映画『ソルト』の口コミ・レビュー

ソルト

[ソルト]
Salt
2010年上映時間:100分
平均点:5.99 / 10(Review 120人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-07-31)
アクションサスペンス犯罪ものミステリースパイもの
新規登録(2010-01-03)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリップ・ノイス
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
サイモン・クレイン(第二班監督)
ウィリアム・M・コナー(第一助監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストアンジェリーナ・ジョリー(女優)イヴリン・ソルト
リーヴ・シュレイバー(男優)テッド・ウィンター
キウェテル・イジョフォー(男優)CIA諜報部 ピーボディ
アウグスト・ディール(男優)イヴリンの夫 マイケル(マイク)・クラウズ
ダニエル・オルブリフスキー(男優)オルグ・ワシリエヴィッチ・オルロフ
オレク・クルパ(男優)ロシア大統領
アンドレ・ブラウアー(男優)国防長官
湯屋敦子イヴリン・ソルト(日本語吹替版)
東地宏樹テッド・ウィンター(日本語吹き替え版)
真殿光昭イヴリンの夫 マイケル(マイク)・クラウズ(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
浦山迅オルグ・ワシリエヴィッチ・オルロフ(日本語吹き替え版)
原作カート・ウィマー(原案)
脚本カート・ウィマー
ブライアン・ヘルゲランド
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジョン・キュール
コンラッド・ポープ
ピート・アンソニー
ジェフ・アトマジアン
撮影ロバート・エルスウィット
イゴール・メグリック(第二班撮影監督)
製作ウィリアム・M・コナー(製作補)
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮リック・キドニー
ライアン・カヴァナー
マーク・ヴァーラディアン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術スコット・チャンブリス(プロダクション・デザイン)
レスリー・E・ロリンズ(セット装飾)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
ヘアメイクジョン・キャグリオーネ・Jr
辻一弘(アンジェリーナ・ジョリーの補綴メイクデザイナー)
編集スチュアート・ベアード
ジョン・ギルロイ
録音スコット・ミラン
グレッグ・P・ラッセル
スタントエリック・ノリス(スタント・ドライバー)
その他リック・キドニー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
イヴリン・ソルト(アンジェリーナ・ジョリー)はCIAの優秀な分析官。 しかしある日、彼女が尋問した謎のロシア人密告者は驚くべき供述を始める。 「アメリカでのロシア大統領暗殺のため、ロシアは優秀なスパイを長年にわたり潜入させている。その名は"ソルト"」 二重スパイの嫌疑をかけられたソルトは、CIA本部を脱出する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

120.ネタバレ アンジーのアクションとしては、楽しめました。少しやせたんですよね、顔が小さくなった気がする。先日、最近作で、ヨーロッパでの列車の映画(ツーリスト)見たときも、思いました、顔がちいさくなったかな?、と。映画を見てて、すこしだけ、気になったのは、シーンが変わるときに、かっと割りなのか、汚れた顔が、きれいになっているところが、気になりました。冒頭のシーン、拷問を受けていたわりには、髪がさらさらとか、下着姿は冒頭のシーンだけでした。物語は、面白かったです。バスからの飛び移り、ビルから外に逃げるときも、高層階のようだけど、10センチ幅くらいの所を歩いたり、バイクにものっていました、でも、あの、発掘映画で、バイクは練習しただろうから、銃器もあの、発掘映画以後では、手馴れたものでは。敵を倒すときのけりとか、技が、とっぴではなくて、ありえそうな早業、あれは練習したんだろうな?とかおもいます。ジェットリーばりに、相手をやっつけたのではおかしなものになってしまいますよね。最後続編を作るつもりなのかな、って感じを受けました。しかしアンジーは素敵な女性ですよね。最初のころのジアからの、ファンです。この映画劇場でみたかったけど、みのがしちゃいました。ワウワウで放送していて、やっと見ることが出来ました。映画って、本当に楽しめます。アンジーに10点を入れます。
yasutoさん [地上波(吹替)] 10点(2011-06-26 02:21:39)
119.主人公のイブリン・ソルトのやりたい事が見えないので展開が読めず、ドキドキはらはらの楽しい2時間を過ごしました。

