映画『タイタンの戦い(2010)』の口コミ・レビュー

タイタンの戦い(2010)

[タイタンノタタカイ]
(タイタンの戦い 3D)
Clash of the Titans
2010年上映時間:106分
平均点:4.99 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-04-23)
公開終了日(2010-08-25)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズものリメイク3D映画
新規登録(2010-01-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ・レテリエ
助監督テリー・ニーダム
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストサム・ワーシントン(男優)ペルセウス
リーアム・ニーソン(男優)ゼウス
レイフ・ファインズ(男優)ハデス
ジェイソン・フレミング(男優)カリボス/アクリシオス王
ジェマ・アータートン(女優)イオ
アレクサ・ダヴァロス(女優)アンドロメダ
マッツ・ミケルセン(男優)ドラコ隊長
ルーク・エヴァンス(男優)アポロ
イザベラ・マイコ(女優)アテナ
リーアム・カニンガム(男優)ソロン
ハンス・マシソン(男優)イクサス
ニコラス・ホルト(男優)エウセビオス
ポリー・ウォーカー(1966年生まれ)(女優)王妃カシオペア
ルーク・トレッダウェイ(男優)プロコピオン
ピート・ポスルスウェイト(男優)ペルセウスの養父スピローズ
エリザベス・マクガヴァン(女優)ペルセウスの養母マーマラ
テイマー・ハッサン(男優)アレース
ダニー・ヒューストン(男優)ポセイドン
ジェーン・マーチ(女優)ヘスティアー
アシュラフ・バルフム(男優)オザル
カヤ・スコデラーリオ(女優)ペシェット
藤真秀ペルセウス(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
津嘉山正種ゼウス(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
土師孝也ハデス(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
小山力也カリボス/アクリシオス王(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
甲斐田裕子イオ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
林真里花王女アンドロメダ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
土田大アポロ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
大塚芳忠ドラコ隊長(日本語吹き替え版【DVD/BD】)/ハデス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ケフェウス王(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
有本欽隆スピローズ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
高木渉プロコピオン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
京田尚子グライアイの魔女(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
辻親八ジンの長老(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
巴菁子グライアイの魔女(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
浪川大輔ペルセウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫ゼウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
本田貴子イオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘ドラコ隊長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二ケフェウス王(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
てらそままさきカリボス/アクリシオス王(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ソロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤原啓治イクサス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平川大輔エウセビオス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎オザル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
