映画『ハンニバル(2001)』の口コミ・レビュー

ハンニバル(2001)

[ハンニバル]
Hannibal
2001年上映時間:131分
平均点:5.58 / 10(Review 432人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-07)
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター
ジュリアン・ムーア(女優)クラリス・スターリング捜査官
ジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)リナルド・パッツィ刑事
ゲイリー・オールドマン(男優)メイスン・ヴァージャー
レイ・リオッタ(男優)ポール・クレンドラ
フランキー・フェイソン(男優)バーニー
フランチェスカ・ネリ(女優)アレグラ・パッツィ
ジェリコ・イヴァネク(男優)コーデル・ドームリング医師
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)ピアソールFBI捜査官
エンリコ・ロー・ヴェルソ(男優)ニョッコ
ファブリツィオ・ジフーニ(男優)マッテーオ
石田太郎ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
中尾隆聖メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章バーニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣フランコ・ベネッティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道ヌーナンFBI副長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕カルロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ピアソールFBI捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸ニョッコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典マッテーオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子(日本語吹き替え版【ソフト】)
日下武史ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝部演之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己ボブ・スニード捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
五十嵐麗アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
定岡小百合イヴェルダ・ドラムゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長克巳(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土田大(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川島得愛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
岡寛恵クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
安原義人メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
宝亀克寿リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
多田野曜平コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
郷田ほづみポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作トマス・ハリス『ハンニバル』
脚本デヴィッド・マメット
スティーヴン・ザイリアン
音楽ハンス・ジマー
クラウス・バデルト(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ"Aria Da Capo"(Goldberg Variations)
撮影ジョン・マシソン
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
リドリー・スコット
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
美術デヴィッド・クランク〔美術〕(美術監督)
クリスピアン・サリス(セット装飾)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

432.ネタバレ 「羊たちの沈黙」を知らずしてこの「ハンニバル」をTVでみて、脳髄をハンマーで叩かれたような衝撃を受けて以来レクター博士の大ファンになってしまった1人です。今回「ハンニバル・ライジング」を観た後、十数回目の「ハンニバル」を観てみました。種々の新しい事象がみつかり、またまた嬉しくなってしまいました。バッハの「ゴルトベルグ変奏曲」は、「羊・・」ではカセットで、「ライジング」ではレコードで、そして「ハンニバル」では博士自身がハープシコードで自演、とそれぞれ異なっていたことにも何か意味があるのでは?と疑っています。また、これまでは、掏り男を殺し、殺し屋の弟を殺したあの鋭利な刃物は、始めは「整形外科で使用する骨切断メス」だと思っていたのですが、今回、ある筋からの情報で、
