映画『ザ・タウン』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ザ・タウン

[ザタウン]
The Town
2010年上映時間:125分
平均点:6.66 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-02-05)
ドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
新規登録(2010-10-17)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・アフレック
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
ディラン・ティチェナー(第二班監督)(ノンクレジット)
演出ゲイリー・ハイムズ(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)ダグ・マクレイ
ジェレミー・レナー(男優)ジェームズ・ “ジェム”・コグリン
レベッカ・ホール(女優)銀行支店長 クレア・キーシイ
ジョン・ハム(男優)FBI捜査官 アダム・フローリー
ピート・ポスルスウェイト(男優)ファーガス “ファーギー”・コルム
クリス・クーパー(男優)スティーヴン・マクレイ(ビッグ・マック)
ブレイク・ライヴリー(女優)ジェムの妹 クリスタ・コグリン
ヴィクター・ガーバー(男優)銀行の副支店長(ノンクレジット)
タイタス・ウェリヴァー(男優)刑事 ディノ・シャンパ
土田大ダグ・マクレイ(日本語吹き替え版)
阪口周平ジェームズ・ “ジェム”・コグリン(日本語吹き替え版)
藤真秀FBI捜査官 アダム・フローリー(日本語吹き替え版)
脚本ベン・アフレック
ピーター・クレイグ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ロバート・エルスウィット
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ワーナー・ブラザース
製作総指揮ジョン・ジャシュニ
ウィリアム・フェイ[製作]
トーマス・タル
配給ワーナー・ブラザース
美術シャロン・シーモア(プロダクション・デザイン)
編集ディラン・ティチェナー
あらすじ
親から息子へ銀行強盗が引き継がれるような町で生まれた、男が主人公です。その男が幼馴染の仲間と仕組んだ銀行強盗、ひょんなことで、面がばれないか心配になります。一人の女性を監視する必要が生まれてきた、物語はそんな所から発展していきます。この後は映画を見て楽しんでください。ベンアフレックの主演、監督、製作での作品のすばらしさを堪能してください。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.優等生的な映画。
誰かに薦めたくなる映画ではない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-06 11:09:07)
9.ネタバレ 銃撃戦とかは非常に面白かったが、自分勝手な主人公にあまり共感できない。というかちょいとイラっとしました。終盤の「晴れた日は・・・」のネタはよかったです。
とむさん [DVD(吹替)] 5点(2012-12-02 23:16:08)
8.ネタバレ 完璧なまでの銀行襲撃、命がけのカーチェイス、白昼の銃撃戦、アクション部分は素晴らしい。芸術的に素晴らしいと思った。けれど、銀行強盗が世界で一番多いという街の銀行支店長がなぜ女なのかとか、最後の大仕事が銀行や現金輸送車でなく、なぜメジャーリーグスタジアムなのかとか、FBIは四人を押さえておきながら、なぜ最悪なラストを迎えなければならなかったのか、FBIにもその責任はあるのではないかとか、いろいろ考えてしまうわけだが、細かいことは抜きにして、友情としがらみと、親子愛と生業の葛藤渦巻く「タウン」の感じは少し感じるものがあった。てことは、女支店長、いらない?
ちゃかさん [映画館(字幕)] 5点(2011-02-11 22:42:09)
7.ツマラナイか?っていうとそうではない。しかし面白いか?っていうと
面白いとは言えない。作中に出てくる花屋のジジイみたいなのがわしは一番嫌いやね。誰の役にも立たず悪行で人を苦しめるだけの老害がのうのうと長生きしやがって。ベン・アフレックはこの作品で何を伝えたかったのだろう?
幸志さん [インターネット(字幕)] 5点(2011-01-09 05:21:04)
6.ちょっと古臭くて、教科書的な犯罪モノ。リズム・テンポは悪くなく、緊迫感もそれなりはあるが、それだけというか。ベン・アフレックは良くも悪くも優等生的役者のイメージがあるので、悪役として物足りなさ・中途半端さもある。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-12-29 10:52:28)
スポンサーリンク
5.こうゆうどうしょもない連中の話は,ハイテンションで明るいドンパチアクションならまだ許せるが,シリアス路線だとどうにもつまらない.女も不細工だし・・・
マー君さん [DVD(吹替)] 4点(2013-08-18 18:36:14)
4.ネタバレ  正直5点位の作品だろうと思ってみたのでそこまで損した気分にはならなかった。
 主人公が銀行強盗をした時人質にした女を監視してるうちに恋に・・・と言うベタベタな展開。
 案の定足を洗おうとした後半彼女にバレて強盗して撃ち合いして仲間は死に(捕まり)自分だけ生き残りと、アクション映画にドラマ性や恋愛要素を入れたかったのだろうが、正直『凡才なアメリカ人が考えられる限界』を出しきれない展開で目新しさは無くほとんど記憶に残らなかった。主人公の葛藤や板挟み展開も終始ウジウジ優柔不断なだけで男仲間と会話してる時の様なメリハリがなく終始イライラした。
 むしろ恩がある義理の兄との確執なんかをもう少し掘り下げた男臭い作品に方が面白かった気がする。この作品に女は邪魔。
 とまぁ凡作ながら酷いと思う様な所は無かったので5点でも良かったのだが、ラスト別れた恋人が務める孤児院(みたいな所)に寄付をするが、百歩譲って物を送るならまだしも『汚れた金』を寄付しようとする主人公の気がしれない。とまぁここも平均的アメリカ人が考えうる演出。序盤で孤児院がアイススケート場で『お金が無くて氷が張れないけど・・・』的な台詞があったのに、本当こう言う伏線活かすの下手。
ベンアフレックのファンか、ダラダラ時間をつぶしたい人以外にはお勧めしません。
あと映画が好きじゃない人に広報をやらせない方が良いですよ。『映画史に残る大迫力の銃撃戦がなんたらかんたら・・・・』ってアクション映画的推し方してるが、この作品はアクション部分よりも主人公の葛藤のといったドラマ性がメインになってるってなんで分かんないのかな?ちなみに銃撃戦も言う程のモノではありません。
ムランさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-08-08 23:01:15)
👍 1
3.ネタバレ デニーロ&パチーノの「ヒート」に影響されて真似しました。と、どこかでそう読んだ記憶があるし映画の中でもTVでヒートを鑑賞しているシーンがあります。結論から書くと自分でハードルを上げておいて自滅した映画の代表作かと。ヒートにあこがれたチンピラがことごとくうわべだけ真似たようにしか見えませんでした。これほど上っ面だけの映画も珍しいとさえ感じました。

