映画『コンドル(1975)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

コンドル(1975)

[コンドル]
Three Days of the Condor
1975年上映時間:117分
平均点:6.49 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(1975-11-14)
サスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-30)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ポラック
助監督マイケル・ヘイリー(第二助監督)
ラルフ・S・シングルトン(第二助監督)
演出山田悦司(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
キャストロバート・レッドフォード(男優)ターナー
フェイ・ダナウェイ(女優)キャシー
クリフ・ロバートソン(男優)ヒギンズ
マックス・フォン・シドー(男優)ジョベア
ジョン・ハウスマン(男優)ウォバッシュ
ティナ・チェン(女優)ジャニス
マイク・ケイン〔男優〕(男優)ウィックス
マイケル・ミラー〔米英男優〕(男優)フラワー
ジェス・オスナ(男優)少佐
カーリン・グリン(女優)メイ・バーバー
野沢那智ターナー(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日/1987年テレビ朝日】)
平井道子キャシー(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
小林勝彦ヒギンズ(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
永井一郎アトウッド(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
伊武雅之バーバー(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
山内雅人ウィックス(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
飯塚昭三郵便配達人(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
糸博(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
矢田稔(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
野島昭生(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
巴菁子(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
田島令子キャシー(日本語吹き替え版【1987年テレビ朝日】)
小林清志ヒギンズ(日本語吹き替え版【1987年テレビ朝日】)
家弓家正ジョベア(日本語吹き替え版【1987年テレビ朝日】)
宮川洋一ウォバッシュ(日本語吹き替え版【1987年テレビ朝日】)
大木民夫アトウッド(日本語吹き替え版【1987年テレビ朝日】)
小宮和枝ジャニス(日本語吹き替え版【1987年テレビ朝日】)
藤本譲郵便配達人(日本語吹き替え版【1987年テレビ朝日】)
脚本ロレンツォ・センプル・Jr
デヴィッド・レイフィール
音楽デイヴ・グルーシン
編曲デイヴ・グルーシン(ノンクレジット)
撮影オーウェン・ロイズマン
トム・プリーストリー・Jr(アシスタント・カメラ)(ノンクレジット)
製作パラマウント・ピクチャーズ
シドニー・ポラック(ノンクレジット)
製作総指揮ディノ・デ・ラウレンティス(ノンクレジット)
配給東宝東和
美術スティーヴン・B・グライムズ(プロダクション・デザイン)
フィル・ノーマン(タイトル・デザイン)
衣装バーニー・ポラック(衣装監修)(ノンクレジット)
セオニ・V・アルドレッジ(フェイ・ダナウェイの衣装担当)
編集フレドリック・スタインカンプ(編集スーパーバイザー)
日本語翻訳進藤光太(日本語吹き替え版【1980年/1987年テレビ朝日】)
その他ディノ・デ・ラウレンティス(プレゼンター)
デイヴ・グルーシン(指揮)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.スパイ映画というのは、どうしてこうも一度鑑賞しただけでは内容が把握できない作りになっているのでしょうか。これは受け手の問題ではなく、ちゃんと情報を整理して脚本を作っていないということでは? まあ、この作品に関してはそれなりに解りやすさはありました。
Kさん [地上波(吹替)] 6点(2005-04-04 15:53:17)
14.渋くて何回も観たくなります。もう一回観て内容をちゃんと把握しよう。
ケンジさん [映画館(字幕)] 6点(2005-01-22 12:14:32)
13.映画館で見たのは中学の時でした。本当は一緒に上映されていたアラン・ドロンの「フリック・ストーリー」が目当てだったのですけどね。脇の人物がぜーんぜん覚えられなくて、誰がどういう人なのかさっぱりわからなかったです。それでもいろんな場面を今でも覚えているということはけっこう集中して見てたんだと思う。マックス・フォン・シドーはかっこよかった。特にラストはクールでした。久しぶりに見て発見!ロバート・レッドフォードって当時からずーっと髪型変わってないのね。
envyさん 6点(2004-09-09 00:22:14)
12.ネタバレ レッドフォード観たさに前売券を買ってロードショ-に行った作品。中学生の自分には難しすぎたのか、話がなんのこっちゃ、やったのですが、大人になって再び見ると、あっ、結構サスペンスあるやん。面白いやん、の評価になりました。ただ、F・ダナウェイとのからみはどうかと。個性派女優としては認めていますが、ラブシーンはこの場合、不釣り合いではないかと思いました。しかし、アメリカっていう国は恐い面もあるんだねえ。これは内部告発ものだけど、この精神が「大統領の陰謀」へとつながっていくんですね。