アクションも出来て、陰のある演技も出来るアンジェリーナさんにぴったりの作品。
面白かったです。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 9点(2010-08-16 11:25:22)
👍 1
118.ネタバレ いやー!参りました!アンジーのかっこいいこと!まさにノックアウトされました。とても撮影前にベビーにおちちをあげてたとは誰も思うまい。物語りもスピード感たっぷり、次から次へと変わりいく展開にあきませんな。誰です「ジェイソンボーンの焼き直しじゃん!」何ていってる人は。いいじゃないですか、アンジーはアンジー、女性でここまでダイハードすれば…  リーブシュライバーが珍しくいい役かなと思ったら…やっぱりね!でも、いい味なんですよ最後に裏切るお約束どうりでした。やはり変に優しかったり、その人の側に立ってくれる人って一番あぶないんだよね。それと浦澤直樹のモンスターを思い出してしまいました。身寄りの無い子供を集め殺人マシンに育てあげる。ほんとうにそんなものが有ったのかな…昔の共産圏なら、ありえそうですよね。そんな世界に足を踏み入れ陰謀の一端を担う女殺人マシーンをサラリとやってのけるアンジー。次回作を匂わせる思わせぶりなラストシーン。いいんです!こうゆうのをエンターテイメント言うんですよ!
としべいさん [映画館(字幕)] 9点(2010-07-31 22:53:34)
👍 1
117.ネタバレ 日本蔑視疑惑のアンジェリーナのニュースにはガッカリしましたが、それはそれとして。
ど派手アクションのトゥームレイダーに比べ、年齢を感じるかと思いきや今回もスリリングなシーンが
少なくないです。さすがハリウッドの第一人者。都合の良いシナリオの上を軽やかにトレースしていく。
子供の時にロシアから送り込まれた2重スパイという身の上で、どちらが本当の自分なのか・・
しかも、それすらも利用されてしまう筋書きの展開。なかなか面白い映画でした。
最後にヘリから脱出も果たすスーパーな諜報員は、他に誰が演じられるか見当たりません。
続編も期待させる作品ですが、アンジーが興味ないのか噂すら無いようです。残念。
グルコサミンSさん [DVD(字幕)] 8点(2017-07-06 22:48:38)
116.ネタバレ これは面白い。面白くてビックリした。
何しろ、観ている我々が、主人公すらも信用できない。何も信じられない中で、アクションだけがこれでもかと突き進められる。
そしてふとした瞬間、そこに主人公の微妙な表情が織り込まれ、物語に陰影を与える。演技の節約。しかしこれで十分。節約って、素晴らしい。
物語の真相については、あるいはそんなに意外なものではないかも知れないけれど、我々にいくつかの可能性を一度は疑わせることを否定せず、我々を物語に巻き込むことでそれを失念させ、忘れた頃に真相を披露する、ってのはミステリの手法のひとつでしょうし、ましてやその「我々を巻き込む」のがスピーディなアクションなのだから、実に効果的。
実に痛快な作品でした。
鱗歌さん [地上波(吹替)] 8点(2016-02-21 09:31:41)
👍 1
115.ネタバレ 最後に殺すだろう相手は序盤でわかるね
 
