映画『フューリー(1978)』の口コミ・レビュー

フューリー(1978)

[フューリー]
The Fury
1978年上映時間:119分
平均点:5.19 / 10(Review 26人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスSF小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
演出ミッキー・ギルバート(スタント・コーディネーター)
キャストカーク・ダグラス(男優)ピーター
ジョン・カサヴェテス(男優)チルドレス
エイミー・アーヴィング(女優)ギリアン
チャールズ・ダーニング(男優)マッキーヴァー
キャリー・スノッドグレス(女優)ヘスター
アンドリュー・スティーヴンス(男優)ロビン
フィオナ・ルイス(女優)スーザン
ルターニャ・アルダ(女優)クリステン
ウィリアム・フィンレイ(男優)レイモンド
デニス・フランツ(男優)ボブ
ダリル・ハンナ(女優)パム
J・パトリック・マクナマラ(男優)ロバートソン
ジェームズ・ベルーシ(男優)(ノンクレジット)
宮部昭夫ピーター(日本語吹き替え版【TBS】)
仁内建之チルドレス(日本語吹き替え版【TBS】)
潘恵子ギリアン(日本語吹き替え版【TBS】)
沢田敏子ヘスター(日本語吹き替え版【TBS】)
曽我部和恭ロビン(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子スーザン(日本語吹き替え版【TBS】)
糸博マッキーヴァー(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄ボブ(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也(日本語吹き替え版【TBS】)
山田栄子(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男(日本語吹き替え版【TBS】)
西村知道(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
久保田民絵(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ジョン・ファリス
脚本ジョン・ファリス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影リチャード・H・クライン
製作フランク・ヤブランス
ジャック・B・バーンスタイン(製作補)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
グレッグ・キャノン(ノンクレジット)
衣装セオニ・V・アルドレッジ
ヘアメイクウィリアム・タトル(メーキャップ)
ロブ・ボッティン(ノンクレジット)
編集ポール・ハーシュ
字幕翻訳岡枝慎二
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
ジャック・B・バーンスタイン(プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.B.デパルマ監督としては前作「キャリー」のヒットでメジャーに進出を図った作品だが、興行的には失敗した。だが、伏線の張り方(前半、なにげなくランニングしている人がクライマックスで登場したり)など、デパルマらしい演出が随所にあり楽しめる。特にヒロインが研究所から脱走してのアクシデントの連続は、スローモーションならではの興奮。ラストの衝撃よりこちらの方が見どころだ。「スプラッシュ」の可愛い人魚役・D,ハンナが生徒役で顔を見せている。新人発掘に長けたデパルマらしい。
ジャイアンさん 10点(2002-04-18 05:58:31)
👍 1
25.エイミー・アービングのファンでコレとか「キャリー」とか「コンペティション」とか、よく観ました。久々に画像検索してみればお婆ちゃんの彼女が出てきて多少なりともショックでした。。(ToT)
ケムール人さん [インターネット(字幕)] 9点(2006-11-25 04:44:44)
24.「キャリー」大ヒットのあとだけにどうしても比べられて損をした。これはこれでよくできたSFだと思う。決してホラーだと思わないように。
nizamさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-04 13:00:34)
23.エイミーが研究所から飛び出して、そしてカーク・ダグラスの恋人が車にはねられて・・・ という場面をスローモーションで素晴らしく巧みに演出しているデパルマを、荻昌弘さんが月曜ロードショーで誉めていたのが、まるで昨日のことのように思い出されます。
メロメロさん 7点(2004-11-05 00:57:05)
22.ブライアン・デ・パルマが描くサイキック・ホラーの世界。エイミー・アービングが美しくそして怖い超能力者を好演。ラストは「キャリー」を彷彿とさせる展開だが、その衝撃は凄まじい!
ドラえもんさん 7点(2001-03-11 23:49:38)
21.ネタバレ 古き良きSFバトルもの。70年代のTVドラマのバイオニックジェニーを思い出すとともに、スキャナーズの元作。そこそこ7楽しめた。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-04-18 13:49:58)
20.ネタバレ  1シーン、1シーンは面白いのに、全編通すと間延び感が否めない映画です。 
 また、1回きりしか出てこない登場人物たちのキャラが必要以上に濃くて、変な存在感があります。(※非番の警官の二人組みや、ギリアンにからむ女子生徒)
 その割りに、主要人物たちの背景や関連性に対する説明は不十分。特に、父親と息子のロビンは、やっと出会えたと思ったら、ほとんど心の交流や葛藤もないまま二人で転落死。「え?」と、あっけにとられます。
 ときおり差し挟まれる、超能力にからんだ、ロビンとギリアンのホラー演出。それだけを楽しむ映画です。ただ、けっこうな頻度で出てくるので、その演出が好きな人はそこそこ楽しめるでしょう。
 僕は、ロビンをずっと気にかけていた女性が、ロビンにひたすらいためつけられて惨殺されるシーンが、切なさと怖さを兼ね備えていて、この映画の一番の見所かなと思います。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-06 12:33:21)
19.何十年かぶりに見たが結末は忘れていて、驚いた。なるほどね。超能力でなければただの息子を捜す父親の愛の話だが、最後の最後に超能力話だった意味がわかる。まあそんなところで。
やっぱりブライアン・デ・パルマらしい映画ですね。
ととさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-22 12:14:46)
18.2回目鑑賞。カーク・ダグラスがこんなオカルト的な作品に出演とは驚いた記憶あり。
キャリーの二番煎じか、新鮮さと驚きが劣る。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-14 22:00:18)
17.ネタバレ カーク・ダグラスの秘密諜報部員役を新聞記者役などのシンプルな役にし、
序盤の追跡劇をカットすれば前半はもっとテンポよくなるのでは。
中盤からの透視、サイコキネシスがデパルマ・タッチで描かれ始めてから一気に映画は活力を帯びて、終盤はホラーの面持ち。
エイミー・アーヴィングとアンドリュー・スティーブンスの演技が悲しくて怖くて凄い。
hikoさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-17 19:05:56)
スポンサーリンク
16.ゲージュツは爆発だ!! ビバ、カサヴェテス!!
キャプテン・セントルイスさん 6点(2004-10-22 00:50:58)
15.カーク・ダグラスのパートの所が意味不明のギャグとかがあって良い。(駅の電話が鳴って出るとか、車で海に飛び込むとか)
ナルコさん 6点(2004-01-13 10:21:40)
14.ネタバレ 30年ぶりに再見しました。ちなみに30年前の感想は「もっと超能力をバンバン見せろやぁ!」さて、今、観直してみると…… ▼主人公、誰? なんだろう、この散らばったストーリー? シナリオライターはダレ? と調べてみたところ、原作小説があって、その原作者がシナリオも書いてるんだ。納得。いわゆる海外小説の構成そのままでシナリオ書いちゃったという、外画にたまにあるタイプ。 ▼このプロットを一から練り直して、オヤジ視点か息子視点か超能力娘視点で再構成すれば良作になる可能性が高いですね、って感じの映画。観て損はしません。
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 5点(2014-12-01 01:48:55)
13.ネタバレ それこそ昔、今にしてみればスプーン曲げたからって何なのよ?って感じのユリゲラー氏がテレビで超能力云々てやってたガキの頃、近くの名画座の三本立ての内の一本でブライアン・デ・パルマ監督の『キャリー』の次の作品ということで興味津々で観た覚えのある映画。

