映画『ナイト&デイ』の口コミ・レビュー

ナイト&デイ

[ナイトアンドデイ]
Knight and Day
2010年上映時間:110分
平均点:6.34 / 10(Review 131人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-10-09)
公開終了日(2011-02-04)
アクションコメディスパイもの
新規登録(2010-03-19)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
助監督ブライアン・シュメルツ(第2班監督)
ニコラス・マスタンドレア(第1助監督)
K・C・コーウェル
キャストトム・クルーズ(男優)ロイ・ミラー
キャメロン・ディアス(女優)ジューン・ヘイヴンス
ピーター・サースガード(男優)フィッツジェラルド
ジョルディ・モリャ(男優)アントニオ
ヴィオラ・デイヴィス(女優)ジョージ長官
ポール・ダノ(男優)サイモン・フェック
マギー・グレイス(女優)エイプリル・ヘイヴンス
レニー・ロフティン(男優)ブレイセス
デイル・ダイ(男優)フランク・ジェンキンス
マーク・ブルカス(男優)ロドニー
ガル・ガドット(女優)ナオミ
森川智之ロイ・ミラー(日本語吹き替え版)
石塚理恵ジューン・ヘイヴンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二又一成フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
中村秀利アントニオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
咲野俊介アントニオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平川大輔サイモン・フェック(日本語吹き替え版)
藤本譲フランク・ジェンキンス(日本語吹き替え版)
石川英郎ベルンハルト(日本語吹き替え版)
石住昭彦ロドニー(日本語吹き替え版)
藤波京子モリー(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽ジョン・パウエル
編曲リック・ジョヴィナッツォ
ジョン・アシュトン・トーマス
挿入曲ダリル・ホール&ジョン・オーツ"Private Eyes"
クリストファー・クロス"Ride Like the Win"
撮影フェドン・パパマイケル
製作トッド・ガーナー
キャシー・コンラッド
ジョー・ロス
20世紀フォックス
製作総指揮アーノン・ミルチャン
E・ベネット・ウォルシュ
配給20世紀フォックス
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
コリン・ストラウス(視覚効果)
グレッグ・ストラウス(視覚効果)
美術アンドリュー・メンジース(プロダクション・デザイン)
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集マイケル・マッカスカー
アンドリュー・バックランド〔編集〕(編集補)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
その他E・ベネット・ウォルシュ(プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