まぁ ベタでおもしろかった
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-19 19:49:45)
114.アンジー姉さん、まだまだいけるかも、っていう感じの映画でした。でも、アクションには躍動する筋肉が必要です。もう少し露出できないものでしょうか。終わり方?最近こういう映画が多いよね。リメイク版の猿の惑星みたいにならないといいけど。
木村一号さん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-28 21:43:04)
113.久しぶりに目が離せない映画に出会いました。女版のボーンシリーズと言った感じでしょうか、アンジェリーナ・ジョリーにアクション系の役を演じさせたら右に出る者はいません。続編あったらいいなぁ...
映画さん [映画館(字幕)] 8点(2010-09-12 14:30:55)
112.ネタバレ どうせ大したオチを作れないのだろうと高を括っていたら、ラストの展開はこちらの予想を大きく超えてきた。「24-TWENTY FOUR-」のストーリーを2時間程度にまとめたためか、話が大きすぎる上に、話が一気に飛躍しすぎるという気もするが、ストーリーはなかなか工夫されており、面白く作られている。
“優秀さ”“接近戦が特技”という一言で全部済ます辺りにはムチャもあるが、ギリギリで許容できるレベルか。あまりにも強すぎるので、既存の男性スパイとは異なる、もうちょっと女性らしい新しいスパイ像を構築して欲しいところ。ムチャクチャをやりたいのであれば、「ウォンテッド」辺りでやればよい。即席のバズーカ砲や毒グモを使ったトリックなどは目新しいので、パワーや格闘などに依存しないアイディアや頭脳で勝負するスパイ像でもよかった。
また、本作に描かれているカラクリならば、「ソルトに嫌疑が掛かり、ロシア大統領の警備が強化される事態を引き起こすような面倒くさいことをせずに、おっさんが静かにソルトに依頼すればいいじゃないのか?」とも思うが、それでは映画としては面白くなりようもないので、気にしなくてもいいだろう。
アンジェリーナ・ジョリーを撮らせたら、右に出るものなしというフィリップ・ノイス監督だけに、彼女とのコンビがぴったりとハマり、アンジェリーナ・ジョリーの魅力を最大限に引き上げている。「ボーン・コレクター」同様に、彼女の喜怒哀楽が上手くスクリーンに投影されている。仕事中の旦那を見つめる居室での表情は完全にオフの状態・ありのままのソルトであり、他のシーンで見られることはない。北朝鮮での解放後の車の中での表情も、スパイとは異なる“女性”の表情を見せている。顔があれほど腫れ上がっているのにも関わらず、愛おしさすら感じられる。
結婚する前にジャングルと旦那と出会った際の表情もなかなか良い。顔色を変えずに無駄なく任務を遂行していく厳しい表情、黒幕を殺す際の憎悪に満ちた表情との対比も見事だ。表情だけみても、彼女が組織を裏切った理由がよく分かる仕組みとなっている。
当初はトム・クルーズが候補にあがっていたようだが、アンジェリーナ・ジョリーという女性をキャスティングしたことで、“組織への裏切り”に対して同調しやすくなったと思われる。“祖国の大義”よりも“恋愛”を取った辺りは男性とは異なる“女性”らしさを感じられる。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-16 22:26:16)
111.ネタバレ アンジー、強すぎ、そしてカッコ良すぎ。近年にない米ソの対立を描いた映画だが、設定は関係ないかな。何も考えずにのめり込めるストーリー&映像が良かった。次作もありそう。
kaaazさん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-14 23:07:08)
スポンサーリンク
110.ネタバレ 一般的に「演技派俳優」は心の内面を表情・身振りの付加によって過剰なまでに主張しがちだが、余計な演技がない場合こそ、人物の心理・感情が生々しく伝わるのが映画の面白さ。
危険なアクションが全編にわたって連続するこの映画で、アンジェリーナ・ジョリーは走る・飛ぶ・格闘する身体運動に集中するとき、演技どころではなくなる。
一方で、心理のガードを高度に教育されたスパイの役柄を演じる彼女は、その表情を大きく変えることもない。

その演技・非演技ない交ぜの相貌が、画面に緊張とエモーションを呼び込む。特に復讐物語となる後半、その抑制的な表情と殺戮アクション自体の過激さと強度が、彼女の怒りと悲しみを強く画面に漲らせる。とりわけ中盤のアジトのシーンで、唐突にある場面に遭遇する彼女の無表情が示唆する内面の葛藤と、それに続く無表情の虐殺シーンのケレン味が感動的だ。

