映画『スキャナーズ』の口コミ・レビュー

スキャナーズ

[スキャナーズ]
Scanners
1981年カナダ上映時間:104分
平均点:6.44 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
ホラーSFシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
キャストマイケル・アイアンサイド(男優)ダリル・レボック
パトリック・マクグーハン(男優)ポール・ルース博士
ジェニファー・オニール(女優)キム・オブレスト
小川真司〔声優・男優〕カメロン・ベイル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子キム・オブレスト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内海賢二ダリル・レボック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永井一郎ポール・ルース博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家弓家正ブレードン・ケラー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡部政明(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
屋良有作(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐藤正治(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本デヴィッド・クローネンバーグ
音楽ハワード・ショア
配給東映
日本ヘラルド(1997年リバイバル)
特撮マーク・アーウィン〔撮影〕
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

52.この映画の超能力の世界観が非常によいねん。特に音響効果と鼻血の演出、テレパスってこんなんでんねんってのが、すんごくリアルにわかる。苦しみとかもよくわかる。この映画の超能力の描き方って、なんか昔読んだ「超人ロック」ってゆう漫画とかぶってる気がするんやけど、気のせいなんかな。とにかく頭バーンが有名で、確かにあれはかなりインパクトあるけど、俺はたとえそれがなくても、この映画の異常な雰囲気が好きなんで、おもろいって思う。記録モニターに写るアイアンサイドの狂気ぶりは異様に怖いし、超能力とゆうSF的な素材やのに猟奇的な臭いがする。ただ派手な超能力がエックスメンみたいに飛び交うんじゃないから、そんなんが好きな人にはちょっと退屈かも。俺はこれでも十分派手やと思てまうけど。それになんか説得力あるねんな~。異様な雰囲気にのまれて最後までドップリ。そんで、忘れた頃にまた観たくなるねん。クローネンバーグの作品ってそんなん多い。残念ながら俺はクローネンバーグと相性えーみたいやわ。自分が怖い。
なにわ君さん 10点(2005-01-12 02:52:57)
51.シナリオ、映像、キャラ、マイケルアイアンサイド、最高
j-fさん 10点(2002-11-10 21:01:47)
50.ネタバレ 20年ほど前に渋谷の映画館でオールナイト(死語・・・)上映の際に鑑賞。
超能力を駆使する時に使われる甲高い効果音が満員の劇場に流れる度、冗談抜きで頭痛がした事も良い思い出。
頭部破壊シーンの迫力は勿論、最後のオチで全員思わずどよめき、その後は拍手喝采!! 何だか異様に盛り上りました。
マイケル・アイアンサイド、最高です。
観ている時は本当にこの人頭おかしいんじゃないか??と真剣に思っちゃいました。
たくわんさん [映画館(字幕)] 9点(2008-06-12 19:09:49)
49.超能力対決。低予算っぽい作りだけど、格好良いSFでした。見た目ではなく、中身で勝負。脚本で勝負。そんなデヴィッド・クローネンバーグの精神性を感じた。
VNTSさん [インターネット(字幕)] 8点(2018-01-27 19:31:29)
48.ネタバレ いや、今観たらどうだろう。普通かも知れない。ただ、普段あまりこの手の映画を観ないからいけちゃうんじゃないだろうか。

子供の頃観たとき、こんなに怖いのに面白い映画があるとは!とびっくりしたもの。異能者の内面表現が凄く真面目で、子供が観るとホントのことなんじゃない勝って思うくらいどきどきした。この頃の映画って、今観ると脚本とか雑で、ただでさえ特殊効果とか戦いの表現が紙芝居状態のものが多いけど、恐怖SF映画で脚本にこだわってさらに当時の特殊効果の癖を逆手に取ったあの戦い方!今観てもいけちゃうんじゃないかな~。と思う。がっかりするのが怖くて再見しないけど。

