映画『バイオハザードIV アフターライフ』の口コミ・レビュー

バイオハザードIV アフターライフ

[バイオハザードフォーアフターライフ]
Resident Evil: Afterlife
2010年上映時間:97分
平均点:4.74 / 10(Review 104人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-09-10)
公開終了日(2010-12-22)
アクションホラーSFシリーズものゲームの映画化3D映画ゾンビ映画
新規登録(2010-03-19)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
助監督トニー・ギグリオ[その他](第二班監督)
ニーヴン・ハウィー(追加シーン監督)
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)アリス
ウェントワース・ミラー(男優)クリス・レッドフィールド
アリ・ラーター(女優)クレア・レッドフィールド
スペンサー・ロック(女優)Kマート
ショーン・ロバーツ〔男優〕(男優)アルバート・ウェスカー
キム・コーツ(男優)ベネット
ボリス・コジョー(男優)ルーサー・ウェスト
中島美嘉(女優)第一感染者
シエンナ・ギロリー(女優)ジル・バレンタイン
フルヴィオ・セセラ(男優)ウェンデル(ウェンディ)
デニス・アキヤマ(男優)ホタカ
本田貴子アリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
東地宏樹クリス・レッドフィールド(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
岡寛恵クレア・レッドフィールド(日本語吹き替え版【ソフト】)/アリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
湯屋敦子ジル・バレンタイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦アルバート・ウェスカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典ルーサー・ウェスト(日本語吹き替え版【ソフト】)
梅津秀行ベネット(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林沙苗クリスタル(日本語吹き替え版【ソフト】)
林真里花クレア・レッドフィールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡本麻弥ジル・バレンタイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫アルバート・ウェスカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中尾隆聖ベネット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野井仁ルーサー・ウェスト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中井和哉エンジェル・オーティス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弓場沙織Kマート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作カプコンゲーム「バイオハザード」
脚本ポール・W・S・アンダーソン
撮影グレン・マクファーソン
イゴール・メグリック(第二班撮影監督)
製作サミュエル・ハディダ
ドン・カーモディ
ベルント・アイヒンガー
ポール・W・S・アンダーソン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクポール・ジョーンズ(メイク)
リチャード・レドルフセン
特撮ドリュー・ロングランド(特殊効果)
デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ブラント・ゴードン(プロダクション・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
編集ニーヴン・ハウィー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