終盤の暗いヘリコプター内、交感する二者を結ぶ夜明けの薄明かりの水平ラインも美しい。

劇の二段構成、金髪と黒髪、高所感覚等〃の要素は『めまい』にも通ずる。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-14 22:59:49)
109.ネタバレ イヤ分かる、分かるよ言いたいことは、でもお堅い評論は「インセプション」でしようじゃないか、夏の暑い日にビールを一気に飲むような映画です。
かのっささん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-01 22:20:06)
108.ネタバレ 2重なのか3重?なのか。アメリカ人は殺さないし主人公がロシアのスパイのまんまなわけがないので3重だろうということはわかるんだが、上司はどこまで知っているのか?グルなのかどうか?等々モヤモヤしながらの鑑賞が続く。改心?した理由は夫との愛情ある生活で骨抜きにされて、マジメなCIA職員として生きて行こうと覚悟を決めたからってことでいいのかな。露大統領暗殺偽装は、忠誠心を疑われているので、拉致された夫救出のための演出なのかと。等々、ストーリーは少々わかりにくいとはいえ、ノンストップアクションは見ていて飽きないし、最後まで緊張感が継続して楽しめる。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 7点(2022-08-23 12:40:54)
107.ネタバレ いや、面白いよ。
アンジェリーナ・ジョリーにアクションやらせて心躍らないわけないもの。
今回はトゥームレイダーとは一味違う、現実的な立ち回り。さすがキレてんなあ。
黒髪に染めた時の目つきなんて、もう完全にアサシンだもんね。
でもね、完全なミス・キャストでしょ。
リーヴ・シュライバーが出て来た時点で、こいつが悪役だなってわかっちゃうじゃんか。
しかも冒頭シーンに奴は出てくるんだよ。
リーヴ・シュライバーじゃなかったら、最後まで読めなかったのになあ。
そこまではロシア人の徹底ぶりに戦慄してたんだけどなあ。
やっぱりお前か!
が残念だが、自分がケリをつけるってボロボロになりながら啖呵を切るアンジーに加点。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-11-22 20:17:58)
106.ネタバレ 内容やオチがベタではあったものの、展開が早いし、二転三転して面白かったです。非常にシンプルですし正統派。
逆に言えばヒネリがないし、新鮮味がないです。昭和の映画っぽい。
Keytusさん [インターネット(字幕)] 7点(2019-04-27 00:57:59)
👍 1
105.ネタバレ とにかくアンジェリーナ・ジョリーがかっこいい。スリル感があって見応えする作品。
ゆっきーさん [DVD(吹替)] 7点(2018-05-02 14:08:40)
104.ネタバレ 最早ハリウッドいち女スパイ役が似合う女優、アンジェリーナ・ジョリー。派手過ぎる顔立ちは、決してスパイ向きとは思えませんが。さて、ストーリーの方は二重スパイの嫌疑をかけられた主人公の逃亡劇をメインとしたサスペンス。そもそもハズレの少ないカテゴリーではありますが、ミスリードが上手く、それでいてヒントもフェアに出されており、脚本は上質だったと思います。展開にメリハリもありましたし。ただしヒロインの無敵感は、やや過ぎたかもしれません。これなら、エイリアンVSプレデターのノリでイーサンハントVSイヴリン・ソルトもアリじゃないかと思ったりします。
目隠シストさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2018-02-15 00:23:53)
👍 1
103.二転三転するストーリーがなかなかいい。
アンジェリーナ・ジョリーの演技も観ていて気持ちいい。アクション物として観るのにちょうどいい映画。
simpleさん [地上波(吹替)] 7点(2017-04-30 14:10:58)
102.ネタバレ  「主人公の身辺に、もう一人ロシア側のスパイがいる」という事は、途中で察しが付くように作られていますね。
 自分は彼女の夫を疑っていた為、あっさりと死亡したのに驚き「何かと主人公を庇ってくれていた同僚がスパイ」というオチには、素直に騙される事が出来ました。
 予想が外れて悔しい思いもありますが、映画を楽しめたという意味では、こちらの方が正解だったと自分を慰めたいところです。

 それと、この手の「続編を意識したような終わり」って、どうも印象は良くないのですが、本作は何となく毛色が違うようにも思えました。
 続編を作るつもりなら「主人公の夫」「スパイとして育てた師」「同僚」と、続編に活かせそうな重要人物を三人も殺しているのが不自然というか、如何にも勿体無いのですよね。
 インタビュー動画などによると、どうやら監督さんも続編には気が乗らないみたいで、これはあくまでも「主人公にとっての始まりの物語」として完結させたようです。
 自分としては、上記の「重要人物でも必要なら殺す」という思い切りの良さが、続編の可能性を薄めた代わりに、本作の完成度を高めていると感じられましたね。

 しかしまぁ、アンジェリーナ・ジョリーという女優さんは本当に身体を張る人なんだなぁ……と、今更ながらに驚嘆です。
 映画本編を観た限りでも「これってスタントマンじゃないよね?」と思えるアクションでしたが、特典映像をチェックしたら、やっぱり本人だったみたいで、大いに納得。
 高層マンションの窓を伝い歩くシーンの迫力も凄かったですが「手錠をはめられたままで相手を絞殺してみせる姿」が、アクロバティックで恰好良くて、特にお気に入り。
 どちらかといえば、男性がアクションをこなす映画の方が好みだったりもするのですが、彼女くらいの根性を見せられると、もう「参りました」と脱帽する他ありませんね。

 脚本の細部が気になったりもしたけれど、素直に面白いと思えた映画でした。
ゆきさん [DVD(吹替)] 7点(2017-02-08 04:01:06)
👍 1
101.ネタバレ 期待してなかっただけに観てみたら面白い。荒っぽい造りなんだけど(体強すぎだろ!)二転三転するストーリーは観る側を楽しませてくれますね~。アンジーの雰囲気が意外にもスパイに合ってて良かったですよハイ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-04-08 06:15:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 120人
平均点数 5.99点
000.00%
100.00%
200.00%
310.83%
41512.50%
52319.17%
64235.00%
72722.50%
897.50%
921.67%
1010.83%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review7人
2 ストーリー評価 5.92点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.91点 Review12人
4 音楽評価 6.10点 Review10人
5 感泣評価 5.11点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
音響賞スコット・ミラン候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