一城みゆ希王妃カシオペア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大友龍三郎ポセイドン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人スピローズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉繁プロコピオン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤哲夫クスク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三ツ矢雄二グライアイの魔女(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諏訪部順一アポロ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢由香里ペルセウスの養母マーマラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山像かおり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田圭祐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金光宣明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ビヴァリー・クロス(オリジナル脚本)
音楽ラミン・ジャヴァディ
作曲クレイグ・アームストロング"Io's Theme"
撮影ピーター・メンジース・Jr
製作ケビン・デ・ラ・ノイ
製作総指揮ウィリアム・フェイ[製作]
ジョン・ジャシュニ
トーマス・タル
配給ワーナー・ブラザース
特撮シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術アンナ・ピノック(セット装飾)
衣装リンディ・ヘミング
編集マーティン・ウォルシュ
その他リン・ハリス(プロダクション・エクゼクティヴ)
ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

83.かなりいい!81年版と比べても、互角かな?と思いました。何よりも、テーマがよく伝わってきました。クラーケンもメドゥーサも迫力の映像!メドゥーサの顔はちょっとFFっぽかったかな、、、
mitanさん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-02 13:21:51)
82.ネタバレ ありゃ?すげぇ評価低いな、、、、、。個人的には、凄く良かったと思います。一言で言えば、「とてもよく出来た映画」だと思う。まずなによりも、CGが素晴らしいの一言。実写とCGが完全に一つになっていて、もはや描けないものは何も無いんだということを実感致しました。カメラの動きもとてもエレガントですしね。サソリや、クラーケンとの戦いの凄まじさも目を見張るものがあります。キャスト、スタッフ相当共に、全力で作り上げたんだということが伝わってきました。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-09-05 20:56:09)
81.ネタバレ マッツ・ミケルセンが最高にカッコいい。
こういう脇役がいると、映画が締まる。
特撮には特撮の味があるけど、CGで作ると動きも滑らかでもはや実写にしか見えない。
難点は神々の会議。
あれ本気で撮っているのかと少し疑わしいレベル。
ゼウスとか完全に聖闘士星矢なんだけど。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-31 21:23:02)
😂 1
80.ネタバレ 見所は兵士達と大暴れする怪物達との戦闘シーンであり、十分堪能できる。ただ動きが早すぎて目がついていけない場面が多いのは残念。緩急をつけるのがこつ。クリーチャーをじっくり観察できる静の部分は必要。メドゥーサとの戦いは合格点。蝙蝠怪物は飛び回りすぎ。◆ギリシア神話のペルセウス英雄譚が下敷き。神話にはないキャラが登場するが魅力に欠ける。怪物狩人の兄弟には期待したが、さほど活躍せず、途中リタイアして、最後で少し顔出し。もったいない。カリボスは説明不足。ペルセウスとその母を入れた棺桶を海に投げ入れたアクリシス王の落魄した成れの果で、ハデスにより力を得て復活するが、敵として弱すぎた。精霊ジンは、木炭の身体を持つ砂漠の魔術師らしいが、メドゥーサとの戦いで自爆して死ぬ?最終怪物クローケーンは中世の海の怪物。タコの形で描かれる。さほど大暴れしなかった。◆鑑賞後さほど痛快さが残らない原因。まず役者が役に合っていない。ペルセウスは半人半神で17歳くらいなのに、ごつい顔の五分狩り中年男が演じる違和感。半神としての品格がなく、兵士達と区別できないほど没個性。アンドロメダは絶世の美少女が演じるべき。神話では、母により神に勝る美貌と讃えられたのが奇禍の原因となるのだから。ペルセウスとの恋愛もないのは期待外れ。守護者イオも容姿凡庸で品格不足。◆次に兵士達の仲が良くないのが難点。儀仗兵と老兵ばかりとなじり、イオは邪魔者扱い、ペルセウスをも冷笑する。ペルセウスも独りよがりな行動が多い。「人間として戦うのが信念」と主張し、神の力を否定。観客は彼の人間性よりも英雄としての神性を期待しているのに。最終的には神の力を借りるので、信念が問われそうだ。異種混合、一致団結して神との闘いに向かう姿勢がないと、観客はついてこない。神相手なのに緊張感が足りない。三つ目にゼウスの優柔不断と自家撞着ぶり。人間への最後通牒の使者としてハデスを派遣し、最終怪物クローケーンを放ったのに、陰でペルセウスの味方をしている。そもそも人間の愛と尊敬が天上の神々の糧となり、人間の恐怖と苦痛がハデスの糧となる。つまり利害が一致しないのだから意見が一致するわけがない。それに人間の怒りを買ったのはゼウスの無慈悲さによるもの。煮え切らない神々に観客も混迷。あとペガサスは神話どおり、メドゥーサの首が飛んだときの血から生まれる白馬でよかったのでは?
