映画『バーバレラ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

バーバレラ

[バーバレラ]
Barbarella
(Barbarella: Queen of the Galaxy)
1967年上映時間:98分
平均点:6.24 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-10-26)
SFラブストーリーコメディアドベンチャーファンタジーエロティック漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-03-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジェ・ヴァディム
キャストジェーン・フォンダ(女優)バーバレラ
ジョン・フィリップ・ロー(男優)パイガー
デヴィッド・へミングス(男優)ディルダーノ
マルセル・マルソー(男優)プロフェッサー・ピン
ミロ・オーシャ(男優)デュラン・デュラン
アニタ・パレンバーグ(女優)皇帝
ウーゴ・トニャッツィ(男優)マーク・ハンド
ロモロ・ヴァッリ(男優)
アントニオ・サバト(男優)(ノンクレジット)
ジョーン・グリーンウッド皇帝(ノンクレジット)
小原乃梨子バーバレラ(日本語吹き替え版)
納谷六朗パイガー(日本語吹き替え版)
沢田敏子皇帝(日本語吹き替え版)
宮内幸平ピング教授(日本語吹き替え版)
飯塚昭三地球大統領(日本語吹き替え版)
寺島幹夫マーク・ハンド(日本語吹き替え版)
島宇志夫デュラン・デュラン(日本語吹き替え版)
脚本テリー・サザーン
ロジェ・ヴァディム
クロード・ブリュレ
音楽ミシェル・マーニュ
撮影クロード・ルノワール
ウラジミール・イヴァノフ(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
配給パラマウント・ピクチャーズ
美術マリオ・ガルブリア(プロダクション・デザイン)
モーリス・バインダー(タイトル・デザイン)
録音デイヴィッド・ヒルドヤード(サウンド・エンジニア)
その他チャールズ・フォックス(指揮)
あらすじ
地球の大統領より「デュラン・デュランを探せ」という緊急司令を受けた金髪の美人宇宙飛行士バーバレラ。セクシールックのバーバレラ。プリティ、プリティ、プリティ、プリティ、のバーバレラ。 デュラン・デュランとは、地球壊滅の凶器となる"宇宙破壊光線"を発明した恐るべき科学者である。 あのDURAN DURANのネーミングは、ここで使われてる博士のネーミングをそのまま頂いたものであるという事を補足にて。1999年には“エレクトリック・バーバレラ”という曲がスマッシュ・ヒットしていた事も補足にて。。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21. 私も男性の端くれなもので…何かニヤニヤしながら観ましたよ。キ○ガイ博士デュラン・デュランが最終兵器を発明して行方不明!美女バーバレラが捜索に乗り出す…ってストーリーは有って無きが如し。ただ、お耽美監督ロジェ・ヴァディムは自分のワイフをエロティックに描くことにかけて(だけ)は天才的だったので、彼の妄想大爆発の史上稀に見るカルトな映像に仕上がっていると思います。SFっぽいけど、子供はチトHなシーンが多いので見ちゃいけません!TV吹き替え版は小原”のび太”乃梨子以外のジェーンは(B・BとかC・Cもね)考えられません!にしてもジェーン・フォンダはお父っつぁんソックリですなぁ~!
