映画『アメリカン・グラフィティ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

アメリカン・グラフィティ

[アメリカングラフィティ]
American Graffiti
1973年上映時間:110分
平均点:7.11 / 10(Review 107人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-12-21)
ドラマシリーズもの青春もの音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-29)【ナオキュア】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
演出伊達康将(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストリチャード・ドレイファス(男優)カート・ヘンダーソン
ロン・ハワード(男優)スティーヴ・ボランダー
ポール・ル・マット(男優)ジョン・ミルナー
チャールズ・マーティン・スミス(男優)テリー・フィールズ
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ボブ・ファルファ
キャンディ・クラーク(女優)デビー・ダンハム
キャスリーン・クインラン(女優)ベグ
ボー・ホプキンス(男優)ファラオ団ジョー
マッケンジー・フィリップス(女優)キャロル
ケイ・レンツ(女優)ジェーン
シンディ・ウィリアムズ(女優)ローリー・ヘンダーソン
ウルフマン・ジャック(男優)本人役
堀内賢雄カート・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【BD】)
森川智之スティーヴ・ボランダー(日本語吹き替え版【BD】)
井上和彦ジョン・ミルナー(日本語吹き替え版【BD】)
石田彰テリー・フィールズ(日本語吹き替え版【BD】)
冬馬由美ローリー・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【BD】)
井上喜久子デビー・ダンハム(日本語吹き替え版【BD】)
日笠陽子キャロル(日本語吹き替え版【BD】)
内田直哉ボブ・ファルファ(日本語吹き替え版【BD】)
大塚芳忠ウルフマン・ジャック(日本語吹き替え版【BD】)
豊口めぐみベグ(日本語吹き替え版【BD】)
福圓美里ジェーン(日本語吹き替え版【BD】)
飛田展男ファラオ団ジョー(日本語吹き替え版【BD】)
結城比呂カルロス(日本語吹き替え版【BD】)
牛山茂ヴィック(日本語吹き替え版【BD】)
折笠富美子サンダーバードの女(日本語吹き替え版【BD】)
野島昭生カート・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【フジテレビ/TBS】)
古川登志夫スティーヴ・ボランダー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
ささきいさおジョン・ミルナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
湯原昌幸テリー・フィールズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
あべ静江デビー・ダンハム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桑田佳祐ウルフマン・ジャック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麻上洋子ローリー・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/デビー・ダンハム(日本語【TBS】)
石丸博也ボブ・ファルファ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
土井美加ベグ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二又一成(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
潘恵子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
サザンオールスターズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
橋本晃一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐カート・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田秀一スティーヴ・ボランダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武ジョン・ミルナー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬テリー・フィールズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
榊原良子ローリー・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松金よね子デビー・ダンハム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林克也ウルフマン・ジャック(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
仲木隆司ボブ・ファルファ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二ファラオ団ジョー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志ホルスタイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中秀幸スティーヴ・ボランダー(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴置洋孝ジョン・ミルナー(日本語吹き替え版【TBS】)