よしのぶさん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-13 03:05:23)
79.ネタバレ ゼウスがどうしたとか、ストーリーははっきり言ってどうでもいい。怪獣映画である。クラーケンがどにかくデカイ。この巨大感はいいと思う。それにしても随分お金かけてる感じだけど、見事に何も残らない映画。やはりハリーハウゼン版の方が好きかな。
ブタノケ2さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-01-23 02:09:46)
78.旅に出る。それはFFなりのゲームを始めたときの気持ちに似て、とてもワクワクした。映像技術の進化、それに伴い大きくなったスケール(まさか巨大なサソリを味方につけるとは)、個性的な仲間たちの存在など、オリジナルの強化版と言えるので、良いリメイクの部類に入ると思う。ただメドゥーサに関しては1981年版の方が怖い。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-22 19:14:01)
👍 1
77.映像は『ロード・オブ・ザ・リング』と見事におんなじ。まるでコピーのよう。これは要するに「この映画はスペクタクルでございます」と言いたい訳ですね。いや、そのくらい見当つきますから、もっとオリジナリティ出してもらって構わないんですけどね。『ロード~』との違いと言えば、“映画の長さ”だけ。でもこれが実は重要だったりする訳で、おかげで、実にお気楽に楽しめる映画になってます。アメコミ風ギリシャ神話。
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-11-15 23:16:36)
76.数ヶ月前に鑑賞。初3Dでした。思ったより飛び出さない…、というかスクリーンの奥行きだけって感じ。3Dに期待しすぎかな?あと印象に残ったのは、神様達ピカピカしすぎ!!
SINさん [映画館(吹替)] 7点(2010-10-04 00:29:45)
75.ネタバレ 楽しかったです。サム・ワーシントンってあまり個性を感じられる俳優じゃないよなぁ。これからいい俳優へ成長してほしいものです。マッツ・ミケルセンとジェマ・アータートンの絡みは007にとっては嬉しいシーンでしたね。
ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-21 20:56:20)
74.最近、CGを使った映像はどっか嘘くさくてイマイチだなと思っていたのだが、この映画を見てここまで来ると不可能な映像なんてないなと見直した。ただ、ユーカラさんが言ってたけど、圧巻のゼウス像なんだから、人間から見たアングルも欲しかったです。感想なんだが、他の皆さんが言ってる通りに少し早すぎる展開にもったいなさを感じてしまった。特にドラコがシブくてかっこ良かったので、もう少しじっくり描いて欲しかった。まー、サクサク見れて良かったけど。しかし、この映画の人間たちの勇敢なこと。明らかに戦闘力が違いすぎるのによく神々に喧嘩を売るよな。オリジナル版もいいけど、これはこれで楽しめた。
パオ吉さん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-10 01:49:04)
スポンサーリンク
73.ネタバレ  1981年版について「公開当時、自分は中学生。往年のハリーハウゼン作品を見続けてきた人達からの評判は良くなかったが、自分がギリシャ神話で一番好きなペルセウスの冒険の映画化であり…」と、当レビューで10点をつけた者として、この2010年版を観るのも義務だろうと思い、今更ながら鑑賞。以下、3つに項目立ててお伝えします。
 まず一つ目。2009年頃に「タイタンの戦いのリメイクの製作が進行中」という話を知ったときのことです。私は「ああ、やっぱり…」と思いました。何故なら、上述の通り1981年版は公開当時の評判は必ずしも良くはなく「ハリーハウゼンも老いたり。かつてのハリーハウゼンなら、あのシーンはもっと○○だったろうに…」といった声があったからです。したがって「ハリーハウゼン作品でリメイクするなら、どの作品か」というリサーチをすれば、タイタンの戦いがトップだろうと思ったのです。そのため「アルゴ探検隊の大冒険(1963年)のリメイク企画が持ち上がったのが発端」という↓の【ザ・チャンバラさん】のお話は興味深かったです。でもハリーハウゼンの最高傑作として名高い【アルゴ…】をリメイクしなくて正解だったと思います。 大抵、最高傑作・不朽の名作と呼ばれる作品のリメイクは、往年のファンからの眼差しが厳しくなりがちですので…。
