映画『武士の家計簿』の口コミ・レビュー

武士の家計簿

[ブシノカケイボ]
2010年上映時間:129分
平均点:5.07 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-12-04)
ドラマ時代劇歴史もの実話もの小説の映画化
新規登録(2010-11-04)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2024-02-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督増田伸弥
キャスト堺雅人(男優)猪山直之
仲間由紀恵(女優)お駒
中村雅俊(男優)猪山信之
松坂慶子(女優)猪山常
草笛光子(女優)おばばさま
西村雅彦(男優)西永与三八
嶋田久作(男優)大村益次郎
宮川一朗太(男優)奥村丹後守栄実
小木茂光(男優)安部忠継
伊藤洋三郎(男優)与七
小林トシ江(女優)産婆
谷口高史(男優)新保屋清次郎
山中崇(男優)前田斉泰
野間口徹(男優)唐田
原作磯田道史「武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新」(新潮新書)
脚本柏田道夫
音楽大島ミチル
作曲大島ミチル「遠い記憶」
撮影沖村志宏
製作松竹(「武士の家計簿」製作委員会)
アスミック・エース(「武士の家計簿」製作委員会)
電通(「武士の家計簿」製作委員会)
テレビ朝日(「武士の家計簿」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「武士の家計簿」製作委員会)
プロデューサー原正人(エグゼクティブプロデューサー)
三沢和子(アソシエイト・プロデューサー)
配給松竹
アスミック・エース
編集川島章正
録音橋本文雄
照明渡辺三雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ  今見ると、堺雅人が「半沢直樹」に見えて仕方ありませんが、藩政に於いて財政運営の重要度が高い時代の武士の姿を描いていて非常に興味深かったです。フィクションの部分も多分にあるのでしょうが、何となく現代に通じる要素もありましたね。
TMさん [地上波(邦画)] 8点(2014-01-05 11:26:11)
40.ネタバレ 題名がよろしくない。確かに原作本はこの題名なのだが、少なくとも映画に関する限り家計簿(下級武士の暮らし向き)は主題ではなく、三代にわたって続く猪山家の生きざま、中でも父と子の絆こそが主題なのだから、映画の題はたとえば「算用者」などのように変えた方がよかった。「武士の家計簿」じゃ軽すぎるし興味本位的な内容なのかと先入観を持たされる。副題にするか原作として紹介する程度でいい。
内容はよかった。算用者としての頑固なまでの誇りを持って生きる父と、その父に徹底的に鍛えられつつも父の生き方に反発もする息子と間の葛藤も含めた父子愛が美しい。子役のセリフが上出来だ。ずっと後年になって病で歩けない父を背負って歩き、父の葬儀に父と同じように算盤をはじく場面は淡々とした描かれ方だが、やはりこの映画の頂点であり、それなりに重みを感じた。現代ではこのように「父の跡を継ぐ」ことが絶対というわけではなくなったが、親子代々一つの道にとことん打ち込んで行く姿はやはり美しい。父は子を愛するが故に厳しく育て、子は反発しながらも父と同じ道を行き、父の心をずっと後で理解する。不器用な生き方だが、実直であり誠実であり、制約が多い故に確かな父子愛をそこに感じることができる。大多数の人間は平凡な人生を生きて死んでいく。願わくば自分も子供にこの父の子供なのだという確かな何かを伝えたいものだ。
空耳さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-10-08 05:46:43)
👍 1
39.幕末期、加賀藩の御算用者(会計係)として仕えた猪山直之一家をモデルに、算盤を武器に激動の時代を生きた家族の姿を描く。終盤、やや情緒に流れる向きもあるが、深刻な題材を時にコミカルに、時にしっとりと描写する技量は卓越している。とりわけ直之とお駒の初夜の場面は白眉である。
野良猫さん [DVD(邦画)] 7点(2014-09-07 22:47:16)
38.DNA、血とはこうして綿々と続いていくんでしょうか。他人より一つでも秀でているものがあると強いものです、それを伸ばしていかないと、今の世も生きにくいのですから、時代が変われど・・・ですね。淡々と描いているから味が出るのだと思いました。貴重な帳面に基づいているので、原作が読みたいです。
HRM36さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-12-31 10:27:39)
37.ネタバレ 堺の作品ではこれが一番だと思いました。確かに淡々と淡々と、かなり長い歳月が描かれておりますが、親子、夫婦、家族、仕事、風俗などどれもが浅くて・・・。ただ何カ所か涙する場面もあったし見せ場もありました。もう少し映画なんだから、熱の入った演技とかあってもいいんじゃないかと?
たかちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-01-15 13:47:13)
👍 1
36.ありゃ、思った以上に評価が低いなぁ。
まぁ、元になった話自体が家計簿を基にした話であって、その中をどのような話にしていくかが全てだとは思います。ある意味、ドキュメントだと捉えてみると、非常に面白い映画ではないかと思いますね。森田芳光らしい映画の取り方が存分に出ていたとあたしは思えたし、算盤侍の算盤侍としての誇りとか、上手く表現していたと思うのですけどね。
但し、皆さんが言うとおり、説明不足な感はあります。というか、説明しなくても分かるでしょ、という感覚が無いと分かりにくい撮り方をしている気がします。あたしなんかだとそれが嫌でも分かるからこれで十分とか思ってしまいますけど、分かりやすい映画が増えている昨今、こうした映画は今の人にはなかなか伝わりにくいものがあるのも事実で、この辺が非常に難しい所だと思います。
エンタテインメントで考えると、評価は下がりますけど、エンタテインメントでは無いところでこうした映画もアリかな、と思うので、この点を付けたいと思います。
奥州亭三景さん [映画館(邦画)] 7点(2010-12-28 12:16:09)
35.ネタバレ 「後半が…」 2013/01/06鑑賞

世情を反映してかこういう作品も成り立ちます。
倹約も工夫と思えば苦ではない。
堺雅人さんがいい味出してます。
目の優しさ厳しさがいいいです。
仲間さんもすてきです。
四文銭を犀川に捨ててきなさいという辺りが秀逸でした。
ただ後半の落としどころがぼんやりして、登場人物が次々亡くなっていって……
というあたりは、史実に忠実にということなのか、
映画としては面白味に欠けました。
pigeさん [DVD(邦画)] 6点(2020-01-12 21:56:08)
👍 1
34.話題になった原作は未読。経済ドラマ的なものを期待していたが、平和な時代から動乱の時代へと変化する中でソロバンに生きた親子3代物語という感じで、これはこれで中々よかったような。こういう実直な合理主義者は結構好きなタイプなので。印象的なのは親が死んでもソロバン弾く父子の会話でしょう。「その家によって違うであろう」これが本作の言いたい事ではなのかと。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 6点(2013-11-23 12:19:18)
33.黒澤明が好きそうな題材ですねえ。同時期に仲代達矢主演の「切腹」を鑑賞していたせいか、とても対照的な物語だなあ、と感じました。「武士道」という前提の価値観を持ちつつ、どう自分らしく生きていくか、考えさせられます。幕末から明治にかけて、日本が歴史上もっとも劇的な変化を経験し、価値観がひっくりかえるような世の中、大事なものって何だろうか。現代でも生き方のヒントになるような物語だったと思います。娯楽映画としての面白みは正直言って弱かったけど、原作の新書と合わせて観るのがいいと思います。
ゆうろうさん [DVD(邦画)] 6点(2013-07-14 12:21:14)
👍 2
32.2013.01/13 鑑賞。「武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新」が原作とのこと。このような下級武士?の実態などは余り映画化されず興味が湧く。親を見て育つ、家業の意味が良く解る。
淡々と3代に渡り「御算用者」の生活が描かれ、興味深かった。ただ盛り上がりに欠ける。
ご自由さんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-13 10:42:42)
スポンサーリンク
31.ネタバレ 倹約のお話と云うより、父子を中心とした家族のお話でした。父子の関係を象徴する五文銭事件。父の方針が正しいとは必ずしも思わないのですが、息子の中には大きなものが残ります。それは父親像として穿たれた「くさび」のようなもので、肯定するにせよ、否定するにせよ、息子のその後の人生に居座り続けた出来事だと思われます。その内容が意味することより、父親の存在自体が強く刻まれたと想像します。盛り上がりに欠ける作品との指摘もあるようですが、私にはその父子関係が充分な見どころとして残りました。誰にも父親像を想起するような出来事があると思います。自分にとっての五文銭事件を思い出しました。この映画ほどドラマチックではありませんけど。もうひとつ、お城の職場描写は新鮮でした。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-12-23 23:53:37)
30. 映画になりそうもない題材です。よくぞここまでつなげたなという感じでもありますが、他の方も指摘されているように、やはり後半のべーとした間延びがあって残念です。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-09-30 21:01:20)
29.ネタバレ 何の起伏も無く、淡々と進みます。さいご迄観るのに気合が要りました。堺雅人とか中村雅俊、西村雅彦が頑張っていただけに、勿体無い感じです。残念。
キノコ頭さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-08-05 18:17:47)