あれは米国スパイダルコ社のフォールディングナイフィだという事が分かりました。でもあの刃物の持ち方は、明らかに外科系医師のちょっと特殊なメスの持ち方でした。何故、博士が外科系医師から精神科医師へ変わったのかは、未だに不明です。それにしても「ハンニバル」は、本当に最高級の知識と教養をもった悪魔を描いた映画であると再認識しました。「ライジング」と「レッド・ドラゴン」の間には、まだまだ幾つかの物語がありそうな気がしてきました。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-27 17:34:46)
👍 1
431.なぜか評価が低い、けどもういいや、好きなものは仕方がない。最高!原作とはかなり内容が違うけど、映画は映画でよく出来ていたと思う。画面を綺麗に撮っているので、何度見ても飽きない。音楽も綺麗で、美しさのレベルは「羊たちの沈黙」より圧倒的に高い。クラリスはジョディ・フォスターよりもジュリアン・ムーアのほうがよかった。原作と違うあのラストは、続編を計画しているため?もっとレクターの感情にせまるストーリーに力をいれて欲しかったけれど…。確かに原作がよく出来ていたからなぁ。まぁでもこれはこれ、それはそれ、で考えた結果。いい映画か、とか、完成度高いか、とか、あまり気にせずに、本人の独断と偏見で10点。
揺香さん 10点(2004-05-14 11:46:14)
👍 2
430.五感でみた作品。究極のプラトニックラブ。
劇場に3回通いクラリス役に馴染みました。
晩餐シーンでは、「カッコーの巣の上で」の
チングレクトミー
10大凶悪犯に、その年の9.11を予感させるウサマ
出演?、衝撃のラストは他を寄せ付けないのでは。
キダムさん 10点(2004-02-01 23:20:30)
429.ネタバレ 強烈な印象をもって登場するメイスンのレクター狩りが物語の主軸で、謎解きも社会性も殆ど皆無なシンプルな作りで見せる。登場人物たちが端役に至るまで全てが味わい深く飽きさせない。メイスンの異形さと憎めない悪役ぶりや、レクターのスリとの攻防、脳を料理する場面など、邪悪な嗜好を満たせてくれる。陳腐で低俗な内容な筈が、緻密な脚本作りや美しい背景などの効果で風格ある仕上がり。悪趣味な残酷描写が売りの映画の多くがそういった点で失敗するのに対し、この映画がやり遂げた事の功績は大きい。レクターが不愉快な人物ではなく、殆どがレクターよりの視点で描かれる為、殺人場面も罪悪感なく楽しむ事ができる。
マーメイドさん 10点(2004-01-21 07:28:31)
👍 1
428.レクター博士ほど犯罪者で魅力的な人物はいないのではないか。強烈な美意識を持ち、その美意識に反するものはどんなものであろうと破壊する。ディナーシーンにおける緊張感はジュリアンムーアの白い肌と黒いドレス、追うものと追われるもの、そして食うものと食われるものなど陰と陽、正義と悪、聖と邪、相対する二つのものが妖しくぶつかり合いながら惹かれあい、強烈な光を放っている。
亜流派 十五郎さん 10点(2003-11-01 22:31:36)
👍 2
427.アンソニー・ホプキンスの恐い顔似合うよ!!少しやさしいよ。
正岡賢二さん 10点(2003-07-19 18:12:25)
😂 1
426.かなり大事なことに気がつきました。というのはFBIの指名手配の欄に・・・・・・・・・・ ”ビン・ラディン”の写真があった!!!・・・・。レクターどころじゃない!!2000年のこの頃にまさかあの男が・・いたなんて!!!マジで怖くなりました!!!!!
岡田浩之 ハンドル・ネーム ポピー&ラムさん 10点(2003-03-24 22:36:29)
425.久々に内容の重い映画でした。羊たちの沈黙を見てからすぐハンニバルを見たので、流れがよくつかめ、とても面白かった。人を殺すのをとても冷静にやってのける冷酷さ。恐怖映画ととらえるには簡単だが、ハンニバルレクターの奇怪な行動も意味があってのこと。天才を超えた超人のいや、狂人の域でものを考えると、ハンニバルレクターの考えの深さが身にしみる。最後に手錠をかけられるが、当然FBI女性刑事の手を切って逃走すると思わせていて自分の手首を切っているところが、ハンニバルレクターのうつわの大きさを感じた。最後は逃走で終わっているので第三弾にさらなる期待をいだきます。
ノエミさん 10点(2002-08-07 05:19:21)
👍 2
424.羊の続編という概念から抜け出せた時、ハンニバルの面白さが分かります。トマス・ハリスが言っているのにも関わらずなぜか皆さん続編を連呼しますね。これは映画でなく日本人の映画に対する解釈のレベルの低さを痛感します。海外のハンニバルの評価と日本のハンニバルの映画の評価が食い違っているのはここにあり?第3段がもしかしたら日本から?レクター日本上陸?楽しみですね。
natchunさん 10点(2001-05-14 13:43:43)
423.ネタバレ ラストまで緊張感を保てる事ができ、とても満足している。ただ一つ残念なのはレクターがあっさり捕まっちゃったシーン、んでクラリスが救出って・・・タイミング良すぎだ。だけど「羊たちの沈黙」より面白かった。
やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2005-01-16 15:34:45)
スポンサーリンク