104.ネタバレ ゾンビ映画と勝手に決め付けて映画館にやってきた「バイオハザード保守派」にとってはつまらなかっただろうな。が、これ単体でみれば十分面白い。3Dが効果的に活きる対象として「水滴」に着目したのであろうか。冒頭の雨滴など、水滴のスーパースロー3D映像が印象に残った。シェルブールの雨傘のオープニングともかなり似ているが、なにかオマージュとしての意味でもあったのだろうか。スーパースローは効果的な手法だったと思うが、ミラ(以下MJ)のお肌の衰え、姿勢の年齢的変化を白日の元に晒す結果ともなっており、両刃の剣ではあっただろう。しかし衰えはしても美女。3Dで映し出された彼女にはかつてなかった艶めかしい存在感があり、激しいアクションが「その熟れた果実を木から落っことしそう」で目が離せなかった。耽美的といったら言いすぎだろうが、冒頭の作りこまれたシーンから映画全体を覆うトーンがスタイリッシュでカッコイイ!!
最後にナイスバディの美女が1人また敵方として登場させてきたが、まさかあれがMJの後継?それはちょっとまだ寂しいな。
全作みたが各作品、娯楽作としてよくできていると思う。ちなみにゲームのことは全く知らない。ゲームおたく達にとってはこの映画は突っ込みどころ満載なんだろうな。
小鮒さん [映画館(字幕)] 9点(2010-09-19 01:50:03)
103.ネタバレ 今日、バイオハザード4みてきました。もう、冒頭から、ハラハラのし通しでした。
なんといっても、カプコンがクレジットにはいって、次回のバイオ6のゲームは
決まったような気がしました。ゲームどおりのキャラクター、犬、口からフラワー
の男、ウォーハンマーをもった、ボス。映画をみていて、次のゲームで、あの
ウォーハンマーのまた抜けは、したくないな、と思いました。
ウエィントワースだつけ、一人で閉じ込められていた人、彼が、「逃げられる」
「ぜったにがしてやる」といったら、おもわず、あんなに、プリズンブレイク
で脱獄決めていた人の台詞なんだから、と、思わず、フムフム、決まり台詞だ
とか思ってしまいました。ミラジョボビッチのアクションは、かっこよかったし、
でも、色気が、女性人何もないのは、さびしかった。せめて、Tシャツになるとか、
ないのかなあと。3Dめがねは、眼鏡の上につけてみていたので、ちょっとつかれ
ましたけど、其の分楽しめたので、まあいいかなとおもいました。3Dとして、
景色とか、雨とか、弾とか、楽しめましたが、女性人が、あまり、ふくよかに
見えなかったのは、残念です。せっかくシャワーの水まで出したのだからせめて
浴びるシーンくらい入れればよかったのにと思いました。バイオ6のゲームが
でたら、買うかどうか、迷いますよ。最後に、あの、ヘリで飛んできた、女性
もう少し、優しい顔の人を使えばよかったのに、貧相に感じた。ハンニバルに
でていた、女性にあの役をやってほしかったとか思いました。えいがって、本当
に楽しめます。次回作があれば、たぶん見に行くだろうし、バイオ6も、絶対
買う予定です。では。
yasutoさん [映画館(邦画)] 9点(2010-09-18 17:59:19)
102.ここの平均点が低いため、何の期待もせず、時間潰しにはちょうど良いと観たのが功を奏したのでしょうか?意外や意外、楽しめました。本当は〈字幕〉で観たかったけど、時間的に〈吹替〉しかなく、声優の声質が合わないと全て台無しだしとそれが心配でしたが杞憂でした。ミラ姉さん、相変わらず頑張ってますね。いや~カッコいい。ただ3Dにする必要は全くなかったですな、かえって邪魔でした。この点数はちょい甘ですが、楽しめたからいいんです。
LORETTOさん [映画館(吹替)] 8点(2010-11-22 11:42:04)
101.ネタバレ 今では世界的なゾンビ映画になったバイオハザード。そんなメジャーゾンビ映画に、ついに待望の日本人ゾンビが誕生した。中島美嘉は栄誉ある日本代表ゾンビである。雨に濡れた中島ゾンビは思わず噛まれたくなるほど美しい。それと私はTVゲームをしない。だから主人公が何を目指して、誰と戦っているのかあまりよく分からない。まずグラサン男が誰か分からない。彼は悪の親玉なのか?それからアリスに一撃でノサれた記憶喪失の女の子がいきなり強くなって、斧魔人をぶっ飛ばしたときも驚いた。どうやら彼女もゲームの中では有名人らしい。だがもちろん私はゲームの原作などまったく興味が無い。そんなことはどうでもいい、私はひたすらアリスが暴れまわっているだけで満足なのだ。シュワちゃん映画や沈黙シリーズのおじさんのように、主人公が無敵の強さで戦うのがこのシリーズの最大の魅力だと思っている。しかも絶世の美女が、汚くて臭い化け物になったバカ男たちを蹴り倒したり、ぶん殴ったり、ボコボコにするのだ。これほど痛快なことはない。刑務所の屋上でのシーンは実に印象的であった。仲間と一緒に逃げだすかと思ったら、1人だけで踵をかえして、津波のように押し寄せるゾンビの大軍に突っ込んでいくアリス。さらに刑務所の屋上からロープみたいなものをつかって地上に飛び降りるアリス。このターザンプレイは必見だ。そのあとは海を真っ二つに割って渡ったモーゼのように、ゾンビの海を分断し駆け抜けるアリス。ゾンビに噛まれそうで噛まれずに走るあの緊張感のなかでみせるアリスの神々しいまでの表情、額から流れる一筋の汗が素晴らしい。そしてお得意の二丁拳銃を見境なくぶっ放すアリス。ゾンビどころか仲間まで撃ち殺す気かよ。最後は間一髪の巨人の星ばりのスライディングでセーフ。全然弱くなっていないぞ、これだ、これが観たかったんだ、映画史上もっともクレイジーで強いヒロインだ、とにかくカッコいい、アリス、サンキューフォーエバー。
花守湖さん [映画館(吹替)] 8点(2010-10-27 22:02:23)
👍 2 😂 1
100.ネタバレ なかなか面白かったです。
観た後はなんも残りませんが、観ている時は「ミラ、かっこえーーー!!」を堪能しました。それでホント充分です。何となく、コピーアリス達がださい感じも良かった。
どこが違うんだろう?髪は元よりきめ細かい演技ですかね。
爆発のシーンなんて、「うひょーー、すっげえ、すげえよ!!!!!」と心の中で興奮しました。(笑)水色でちょろちょろめらめらな感じは新鮮です。real3D方式で観ましたが
最初の雨のシーンとか綺麗でしたし新しかったです。
クリスもクレアもウェスカーもイメージ通りで裏切られなかったけど、処刑マジニさんって
言うんですね、PS3持ってないんで知らない人出ちゃったよ。
ウェスカーあれで終わりじゃないですよね?かっこいいんで、もっと観たいです。
今回、好きな地下施設のCGが3Dだったし、3Dゲームが普通になるのはいつなんでしょう、とてもやってみたくなりました。
ミラジョボPV上等!彼女が好きなら裏切られないでしょう。
梅干御飯さん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2010-09-21 01:10:44)