131.◇エログロなし、明るさ満点でロマンチックなアクション映画。◇だけど、アクションは、きっちりやりますよぉ~♪見せ場もありますよぉ~♪ロイ(トム・クルーズ)が、空から降ってくるシーンは、何度見ても、「ありえねぇ~wwww」と、笑いますよぉ~♪。トムの自虐ネタとしか思えんw◇挿入歌も良くて、サントラを探している。◇「いつか(someday)」という、何気ないキーワードが利いていて、エンディングも良い。◇私的には、気楽に楽しめる心のビタミン剤。大好きな映画なので、10点。
さん [DVD(吹替)] 10点(2017-04-16 15:32:01)
130.ネタバレ いやー面白いなーーー。さわやかなトム様最高ですね!ハチャメチャながらなかなかしっかりした脚本でものすごく楽しめましたね。今回レンタルで観たけどDVD買いました(笑)。C・ディアスもこういう役させたらうまいな~、正直になるクスリ?を打たれたとこあたりは笑った~。思ったより評価が低くて以外だけど、こういう映画大好きデスハイ
Kanameさん [DVD(字幕)] 10点(2013-11-11 14:38:49)
129.「どうだ、映画ってこんなに面白いんだぞー」って言える、近年の唯一無比の作品。それも大人にね。イヤー、マイッタ。
メロメロさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2011-08-16 00:42:10)
👍 1
128.ネタバレ 前半、トムはどんな状況においても完全無欠にひたすらさわやかで、パニくるキャメロンを安心させようとするのに、状況はどんどんエスカレートしていく。後半はヒーローに対して絶対の信頼を持ってしまったキャメロンが悪乗りして、必ず助けにきてくれるはずのトムを危険にさらしつつも、トムは全くひるまずにあくまでもスマートにそれに応えていく。過去のトラウマやら、葛藤やらといったものは何も出てこないし、主人公には弱点の一つもなく、悪者はずっと悪者で、サスペンス的な展開は何もない。こうしたラブコメの味付けのためだけにアクションシーンが使われるというのは新鮮だったし、エンディングも気が利いていた。まさにこの二人の魅力を最大限に生かした映画。
小原一馬さん [DVD(字幕)] 9点(2012-01-22 22:47:06)
👍 2
127.全力でバカ映画作ったらこうなった!トムクルーズがとにかくおもしろい。やさしくて、マメで、絶対無敵、そんでもってあの笑顔、男の理想像ですね。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 9点(2011-03-07 10:47:08)
126.トムクルーズのアクションとコメデイと展開の速さに、上映中飽きずに鑑賞できた久々の娯楽作品でした。
SATさん [映画館(吹替)] 9点(2010-12-05 09:57:24)
125.ネタバレ スパイアクションシリーズのイーサン・ハントとジェイソン・ボーン。
巻き込まれキャメロン・ディアスといい、ハントのトム・クルーズがボーンをパロってるようでもあり、確実に老いを感じずにはいられなくなった二人のスター俳優の心意気が良いです、俳優としていい年のとりかたしてると思う。
おバカスパイアクション映画とでも言ったらよいでしょうか、小難しいこと抜きで楽しめる娯楽作品でした。
もっと早く観るべきでした、楽しかったです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-09-05 22:22:34)
124.ネタバレ いつもニヤニヤしているように見えるトム・クルーズのことが、ワタシはけっこう好きです。通常の二枚目俳優より、顔がちょっとだけ大きいのが理由かもしれません。さて、本作ですが、「キャッチ・ミー・イフ・ユウ・キャン」をネガとすると、ポジに当たるようなモノだったと思います。「キャッチ~」の主人公は、とにかく自分のためにウソをつきまくるワケですが、本作のロイは他人のためにウソをつく。ワタシはそういうヤツが大好きなので、本作もとても好きでしたね。ことさらそんなこといわなくても、単純にアクションコメディとしても良かったですけどね。また、作中にダリル・ホール&ジョン・オーツの「Private Eyes」やクリストファー・クロスの「Ride like the wind」が流れた時には、「オーッ」と声をあげて喜んでしまいました。80年代に高校時代を過ごした世代をターゲットとして作られたものだったかもしれません。
なたねさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-10-02 12:57:33)
123.ナイト&デイの「ナイト」はKがつくんだよ。って「探偵!ナイトスクープ」じゃあるまいし。キャメロン・ディアスに次々に襲いかかる、危機また危機、しかし意識を失って目を覚ましてみると、無事、危機を脱している。って「銀河鉄道999」じゃあるまいし(鉄郎もよく、気が付いたら999に乗ってるよな)。トム・クルーズのアホらしいまでの大活躍が、実に痛快な作品です。この男の活躍、まさに超常現象級。いわば、トムクルーズ教の教祖様ですね。こんな風に、どんな危機に瀕しても、いつも笑っていたいものです。
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-08-06 10:13:51)
122.キャメロンディアス年とったなぁ・・・ でも なんでこんなにかわいいんだろ 
 
