映画『のだめカンタービレ最終楽章 前編』の口コミ・レビュー(2ページ目)

のだめカンタービレ最終楽章 前編

[ノダメカンタービレサイシュウガクショウゼンペン]
Nodame Cantabile: The Movie I
2009年上映時間:121分
平均点:5.97 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-12-19)
ドラマコメディシリーズもの青春もの音楽ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2009-12-13)【アングロファイル】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督武内英樹
助監督川村泰祐(監督補)
石井良和
キャスト上野樹里(女優)野田恵
玉木宏(男優)千秋真一
瑛太(男優)峰龍太郎
水川あさみ(女優)三木清良
小出恵介(男優)奥山真澄
ウエンツ瑛士(男優)フランク
ベッキー(女優)ターニャ
福士誠治(男優)黒木泰則
山田優(女優)孫Rui
山口紗弥加(女優)並木ゆうこ
谷原章介(男優)松田幸久
吉瀬美智子(女優)エリーゼ
伊武雅刀(男優)峰龍見
竹中直人(男優)フランツ・フォン・シュトレーゼマン
猫背椿(女優)マジノ
片桐はいり(女優)ルイの母
木村了(男優)高橋紀之
松岡恵望子(女優)鈴木薫
松岡璃奈子(女優)鈴木萌
なだぎ武(男優)テオ
柳沢真一シャルル・オクレール
高橋研二
原作二ノ宮知子「のだめカンタービレ」(講談社 KCKiss)
脚本衛藤凛
撮影山本英夫〔撮影〕
製作亀山千広
フジテレビ
講談社
東宝
プロデューサー石原隆〔製作〕(エクゼクティブ・プロデューサー)
島谷能成(エクゼクティブ・プロデューサー)
配給東宝
特撮大屋哲男(VFXプロデューサー)
佐藤敦紀(VFXスーパーバイザー)
編集松尾浩
録音柿澤潔
照明小野晃
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.オープニングのベートーベン交響曲7番で一気に引き込まれた。合間合間に入るのだめや脇役達の人間模様に笑ったりジーンとしたり、最後の1812年まであっという間の2時間。すでに下で書かれているが、劇団員の個別練習をモンタージュで一気に済ませたのもいい。また、千秋による楽曲の解説がある親切設計なのも変わらずに嬉しかった。ダメ集団の立て直しという様式美なストーリーで、個性的・意外性のある展開もなかったがが、その分大きな不満も無く普通に楽しめる。 映画館へ足を運ぶ一番の動機だった音の方だが、確かに奇麗で迫力があったが残念な出来。どの楽器がオケが、いつどこで鳴ろうとも同じ音。部屋で鳴ってるのかホールで鳴ってるのか、またその大小は?といった演出が無かったように思う。その場にいるような臨場感を味わえたのが観客の拍手喝采を送る場面と、1812を演奏する直前の沈黙で映画館の空調の音が聞こえた時だった...。あと、ホール内(とヨーローッパの町並みも)を映すロングショットで千秋とオケがピンボケな所がいくつかあって少々気になった。
リンさん [映画館(邦画)] 6点(2010-04-27 15:29:34)
15.面白いんだけど、別にテレビドラマで良かったじゃん。
ひで太郎さん [映画館(邦画)] 6点(2010-02-23 23:38:52)
14.ちょっとコメディ要素が多かったような気がしますが、、、まあよかったかなーと。
オーケストラも迫力あってよかったし、千秋役の玉木もうまかったです。ただドラマに比べるとのだめの影が薄くて残念。いや、後編に期待です。きっと前前編はのだめの葛藤につながる準備段階なのだろうと思いつつ見てました。
うらわっこさん [映画館(邦画)] 6点(2009-12-31 14:58:49)
13.ネタバレ 自宅のHDDを整理していたところ、のだめのドラマが残っており、「(一度も結局見ずだったので)見てみるか。」と視聴。思いのほか面白く、映画もAmazon primeで視聴してみました。ドラマの終わりから、映画の冒頭へどう繋がるのか<???>だったのですが、調べるとスペシャルドラマが何話か放送されていたようですね。
結論から言うと、ドラマの方が面白かった。ですね。上野樹里演じる<のだめ>の演技が結構変わっており、元々コメディーチックな感じでしたが、それに拍車が掛かったような感じ。うーん、やり過ぎですね。あと、オーケストラ部分は見応え(聴きごたえ)があるのですが、ドラマ部分もあまり面白く無い。個人的にはのだめのピアノ演奏部分が一番のピークでした。(ピアノってこんなに素晴らしいんだと思える演奏でした)
あと、前編後編で分けているので仕方ないのかもしれませんが、やっぱり映画として見た場合、ラストが続編ありき過ぎてそこも残念ポイントかな。前編は前編でしっかり区切りをつけて欲しかったです。総合4点ぐらいなのですが、進級試験のトルコ行進曲が素敵過ぎたので、+1点で5点です。
