映画『さらば、わが愛/覇王別姫』の口コミ・レビュー(6ページ目)

さらば、わが愛/覇王別姫

[サラバワガアイハオウベッキ]
Farewell My Concubine/Farewell To My Concubine
(覇王別姫)
1993年上映時間:172分
平均点:7.69 / 10(Review 133人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-02-11)
ドラマラブストーリー戦争もの歴史ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チェン・カイコー
キャストレスリー・チャン(男優)チョン・ティエイー(蝶衣)
チャン・フォンイー(男優)トァン・シャオロウ(段小樓)
コン・リー(女優)娼婦 チューシェン(菊仙)
グォ・ヨウ(男優)ユァン(袁四爺)
山路和弘チョン・ティエイー(日本語吹き替え版)
江原正士トァン・シャオロウ(日本語吹き替え版)
山像かおり娼婦 チューシェン(日本語吹き替え版)
村松康雄グアン師匠(日本語吹き替え版)
千田光男ユァン(日本語吹き替え版)
家中宏老師爺(日本語吹き替え版)
幹本雄之チャン(日本語吹き替え版)
浪川大輔(日本語吹き替え版)
原作リー・ピクワー「さらば、わが愛―覇王別姫」(早川書房)
脚本リー・ピクワー
音楽チャオ・チーピン
撮影クー・チャンウェイ
製作シュー・フォン
チェン・カイコー
配給日本ヘラルド
その他テレビ東京(提供)
あらすじ
1920年代の中国北京。演技、歌唱、舞踊、アクロバットなど京劇の全てを教え込むために貧しい家庭の少年を集める寄宿学校で、ドウツ(豆子)少年は自分の生きる道は京劇の女形しかないことを教師や先輩のシートウ(石頭)によって思い知らされる。成長して「蝶衣」という芸名を名乗った豆子(レスリー・チャン)は「暁楼」と名乗った石頭と恋人同士を演じることに人生の全てを見出し、二人の「覇王別姫」は絶大な人気を博す。だが、暁楼の結婚や日本軍の北京侵攻によって蝶衣はいやおうなしに舞台から現実に目を転じなくてはならなくなる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.レスリーチャンの最高傑作ではないでしょうかね・・・。愛憎を見事演じきってくれました。女形もあってたし、キャスティングスタッフも素晴らしかったのでしょうね・・・。この作品を見て、私の香港映画の偏見がぶっ飛びました!
ポンコさん 7点(2001-11-16 17:57:26)
32.評価が高く、最近の「国宝」で観た世界観と似ているのかなと比較しようと観てみたのだが、中国の近代史が絡み、自分の不勉強もあって、純粋な良さがストレートには伝わってこなかった。
時代の変遷、京劇の世界に全てを捧げ、現実の世界との境界が曖昧になる主人公、みたいなのは分かるのだけど、それだとありきたりだし、中国の歴史に詳しくないから、突然の粛清や裏切りなどは、?!、となり、いちいち感情移入が難しい。
時代の仕業とは言え、蝶衣も小楼も菊仙も互いを醜く罵り合う。そこには友情や愛情が確かに存在していたはずなのに、最期までそれが分かりにくくてもやっとする。
題材は絶対面白い世界観なので、誰かもう少しわかりやすくリメイクしてくれないだろうか。人物の感情の複雑さを残しつつ丁寧に、歴史の知識が無くても「そういう時代だったのか」と自然に分かるように、誰が誰をどんな風に愛していたのかちゃんと伝わってくるような、そんな感じだと嬉しい。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 6点(2025-06-30 14:07:34)
31.美術に力入ってて見応えあったが、長い。ストーリーとしては登場人物も多く無いし、世界が狭いので、こんなに時間必要だったのかは疑問。
芸術的作品としては極めてハイレベルだと思うが、中国の大河ドラマだったら庶民を描いていた「活きる」の方が断然好きだ。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-19 00:42:34)
30.うーん。。文革って一体何やねん?中国は何度も行ったし好きな国なんだけど、歴史を振り返るとき文革だけはよう分からん。そのことが気になってのめりこめなかった。レスリーチャンはホントすごいけどね。コンリーの不可解な不愉快さがかわいそうな役柄。
MARTEL1906さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-05 04:03:21)
29.京劇「覇王別姫」の物語とそれを演じる二人の男の物語が重なり合ってゆく様が、美しくもせつなく描かれてゆく。(今となってはレスリーの人生までもが重なり合っているようだ。)この作品は京劇を介して出会った二人の男の、京劇を背景とした愛と友情の絡み合った人生劇が描かれると同時に、時代に翻弄される京劇と、時代に翻弄される人々という歴史ドラマが重厚に語られてゆく。この歴史ドラマの部分が物語が進行するにつれて画面を支配するようになる。中国激動の近代史がこのドラマにとって重要な要素であることは間違いないところではあるし、この時代を描くこと自体が中国映画としては非常に革新的であるため、「時代」が前面に出てしまうのはやむをえないところもあるかもしれないが、「時代」はあくまで背景として描いてほしかった。素晴らしい映画であるが、時代が大きく動くまでの見せ方で激動の時代を見せてくれたら、もっともっと素晴らしい映画になっていたに違いない。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-03 17:45:30)
28.レスリーチャンがはまりすぎて恐ろしいほど美しく切ない映画だった。修行時代のシーンはそんなに綺麗に思わなかったけど後半に差し掛かるにつれてぐっと引き込まれた。京劇の事や中国語が解ればもっと楽しめたのかも知れない・・・。
わーるさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-09 23:56:45)
27.暗い情念が渦巻く3時間…万人に薦めることはできません。他のレビュアーさんらが言っておられるように、ストーリー進行で重要な部分がスルーされている気がします。「どういう理屈でそうなった?」という疑問がつきまといました。
Kさん 6点(2005-02-21 17:22:52)
26.日本ではこんなクロニクルのある映画を作るのは予算でも規模の面でも多分不可能なんでしょうね。適当にごまかした作り物の歴史映画にしかならないのでしょう。1920年代から1970年代(文化大革命終了後)までの歴史の中で生きている人たちをこういった視点から描けるのが羨ましいです。
enantiomerさん 6点(2004-07-18 21:19:29)
25.芸術家や文芸家ってのはその影響力(大衆操作)の大きさ故に、時の権力に翻弄されるものだなあと改めて思った。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-07-18 17:08:15)
24.美しい映像と主演レスリー・チャンの演技力はすばらしかった。でも、ストーリーに関わる大事な部分で「えっ、なんで?」と思うことが多く、そこにひっかかりを感じてのめり込む事ができなかった。
クルンさん 6点(2004-03-02 16:28:50)
👍 1
スポンサーリンク
23.レスリーの力量を感じる映画でした。子供時代の話もとても面白かったです。
omutさん 6点(2003-08-04 06:13:53)
22.泣けるって聞いたけどよくわからなかった。余談ですが覇王が内藤剛志みたい。
ジッポさん 6点(2003-06-04 17:24:48)
21.大学3年生の時の中国語の講義で、字幕のない中国語版を見て、最初、あまりの分からなさにどうしようかと思った記憶があります・・・ですが、見ていくにつれて内容が分かってきて、出来のよい作品はセリフが分からなくても何とかなるものなんだな、と妙に納得してしまいました。ところで、主人公の男性は、幼なじみの男性のことを愛していた(同性愛的に)と、その講義の先生(中国人女性)がおっしゃっていたのですが、そういう作品だったのですか? そのこと、いまだに気になっているのです・・・。
祥之上さん 6点(2002-03-14 21:35:39)
20.ネタバレ いつか見ようとずっと思っていて、やっと見た。
てっきり女優さんの話だと思っていたぐらい、前情報はなし。

