映画『ラブリーボーン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ラブリーボーン

[ラブリーボーン]
The Lovely Bones
2009年ニュージーランド上映時間:135分
平均点:5.36 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-01-29)
公開終了日(2010-07-02)
ドラマサスペンスファンタジー小説の映画化
新規登録(2009-12-19)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
キャストシアーシャ・ローナン(女優)スージー・サーモン
マーク・ウォールバーグ(男優)スージーの父 ジャック・サーモン
レイチェル・ワイズ(女優)スージーの母 アビゲイル・サーモン
スーザン・サランドン(女優)スージーの祖母 リン
スタンリー・トゥッチ(男優)ジョージ・ハーヴイ
マイケル・インペリオリ(男優)刑事 レン・フェネーマン
アマンダ・ミシャルカ(女優)クラリッサ
トーマス・マッカーシー(男優)校長
ピーター・ジャクソン(男優)薬局の男(ノンクレジット)
早見沙織スージー・サーモン(日本語吹き替え版)
咲野俊介スージーの父 ジャック・サーモン(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子スージーの母 アビゲイル・サーモン(日本語吹き替え版)
藤田淑子スージーの祖母 リン(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしジョージ・ハーヴイ(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
藤村歩(日本語吹き替え版)
脚本ピーター・ジャクソン
フィリッパ・ボウエン
フラン・ウォルシュ
音楽ブライアン・イーノ
撮影アンドリュー・レスニー
製作ピーター・ジャクソン
フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
ドリームワークス
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
配給パラマウント・ジャパン
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術ジュールス・クック(美術監督)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
衣装ナンシー・スタイナー
その他ギレルモ・デル・トロ(サンクス)
あらすじ
殺された少女が、天国のような、三途の川のような、現実ではない不思議な世界から、家族を見守り、そして犯人を追跡する。主人公が冒頭から死んでいるという奇抜な物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ 予告編は明るい雰囲気だったので、殺人というエピソードはあるものの何か爽やかな映画なのかと勘違いして見に行きました。
物語は死後の場面から始まるのかと思いきや、スージーが死ぬまでのプロセスがじわじわ描かれ、性犯罪や猟奇的な題材は最近めっきり苦手になった私は、うんざりしながら鑑賞。
犯行場面そのものが詳細に描かれているわけではなく、イメージや連想させる手法ですが、私には十分でした。女性、それも全く抵抗力のない少女に対する暴力...かなり残酷で、知ってたら観なかった...と思いました。まさに穴の中に入って行ってしまったスージーと同じく、後悔しても遅かったです。
また、ロード・オブ・ザ・リングのピーター・ジャクソン監督ということで、すかっとするような壮大な風景が観られるかなと期待していたのですが、それほどでもなかった...。舞台をあの世とか天国に設定すると、結構イメージはありきたりで広がらないものなのかも。
犯人役の最期もとってつけたようで、観客サービスみたいな感じがしましたが、まったく納得いかず、消化不良な感じでした。死というものを軽々しく扱ってるなぁという感じが否めません。
死後も魂は生き続けるどうこうというモチーフがなんだか全然効いてませんでしたね。そういう系の映画ならスピルバーグの「オールウェイズ」の方が数段ましだと思いました。
ただ、主演のシアーシャちゃんの、今しか出せないであろうキラキラ感がよかった。彼女がとっても可愛かったです。
ちなみに死後の世界とか言って、あまりにも人生や生というものを都合よく考える人たちが多すぎると思います。死んでもまた会える、なんて本当に甘美な思想でハマる人はハマってしまうのでしょうが。
hatomixさん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-02 22:20:09)