三ツ矢雄二テリー・フィールズ(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉繁ボブ・ファルファ(日本語吹き替え版【TBS】)
戸田恵子ローリー・ヘンダーソン(日本語吹き替え版【TBS】)
冨永みーなキャロル(日本語吹き替え版【TBS】)
勝生真沙子ベグ(日本語吹き替え版【TBS】)
曽我部和恭ファラオ団ジョー(日本語吹き替え版【TBS】)
小宮和枝ウェンディー/サンダーバードの女/ファルファの連れの女(日本語吹き替え版【TBS】)
島田敏ヴィック(日本語吹き替え版【TBS】)
城山堅ハンク(日本語吹き替え版【TBS】)
小野健一(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研(日本語吹き替え版【TBS】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【TBS】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝(日本語吹き替え版【TBS】)
屋良有作(日本語吹き替え版【TBS】)
山田栄子(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木みえ(日本語吹き替え版【TBS】)
亀山助清(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ジョージ・ルーカス
グロリア・カッツ
ウィラード・ハイク
作詞チャック・ベリー"Johnny B. Goode"
挿入曲ザ・ビーチ・ボーイズ"All Summer Long","Surfin' Safari"
チャック・ベリー"Johnny B. Goode"
ビル・ヘイリーロック・アラウンド・ザ・クロック
プラターズ煙が眼にしみる/グレイト・プリテンダー/オンリー・ユー
撮影ポール・ライアン〔撮影〕(スチール撮影〔ノンクレジット〕)
製作フランシス・フォード・コッポラ
ゲイリー・カーツ(共同製作)
ユニバーサル・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS】)
TBSテレビ(日本語吹き替え版【TBS】)
配給CIC
美術ハスケル・ウェクスラー(ヴィジュアル・コンサルタント)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集ヴァーナ・フィールズ
ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
マーシャ・ルーカス
字幕翻訳戸田奈津子(ソフト)
スタントボブ・ヘロン(ノンクレジット)
その他フレッド・ルース(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.飛行機の中で見ました。見る前は「どうせ下らなくて、ダサいアメリカ青春映画だろう」と思って、途中で寝るつもりで見ました。ところが、見ているうちに何だか胸が熱くなってしまって、最後まで観てしまいました。いつの時代でもどこの場所でも共通するのもがあるんですね。確かに、高校卒業する頃なんて考えることといえば、女の子のことと田舎から抜け出すことくらいのもので、まさにこの映画の登場人物たちと完全に同じなわけです。一晩の夜遊びを一本の映画にまとめるセンスが光るし、その夜遊びがホントにダサい田舎の夜遊びなのが、この映画のポイントですね。都会育ちの人には判りにくいかもしれないけど。
USS_Barcelonaさん 7点(2004-03-03 22:59:56)
👍 1
46.ストーリー云々よりも、雰囲気が楽しめる。音楽、車、映像が古臭いけどかっこいい!!
エディさん 7点(2004-02-24 19:34:50)
45.古き良きアメリカですなあー。音楽が好きです。車好きにもお勧めかも~。
のん、大好きさん 7点(2004-01-17 17:48:11)
44.いい作品です。音楽、ストーリー、キャスト、ラストのラストまで見事にはまってます。
たかちゃんさん 7点(2003-12-03 23:03:40)
43.もう何度も観ていますけれども、何回観ても楽しめます。好きな作品です。オールディーズへの憧れ、誰しもあるんですよね・・・
42.こんな手作り作品がルーカスの本領なのだと思う。当時はコッポラのほうが「ゴッドファーザー」で著名だったので「コッポラ総指揮」みたいなイメージだったんだろうか。現代のSFX使えば、キャプラだって「SW」撮れちゃうからね。ルーカスもこの作品を好きみたいだし、SW終わったら、またこの世界に帰っててきてほしい。
FOXさん 7点(2003-01-03 21:51:42)
41.学生のころに見たから同調できました。今見たら昔を懐かしく思い出しそうで、俺も若い頃は~~とくだを巻くこと間違いなし。
恥部@研さん 7点(2002-12-03 19:03:53)
40.終わってみれば別にどうってことない話なんだけどそれが若き日の青春の1ページってかんじで。う~んほろ酸っぱい。
いちにーさん 7点(2002-04-28 16:57:17)
39.この時代を生きていた訳ではないけど、本当になぜか懐かしくホッとなりました。ポール・ル・マットが男くさくてかっこよかったなぁ☆実はハリソン・フォードがでているのに見ている間は気がつかずボケてました(笑)DVDの特典インタビューで出てたから驚いた!
もみじプリンさん 7点(2002-04-26 11:43:17)
38.数多くの才能が集結して生まれた作品。古き良きアメリカを気分良く感じられました。
MOVIERさん 7点(2001-10-09 04:18:37)
スポンサーリンク
37.そんな最高に面白かった訳じゃないけど、なんか懐かしい雰囲気にさせてくれる良い映画です。ロン・ハワードとか売れる前のハリソン・フォードとか・・・ジョージ・ルーカス印なんでそこそこなんですが、キャスティングだけでもまあまあ良かったかなって。それにしてもハメを外さない青春ものって貴重です?