女に良いカッコがしたいがために他人のボートを拝借したり、女に手を出されたからと団地に乗り込んだり、女のことを考えもせずネタバラシしたり、、小物感がプンプンします。極め付けはラスト、女は危険を犯してまで男を助ける義理は無かったハズなのに、なんで?なんで?金じゃないって言ってたのに結局金もらったから?

ヒートが好きな方にはお勧めできません。ヒート未見の方はタウンを先に鑑賞することをお勧めします。(そうすれば両方楽しめると思います)
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2014-09-24 12:06:44)
2.ネタバレ 結構、評判が良かったので観てみましたが、あまりのチャッチさに低得点となりました。女支店長の雀斑だらけの顔のアップにはうんざりでした。あれだけ悪事を働きながら、自分だけマイアミで隠れ家生活という事にも納得がいきませんでした。銃撃戦も、昨今の激しい戦闘場面に比べれば、緊張感もまったくなく、大ボスとの最後の銃撃戦も、頭を狙わず、防弾チョッキを打たれているだけで「去勢してやる!」とは・・・。あきれました。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 3点(2011-09-30 22:50:04)
1.顔面アップの連続と膨大な台詞が画面を埋め尽くしており、ほとんど何にも見えません。と言うよりも見せようという気すら感じられません。 キャラクター造型についても花屋のピース・ポスルスウェイトはゾクっとさせてくれますが、その他の登場人物は性格付けが中途半端で完全に物語を停滞させています。結局、タウンとやらが何なのかも良く分かりませんし、率直に言って監督ベン・アフレックが何を見せたかったのか謎です。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 3点(2011-02-08 18:24:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 6.66点
000.00%
100.00%
200.00%
334.29%
434.29%
557.14%
61622.86%
72738.57%
81217.14%
911.43%
1034.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.71点 Review7人
4 音楽評価 4.83点 Review6人
5 感泣評価 4.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
助演男優賞ジェレミー・レナー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
助演男優賞ジェレミー・レナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