422.リドリー・スコットらしい映像、刈り込みはあるものの、原作にかなり忠実な展開。うーん、悪くない。これならジョディ・フォスターじゃなくても許せる、と思っていたらラストが……。原作者のトマス・ハリスは「原作を超えた」と言っているそうですが、どうなんでしょうね。ま、このラストの方がクラリスらしいと言えば言えるかも。ただ個人的には、レクターと優雅にオペラを楽しむ狂ったクラリスを見たかったかなぁ。
一児の母さん 9点(2004-06-08 13:53:58)
👍 1
421.「羊~」からのファンの方にはあまり満足のいく内容ではないでしょうね。でも私は、この映画全体の音楽や映像の雰囲気がとても好きです。ジュリアンムーアもよかったと思うのですが・・・。ちょっと変わったラブストーリー?一つ気に食わないのは、途中の日本人観光客(?)のバカっぽい演出。雰囲気ぶち壊れ。
どーもちゃんさん 9点(2003-02-27 00:34:51)
420.一種のラブストーリーとも思えた。思ったよりもグロくはなかった。羊たちの沈黙と同じモノを期待している人は観ない方が良いと思う。
ちつこさん 9点(2002-10-31 00:44:57)
419. ジョディーでないのが残念。レクターはあそこで捕まって欲しくなかったけどあんまり不死身すぎてもジェイソン君みたいになっちゃうから「人」ってことで僕はOK。ホラーは大嫌いで全然見ないけど、これは面白かった。
さすらいパパさん 9点(2002-08-29 11:10:08)
418. サイコスリラーが好きな私なので‘羊‘ももちろん見ていました。一般評価があまりよくなかったみたいですが、私は‘羊‘と全く同じレクターにまず感動。あの風格はアンソニー・ホプキンスしかできないとあらためて思いました。やっぱり最後の晩餐のシーンはちょっと気持ち悪かったですが、まぁレクターですからね(笑)あれくらいはやるでしょう。クラリス役をジョディーがやらなかったのは残念。レクターの一言一言がとてもすてきでした。
硝子さん 9点(2002-07-02 19:23:40)
417.<ネタバレアリ>原作とは全く違う作品になっていますが、“原作を越えれない”と言うより、“原作を映画版にアレンジした”って雰囲気のあたりでこの作品への不満が残ってしまいました。今回は“愛”がテーマって言ってませんでしたっけ?そう聞いて原作を読んで観た者にとって、そんな期待は簡単に裏切られてしまいました。☆☆原作と比較して物足りないところは、ラストの展開、メイスンの妹が登場しないところ、ジョディ・フォスターじゃないってとこでしょうか? ジュリアン・ムーアが代役?原作ではラスト、くんずほぐれつってのもあるんで、そのためにジュリアン・ムーアかと。だってブギー・ナイツですよ。☆☆あと何と言っても最大の不満は“豚の演出”でしょうか。コールがあっさり裏切るのも。上・下巻ある長い作品ってこともあるのでしょうが、かなり端折り過ぎ。☆☆ついでに脳を食べるってのも。一緒にクラリスも“おいちぃ!”って言わなくちゃ、あのラストの展開に何の意味があるのやら。これってR指定だよね。その割りには過激さがまだまだ半端だぞ!☆☆ラストに納得が行かなかった訳ですが、この作品には別ヴァージョンがあるそうな。やっぱ原作を読まずに映画を観た方が良かったかな。しかしリドリー・スコットと言う監督には好感が持てたし、前半の惹き込まれる撮り方には納得。何でも次回作(原作の1作目に当る「レッド・ドラゴン」)は、「ラッシュ・アワー」のレッド・ラトナーがやるとか。これを考えるとかなり不安です。≪以上、単に原作と比較しただけです。映画としては、前半の雰囲気が好きなんでその辺を点数にしてみました≫
さん 9点(2002-05-14 02:11:01)
👍 1
416.凄いのひとこと。演出と音楽が完璧。羊たちの沈黙より完成度があって好き。
けんたろうさん 9点(2001-09-11 14:34:06)
415.前作の続編として見るからいけない。「羊達の沈黙2」ではないんだから。ホラー好きとして最後の脳ソテー・シーンとか感動する位美しかったです。何で駄目かな~。
tsukumoさん 9点(2001-08-01 20:40:48)
414.原作は読んでないけど、映画そのものとしてよかった。思ってたのと違う意味でかなり怖かった。だって映像も音楽も美しくて、レクタ―博士なんかお品がよくていつのまにか惚れちゃいそうだし。残酷さも異常さも究極まで行くと芸術なのかしらと初めて思いました。その世界に惹かれそうな自分をはじめて認識して、別な意味で怖くなった~ 
はなこさん 9点(2001-04-30 18:47:34)
413.リドリースコット快調%2Cいつもの全体的に暗い映像も今回は正解%2Cきわどいところで下品に落ちる内容も処理に救われる。一点だけ%2Cレクターは手錠ぐらいペンの一部分で外していたのではなかったか。
十口水尺さん 9点(2001-04-23 19:46:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 432人
平均点数 5.58点
040.93%
181.85%
2204.63%
3327.41%
44811.11%
58419.44%
69822.69%
76915.97%
84811.11%
9122.78%
1092.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review10人
2 ストーリー評価 5.00点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review26人
4 音楽評価 6.66点 Review15人
5 感泣評価 2.38点 Review13人

■ ヘルプ