映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』の口コミ・レビュー(3ページ目)

踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!

[オドルダイソウサセンザムービースリーヤツラヲカイホウセヨ]
2010年上映時間:141分
平均点:4.37 / 10(Review 76人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-07-03)
アクションサスペンスコメディシリーズもの犯罪ものミステリー刑事ものTVの映画化
新規登録(2010-04-07)【ドラりん】さん
タイトル情報更新(2024-09-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
キャスト織田裕二(男優)青島俊作(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係係長 警部補)
柳葉敏郎(男優)室井慎次(警察庁長官官房審議官 警視監)
深津絵里(女優)恩田すみれ(警視庁湾岸警察署刑事課盗犯係 巡査部長)
ユースケ・サンタマリア(男優)真下正義(警視庁 警視)
内田有紀(女優)篠原夏美(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係 巡査部長)
伊藤淳史(男優)和久伸次郎(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係 巡査部長)
佐戸井けん太(男優)魚住二郎(警視庁湾岸警察署警務課課長 警部)
小林すすむ(男優)中西修(警視庁湾岸警察署盗犯係係長 警部補)
甲本雅裕(男優)緒方薫(警視庁湾岸警察署刑事課強行犯係 巡査部長)
遠山俊也(男優)森下孝治(警視庁湾岸警察署盗犯係 巡査部長)
小泉孝太郎(男優)小池茂(警視庁刑事部交渉課課長 警視)
ムロツヨシ(男優)倉橋大助(警視庁刑事部捜査一課付(交渉人補) 警部補)
寺島進(男優)木島丈一郎(警視庁刑事部捜査一課特殊犯捜査係 警視)
小木茂光(男優)一倉正和(警視庁刑事部捜査第一課管理官 警視正)
松重豊(男優)眉田克重(警視庁警備部爆発物処理班班長 警視)
北村総一朗(男優)神田総一朗(湾岸署署長 警視正)
斉藤暁(男優)秋山春海(湾岸署副署長 警視)
小野武彦(男優)袴田健吾(湾岸署刑事課課長 警部)
滝藤賢一(男優)王明才(湾岸署刑事課強行犯係 研修生)
小栗旬(男優)鳥飼誠一(警視庁刑事部捜査一課管理補佐官 警視)
高杉亘(男優)草壁中(警視庁警備部特殊急襲部隊 警視正)
津嘉山正種(男優)池神(警察庁長官)
辻萬長(男優)町屋忠正(警察庁次長 警視監)
岡村隆史(男優)増田喜一
伊集院光(男優)野口達夫
稲垣吾郎(男優)鏡恭一
小泉今日子(女優)日向真奈美
阿部秀司〔製作〕(男優)東京都知事
森廉(男優)須川圭一
三上市朗(男優)三井一郎
黒田大輔(男優)
迫田孝也(男優)
古舘寛治(男優)
イワゴウサトシ(男優)
いかりや長介和久平八郎(ライブラリー出演)(ノンクレジット)
出演宮藤官九郎柏田郁夫(写真)
北山雅康坂下始(写真)
近藤芳正田中文夫(写真)
布川敏和岩瀬修(写真)
古田新太現金輸送車強奪事件犯人(写真)
脚本君塚良一
金沢達也(脚本協力)
音楽菅野祐悟
松本晃彦(オリジナルテーマ曲)
作詞織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version ⅲ]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version ⅲ]」
編曲松本晃彦「Love Somebody [CINEMA Version ⅲ]」
主題歌織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version ⅲ]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version ⅲ]」
製作亀山千広
フジテレビ
プロデューサー臼井裕詞
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮石井教雄(VFXスーパーバイザー)
美術梅田正則(美術監督)
編集田口拓也
照明加瀬弘行