トムクルーズはいまだ健在 どーとってもカッコいい
 
スパイ映画といいながら これはボーイミーツガールな話でもあって 
女の子にはたまらないストーリーではないかな

んで アクションシーンもあるもんだから男にももってこい
 
部屋で一人観たけど カップルでだらだら鑑賞するのには最高の映画
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-17 13:15:54)
スポンサーリンク
121.ネタバレ 不死身さ加減が素晴らしい。こういう「死なない設定」のヒーローとしてはインディジョーンズとかボンドとかがあるが、なんだか安心して楽しめ、精神衛生上大変楽でよろしい。世界中をロケしてくれて、様々な雰囲気を紹介してくれているのも嬉しい。不死身で頼りがいがあるのに、親思いで、女性に一途。理想的な彼氏だよなあ、女性にとっては。米国でこけたそうだが、その理由がわからんな。戦死者が生きていて・・・っていう設定だろうか。
小鮒さん [映画館(字幕)] 8点(2010-11-25 20:56:27)
120.たまにはこんな映画もいいよね。
アスモデウスさん [映画館(字幕)] 8点(2010-11-08 20:11:16)
👍 2
119.これぞ映画!!と言える作品。なんでもありのアクション、スピード感溢れる映像、とにかく死なない主人公...楽しめました。
映画さん [映画館(字幕)] 8点(2010-11-04 21:13:20)
👍 1
118.ネタバレ 見ていて大変楽しめた作品です。 難癖をつけたらキリがありませんが、アクション付きラブコメディー作品と割り切れば、ストーリー、アクション、上映時間すべて満足できます。 しかし、眠らせて目が覚めたら舞台が変わっているなんて、ドラえもんのポケットのようなご都合主義的手法ですが、短い上映時間内で話を進めるには、こういう方法しかないでしょうねえ。
ミスプロさん [映画館(字幕)] 8点(2010-10-15 14:38:48)
117.何よりキャメロン演ずるジューンの設定が素晴らしい。冒頭からイケメン相手に発情しまくりで視聴者に「美人なのに行き遅れてるのか~。きっとこの人は残念な人なんだな」という印象を持たせた上で実際にほぼ期待通りの展開を見せてくれる所が本当に素晴らしい。一見トムの方が無茶苦茶に見えるが実はキャメロンの方が無茶苦茶なのでブレーキをかける人が誰も居ないという中弛みとは無縁のジェットコースタームービー。こういう脳味噌空っぽにして楽しめる映画がもっと増えて欲しいものです。あー、面白かった。
taxyunさん [映画館(吹替)] 8点(2010-10-14 19:55:53)
👍 1
116.久しぶりに面白いものを見ました。何も考えずに陽気なお二人(特にトム)を見ていると幸せになれます。
AKiさん [映画館(字幕)] 8点(2010-10-13 00:06:38)
115.ネタバレ ハリウッドの王道娯楽作品でしょう。とても楽しかったです。スパイアクションを一般女性の視線から描写し、彼女の介在で起こる不都合を謎多きエージェントのスーパーな活躍で切り抜けて行く。かなり爽快でした。アクション過多になりかねない部分を、女性を眠らせることで省く手法が上手く機能しています。ロジャー・ムーアの頃と比べても007映画では出来なかった女優主導のコメディタッチが妙味です。殊更に突っ込むような粗も無く、二人の息の合ったバイクでのチェイスシーンはちょっと感動ものでした。もちろんハリウッドの看板俳優ならではの安心感も見応えに一役買っています。ちなみに、「ダークナイト」を「暗い夜」と思っていた私は、懲りもせずに「夜と昼」と思っておりました。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 8点(2010-10-12 00:04:08)
👍 1
114.ネタバレ やっぱりアクション映画はこうでなくちゃ!「細けぇこたぁいいんだよ!」という完全な開き直りで、ひたすら派手なアクションときれいな風景で観客を楽しませてくれる。それにしてもキャメロン・ディアスは老けたなあと感慨に浸る暇もなく、舞台は変わるわ敵は変わるわで大忙しだった。冒頭の飛行機の中のシーンやブルックリンそしてカリブ、アルプス列車での死闘、ザルツブルクからセビーリャまでリアリティを無視して世界を股にかける007ばりの嘘くささが痛快。
キャメロン・ディアスはコメディエンヌの面目躍如だし、意外とトム・クルーズの無敵の勘違い野郎ぶりも悪くなくて、2人の掛け合いに上映中笑いっぱなしだった。Without me! With me!とか名台詞もあるし。トム・クルーズ扮するロイ・ミラーの褒めて伸ばす指導により、ジューンがどんどん強くなっていくのも面白い。
それにしても、西部劇からサスペンス、ラブ・ストーリー、心理もの、そしてこういうアクションコメディまで作れるマンゴールド監督はなかなか多彩な才能を持つお方のようだ。敵はすごい勢いで死んでいくが、見に行って決して嫌な気持ちになることはない快作だ。2人の立場が逆転する爽快なラストも、お約束だが嫌いじゃない。劇場で観てよかった。
枕流さん [映画館(字幕)] 8点(2010-10-10 20:18:43)
👍 3
113.ネタバレ よくあるラブコメディのような空港での出会いでつかみはOK、と見せかけての機内でのアクションという急速なギアチェンジで一気に作品世界に引き込まれます。
そこからはひたすら、どんなピンチも素敵スマイルで切り抜けるトム・クルーズと、だんだん人間じゃなくて一般人をやめていくキャメロン・ディアスのコンビネーションを観てるだけで楽しいです。
正直、同系統であるM:Iシリーズはアクション映画としては大好きですが諸般の事情で絶対に許せない作品群なので、いっそこちらのほうにシフトチェンジしてほしいと思うくらいでした。
クリムゾン・キングさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-08-13 12:00:16)
112.ネタバレ -night and Day- “四六時中” …のアタマに -K- を付け加え -Knight- “騎士”にしたもの。“いつもあなただけのナイトですよ”みたいな意味でしょう。ロイの本当の名字がナイトさんなので、ジューンの名字もデイさんかと思ったら違ってた。
公開当時トム48歳、キャメロン38歳。トムは思想の影響か奇行が目立ち、人気が落ちていた時で、アラフォーのキャメロンもカラッとしたコメディエンヌ色を控えて、シリアスな映画に出る機会が多く、女優としての方向性の曲がり角なのかな?って時の作品。