99.かっちょえ~っ(・∀・)!ミラジョボビッチは戦争中でも化粧バッチリ!同じ人間とは思えないほどスタイル抜群っ。顔にもスタイルにも全く無駄が無いのである。178センチの長身を生かしたガンカタ&初の3Dアクションはめっちゃかっこよかった。ドラマでちょっぴり太ったウェントワースミラーもこの映画ではバッチリ決まってて、妹を守る戦士役。アクションもグゥっ!マトリックスに似てるけど、こっちのほうがかっこいい。だって美男美女なんだもん!(マトリックスファンの方ごめんね)。でかい斧を持った敵とのシャワー室での戦いは、女優2人共・そしてサウンド&映像もかっこよかった。ひとつ難を言うなら、口からたこの足が出てくる敵が気持ち悪い。タコって意味不明・・だってタコだよ。全然攻撃力無いじゃん。いっそのことゴジラみたいに口から火でも噴いて欲しかった。あと余談だが、前の席に座った男が座高が高い上にベッカムヘアにしてやがった。座高のレベルアップである。ふざくんな!(と言いたかったが小心者なので我慢した)TOHOのシネコンで座席はスタジアム式になってたにもかかわらず、なんと画面下が見えない・・映画館に来る時はマナーとして、お団子やベッカムヘア・アフロは自粛してほしいものである。本題に戻します→自分はそうそう同じ映画を2回映画館に観にいくことはないのだが、主人公達のアクションがかっこいいのでこりゃもう一回映画館に観に行きたいと思った☆
ましゅまろシナモンさん [映画館(字幕)] 8点(2010-09-11 00:49:17)
98.ネタバレ 戦闘シーンがほとんどミュージックPVみたいになっていましたが、こういうスローを多用したスタイリッシュなアクションが好きな人は楽しめると思います。
見たことあるようなシーン連続ですが、好きなものは好きなんだからいいじゃんという監督のこだわりが見えます。自分も単純に楽しめました。
ゲームでいう中ボス戦であるデカイ武器持った敵との対決シーンが一番燃えました。
3Dにとても満足したのでプラス1点です。
バナナシェイクさん [映画館(字幕)] 8点(2010-09-07 11:57:49)
👍 1
97.前作の出来がわりとハザード状態だったので全然期待しないで観たんですが、いやいやめちゃくちゃ面白かったですよ。
ストーリーはつっこみどころ&ご都合主義のバーゲンセールだけど、「3」のラストで多くの人が次回作どうすんのと思っただろうアレもきっちり消化されているのはよかった(今回から観る人は序盤の展開が意味不明だろうけど)。「前作でアリスが強くなりすぎたんで戻しました」という脚本の素直さも大好きです。
しかしスローモーションと3Dは相性がいい。スローで水の表現や飛んでくる刃物などのアクションを入念に見せてくれます。
とにかく「ありえねーアクションを3Dで観たい」という要望にばっちり応えてくれて、特に終盤はやりすぎの粋に達していてもう大爆笑!
シリーズで一番のお気に入りになりました。
ヒナタカさん [映画館(吹替)] 8点(2010-09-05 00:27:13)
👍 1
96.ネタバレ  『3』よりかは全然好きですね。
 メインはアクションですが、ちょっと『謎』アリ、『ホラー』アリ。限定された施設内からの脱出劇。ちゃんと『バイオハザード』していますね。
 今作はスローモーションが多め。『3D』で見るぶんにはメリットもあるのでしょうが、『2D』で見るにはスピード感を損なう原因になっているかもしれません。それに、『突然大きな音を出す』『急に背後に現れる』ってのは、ホラーでは最も古典的な手段。ですので、否定はしません。良いと思います。ですが、ずっとそれに頼るっていうのはどうかと思います。これだけの映像技術があるのです。もっと雰囲気や演出、脚本での恐怖演出にチャレンジしてくれても良いのでは、とも思います。
 地下の武器庫へ危険を冒して武器を取りに行くシチュエーション、ゲームっぽくて良いですね。大好きですね。やっとたどり着いた先に武器がわんさかあるのはたまらないですね。ただ、せっかく武器を手に入れたのに、その恩恵があったかどうか、いまいちわからないのはもったいなくないですか。あれだけの銃火器を見せたのであれば、次は皆で手に入れた武器を装備するシーンがあっても良いのでは。そんでその武器を使って、ゾンビたちを蹴散らすシーンがあればテンションも上がるというものです。プロデューサーが仲間を撃ち殺した時点で、『ああ、そういう展開にはならないみたいだな』とがっくしです。そこは王道で良いのに。
 また、中ボスのような斧男とのアクションは凄く良かったのですが、ラスボス『ウェスカー』との対決はかなり微妙。だってこれじゃマトリックス。しかもクレアとクリスは圧倒したのに、アリスからは瞬殺されるって、難易度設定どうなっているんですか。一番大事なクライマックスが一番手抜きな感じがして残念です。
 プロローグの中島美嘉は凄く良かったです。
 まとめ。
 冒頭の『アリスアタック in Japan』⇒アクションエンターテイメントとして楽しい。
 中盤の『プリズンブレイク』⇒バイオハザードっぽくて凄く楽しい。
 ラストの『アルカディア』⇒いらん。
 エピローグの『ジル・バレンタイン featuring アンブレラ社員』⇒これ見せちゃったら映画じゃなくて連続テレビドラマでしょ。
 とゆーことで、文句はあるけど、楽しい映画です。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-06-29 23:46:07)
👍 1
95.いーねー、ゾンビの大群に向かって行く主人公。まるでゲームだね。たまらんよ。カッコイイじゃないか。
真尋さん [DVD(吹替)] 7点(2011-06-23 19:52:06)
スポンサーリンク
94.おもしろかったです。バイオシリーズは永遠に続きそうですね。
映画さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-09 03:38:19)
93.ネタバレ 中島美嘉はどうやって感染したんだろう。服を着替えて外出する時間はあったわけだから、ラクーンシティからの宅配便の汚染された食材を食べて感染したのかな? いきなり襲われたらそりゃビックリするわ。冒頭で地下指令室の中国人?達が射殺されたり、もはや価値がなくなった硬貨を銃弾にして乱射したり、ちょっとブラックな演出があったのは面白かった。荒廃した世界をここまで次回作へ引っ張る続編映画も珍しいと思いました。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 7点(2010-12-22 21:52:16)
😂 1
92.ネタバレ 前作のExtinctionの出来がよくなかったのでまさか続編が出てくるとは思わなかったが出来は前作を遥かに上回る。