その他吉川威史(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.踊るシリーズもこれで終わりかなと思わせるような出来...全体的にこじんまりとしていて内輪で騒いでるだけみたいな馬鹿げた内容で残念でした。
映画さん [DVD(邦画)] 4点(2011-03-24 00:13:49)
35.盛り上がりに欠ける展開であまり面白くなかった。
のははすひさん [DVD(邦画)] 4点(2011-03-04 00:09:22)
34.前作、前前作なんかは、割と好きなクチでした。が、昔の勢いもなく盛り上がりのないまま、痛い尻と眠気と戦ってました。所々、小ネタで笑える部分もありますが、全体としては駄作だと感じました。
ぬーとんさん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-31 23:08:36)
33.テレビ局の事情による、内輪だけが盛り上がってしまっている状況。俳優陣は盛りだくさん(もったいない)、脚本家、監督、プロデューサーが悪のりしていると感じてしまいます。卒業する方々(室井さん、スリーアミーゴ、旧湾岸署)と新入りメンバーの交替式です。それならば新たな面子でテレビシリーズからインプットし直せばよいのにと思います。(勿論脚本家も)映画自体、これまでのシリーズの良さ(個人的には緊張と緩和、スピード感)が失われています。ワンさんは面白いキャラです。
プライベートTTさん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-25 20:52:10)
32.ネタバレ 事件が大きすぎてもはや踊るの良さが失われてしまっている。
osamuraiさん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-14 22:34:51)
31.ん~、やっぱり、いま一つって感じです。 おもしろいと言えばおもしろいのですが、後に残るものは無いですね。 2時間枠のテレビ放送で間に合う程度の内容です。 『踊る大捜査線』そのものが、人気が出過ぎ一人歩きし、そして儲けや人気を欲しがるテレビ局やプロダクションが群がって、無理やり第3作を作ったって感じです。 これから見に行こうと言う人には、止めはしないけどおススメはしないってとこです。 
あと、時間の流れは残酷で、映画館の大画面での、老いた織田クンや今日子チャンのアップを見るのはキツイ。
ミスプロさん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-14 17:04:07)
30.ネタバレ 数年に一度の「踊る大捜査線まつり」に遅れずに参加できてほっとした、という感じ。
参加できたことが重要になってしまっている。肝心の内容は・・・残念ですね。監督は派手な内容の映画にしたかったがプロデューサーに「踊る」のテイストはそうじゃない、って諫められ変更になったそうだ。派手な内容の「踊る」が見たかったです。
MASSさん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-04 13:39:16)
29.ネタバレ よかった点。このシリーズ前2作も含め、テレビドラマでは定番の「死ぬ死ぬ詐欺」をパロディにしたこと。青島が重病かも?という冗談としか思えないシチュエーションのおかげで(しかも途中でネタバラシ有)、観客の感情移入を許さず「この映画そのものがパロディだよ」というメッセージを届けることに成功。以上。他にみるべき部分はなし。テレビシリーズの重要人物である水野美紀がいない以上、同窓会としても成立していない。
ころりさんさん [地上波(邦画)] 3点(2012-09-16 16:36:00)
28.ネタバレ つっこみどころが多すぎてやばい。シャットダウンした壁を青島が木材で壊そうとするシーンはぶっちゃけしらける。すみれさんのスピーチ的なとこで「~だから青島君に捜査させてあげて」ってのもよくわからん。あと他のレビュワーさんが言ってるように最後は死ねばよかったのに、ってのももっと他にいいセリフがあった気がする。なんてゆーか団扇で盛り上がってる感がある気がする。…とこんだけ文句は言ったけど、見終わった後「時間無駄にした~泣」とも思わない映画。まあ、TVでやってると2回に1回は見ちゃうんですよね、このシリーズ。笑  あとすみれさんの髪があいかわらず美しすぎてうらやましいです。
CEDFさん [地上波(邦画)] 3点(2012-09-15 23:54:55)