28.ネタバレ まぁ確かに、地味な話ではあります。実在の人物を元にしているだけあって制約もあるので仕方のない事ではありますが、七転八倒のドラマツルギーを期待するのでなく、この独特の「ぬるさ」を楽しんで観ると良いでしょう。そんなぬる~い本作の中でも、やはり一番の盛り上がりは「いやじゃいやじゃ」でしょうか(笑)。所有欲や、あるいは世間の目を気にする家族とは裏腹に、自分の信念を貫き通す直之の姿が印象的であります。後は、不正を見つけた直之がお上に報告するも、それを握り潰して別の地に飛ばされそうになる展開。江戸時代の話だけど、現代の改革派官僚や内部告発者と大いにだぶって見えて面白い。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 6点(2011-09-10 22:18:14)
27.ネタバレ 企画としては面白いと思います。でも実在の人物だっただけに、話に制約が設けられて、自由な話運びができず、あまり盛り上がりのない映画になったと思います。そろばん侍の武器が光る瞬間があったら面白かったのではないでしょうか?例えば、帳簿の不正を一瞬で見抜くとか、経理のミスを直したため、人の命が1人救われたとか・・・この地味な話を引っ張っていった音楽がとても良かったです。
トントさん [DVD(邦画)] 6点(2011-06-21 17:43:13)
👍 1
26.ネタバレ 江戸時代の日本人の数学力は、今日我々が想像する以上に高かったらしい。高等な数学的な問題の解を、寺社に奉納されていたりするのを、今日でも見ることがある。まあ、今回の物語は、そういう話ではないが、俵の数の話と、鶴と亀の足の本数の問題で、ちょっとだけその初級編が描かれている。
それはそうと、武士の家計簿、今までにない時代劇の切り口で、興味深かった。予告を観た時には、加賀藩の財政の話かと思って、お金持ちで有名だった藩がなぜ?と思ったが、観たら役人武士の家の話で、なるほど「武士の家計」の話だと納得。計算を正しくするということが、生き方を正しくするという事と、精神的に同じことで、あの家の家業は「正しく生きる」という事なんだと、息子への教育で感じた。藩の役人の不正を、最終的に殿様が、正しく処理したのは、救いだった。が、「正しいこと」は、時代と共に移ろってしまい、息子の時代になって、徳川に使えることが正しくないことになってしまうのが、その後の歴史を知る身の我々観客には、切ない。
Tolbieさん [映画館(邦画)] 6点(2011-03-28 22:46:56)
25.実在した武士のドラマとしては、後の世にその名を残す侍が主要登場人物にいない、
下級藩士とその家族を主人公とした時代劇。
それゆえ、幕末という激動の時代を舞台としながらも淡々と時が過ぎていく。
特に終盤は2時間越えの作品にしてはかなり足早に時が過ぎていきますが、
それでも中盤までは当時の名もなき下級藩士の生活が垣間見える、
1人の下級藩士とその家族のホームドラマとしてみれば味わいのある作品となっています。
特に猪山家を支えた女性を松坂慶子と仲間由紀恵がいい。
ドラマの中の猪山家だけでなく、本作もまたこの2人の好演に支えられた作品であったと思います。
とらやさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2022-05-16 17:20:26)
24.ネタバレ  前半から中盤にかけては大変面白く見られた。お駒の嫁入りから借金返済プランまでの流れは、地味ながらもちゃんとエンターテイメントしていたと思います。生真面目な性格から生み出される笑いのエッセンスが味わい深いです。家財道具を取り上げられる猪山家のリアクションが切なくも面白い。
 『お救い米』という名目で着服していた年貢のエピソードも地味ながら良かった。軽いサスペンスからの逆転出世は爽快ですらあります。
 後半になると時代が駆け足で進みだします。人の感情より出来事優先。まるで箇条書きのように羅列されるエピソード。みんな瞬く間に歳を取り、病気になり、死んでゆく。前半までの丁寧なドラマが嘘のよう。猛スピードでそんな様子を見せられて、いったい何を思えば良いのでしょう。歴史の教科書を無理矢理読まされているかのような感覚でした。
 これ堺雅人と仲間由紀恵じゃなかったらクソつまんねー映画になっていたんじゃ・・・
たきたてさん [DVD(邦画)] 5点(2021-05-10 01:24:33)
23.可もなく不可もないノンフィクション風時代劇でした。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-08-25 20:31:55)
22.たんたんと物語が進んでいくのをただ見ているだけでした。
pokobunさん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-07 21:04:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 5.07点
000.00%
100.00%
237.32%
337.32%
4512.20%
51434.15%
61024.39%
7512.20%
812.44%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.25点 Review4人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 2.75点 Review4人

■ ヘルプ