ゾンビーがパワーアップして走って追いかけてくる。 速い。 これが怖さを増し、テンポを良くした。 でっかい斧ハンマーを持った化け物も良かった。

第1作からずーっと話が続いているのはたいした物だ。
前作から引き続きアリスがスーパーウーマンで向かうところ敵無しという感じで映画は始まったがうまい具合に解毒剤?かなんかでそのパワーを無くした。 後半のアクション、不死身っぽいところは変わらないが超人的な動きは抑えられていた。

しかしアクションシーンがあまりにMatrixそっくりで少々興ざめした。 悪役の男なんかまるでMr. Smithだ。

Youtubeでミラの来日インタビューを見たが、今後も続編を作り続けたいと言っていた。
Lifeworkみたいなもんか。

エンディングはいかにも次回に続きますという終わり方。

この作品、本格的な3D映画なのだそうだ。 飛行機のシーン、サングラスを投げるシーンなど確かに3Dを意識したような演出が目立つが私はDVDで観たので3D版ではない。
だが昨今の3D映画、変なめがねを掛けないといけないだの、専用のTVが必要だの、面倒なことこの上ない。 本当に3D映画必要なのか。 私は一過性に終わると思っている。
オーディオの世界でもサラウンド化は2度ほど大きな波があったが結局定着していない。 5.1chの時は映画のサラウンドが牽引したのでサラウンドスピーカーは普及したが音楽をサラウンドで好んで聴く人はほとんどいないだろう。
3D映画も一時のお祭りで終わるんじゃないか。