 さて、二つ目は、鑑賞しての率直な感想です。「ルイ・レテリエ監督なりに1981年版を尊重しながら新たな脚色に情熱を注いでいるな…」と思いました。文面が膨大になるので怪物に絞って明記すると、その筆頭に挙げられるのは、やはりメデューサでしょう。1981年版と同様に下半身がヘビで弓矢を持った姿で登場しましたし「1981年版はおどろおどろしい演出で、一人しか石にしなかった。自分はお得意のスピーディーな演出で、もっとたくさんの兵士を石にするぞ!」といった監督の熱い思いが伝わってきました。1981年版のオリジナルキャラクター・カリボスの登場にも感心しましたが…それなら黄金の梟のブーボーも活躍させてほしかったですし、二つ首の番犬ディオスキロスも登場させてほしかったかな…と、少々不満はあります。しかしクラーケンでは、とてつもない巨大感と力強さ、そして苦しみながらジワジワと石化する過程が見事に表現されていたと思います。ただし、CGに慣れ親しんでいる若い人達には【普通】なんだろうな…とも思いました。
 最後の三つ目は【ペルセウスの冒険の映画化】という観点からの違和感です。ただでさえ1981年版は“劇映画”の体裁に沿って神話を脚色・再構成していたのに、当作品はさらに脚色を重ねたため、一般に知られている【ギリシャ神話・星座物語】のペルセウスの冒険から、一層、かけ離れたと思います。もし私が中学時代に当作品を観たら「こんなのペルセウスの冒険ではない!」と激怒したでしょう。もっとも、ルイ・レテリエ監督はあくまで【映画のリメイク】をしたのでしょうから、違和感は的外れかもしれません。また1981年版のベースになった神話エピソード(メデューサは美女だったが、女神によって怪物に変えられた/ペルセウスはペガサスに乗ってアンドロメダ姫のもとを訪れ、メデューサの首で、化けクジラを石にした)は、原典に最も近いと言われている【アポロドーロス著のギリシア神話:岩波文庫】には記載されていません。つまり、これらのエピソードは【後世の脚色】だとわかります。その意味で当作品も【後世の脚色】になると思います。いずれ映画の脚色ということが忘れられ、当作品のストーリーが【ギリシャ神話・星座物語】の本に掲載される時代が来る…かもしれません。

 さて採点ですが…CGのVFXがポピュラーな現在では、もはや【普通の映画】という印象はぬぐえず、まずは可もなく不可もなくの5点だと思います。一方、養父を演じたピート・ポスルスウェイト氏は、個人的に好きな俳優さんでした。惜しくも当作品公開の1年後・2011年に亡くなられており、哀悼の意を表してプラス1点=計6点とさせていただきます。なお、続編のタイタンの逆襲(2012年)は、ギリシャ神話のエッセンスは盛り込まれているのでしょうが、ペルセウスの冒険とは異なるオリジナルストーリーのようなので、鑑賞は控えさせていただきます。

 平成29(2017)年9月18日(月)追記:当初の採点箇所の文面が、くどいと感じたので短く修正しました。ところで、当作品のペルセウスの心情を察すれば、生き返らせてほしかったのはイオだけだく、共に戦った仲間、そして何よりも、養父母と妹だったのではないか…と思います。そうしてくれていれば、もう少し高得点をつけていたかもしれません。
せんべいさん [DVD(字幕)] 6点(2017-08-21 21:22:30)
72.ネタバレ メデューサや海の怪物(クラーケン)の造形は今まで観たギリシア神話ものの中でも出色の出来でした。オリンポスの神々がみな黄金聖衣みたいな甲冑まとってるのは笑った。(日本漫画の聞きしに勝る浸透力…)アンドロメダはエチオピアの王女なので黒人なのでは…と思っているのですが、今回も典型的な白人美女で残念。 最後にイオと結ばれてしまうのは新解釈というより、限られた時間の中でアンドロメダとペルセウスとのロマンスまで持って行けなかった製作陣の単なる力量不足という感じ。
番茶さん [DVD(字幕)] 6点(2013-02-24 09:17:40)
71.そこそこよく出来たエンターテインメント映画。過度な期待を抱かなければけっこう楽しめますよ。
peeperさん [DVD(吹替)] 6点(2012-06-25 15:52:21)
70.ネタバレ 改行表示で読んで下さい。
続編が封切られると聞き、急いで鑑賞しました。

・レイフ・ファインズは、なんか悪役が多すぎてスゴイ!存在感ありすぎ
・ストーリー進行のテンポは良かった
・神々のファッションセンス(笑)
・架空の生物(CG)のデザインは秀逸
×
・最初、もう少し神っぽい登場が欲しかった(棺おけがボーンって・・・)
・誰が誰だかよくわからないまま、ペルセウスが一人残った。
・相変わらず、演説してた。(アメリカ人プレゼン好きだわ)