イマジンさん 7点(2001-06-14 12:25:16)
36.今となっては結構どこでもある青春映画ですが、シンプルにまとめてあります。リチャード・ドレイファスはあまり面影ないが、いまや大物監督のロン・ハワードが俳優で出演しており、こっちは面影あります。
プリンさん 7点(2001-03-05 16:25:02)
35.ネタバレ 今見たら、どうかなぁと思える映画。青春映画だけど、初見時も、心に刺さるものが少なかった。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-02 17:56:58)
34.ネタバレ 冒頭の「ロック・アラウンド・ザ・クロック」から始まって、エンディングの「オール・サマー・ロング」に至るまで、何と全41曲がほとんど休みなく挿入されている。これだけの音楽がちりばめられている映画が他にあるだろうか。プラターズの「オンリー・ユー」や「煙が目にしみる」など、今もなお聴かれる名曲も多い。
おもしろいのはラジオで流れる深夜放送のDJ、何と終盤では顔まで見せるが、この人こそが当時(1958年~1966年)全米にロックン・ロール音楽を流し続けたウルフマン・ジャックその人である。
音楽とともに大事なのが、彼らが乗り回している車である。58年型シボレー、56年型サンダーバードなど、クラシックカーファンにとっては目が離せないかもしれない。
それぞれの車に乗り込んだ若者達は、別々に夜の街へと散っていく。そこで繰り広げられる一夜のドラマは、彼らにとって青春の想い出の一コマになったであろう。もちろん彼らと同年代(ドレイファスと同年生まれ)の私にも想い出となる映画であった。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 6点(2011-06-20 07:29:07)
👍 1
33.アメリカの青春とはどういうものかよくわかると思います。
akilaさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-10 04:19:59)
32.ネタバレ いま観直してみますと、こんなに地味な映画だったのか、と言うのが率直な感想ですね。その後に製作されたフォロワーがあまりに多いので、得てして本家は損をするという良い見本ですね。今やすっかり映画技法として定着しちゃった「アメグラ・エンディング」にしても、第一号たる本作は簡素でアッという間に終わっちゃうのが物足りないです。それに紹介されるのが野郎四人だけで、女の子たちは無視と言うのはちょっと残念でした。あと、どういうわけか黒人がひとりも出てこないことも疑問です。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-11 00:25:00)
31.最後が全てな気がします。
中身はいたって平凡な内容。
アメリカで生きてきた人たちにはその平凡さこそが良かったのでしょう。
そして、最後に表示される悲痛な現実。
おもわずズキンとさせられます。

しかしながら、この映画の本当のよさは、アメリカの歴史に密接に関わっている人にしか分からないと思います。
アメリカの地に郷愁も抱かないのにも関わらず、無理に高評価することは到底できませんね。


タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-19 04:03:40)
30.音楽は良いもののオムニバスの物語がイマイチ盛りあがりにかける。でも、結構面白かったです。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-27 13:44:15)
29.ネタバレ 高校を卒業すればみんな田舎を捨てて都会へ飛び出していく。そんな現実に葛藤しながらもそれぞれの決意のラスト。今では高速道路ができ、若者は田舎にいない。こんなローカルの繋がりもなくなってしまったんだと思うと、当時の時代背景をうまく描いた貴重な作品だと思う。キャストもノッていて楽しく観ることができる。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-16 11:13:22)
28.おそらく、自分よりも二世代位上くらいの方々のバイブルがこの「アメグラ」や「卒業」じゃないんですかねえ。んでもって、一世代上の方は「ビッグウェンズデー」や「サタデーナイト・フィーバー」あたり?自分にとっての「ファンダンゴ」「スタンド・バイ・ミー」に対する熱い想いと一緒で、この手の青春映画を本気で愛する気持ちっていうのは、感覚的に同時代、同じ空気を吸ってた者同士じゃないとわかり合えないんじゃないかって気がします。自分の評価が平均点に留まったのは、やはり映画を観ながらこの時代の熱気からイマイチのけ者にされたといおうか、置いてきぼりにされてしまったような気がした為。(→TBS名作洋画ノーカット10週にて観賞)
放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-13 12:52:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 107人
平均点数 7.11点
000.00%
110.93%
221.87%
343.74%
421.87%
51110.28%
61514.02%
72119.63%
82725.23%
91211.21%
101211.21%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.71点 Review7人
2 ストーリー評価 8.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.44点 Review9人
4 音楽評価 8.50点 Review12人
5 感泣評価 8.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演女優賞キャンディ・クラーク候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 
脚本賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 
脚本賞グロリア・カッツ候補(ノミネート) 
脚本賞ウィラード・ハイク候補(ノミネート) 
編集賞ヴァーナ・フィールズ候補(ノミネート) 
編集賞マーシャ・ルーカス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)リチャード・ドレイファス候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