今の脚本、構成技術と特殊効果でリメイクしたら凄いところに行きそうな感じがするけど、スポット当たらなそうだし、安くやられて退化する可能性もあるし、難しい形をしたダイヤの原石って言う感じがする。でも、見たい。グチャグチャに複雑なプロットにして、アイアンサイドが出ていれば是非劇場で見たい感じがする。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 8点(2009-08-14 01:45:39)
47.あのラストは衝撃的でした。超能力バトルも必見。
ンコクワイさん 8点(2004-02-22 19:31:00)
46.ネタバレ 比較的大衆受けしやすいクローネンバーグ作品。有名な頭爆発はもちろんのこと、ラストのバトルもテンションが高い。しかし、それ以上にプロットに潜むテーマも深く、是非味わってほしい。ラストカットの男は誰か? ここにもクローネンバーグらしい融合・再生が描かれている。ちなみに本作の主人公を演じたスティーブン・ラックは『戦慄の絆』にも美術家役で出演している。ファンの方は是非チェックを!・・・っていないか(笑)。
恭人さん 8点(2003-11-30 20:40:38)
45.コンピュータのデータ侵入やクライマックスの地味な超能力戦描写が結構リアルで好きです。マイケル・アイアンサイドを初めて知った作品。すかさず『面会時間』もマイケル目当てで見たくらいです。
拇指さん 8点(2003-11-20 22:23:31)
44.クローネンバーグが現在の地位を獲得することとなった代表作。CMで流れた”頭蓋骨爆破シーン”は、その後のわたしの人生を狂わせたと言って良いほどの衝撃だった(今だその頃の衝撃を求めてホラーを見つづけている。そして騙され続けているアホなわたし)。クローネンバーグ監督特有?の不快感は若干薄れていると思うのだが、彼らしさは随所に見られて好きな作品である。
カズゥー柔術さん 8点(2003-11-05 00:52:29)
43.ネタバレ 昔むかしに観たな~。最近、CSで再観した。相変わらず頭ボン!のシーンは、強烈でした。最後のドンデン返しも良いね。続編も観たような気がするが、記憶に乏しい、ということは本編ほどのインパクトは無かったようだ。クローネンバーグ監督、酷評されているようですが、自分的には好きです。狂気の希薄な映画はつまらないよ。
すぎささん 8点(2003-07-05 16:44:20)
スポンサーリンク
42.クローネンバーグのグロさの原点を伺えると思う。2ではベインとキムの息子がでてきます。この2つは続けてみるといいと思う
404 not found...さん 8点(2001-08-08 21:26:46)
41.人間の範囲にとどまらない存在は
利用するか、滅ぼすか。

人間の範囲だって曖昧なのに、ずいぶんなことをするよな。

という点をとてもよく描けていて
スキャナーは迫害されたり、(だから?)支配を試みたり
色々な存在があって、
それをスキャナーを使ってなんとか解決しようとする画。

自身が扱えない存在を扱おうとして
わけもわからない死に方や負傷など
人間の自然に挑むような姿だなぁ。

小説 "ジェノサイド" を思い出しつつ。
元祖さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-04-20 22:52:46)
40.ネタバレ マニアックながら、独特の感覚で描かれる映画はどれもその時代を代表する記憶につながっている、デヴィッド・クローネンバーグ。
このスキャナーズも、間違いなく1980年代を代表する映画と言える。
薬物によって特殊な能力を持つに至った兄弟を軸に展開するのだが、二人の血が繋がっていると判明するのは終盤も終盤。
サスペンスとしてもインパクトはあるし、もちろんクローネンバーグ一流の特殊メークも素晴らしい。
現実味のある恐怖を演出することに長けている、クローネンバーグ監督の代表作であり、後世に残すべき映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-09-02 21:18:06)
39.んん~~!と力むだけで相手を苦悶させる。超能力の画期的な表現だったんだろうと思います。せっかく能力者が複数登場するのですから、能力や戦いのシチュエーションにもっとバラエティがあればよかったですね。クライマックスの勝負はどちらかが爆発しそうな勢いでした。見ている方まで力が入りました。
次郎丸三郎さん [ビデオ(字幕)] 7点(2014-06-23 12:45:34)
38.異端の悲哀。
kさん [インターネット(字幕)] 7点(2006-01-24 22:35:52)
37.頭ボーンだけの色モノ映画かとなめてかかってたら、意外と深くてびびった。薬害問題まで絡むとは。プルプルするサイキックバトルシーンは耳鳴りのような音に救われている。あれがなければ相当変。
ラーションさん 7点(2004-04-07 17:31:32)
36.マイケル・アイアンサイドの切れた演技(文字通り)に敬意を表して。
オオカミさん 7点(2003-11-20 10:58:56)
35.子供の頃、『クローネンバーグが好き』って、言っちゃいけないことのような気がしてた・・・んー今もだな(笑)でも、この作品は、すすめやすいです。中学生の時、まさに見てみたかった”超能力合戦”。初見でマイケルアイアンサイドをジャックニコルソンと記憶してました(笑)
ウメキチさん 7点(2003-11-10 05:51:59)
34.クローネンバーグ、昔から撮る映画がグロい。でも面白い。主人公がひ弱っぽいけど、いい味出してます。最後もクローネンバーグらしいハッピーエンド。監督の特徴が出まくってる映画って、個性的で好きです。
げんさん 7点(2003-01-27 14:58:29)
33.暗い展開とバイオレントなストーリーは相変わらずだが、変におもしろかった一本。怪優、マイケル アイアンサイドは何かすごい迫力。
本間さん 7点(2002-11-12 23:52:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 6.44点
000.00%
100.00%
200.00%
311.92%
411.92%
51223.08%
61426.92%
71325.00%
8815.38%
911.92%
1023.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