・動きがもう少し遅くても良かった
・男塾みたいな終わり方はNG
・説明係役(イオ)が不自然な感じでかなり理不尽に感じた。
寸感
全体的に雑な感じに観えてしまった。
神々が喧々諤々している所に違和感と笑いを感じた。
次回作に期待したい。
はぶじさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-04-26 03:06:06)
69.ここであまり評価が良くなかったので今まで見なかったのですが、続編のCMがゲームのGOWっぽくて面白そうだったので鑑賞してみました。主人公が完全に毒気を抜かれたクレイトスさんだと考えて観たら主人公とゼウスの関係なんかもわかりやすくてなかなか面白く見れました。
映画大好きっ子さん [地上波(吹替)] 6点(2012-04-24 23:48:13)
68.子供向けなのかなという先入観あったけど、映像も迫力あって、登場人物も興味深くなかなか楽しめる作品ではあった。ただ、ちと都合も良すぎる感じもするし、テンポも良すぎるかな。イオがなんかエロスを感じさせた。
タッチッチさん [地上波(吹替)] 6点(2012-04-23 18:11:38)
67.ネタバレ いろいろなキャラクターが出てきますが、ひたすら死にまくったっていう印象。魅力的なキャラクターも多かっただけに、もう少し深く掘り下げてもらえると良かったかな。ストーリーはロールプレイングゲームでよく見る王道展開って感じだったけれど、単純明快で良かったのではないでしょうか。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-06-05 12:01:03)
66.映画館で観なきゃ駄目な映画ですね。もっと色々なクリーチャーを見たかった。
ケ66軍曹さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-05-07 21:19:58)
65.ネタバレ レイ・ハリーハウゼンの最後の作品だった旧作も大傑作ってわけではない気がするので、まずまずの出来? ギリシア彫刻のような人でなく、丸刈りのサム・ワーシントンがペルセウスっていうのがアメリカ軍隊式。 神々の御所オリュンポスはこの世ならぬ雰囲気がでており、全能の神ゼウスがシンドラー社長で、冥界の王ハデスがゲート少尉なのは偶然なんでしょうか。 ジェダイ・マスターだったニーソンはともかく、ファインズやミケルセン(いつも誰かに似てると思ってたけど、スウェードのブレットだった・・・美形だけど暗いので隊長には向かないのでは?)がVFX映画に出るのは珍しく、正統派ギリシア神話映画だからか。 養父役のピート・ポスルスウェイトは実人生でも冥土へ旅立ち。 妖女メデューサはスピーディな動きで旧作との違いをだそうとしていますが、怖さと迫力では及ばず。 黒いペガサスはちょっと目新しい感じ、ブラックスワンみたい。 海の怪物クラーケンは海賊映画に使われているので。 ペルセウスのお相手がアンドロメダだと普通すぎると思ったのでしょうが、イオってどーかなー。 1シーン登場の機械仕掛けのフクロウちゃん懐かし♪
レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-04-24 12:00:01)
64.映像の迫力(特にクラーケン)は流石。3Dで見れればもっと興奮したでしょう。しかし、主人公の俳優さんがインパクト不足。明かにキャスティングミスでしょう。ストーリー的には可もなく不可もなく、普通に見れました。3Dという映像でこそ普通以上に楽しめる作品でしょう。なので、普通にDVDで見た自分としては、このくらいでしょうか。
Endorphineさん [DVD(吹替)] 6点(2010-10-12 00:50:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 4.99点
011.20%
100.00%
211.20%
3910.84%
41821.69%
52327.71%
62125.30%
789.64%
822.41%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 3.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review5人
4 音楽評価 4.25点 Review4人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2010年 31回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