閑話休題

とにかくこの4作目は良い意味で期待を裏切られた、とても面白い作品に仕上がっている。 Matrixの真似事がきついと言うことでアクションシーンのオリジナリティ欠如がとても惜しい。

ところでゾンビって銃で撃ったくらいで動きが止まるもんなのか。 英語でLiving Dead、だけど必ずしも死人だけじゃないな、噛み付かれてウィルス感染した人は別に死ななくても時間が経つとゾンビ化している。 だからみんな機敏な動きなのか。
足を吹っ飛ばされて動けなくなるとか、頭吹っ飛ばされて倒れるとかならわかるけど。 胸を撃たれたくらいで倒れちゃったらただの人と一緒だ。
ま、野暮なことは言うなと言うことか。

次回作にも期待しよう。
称えよ鉄兜さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-12-08 06:09:13)
👍 1
91.3D映画ってメガネのせいで視界が悪いとか思ってたんですけど、全然ストレスを感じずに観れてびっくりしました。映像がクリアだったし字幕も大きめで観やすかったです。面白かったんですけど、ゲームのキャラを役者に大真面目に演じられると照れてしまうのは俺だけでしょうか?
4吉さん [映画館(字幕)] 7点(2010-09-20 17:50:58)
90.ネタバレ 3Dじゃない方を見てきました。

クレア・レットフィールドさんを演じているのが、
テレビドラマ「ヒーローズ」のエスパー役。

クリス・レットフィールドさんを演じているのが、
テレビドラマ「プリズンブレイク」のマイケル・スコフィールド!!

マイケル君は、この映画においても、監獄の囚人として登場です(笑)

なんか、2人とも・・前の作品のイメージが強すぎて、
ちょっと・・・(苦笑)



映画としては、すごく楽しめました。
ミラ・ジョヴォビッチさんの、お色気シーンが少なかったのが唯一の不満です(笑)