20.ネタバレ ノーマルな進行コードをあえてはずして物語を進行させてるっちう気もせん。少女マンガの世界のごとく独特の進行コードが既にある? いずれにしろ、何やかやで疲れてありきたりの美しさや面白いものにしか反応できんようになった簡単人間にとって、ついていくのは骨な世界。
【ちょいバレ】
金庫埋め立てシーンやラストの犯人が死ぬシーンまできてやっとああこういうことがやりたかったのかもと気付いたが、だからといってもう一度見に行く気はしない。映像見ると実力は相当あるんだし主演の女の子もいいし、できればノーマルな純愛映画で観たかった。評価はきっと高くしたと思う。
アンギラスさん [映画館(字幕)] 5点(2010-02-13 20:23:22)
19.全然ちがーう、まるで面白くない!!こんなサスペンスフルだなんて!!山場をどこに持ってきたかったのか、分からず。あの世とこの世も大してシンクロせず、「ひとつだけやらなくちゃいけないこと」って、おいっ!もっと早くしなされってな感じで私はいや~な気分で劇場をあとにしました(涙)うーん、しばらく、宣伝には乗らないようにしよう。。
SAEKOさん [映画館(字幕)] 5点(2010-02-03 00:49:07)
18.映像はとても綺麗。でもストーリーというか脚本的に物足りない感じ。
movie海馬さん [地上波(字幕)] 4点(2012-04-08 17:48:43)
17.ネタバレ ストーリーラインは、ミニシアター系の平板な物語。映像は、ハリウッドのCGバリバリの大作。秀逸だったのは、犯人役(スタンリー・トゥッチ)の演技。
▼「立派な店構えのレストランに入ったら、オーガニック野菜のサラダしか出てきませんでした。でも、ウェイターの接客は良かったです」
伊達邦彦さん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-25 23:54:31)
16.ネタバレ 中間の地?の映像が異常なほど美しく、それだけでも見た甲斐があったと思えるくらいだが、ストーリーの腑に落ちない感じによってこの点数。遺体はこれで良かったかもしれないけど、せめて犯人は逮捕されるべきだと思うし、それを望まないというのがよく分からない。スージーのファーストキスにはうるっときたけどもね…。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-01 22:53:05)
15.ネタバレ 誰もが望んでいただろう着地点をあっさりとかわす、これこそラストシーンを誰にも言っちゃあいけない映画でしょう。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 4点(2010-12-16 14:27:30)
14.ネタバレ サスペンススリラーの部分と、ファンタジーの部分と、ホームドラマ、ラブストーリーの部分、一人の少女をめぐって描かれたストーリーなのにそれぞれの切り口があり、それぞれ別の作品のようになってしまっているのは、まとまりが無いという印象。おそらくは、死後でも精神的に成長する少女と、悲しい事実を消化し前進する家族を描いたホームドラマが中核になるストーリーで、監督もそこを一番描きたかったんだろう事は伝わってくる。が、やはりピータージャクソン、ファンタジーもサスペンスも捨てきれず、必要以上に素晴らしく描き込み過ぎてしまった。犯人役の演技もまた素晴らしく、実はサスペンス部分が一番面白くなってしまった。とは言え、ラスト、スージーは穴の中に投棄されてしまうのにラブストーリー部分で何だかハッピー。犯人は捕まる事無く事故死なのに、スージーは成仏し、家族は平穏な生活に戻る。一番面白かったサスペンス部分は、実は一番どうでもいい部分だった。支離滅裂である。
ちゃかさん [映画館(吹替)] 4点(2010-02-04 18:09:46)
13.ハッキリ言って、ピーター・ジャクソン監督作品で一番面白くなかった。
悲劇性を強調しないドライな死の描き方は悪くないんだが、成仏ストーリーにしたいんだか、サイコサスペンスにしたいのか、最後までこの映画の方向性が見えなかった。
あの世のファンタジーと現世のサスペンスがマッチしてない。
ストーリーも面白くないし、死後の世界は映像みせたいだけって感じがした。
原作は面白いのかなぁ? うーむ…。
すべからさん [映画館(字幕)] 4点(2010-01-31 03:20:14)
12.ネタバレ いろいろと釈然としない映画。不運によって命を奪われた死者に語らせること(しかも生者の想像で)は、死に対して不敬な感じがする。ましてやこの話は女の子に「私は14才で殺された」と言わせる。こんな胸糞悪い思いをさせる以上、この娘の魂が安寧に休まる軌跡を描くべく、制作は全力を注入すべきなのだ。
しかしね、これが「全力で」女の子の死を扱った出来栄えだろうか。そもそも何故成仏(という言葉を使わせてください)しないのか。どんな想いを置き残してきたのか。パパが心配なのか、初デートが果たせなかったことが心残りなのか、少女の想いはどれもうっすらぼんやりと描かれるのはどうして。ここ肝でしょ。