へちょちょさん 7点(2003-01-09 19:17:14)
20.フランスのコミックの映画化で、ヒロイン=バーバレラを主人公にしたエロティックさが前面に出た珍品とも言えるSFで、オープニング・タイトルからして既にキワドイ。スペース・オペラのパロディを意識した創り方がベースとなっているが、科学的な裏付けは皆無。盲目の鳥人と力を合わせて悪と対決したり、未来式のSEXやパイプオルガンのようなセックスマシーン、鉄の歯を持った人食い人形や鳥籠に入れて処刑する鳥刑等々、さまざまなアイデアと艶っぽい未来コスチュームがなんとも楽しい。さすがR・バディム監督だけあって、まさに成人向けの宇宙探検モノと言える。
ドラえもんさん 7点(2001-03-03 22:44:18)
19.ちょっとエッチな大人向けSF映画。
フランス・イタリア・アメリカ合作だからこその味わいアリ。
とにかくジェーン・フォンダが美しい。
ブロンドに長い足に白い肌。
当時30歳とは思えない魅力を発している。

下らないと言ってしまえばそれまでの内容だが、体の力を抜いて観られる娯楽作として十分楽しめる。
言わば、脱力系エッチSF映画の金字塔だ。
目の保養として、金髪のエッチなおねえちゃんのコスプレを観たいなら、ハズレのない作品。
監督のロジェ・ヴァディムは、相変わらずブロンド美人を選ぶセンス、そして演出がにくいほどに上手い。
というか、単なるスケベ(笑)。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-13 19:43:49)
👍 1
18.完璧B級作品なんですけど、マズウマっていうか、結構いけてます。時代が古いのでセットとかはちゃちですけど、ジェーン・フォンダがとっても綺麗ですねえ。
ひよりんさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-10 09:38:42)
17.えっちなコスプレおねーさまに首ったけ。画面の前では、誰もが(5人組の方の)デュランデュラン。まさに「プリティ、プリティ、プリティ、プリティ、バーバレラ♪」である。いいんだよ、ストーリーなんてなくっても(笑)。それがおバカ映画の醍醐味さ!
マイケル・エリスさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-17 02:55:47)
16.私の父は、当時J・フォンダのヌードが見たくて劇場に足を運んだそうですが、同時上映の「2001年宇宙の旅」を観ずに帰ったという話を最近きいて、なぜか、とても腹が立ちました。
nizamさん 6点(2004-05-19 12:46:43)
15.内容はバカバカしいとしか言いようが無いので、真剣に見ないで気楽に見ましょう。物凄く古い映画の割には結構しっかりとSFの雰囲気出してました。何といってもジェーンフォンダの可愛い魅力が本作の一番の見所です。青い瞳が綺麗だったなぁ。
べんちゃんずさん 6点(2004-01-27 18:26:28)
14.鳥篭監禁責めやパイプオルガン型セックスマシーンなど、かなり変わった拷問が見れます。金のかかってないバカ映画。
終末婚さん 6点(2002-12-12 21:41:30)
13.ネタバレ あまりにも無謀なオープニング+導入部に唖然。そのまま何も考えずに突っ走っていたらとんでもないことになっていたのですが、途中からは中途半端に真面目なつくりになって、勢いが落ちてしまいました。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2012-11-14 22:10:23)
12.これは予想以上のおバカ映画です。まずジェーン・フォンダが無重力状態でストリップをやってくれるタイトル・バックがいいですね~(モーリス・バインダー御大の傑作です)。60年代らしいキッチュな色遣いの映像と、チープな合成と特撮には懐かしさを感じてしまいます。観ているうちに気がついてくるのですが、この映画『フラッシュ・ゴードン』に登場キャラやメカが似ているのですよ。そういや『フラッシュ・ゴードン』のプロデューサーもラウレンティスでしたね。全体に漂う雰囲気もどこかアメコミ風ですしね。 そしてB級テイストを一段と際立たせてくれるのが出てくる俳優たちの学芸会なみのゆる~い演技で、これはヴァディムが笑いを狙ってたのか単にヘボなのか悩むところです。地下革命軍の首領デビッド・ヘミングスが出てくるシークエンスは、あまりに意味不明でくだらないギャグの連続であきれ返ってしまいました。まあこれは、ヴァディムとラウレンティスの自己満足に満ちた映画史に残る珍作であることは確かですね。
S&Sさん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-07 00:17:56)
スポンサーリンク
11.ジェーンフォンダ美しいなあ。女の人見てこんな気持ちになったの久しぶり。
内容?あんま覚えてません。
srprayerさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-05-17 07:18:58)
10.みんなの記憶に残っちゃって、J.フォンダ複雑な心境だろうな、きっと・・・。