映画小僧さん 6点(2004-03-09 11:50:44)
11.若きレッドフォード、CIA絡みの話。ラストもなかなか!話のテンポも良く飽きが来ない…
レスマッキャン・KSKさん 6点(2004-02-05 04:49:17)
10.CIAの陰謀を偶然暴いてしまった事により命を狙われるというパターンだが狙われる側もCIAの人間というのが興味深い。とはいえ、狙われる主人公はただの文官なのに逃走・逆襲がうまく行き過ぎではする。ラストでの殺し屋との淡々とした会話が印象的。
BOBAさん 6点(2001-04-11 19:43:59)
9.ネタバレ 謎の追跡自体は面白味があるのですが、肝心の真相が肩すかしというか、はっきり言ってよくわからない。当時は切実だったのかもしれませんが、いまだにガソリンで走る車が街中にあふれているのを見ると、まったくリアリティのない動機だとしか思えません。それで殺し屋を雇ってあれだけ始末するとか、無茶苦茶すぎ。もしそれを「頭がおかしいから」ということで理由づけようとしているのであれば、ますますお話にならない。CIAの組織ぐるみだと思ったら、実は数人しか関与していなかったというのも、針小棒大。というか、誰が計画を知っていたのかということ自体、判然としない。そのため、最後に「組織対個人」みたいなことを持ち出しても、説得力がありません。途中でフェイ・ダナウェイといい仲になるのも、強引すぎてついて行けませんでした。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-11-13 20:46:30)
スポンサーリンク
8.容赦ない惨劇からスタートして、なかなか期待させてくれました。しかし、その後の展開はグズグズ。チマチマしたやりとりや工作が続き、結局冒頭の惨劇の背景が何だったのかさえ、よくわからなくなります。いきなりアラブがどうの石油がこうのと言われても、取って付けた感が否めません。
だいたいこの時期に作られた作品で、似たようなものをいくつも見た気がします。流行っていたんでしょうか。
それよりも気になったことが2つ。その1、しばしば映しだされるWTCビルが、今から見ると痛々しい。その2、ストックホルム症候群にもほどがある。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-02 03:54:50)
7.レッドフォードはカッコ良いけど、狙われる理由が少し判り辛かった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2008-04-19 09:04:16)
6.ちと分かりにくいです。
ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-26 14:41:11)
5.CIAって1日中雑誌読んでいられるのかと最初思ってうらまやしかったです。現代物のレッドフォードはいつもレッドフォードで、なんだかな~。フェイ・ダナウェイはどこか不思議な女優ですね。
omutさん 5点(2003-07-08 13:48:21)
4.ネタバレ シドニー・ポラック、ディノ・デ・ラウレンティスの硬派骨太作に寄せた期待は、冒頭殺戮シーンにうなぎ登りとなりましたが。以降は冷める一方。陰謀は踏み込み浅く、ベッドシーンはスター共演によるサービスカットにしか見えず。マックス・フォン・シドーの役どころも歯痒さでいっぱい。あの職務内容でコンドルなるコードネームを持つのはレッドフォードが演ずるからか、ダイコンとまでは言わないけれど、イマイチでした。
ラストの清張作品を思わせる「新聞記事になると思ってるのか?」にガックリ感が薄められました +2点
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2023-07-28 14:19:05)
3.ネタバレ CIAの謀略に主人公が触れてしまって大変なことになるのだが、話が込み入りすぎてわかりにくい。ターナーがCIAに報告したミステリのレポートが、CIAの謀略とたまたま同じだっただけで、何も知らない事務所皆殺しにするのもリアリティがない。レッドフォード全盛期なので、ファンなら楽しめるかな。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-10-08 10:03:35)
2.いつの間にか組織に命を狙われるというありがちな内容です。
nojiさん [地上波(吹替)] 4点(2010-09-20 23:22:12)
1.ネタバレ 単純な展開ゆえの迫力が漂う前半はなかなかでしたが、後半は話を広げすぎて収拾がつかなくなってしまいました(アラブ云々というのは何とも無謀)。それと、雇われとはいえ自分の仲間を全員殺害した当の実行犯と仲良く帰るなよな。レッドフォードの格好良さで何とか持っている感じ。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-05-04 23:05:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.49点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4411.43%
5514.29%
6925.71%
7822.86%
8617.14%
925.71%
1012.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 5.66点 Review3人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
編集賞フレドリック・スタインカンプ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
主演女優賞(ドラマ部門)フェイ・ダナウェイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