しかもこの子の死後の想いだけでなく、崩壊した家族とその再生ドラマ、さらに殺人犯をいかに挙げるかというサスペンス要素まで盛り込んであるので当然尺が足りない。結果描写は浅くなる。お陰でS・サランドンは奮闘虚しく話から浮いているし、R・ワイズは自分の悲しみを優先して家族を放擲する自己中母さんになっている。ついでながら「天国」の画もありがちなテカテカにキレイなCGで好きではない。
こうも不満が溜まった折りも折、犯人は天罰が当たったようで。これもまあ、あんなぬるいことを、とやんなっちゃった。
あいつはね、レクター博士にでもとっつかまって、ゆっくり食われてゆくぐらいの「天罰」じゃないととてもやり切れないよ私は。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2017-07-10 00:03:57)
スポンサーリンク
11.ネタバレ さすがピーター・ジャクソン!・・とはならない作品。彼が作った作品と考えるとぶっちゃけ駄作ですね。重い雰囲気だったり軽い雰囲気だったりその場その場で雰囲気がガラっと変わりティストに一貫性がなさすぎてみてる側としては辛い。思わせぶりな霊感のある少女も最後まで絡んでこないし別にいなくてもよかったんじゃね?というぐらい必要のない存在でした。彼氏との再会はもっと違う表現方法の方が絶対よかったです。父親が犯人を推測する部分は観客にはいろいろ情報は提示されてますが、父親には全く提示されてないのに暴走しまくりでおかしい。妹が犯人の証拠を見つけて逃げた後の盛り上がるシーンもなんともグダグダした演出で酷いですね。犯人の結末もなんじゃこりゃ?と誰が納得すんのこれ?悪いところをあげたらきりがないぐらいちょっと酷い。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2017-04-23 15:17:52)
10.ネタバレ あまりにも後味が悪い。連続幼女殺人事件をファンタジーにしてしまうことに違和感が最後までぬぐえなかったし、本当にこれで彼女は、家族は救われたのか?何かしっくり来ない。犯人の反抗の陰惨さにも直視できないし、これがアメリカの現実と言われても、殺人事件は殺人事件。映画化するならきっちり落し前をつけてもらわにゃー観てる方も辛いよ。スピルバーグが絡んでるからこうなっちゃたのか。御願いだからスピルバーグは純粋なファンタジーが奇抜なSFに特化して家族愛の映画は作らんといてーな。
カボキさん [DVD(字幕)] 3点(2011-01-18 07:57:43)
👍 1
9.何を伝えたいのかよくわからない。後で原作に目を通して、やっと理解できました。ストーリーを省いて、世界観を映像化した感じなので、原作を読んでから観た方が面白いと思います。
あるまじろさん [ブルーレイ(吹替)] 3点(2010-08-11 09:41:03)
8.「はい、どうですこの娘?かわいいでっしゃろ~?ね~」
という監督の声が聞こえる。

そして、わしは答えた。
「いや、そうでもないで」と。
幸志さん [インターネット(字幕)] 3点(2010-04-05 01:51:38)
😂 1
7.ネタバレ ○一体何を落としどころにしたい作品なのかがさっぱり見えなかった。○アメリカの現状と照らし合わせているのは分かるが、ストーリーの展開はそれでいいのかという感じ。犯人の死に方とか。○現実のシーンと死後の世界のファンタジーのシーンが合わなさ過ぎる。ファンタジーの世界観も目新しくはなかった。主人公の好きだった男の子の位置付けが薄すぎる。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 3点(2010-02-15 21:00:07)
6.ネタバレ 家族を亡くした半月後なんかに選ぶべき映画ではなかったかもしれません。いや、この映画はそういう人のために作られているようにも思えるのですが、だとするならば非常に無神経で腹立たしい映画としか言い様がなく。スピルバーグ製作の「成仏していない人の映画」(『ポルターガイスト』『キャスパー』)が毎回無神経であるように、これもまた同じく。家族を亡くした人間の心の葛藤、湧き上がって来る様々な感情、それをキリスト教的死生観で安直に信じる者は救われますよ、って方向に導いて結論付けてしまうので、それはないだろう、と。全てが絵空事な映画。『息子の部屋』や去年公開の某映画(ネタバレになってしまうのでタイトル伏せます)と同じ事を描きつつ、これはおふざけが過ぎる気がします。最初に少女が殺されますよ、という事を予め提示して、そこから殺害に至るまでをじわじわこってり見せ趣味の悪いストレスを与えた上で、ストレスの持続と安易な救済描写によってテーマを語る、なんだか酷く悪趣味な映画。こういう素材を扱ってはいけない人々に扱わせてしまった、って感じがしました。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 3点(2010-02-15 16:08:38)
👍 1
5.ネタバレ ないわ~これはないわ~
不慮の事故死、不治の病じゃないんだからさ。だからアン・ハサウェイの「パッセンジャーズ」はすとんと腑に落ちたけどこれはないわ。