私の中ではどうしてもキャラ設定がミッション・インポッシブルのイーサン・ハントと被る。M:Iシリーズが安定的にシリーズ化したと思われるこの時期(ゴースト~公開の前年)に、どうして系統の似たようなアクション映画を創ったんだろう?
このロイ・ミラーという自信満々の明るいキャラは、M:I-2のチャラチャラしたイーサンに近く、『あぁ、トムはこっちのイーサンも好きだったんだな』って思ってしまった。2の“コレじゃない感”の反動から、シリアス路線に大きく舵を切ったM:I:Ⅲだったけど、もしかしたら本作はチャラチャラ・イーサンのM:I-3没シナリオを手直ししたものだったりして。
売り出し中の女優じゃお客が入らないし、キャメロンを対等な立場の主役にして、ヒット作Mr.&Mrs. スミスみたいなポジションを狙ったんじゃないか?と。

内容はシンプルでアタマ空っぽにして楽しめるアクション映画。バイク放り投げてボンネットに降ってくる明るいロイ。同じことをM:I-2でやられると嫌だったけど、別キャラのロイだと全然受け入れられる。
薬で意識朦朧のジューン→敵に捕まっても明るいロイ→よくわかんないけど楽々脱出って、肝心なアクションを描かないのも新鮮(M:I:3の上海でやってるけど)。「With Me↑ Without Me↓」とか「目を瞑ったまま服を・・・」などテンドンもホンワカ出来る。
ロイの両親に届く不審な高額当選とか、M:Iで不当逮捕されたイーサンの親の掘り下げ、名残りと思えなくもない。
ドレスにブーツ、ナース服にブーツのジューンも可愛い。父の形見のGTOへの愛着とか、結構味のあるキャラクター。

良く解らないのが、このロイとフィッツはFBIに潜入しているCIAの特殊工作員…で良いのかな?で黄色いドレスのジューンを拘束したときはFBIとして普通のFBI職員とともに車に乗せ、その後「安全な場所に」とCIAの偽FBI車に乗せ変える。で、ロイにバンバン撃ち殺される。
最初の飛行機でバンバン殺されてたのはCIA?彼らはイザベル長官の指示で動いてたんだよな?
で、事件解決後のイザベル「裏切り者共を始末してくれたのね」って、えぇ~!?じゃあロイはCIAの裏切り者だけ選んで殺してたの?でもスチュワーデスが撃たれた時、驚いて介抱しようとしてたじゃん?ロイは誰が善で誰が悪か知らなかったってことじゃん?
う~ん…今の目で観るとロイが人を殺しすぎてスッキリしないけど、当時コレはコレで楽しめました。
K&Kさん [試写会(字幕)] 7点(2022-06-05 12:54:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 131人
平均点数 6.34点
000.00%
100.00%
210.76%
332.29%
475.34%
51712.98%
64232.06%
74332.82%
8129.16%
932.29%
1032.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review5人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.72点 Review11人
4 音楽評価 5.50点 Review8人
5 感泣評価 5.50点 Review6人

■ ヘルプ