kさん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-08 00:13:41)
9.ネタバレ バーバレラは文句ナシにキュートでセクシー、いい感じのえっちっぽさ♪ 戦争や武器の存在そのものが「ダサい」と言われる宇宙だとか、ピルによる性交だとか、世界観(の突飛さ)も素晴らしい。 なのに、ストーリーがつまらなすぎだにゃぁ。 こんなにセクシーな演技やコスプレをしてくれる こんなにセクシーな女優がいて、セットや衣装もこんなに凝ったもの(高価なものという意味ではない)を製作して使用できる環境を整えられるんなら、もっともっと面白くてセクシーな作品にできるはず。 もっとワクワクドキドキさせて欲しいし、もっとムラムラさせて欲しい。 キレイなおねぃさんが、どんな行動をとれば「萌え」るのか、どんなアクションを見せれば「燃え」るのか、そういうことを全然計算してないんだよなぁ。 露出度も低いし。 おバカなB級映画なんだから難しいこと言いっこナシっていうのもわかるけど、B級映画だからこそ、もっとあざとく「狙って」欲しいし、ストーリー展開そのものの手抜きはしないで欲しいんだよなー。 だらだらだら~っと収束してしまっただけ。 てか、ヒロインって何かまともに自分でやりましたっけ??? (笑) ジェーン=フォンダのセクシーさだけに点数あげる(笑)  まあ、こういうの嫌いじゃないですけどね♪ (笑)
とっすぃさん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-02 02:16:32)
8.日本人と西洋人の間にはやはりとんでもなく深い文化的ギャップがあるのでは..と思わせる映画。なんせこの映画観たとき「なんじゃこらー」状態に襲われていたことだけは間違いない。
幸いにして..なのか不幸にして..なのかはわからないが、ジェーンフォンダが全然僕の好みではないので、このくらいの点数。 
もちろん古いやり方でお礼してくれる分には好みとかには関係なく全然オッケーです。
あばれて万歳さん 5点(2004-01-26 16:25:59)
7.どんどん脱いでいくオープニングからして珍品。一言でいえばバーバレラのストリップSFって感じですが、衣装やら道具やら舞台やら、まさに唯一無二。その独特の内容や世界館は、なるほどカルトムービーだなとうなずけます。しかし、中でも一番印象的だったのは、やはり人食い人形。あんなのが近付いてきて噛み付こうものなら僕はちびります。
あろえりーなさん 5点(2002-07-20 16:19:00)
6.ある意味すごい映画ですね。眠くなりながらも興奮しました。俺もジェーン・フォンダを助けたーい。もちろんお礼は”古いやり方”でお願いします。
tantanさん 4点(2003-04-12 02:59:34)
5.わお!思い切った事やりますねぇ~。ジェーン・フォンダの大胆ヌードもさる事ながら、ビニール越しのフルヌードや判りづらいところで見せるチラリズムなど、これ女性蔑視モノです。セットも豪華なんだか、貧相なんだか良くわからないし、作者の頭ン中のご都合主義で勝手に展開していくんで、オープニングで乗り切れないひとは最後までついていけないでしょう。しかも前編緊迫感が無いのでBGMも的が外れてます。ラストなんて、ビックリするくらい余韻の無い終わり方...。でもガチガチと人を食べる人形はチト恐かった...
さかQさん 4点(2001-12-28 20:20:32)
4.昔々若かりし頃、悪友からジェーン・フォンダの○○○が拝めるというので一緒に見た映画。友人はとてもはしゃいでいたが、私はがっかりだった。よくまたくだらない映画ができたものと感心した。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 3点(2011-07-26 15:36:18)
3.テーマ曲が全て。の割りに2万も出して買ったサントラ、3回しか聴いてないな。
pied-piperさん 3点(2004-05-23 12:32:39)
2.「オースティン・パワーズ」とか「CQ」とか、この作品に影響を受けたような作品は割りと好きなんですが、遡って見てみるとなぜか今ひとつ乗れません。音楽(これまたピチカートファイヴっぽい!)や美術は良いと思いましたが。ところで、ジェーン・フォンダ、今は何をなさってるのでしょうか? 10年位前にテレビでお見かけした時は、当時の旦那のテッド・ターナーがオーナーを勤めるアトランタ・ブレーブスのワールド・シリーズの応援を夫婦揃ってやってましたが...
マイケルさん 3点(2004-03-25 01:50:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.24点
000.00%
112.44%
200.00%
337.32%
424.88%
5717.07%
6614.63%
71229.27%
8819.51%
912.44%
1012.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 3.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