はりねずみさん [インターネット(邦画)] 5点(2023-02-17 14:10:49)
12.ネタバレ 原作も読んだことなければドラマも見た事がないので、なんの予備知識もなしに鑑賞したのですが、のだめがいきなり人形になったり、日本人が外人の役やったり外人が吹き替えになったりしてるのに軽いカルチャーショックを覚えました(笑)。これは前編てことなので、確かにこれ単品ではなかなか評価し辛いものがありますね。終始失笑してしまったのですが、特に自分のピアノをオケで弾ける事になったと知らされたときの、一連のアニメーションが爆笑してしまった。のだめの脳内ファンタジックすぎやろ。
あろえりーなさん [地上波(吹替)] 5点(2011-05-13 13:53:11)
11.話題作ということで、観てみましたが、正直いって、こんなどたばた喜劇だとは知りませんでした。フランスの景色は良いですが、ストーリーに深みもなく、なぜこれがヒットしたのかよくわかりません。
なんか、続編があるようですが、続編を見る必要性を感じない映画って、初めてみました。
G&Gさん [DVD(邦画)] 5点(2010-12-19 10:03:01)
10.何もかもが中途半端なのは、今の日本の映画業界の限界だから、目をつむるとしても、チャイコとバッハのコンサートを終えて(この選曲も、原作を中途半端になぞった結果、ひどい選曲だが)、マーラーからガーシュインで終えるひどい選曲くらいは、誰かがなんとかしようがあるのではないかと思う。
みんな嫌いさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-10-30 20:48:44)
9.外国人役を日本人が演じるとか、外国人がほとんど日本語を話すのは違和感があった。
邦画だから仕方ないかと思いますが、なんかなぁ。
しかし、マルレオケの最初の演奏は酷いよなぁ。あんなので金取って公演できるよ。一応、プロだろうに・・・ まぁ、その後に見えないところで練習するところはさすがだと思うけどね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 5点(2010-10-11 02:14:17)
スポンサーリンク
8.テレビの「特別編」は相当にカットされていたようだ。まあわずか5ヶ月前公開でしかもDVD発売もされていない作品をそのまま放映する訳にもいかず、かといって後編の宣伝用にやらない訳にもいかず、苦肉の策だったのだろうが、その結果のだめドラマ史に汚点を残す結果となってしまったようである。私は大の「ドラマ版のだめ」のファンであるが、やはりこれはちょっとと思ってしまった。ストーリー的にはダメオケを千秋が立て直すという、すでに連ドラでやった展開の海外版焼直しという感じで新鮮味はなく、最大のウリであるはずののだめと千秋の絡みもあまりなく正直肩透かしをくらった。確かにテレビ版SPの方が遥かに面白かった。他の方のレビューでもあるように、大々的海外ロケ敢行というふれこみの割にはその必要性はまったく感じられず、単に製作者側の自己満足に終わっている気がする。その効果が表れているのは演奏シーン位のものであるが、ここだけはさすがに凄かった。(この臨場感や微妙な動きや表情は、音のないコミックはもちろん、アニメでも絶対に出せない。私がドラマ版が一番好きな理由はここにある。)役の染み込んでる俳優陣は言うに及ばす、ベッキーらバラエティ組も真摯に役に取り組んで結果を出していると思う。結局ストーリーや脚本という根本的な問題か?もっともきちんと全編通して見るとそんな事はないのかも知れないのでとにかくDVD発売を待つしかないし、それとこれは後編とセットで見なければならないのかもしれない。これはあくまでも宣伝用の「特別編」、いわば「お祭り」だったということで・・・(ここに「特別編」のレビューを書く事自体反則なのかもしれないが、ちょっとひどかったので)
チョッパーさん [地上波(邦画)] 5点(2010-04-20 12:42:45)
7.ネタバレ TV版の面白さが海外設定になるとこうも生きないのはやはり無理があるのでしょう。
全部ニセ外人で良かったんじゃないでしょうか。わざわざ海外ロケしなくとも。
正直TV映画で十分でした。しかし、日本の役者陣はとても良かった。
そこだけ見れたという感じがします。
森のpoohさんさん [地上波(邦画)] 5点(2010-04-18 23:16:46)
6.ネタバレ べつにドラマでもよかったんじゃないのかなあ・・・・。
映画館で大音量で聞けてそれは良かったけど。
マルレオケのへたっぷりがすごくてしかもなんかリアルで笑えた。
ぺーこさん [映画館(邦画)] 4点(2012-12-02 00:30:03)
5.原作には及ばない..