↑シャワーに入るってゆうシーンで期待したんだけど、ゾンビに邪魔されました(←エロ男爵w)
りんごさん [映画館(字幕)] 7点(2010-09-05 01:58:51)
89.ネタバレ 先行上映で観てきました。今までのⅢまでの暗さが無くなり、非常にスタイリッシュに感じました。3Dの魅力を満喫したのは、まさか縫いぐるみを着けた人間が演じているとは信じがたい怪物処刑人・マジニとの戦闘場面で、水滴の量感、飛んでくる戦斗斧の凄まじさなどでした。さらに飛行機がビルから落ちそうになる場面などなど、次から次と出てきて満喫しました。ゾンビとの鬼気迫る戦斗はやや少ないのが残念でしたが、アンブレラ社の黒尽くめの兵隊は、やや弱いものの新鮮でした。▼後半は、白に満ち満ちた、近代的室内(設定は巨大タンカー内)での戦斗で、犬のアジュンの顔が割れたのには、Ⅰみたいな恐怖はまったくなくむしろお笑いでした。女優さん達もミラをはじめとして魅力的な美人が多く(初感染者が中島美嘉とは気づかなかったので評価はなし?)、満足しました。▼映像的にうれしくなってしまったのは、東京の地下にあったアンブレラ社・本社の自爆場面でした。プラズマ爆弾(?)のような閃光を見たとたん、思わず「ううう・・」と唸ったくらい素敵でした(StarcraftⅠのシネマみたいにカッコよかったです)。
亜酒藍さん [映画館(吹替)] 7点(2010-09-04 14:19:28)
👍 2
88.ネタバレ このシリーズ、何度も観てるんだけど、それも3まで。
4作目以降は1度しか観てないってことで、何となく観たくなって鑑賞。
バイオハザードシリーズは、アクション映画と割り切って観ると意外に手に汗握る。
ミラ・ジョボビッチのアクションは相変わらず見応えあるし、アリ・ラーターもハマり役。
アックスマンを2人でやっつけるシーンは、スローモーション多様でカッコいい。
地下室の監禁室はなんだか羊たちの沈黙を思い出した。
次回はお待ちかねのジル登場を匂わせてのエンディング。
いや、これ公開された時は次回作が楽しみで仕方なかったなあ。
でも、ミラのアクションはやっぱり3作目が一番カッコいい。
少しくたびれ気味のアリスに時代の流れを感じる一作。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-11-28 15:22:00)
87.ネタバレ 第一、冒頭の東京での戦闘場面。ヒロインのアリスとそのクローン達の襲撃により、悪の枢軸アンブレラ社の地下要塞は損壊を受け、機能不全に追い込まれる。非情なる議長ウェスカーは部下らを見棄て、ただ一人飛行機で脱出し、特殊爆弾による自爆装置を起動させ、部下もろとも地下要塞を爆発させる。だがアリスはいつの間にか飛行機に忍び込んでいた。アリスが銃を突きつけると、ウェスカーは振り向きざま、首に特殊遺伝子無効化ワクチンを注射する。飛行機が富士山に激突して爆発炎上するがアリスは奇跡的に助かる。
第二、アリスとウェスカーの最終対決場面。死闘の果て、アリスがウェスカーの口に銃弾を撃ち込み、勝利を収める。クリスとクレア兄妹がとどめを弾丸を撃ち込む。それでもウェスカーは復活し、またもや飛行機で脱出する。機上、アリスらの船の自爆装置を起動させるが爆弾は機内にあり、爆発する。アリスが予想して潜ませておいたのだ。上記2点に映画の制作方針が集約されている。安易な設定、強引な展開、御都合主義等の誹りはあえて甘受し、美女がゾンビや敵役をひたすら倒すアクション・シーンを魅力的に描くことに専念したのだ。もともとゾンビを倒すテレビゲームの映画化なので、堅いことは言いっこなしという暗黙の了解がある。ビジュアル重視なのでセクシー美女が多数登場し、ここぞという場面ではスーパー・スローモーションでじっくり鑑賞となる。ヒロインと敵役が超人的な能力を持つのに対し、ゾンビ共は弱弱しく、あっけなくなぎ倒される。テンポを速めるため、非主要人物の描写は記号的でしかなく、次々に消えてゆく。話題作りのためプリズン・ブレイクのパロディも取り入れる。ホラーや人間ドラマ要素を抑え、3Dアクションを気楽に楽しむ娯楽作品に徹したところに成功の要因があるだろう。印象的なアクション場面が2つ。飛行機が山に激突した瞬間にストップモーションとなり、そのままカメラが奥へパンする場面と、アリスが大勢のゾンビ共を引連れて屋上から飛び降り、縄伝いに垂直降下する場面。その適確な映像処理を讃えたい。難点は、スローモーション過多なこと。飽きさせては駄目。素早いカッティングとの併用で緩急をつけるのが肝要。大斧の巨大処刑人はギャグにしか見えず。「噴出する水」の演出のため、水道管の立並ぶ部屋が出てくるが、実際にあんな部屋があるか?必殺兵器の25セント硬貨弾は威力があるか?
よしのぶさん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-19 11:35:34)
👍 1
86.ネタバレ ゾンビ版マトリックスともとれるような演出がそこかしこに。
アクションをカッコよく撮ること至上主義で、映画の内容には必ずしも必要ではありません。
ただここまでシリーズを重ねてきてどんどん内容がなくなってきてるので、こんなんで良いのかなとも思いました。
ゾンビを完全に凌駕してた無敵アリスも人間に戻ったようで、命の危険のハラハラ感を取り戻しましたね。
と言ってもかなり人間離れしてますが。
敵キャラのズタ袋被ったわけわかんない奴は自爆のウェスカーよりだいぶ怖かったですね。
まぁ、まだシリーズは続くようなのでアリスとゾンビとアンブレラの泥仕合を追っかけようと思います。
ろにまささん [地上波(吹替)] 6点(2013-05-09 06:48:43)
👍 1
85.ネタバレ アクションはド派手でカッコよかったが、なにしろ怖くない。一番の問題点はボスが間抜けなところ。強いはずが全然怖くない。どうせヘマをやらかすから。怖さなら斧男や錯乱してアリスに襲いかかるクレアの方が上かと。装甲車?は結局走らなくて残念。武装したミラがカッコよかったので6点。
i borgさん [地上波(吹替)] 6点(2012-09-30 00:48:12)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 4.74点
000.00%
100.00%
276.73%
31615.38%
42625.00%
52927.88%
6109.62%
787.69%
865.77%
921.92%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.20点 Review10人
2 ストーリー評価 3.73点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.35点 Review14人
4 音楽評価 5.50点 Review12人
5 感泣評価 2.72点 Review11人

■ ヘルプ