27.“2”よりはマシ、その程度の映画だった。
 もちろん、マシと言っても2より面白かったという意味ではない。明らかにおかしいワケの分からない屁理屈を、大上段に振りかざすようなことがなかった分、いくらかストレスなく観られたという程度のマシ。
 今回再び小泉今日子を事件の中心に据え、過去のSPや映画に出演したキャストたちまでを一堂に会した同窓会的な作りでファンサービスしたつもりかもしれないが、肝心のお話が寒すぎる。あまりにリアリティの欠片もない設定と展開にツッコむ気すら失せた。(ツッコミ処はほぼ全編!www)
 君塚良一は、20年前には、この手のスラップスティックを書かせたら上手い脚本家だと思っていたのだが、いつの頃からか勘違いの目立つお寒い3流のホン屋になってしまった。
 ともあれ、このシリーズ、この3で過去の登場人物を総出演させてシリーズ最終のつもりだったようだが、'12年の秋には4がホントのFinalとして公開されるのだそうな。何か、カッコ悪いね。w ってか、もう止めとかない?www
 映画化してから3連続、評価がフリーフォール並みに急落下してるんだけど……。
TERRAさん [DVD(邦画)] 3点(2012-02-21 12:32:56)
👍 2
スポンサーリンク
26.はっきり言って、面白くない..ストーリーも意味不明、お粗末...
コナンが一番さん [地上波(邦画)] 3点(2012-01-24 12:46:20)
25.久しぶりにつまらない映画をみたなーという印象。
テレビシリーズの最後の年末スペシャルをピークに、どんどん作品が弱っていくのを見るのがつらい。いかりやさんがいなくなり、役者たちが歳をとり、脚本はアイデアを使い果たし、どんどん引き算になってる感じ。踊るはもっとうまいことやれば、男はつらいよ的に国民的な資産になれる作品だと思います。マンネリでいいから、楽しませる努力をストーリー上でしてほしい。豪華な役者とか、そういうのはもういいから。
コダマさん [地上波(邦画)] 3点(2011-12-31 01:33:23)
24.ネタバレ 「踊る大捜査線」のスピンオフを除いた劇場版第3作。今までこのシリーズの劇場版はまあしょうがないかなというような評価をして来たと思うが、さすがに今回はとりあえず企画を立てて、とりあえず適当に脚本をでっち上げたというのが容易に推測できるような作品に仕上がっていて、ヒットさえすればなんでもいいという製作関係者の声が聞こえてきそうな感じがする。しかしそれにしてはこの映画で初めてこのシリーズに触れるいわゆる一見さんに対して不親切な脚本となっていて、和久の死について劇中何も詳しい言及がなかったり、(現実世界とリンクさせたのだろうが、それだけでは配慮に欠けていると思う。)交通課の篠原がいつの間にか刑事課に当然のようにいるのも理解不能。(ちなみに篠原を主役にしたスペシャル版は未見。)刑事が拳銃を盗まれるという展開は黒澤明監督の「野良犬」が元ネタで、ドラマシリーズの第1話でも「野良犬」を思わせる人物関係を描いていたので、まあ原点回帰を狙ったとも言える。しかし、ああも簡単に警察署の保管庫から拳銃を盗まれるようではいくらなんでもセキュリティ甘すぎ。署内に閉じ込めらて毒ガスをまかれるかもという普通なら緊迫するであろう後半の展開もまったく緊迫感がなく、スカンクを使ったギャグも薄ら寒いだけ。元々ある程度の緩さはあるシリーズなのだが、ドラマシリーズのほうが同じようなシチュエーションでももっと緊迫感はあっただろうに。真下もただ最後のシーンのためだけに出てきたようなものでそれ以外は別にいなくてもいいような存在になっているのではっきりいっていらなかったし、(最後の開署式のシーンだけでよかった。)青島のガン疑惑も感動させようとしていれたのかもしれないが、なんか空回りして滑っているような印象で、はっきり言ってやらないほうがよかったかな。全体的に見てもグダグダでシリーズ3本の中ではいちばんの駄作だろう。劇中に「賞味期限」というセリフがあるが、もうすでにこのシリーズも今さら感があるのは事実で、シリーズ自体の賞味期限が切れているのではないかと思った。このシリーズは嫌いではないけど、そろそろやめたほうがいいかもしれない。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 3点(2011-09-20 13:59:17)
23.「盛り上げよう、感動させよう」として苦労したものの、特にアイデアも無いまま出来上がってしまった、緊張感も遊び心もない脚本がつまらない。