なので、いきなり次々現れるハードなシーンに、何度も視聴を中断した。

2日かけてやっと見終えたが、確かに見ごたえはある。
でも面白いのだろうか?

少し前のレビュアーさんも言われているが、キャラクターに一貫性がなさ過ぎて、「は?」の繰り返し。

終盤の小樓に至っては「何だ、こいつ」のレベル。

話もよくわからない部分が多く、ネットで解説を見たりして補った。

何だか腑に落ちないような、首をかしげたまま見終わった映画だったが、
それでも淡い光がかかったような映像は美しく、引き込まれるし、コン・リーはさすがの美しさ。

取りあえず、見ておいて損はないかなという感想。
クロリンさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-12-18 00:30:51)
19.日本軍があんな粗暴な軍隊として描かれているのは、事実と違うのではないかと思うが、まあチャイナ製作ですからね。日本軍より蒋介石の方が酷く、文化大革命が最悪だったとするのは、現在のチャイナ共産党が一番という主張の裏返しなのでしょうね。
その激動に振り回される主人公たちを見ていると、正直なところ疲れてしょうがありませんでした。
しかし、大人になった蝶衣の美しさ、特にそのしなやかな手の動きにはみとれてしまいました。トァンへの思慕の情が伝わってきて、男女の恋愛ものにはない清らかさを感じました。
駆けてゆく雲さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-09-10 18:18:22)
18.ネタバレ 僕にはダメだった。中国の歴史のなかでのBLの話としか思えない。
にけさん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-22 13:04:43)
17.ネタバレ 内容の割に、3時間弱の上映時間は長すぎると思いました。ストーリーが駆け足で進んでいき、分かりにくいところが多々あると思います。さらに、内容を理解するには中国の古典などの知識が多少必要で、敷居が高いと感じてしまいました。話の展開自体は平凡ですが、京劇の華やかさと、当時の中国の厳しい情勢を垣間見ることができる作品ではあるので、そこは評価できると思います。
川本知佳さん [DVD(吹替)] 5点(2014-10-14 01:18:31)
16.キレイで幻想的なんだけど、少し映画に着いて行けなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-22 23:30:19)
15.レスリー・チャンは亡くなった時のニュースを覚えていましたが、今回初めて劇中で見て、この人かぁという感じ。一本見た限りではただのアイドルじゃないですね。ストーリー的にはよくある波乱万丈モノで、勉強にはなりましたが、入り込むまではいけませんでした。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2010-03-28 22:27:58)
14.これだけのエピソードを一本にまとめ上げた所は凄いとは思いますが、山場があり過ぎて、観てて疲れてしまいました。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-15 19:43:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 133人
平均点数 7.69点
010.75%
100.00%
221.50%
353.76%
421.50%
5107.52%
6129.02%
71410.53%
83324.81%
92821.05%
102619.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review13人
2 ストーリー評価 6.88点 Review17人
3 鑑賞後の後味 6.64点 Review17人
4 音楽評価 8.16点 Review12人
5 感泣評価 7.50点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
撮影賞クー・チャンウェイ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