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 4点(2011-08-26 19:35:16)
4.正直なところドラマ版のSオケの演奏シーンや、R☆Sオケの演奏シーンの方が、ワクワクした。
映画版だし、この2つのシーンを越えるものを期待してた分、個人的にはガッカリ感のが大きかったです。
オケのキャラもあまり引き立ってなかったしね。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 4点(2010-05-03 19:00:28)
3.ネタバレ 原作は最終巻まで既読。TVシリーズは歯抜けで観ていて、ヨーロッパ編のテレビ特版も観ました。原作の通りに話が進むとしたら、今作の主役は千秋であって、のだめはほとんど出番なしだろうと思っていたらその通りでした。よく、この内容ならテレビで充分、という批評を見かけますが結果から言うとそれが当てはまります。せっかく映画なんだから、テレビとは何か違うことをやってくれるかな~と、少し期待していたんだけど、想定範囲内でした。TVシリーズが完成された演出のエッセンスを持ち、千秋ものだめもそれに合わせた芝居の型が出来てしまっている為に変える訳にいかない。TVの出来の良さが足枷になっている印象です。さらに、この前編のストーリーの本筋に絡んでこないのだめは、変態描写だけが先行するただのコメディアンで、本来のキャラクターが持つ繊細さや鋭さは出番が無かった。せっかく映画のスクリーンに映っている上野樹里に、もう少し真っ当な演技機会をあげたかったですね。いや、あの変態芝居も頑張ってるのは分かるんだけど…。この物語が語ってきた音楽観が集約する後編には、のだめの心理描写が重要なファクターになって来るはず。期待しています。
アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 4点(2010-01-06 01:26:09)
2.テレビドラマのスペシャル版かと思ったら、驚いたことに映画だった。
とにかくひどい内容で、びっくりの連続、口がぽかーん。
登場キャラたちの人間が全く描かれておらず、その空いた部分を、
笑えないギャグと、本筋とは意味のないシーンで繋いでいるという、
一見さんお断りの、何とも不親切な作り。
一番ひどかったのは演出。
これ外国の人が観たらどう感じるんだろ?
ファンが喜んでくれればそれでOKということなんだろうが、
鑑賞後は脱力感一杯、ただ溜め息が出るばかりだった。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 1点(2011-07-11 16:28:03)
1.マンガもドラマも好きでしたが、この映画は全く評価できません。2時間20分、苦痛でした。のだめ役の上野樹里が最初から最後まで変なしゃべりのまま。とってつけたように最後に悩む場面はあるものの、ただただ変態キャラとしか描かれてないのはひどい。ドラマでは、変態キャラでありながらも、音楽の才能がある点や内面の鬱屈も描いていたのに。
変態の森のCGが映画ならではの演出だって!。ほとんど映画というジャンルを冒瀆しているとしか思えない。
脚本はドラマでも一番の弱点だったけど、映画でも、物語が千秋の独白で進んでいくという稚拙なストーリーテリング。観客の知的レベルをなめてるとしか思えない。
日本人に外国人をやらせるキャストもスクリーンでは興ざめ。ほとんど正月の芸能人かくし芸大会のレベル。せっかく海外ロケをしたのだから、外国人の配役は外国人で固めるべきだった。これは演出手法とかそんなレベルの問題ではない。
ただで見られる民放テレビと違い、映画は1000円なり1800円なりを払って見る媒体です。製作者がこの程度の作品を発表して、金をとれると思わせているところに日本映画のダメなところがあると痛感しました。
satoshiさん [映画館(邦画)] 1点(2009-12-28 12:43:03)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 5.97点
000.00%
125.56%
200.00%
300.00%
4411.11%
5719.44%
6719.44%
71027.78%
8411.11%
925.56%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 4.90点 Review10人
3 鑑賞後の後味 4.88点 Review9人
4 音楽評価 7.45点 Review11人
5 感泣評価 4.50点 Review8人

■ ヘルプ