冒頭のバスジャックシーンで、バスに踏み込んだ刑事が吊革につかまっちゃうよなテイタラクでは遺憾でしょうに。そんな現場汚染するような刑事の考証に対して、突っ込んだ言及するような作品じゃないのは、百も承知だが。

aksweetさん [DVD(邦画)] 3点(2011-09-06 01:19:44)
22.TVシリーズ時代からよく見ていて、ホント好きなシリーズだったのにな。段々と面白味が無くなってきている。この映画なかでは、これでもかっ!って位ワイワイガヤガヤしていてお祭り騒ぎだけれど、こっちはおいてけぼりな感じ。映画の内容も、スカスカ。1時間ドラマだけれど、ドキドキさせられていた昔が懐かしい。製作人を一掃しない限り、もうやめた方がいいと思う。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 3点(2011-05-15 17:12:49)
21.ネタバレ ラストのすみれのセリフ、「死ねばよかったのに」は許せない。受け入れられない。
delft-Qさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-05-08 22:25:34)
👍 1
20.ネタバレ 踊るは好きだったので、非常に残念な結果でした。
結局、このシリーズは青島がいなければ成り立たないが、青島だけでも成り立たないということなんでしょうね。
和久さんが亡くなりでてこない。室井さんも偉くなって現場を仕切れなくなりほとんど出番無し。
こんな状態で、次回作を見据えて、室井さんの代わりに小栗旬、和久さんのかわりに伊藤淳史という若手二人を投入したが、正直物足りない。
結局、ベテランの締める俳優、決め台詞をいえる俳優がいなくなり、全体的に軽い映画となってしまっている。
期待して劇場に足を運んだ人たちにはあまりにも気の毒な作品に仕上がっているといわざるを得ない。
このままてこ入れしないと、次回作の興行収入は厳しいものになり、シリーズ打ち切りということになるだろう。
映画の作りとしても、雑で初めて見る人にはかなり厳しい作りになっている。
見る人がドラマシリーズと映画を全部見ていると、かってに勘違いして作っているのでは?
前作までの準主役だったいかりや長介さんの死亡をみんながわかっていると?これを見た、現在高校生の人とかはその事実すら知らない可能性もあるし、海外とかでは全く知らないだろうし、最初に葬儀のシーンからとか、仏壇や墓参りのシーンからはじめるなどして、もうすこしその辺は丁寧に扱うべきでは?
残念です。
シネマファン55号さん [DVD(邦画)] 3点(2011-04-14 15:07:12)
19.同窓会にすらなってなかった。何かもったいないことしたなぁ。
ラグさん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-28 22:21:27)
18.ネタバレ まあ、三作目で批判されるの判ってて、こういう映画を作っちゃうのは大変だとは思うよね。だけど、だからといってこれだけ面白くないものを映画館で見た人は、怒ってるだろうな。つまらないわけじゃないけど、面白く無い。微妙なセンだな。
 この人達は何時までも、過去の事件から逃れられない、って感じ。ドラマ内の事件でもそうだけど、映画そのものもそうだ。
そして、シリアスな中にある日常的な、コミカルな部分が、悪ふざけが過ぎるように、今回多すぎる。例の会議室の高官たちのやりとりも、稚拙でリアルさに欠ける。あと、スカンクの部分とか、冗長。
ただ、今回一つだけ前回より良かったことがある。前回の事件で青島は、「上司が良ければ組織も悪くない」というような事を言ったが、それが自分にはとても嫌だった。TVシリーズの最初から、本店と支店、キャリアと現場という、組織の論理によって辛い思いばかりしていた青島だろう?それが今回、「部下ではなく仲間」という発言を聞いて、ちょっと安心。
それにしても、いくら引越しがゴタゴタするものと言っても、拳銃の管理が、「あんなにいい加減な訳ないじゃん、これを作った人は、ひょっとして本気で世の中舐めてるんか?」と思ってしまった。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-17 09:47:26)
17.前回から7年。
なぜ映画を撮ろうと思ったのか。

観たらある意味切なくなりました。。。



ナラタージュさん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-13 22:47:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 4.37点
011.32%
133.95%
245.26%
32127.63%
41215.79%
51418.42%
61114.47%
7810.53%
811.32%
900.00%
1011.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.20点 Review5人
2 ストーリー評価 2.80点 Review10人
3 鑑賞後の後味 3.44点 Review9人
4 音楽評価 4.62点 Review8人
5 感泣評価 1.87点 Review8人

■ ヘルプ