今観ると、物凄いグダグダ感&間延び感満載だった・・・
それでも昔見た覚えが残っているのは、印象的なシーンが多々あるからなんですよね。
それがストーリーの面白さに繋がっていなくて残念ってのが今回観た印象。

そして今でこそ、ダグラスと言えばマイケル・ダグラスだが、この頃はまだ父ちゃんのカーク・ダグラスだったよな~と。

ぐうたらパパさん [DVD(吹替)] 5点(2013-11-24 06:14:31)
12.なんとなく雰囲気にノセられて観ちゃったけど、ほとんど内容は忘れてしまった。覚えているのは、とにかく血の出る映画だったということと、海水浴のシーンでカーク・ダグラスのたぷたぷユルんだお腹が醜かったことくらい。エイミー・アービングは「キャリー」からの持ち上がり組。最近になって「トラフィック」で久しぶりに見かけましたが、すっかりフツーのおばちゃんになってて驚きました。まあ当時からフツーっぽいですけど。カーリーヘアが印象的で、ちょっと雰囲気のある女優さんでしたよね。
anemoneさん 5点(2003-12-21 02:39:29)
11.デ・パルマ作品の中ではつまらない部類に入るとおもいます。エイミー・アービングの超能力少女とテーマ音楽は良かったです。ところで、カーク・ダグラスの息子ロビン役の俳優さんてその後見ないですけど、どうしてしまったんでしょうか。まさか、血管ピクピクの特技のみを買われてのキャスティングだったとか・・・。
shakuninさん 5点(2003-11-01 19:48:40)
10.キャリーのように感情移入できるところが少なかったのが残念です。
omutさん 5点(2003-08-04 08:54:34)
9.「キャリー」と比べると、凄みにかけるっていうか、あっちはストレートだったからねぇ、ちょっと劣るよなぁ。たぶんあれがヒットしたから超能力続けできてると思うんだけど、こっちはあんまりヒットしなかったみたいだし、、、。僕もさかQさん同様、なんであいつは宙に浮いてられるのに転落したんだ?って疑問でした。それにしてもあのラストはコメディでしょ?あの人間爆発。あんなに多角度から何度も繰り返してさ、、、、やっぱコメディでしょ。
あろえりーなさん 5点(2003-05-14 23:11:05)
8.こっちは見たくないのにやたらと裸になりたがるカーク・ダグラス。さすが、露出狂マイケルの父。血筋って怖い。さてこの作品の後半で死んじゃった親子、父親はともかく息子は寸前まで超能力で浮遊していたはずなのに何故に両者転落死?しかもそれほど高い屋根じゃないですよ。打ち所が悪かったんでしょうが、あっけないなぁ…
さかQさん 5点(2003-02-12 04:45:27)
7. デ・パルマって…超能力好きだよなぁ。「キャリー」に続くサイキック・ホラーがコレ。すっかり老体となったカーク・ダグラスが誘拐された息子を奪回しようと超能力者エイミー・アーヴィングに協力を求め、居場所を探そうとする。結局、超能力が暴走した息子は死亡、救えなかったダグラスも絶望して後を追う終盤は70年代テイストの極みとも言えるヤな後味。意外性を狙ったんだろうが、これだけ主役が惨めに死ぬ結末が立て続けでは却ってパターン化しててウンザリ。ただ、エイミーの逆鱗に触れ、悪の元凶ジョン・カサベテスの頭が爆発するシーンは見所と言えば言えなくもない。
へちょちょさん 5点(2003-01-26 21:57:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 5.19点
013.85%
113.85%
213.85%
327.69%
413.85%
5830.77%
6726.92%
7311.54%
800.00%
913.85%
1013.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 1.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