まず、スタンリー・トゥッチをキャスティングし、あそこまで描くならきちんと落とし前つけていただきたいです。それをしないのなら初めから出すべき人物ではないと思う。そしてあの最期の生ヌルさに腹が立つ。
遂に落とし前がつくのかと期待したのにスージーの「やり残したこと」てソレ?現実ではスージーの遺体は発見もされてないんですけど。それで成仏できるの?BFのレイも悪いけど全然魅力的じゃないし勘弁してほしい。
現実に子供を理不尽に亡くした親が見たら激怒するんじゃないかと心配になりました、そんな経験のない私がこんだけムカついたもの。
年ごろの娘がもうひとりいるのに母親は家を出て季節労働者とかボランティアみたいなことしてるし。辛いのはあんただけじゃないだろと。スーザン・サランドンが完全に浮いちゃってるし何から何まであり得ないと思いました
連続少女殺人事件の被害者をファンタジーに描くとか神経を疑う。
褒めるとするならシアーシャ・ローナンの存在ですね、神秘的なブルーアイと透明感が素晴らしい。将来はメリル・ストリープクラスの女優になるんじゃないかなんて思う。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2021-02-04 13:55:55)
4.「14歳の少女が殺害される」という設定に不快感を感じながら観ました。連続少女殺人の犠牲者を主人公にする作品を制作ことじたい、ナンセンスだと思いました。ただし、主人公のシアーシャ・ローナンと殺人鬼のスタンリー・トゥッチの演技は素晴らしかったです。スタンリー・トゥッチが最後に死んだのが、せめての救いです。もし、身内で少女殺人の犠牲者を出した方がこの映画を観たら不愉快きわまりないことでしょう。このような題材をファンタジー化してしまうピーター・ジャクソン監督の品位を疑います。。。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 2点(2020-11-09 05:57:49)
3.観たこと後悔しています。じれったいったらありゃしない内容。殺された彼女たちの恐怖など1%も表現できてやしないじゃないかと思うくらい。見応えはまるでないです。非現実的、スーザン・サランドンの存在意義も不明でした。腹立たしいからもう一本なにか痛快なもの見ないとこの怒りは収まりません。
HRM36さん [DVD(字幕)] 2点(2014-06-01 00:53:35)
2.ネタバレ 私はエンドロールを最後まで見ることをポリシーにしています。なんとなく、それが映画に対する礼儀のような気がするから。でも、本作のエンドロールはなんと15分近くあってさすがに嫌気が差しました。エンドロールに難癖を付けることはレビューからは外れますが、15分は非常識でしょう。本編の方は何も伝わって来ないし残らないスカスカな作品でした。最後のキスを除くと、死後に現世にとどまっている意義が見当たりません。あんな手段でキスができるなら、変質者を告発することも容易だったはず。殺された魂が自由を得る条件は、変質者が自由を奪われることのようだったが、その理屈も良く分らない。うじうじと待っているなら、悪霊になって復讐すりゃいいのにと思ってしまう。奴が罰を受けたのは成仏の後だったので、転落死は鑑賞者の溜飲を下げるためだけに挿入されている。何たる安直。彼女が憧れの彼氏とキスするシーンと金庫に入った遺体がゴミ穴に沈んでゆくシーンがカットバックされる構成に、すごくアンバランスな違和感を覚える。遺体が確保されて、それからキスでしょう。遺体が投棄される描写自体も容認したくない。そもそも、彼女が死後にいた世界がすでに天国のように美しく見飽きない。狭間の世界としてはなんとも能天気で、成仏する意義も希薄に感じられる。結局、何を伝えたかったんでしょう? かわいい骨? タイトルも分りません。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2011-04-04 21:43:45)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 5.36点
000.00%
111.64%
246.56%
3711.48%
469.84%
51118.03%
61321.31%
71524.59%
823.28%
911.64%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review10人
4 音楽評価 5.22点 Review9人
5 感泣評価 4.60点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
助演男優賞スタンリー・トゥッチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
助演男優賞スタンリー・トゥッチ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