映画『レッド・バイオリン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レッド・バイオリン

[レッドバイオリン]
The Red Violin
1998年カナダ上映時間:131分
平均点:6.36 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-05-22)
ドラマミステリー音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランソワ・ジラール
キャストカルロ・チェッキ(男優)ニコロ・ブソッティ
イレーヌ・グラジオリ(女優)アンナ・ブソッティ
クリストフ・コンツェ(男優)カスパー・ワイス
ジャン=リュック・ビドー(男優)プッサン
ジェイソン・フレミング(男優)フレデリック・ポープ
グレタ・スカッキ(女優)ヴィクトリア・バード
シルヴィア・チャン(女優)シャン・ペイ
サミュエル・L・ジャクソン(男優)モリッツ
コルム・フィオール(男優)競売人
サンドラ・オー(女優)マダム・明
スチュアート・オング(男優)
糸博ニコロ・ブソッティ(日本語吹き替え)
日野由利加アンナ・ブソッティ(日本語吹き替え)
津村まことカスパー・ワイス(日本語吹き替え)
筈見純プッサン(日本語吹き替え)
藤原啓治フレデリック・ポープ(日本語吹き替え)
塩田朋子ヴィクトリア・バード(日本語吹き替え)
伊倉一恵シャン・ペイ(日本語吹き替え)
菅生隆之モリッツ(日本語吹き替え)
水野龍司競売人 (日本語吹き替え)
脚本フランソワ・ジラール
音楽ジョン・コリリアーノ
ジョシュア・ベルヴァイオリン演奏
配給ギャガ・コミュニケーションズ
あらすじ
そのバイオリンは、年月をへだてて、人から人へと受け継がれてきた・・。「レッド・バイオリン」の物語が、一人の女性の運命と交錯し進行していく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.サミュエル役はあってもいい派です。
モントリオールでのオークション時に登場するアジア系夫妻、
単なる金持ちの日本人と言う風に誤解されているようですが
文革のエピソード中で母親のバイオリン演奏を聴いたメガネ坊やでしょ?
ところでバイオリンて丈夫ですね。
くまさんさん 6点(2005-03-04 04:42:02)
12.とてもとても壮大な話。しかしこの長い長い話の中で最初の子供のところ位しか特に印象に残らなかったのが残念です。でもレッド・バイオリンの魅力は十分に伝わりました。
アンリさん 6点(2004-12-10 01:19:24)
11.オムニバス形式を取ったことが、この映画の最大の失敗だと思うのですが……。それでもエピソード単体は面白いものが多く、最後まで鑑賞に耐えうるデキでした。ただ、せっかくこれだけ面白くなりうる素材を集めたのだから、もう少しぐらいなんとかできなかったのかなと残念な気にもなります。
Kさん 6点(2004-02-02 21:13:51)
10.この映画で流れるバイオリンの演奏を聴いて、初めて「バイオリンの音色ってセクシーだなあ」と思いました。オカルトチックでユニークな作品ですね。オークションのシーンが何度も反復されるアイデアも面白かったです。個人的には文革中の中国のエピソードが心に残りました。
ぐるぐるさん 6点(2003-07-09 19:47:00)
9.こういう雰囲気好きですね。静かで少し重たくて…。最後のレッド・バイオリンを奪うシーンでは音楽が効果的に使われていたと思います。他のシーンでも音楽はとてもよかったと思います。あと、1本のバイオリンを主役とした映画なんて、音楽好きにはたまりませんよね。
カワセミさん 6点(2003-07-06 13:49:24)
8.可もなく不可もなく。面白いとは思えなかった
paruruさん 5点(2003-12-08 15:34:56)
スポンサーリンク
7.一挺のバイオリンが悠久の時を超えて傍観してきた五つの物語(と言うよりも、マエストロと競売の話の合間に挿入される三つのショート・ストーリー)。予想に反し、バイオリンに狂わされたりバイオリンを巡ったりする話ではありませんでした。映画の中では現代のシーン以外、特に誰もこのバイオリンを欲しがったりもしません。一つ一つの物語が相当に短い上に、個人的にはそれらの中に目新しいテーマも発見出来ず、バイオリンの音色を除くと印象も薄かったので、私自身も単なる傍観者とならざるをえませんでした。スミマセンが5点献上。
sayzinさん 5点(2003-09-28 06:53:18)
6.全体的に感じる重苦しさはなかなか良かったんですが、サミュエル・L・ジャクソンのストーリへのからみ方、もっと言うと存在価値そのもの。よくわからなかった。
アレキサンダー・ロドリゲスさん 5点(2001-08-28 21:09:34)
5.ネタバレ 何かが台無しにしているんですが、それがわかりません。タロットが説明しすぎという感じはしましたが。もっとカルト的でも良かったかも。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-16 15:41:02)
4.ネタバレ バイオリンの演奏は鳥肌が立ちそうなくらい素晴らしいのですが、如何せん肝心のストーリーが・・・・・・。孤児院で育った
少年のパートは面白かったんですけど、他がね・・・・。世界中のロケーション、様々な時代を舞台にしているわりには、壮大さに欠け、正直面白くなったですね。バイオリンの製作過程も、血をニスに混ぜ、髪のハケで塗るなんてまったく予想通り。普通のおっちゃんとちょっと精神不安定気味の信心深い奥さんからこのバイオリンの起源が始まったって言われても、荘厳さに欠けますよね。カード占いのおばさんもいるって?知らんがなー。人々を魅了し数奇な運命に落としいれるほどのバイオリンと言われても箔がないというか・・・・・・。最後のオチもなんだかな。サミュエル・エル・ジャクソンの行動にもっと動機付けが欲しかったです。単なる自己中心的な人間のわがままにしか見えません。
ゼロさん 4点(2005-01-30 13:52:15)
3.期待してしまった私もいけないんだけど、あれだけの大河ドラマを見せられたにしてはあまりにもお粗末なオチ。途中の経過は楽しんで観られる部分もあり、カスとは言い切れないんだけど、全体としてさんざんミステリアスな雰囲気をかもし出した割りにはあまりオチにつながっているような気がしなかった。何のために出て来たんだか誰にもわからないサミュエル・L・ジャクソンもキャスティングとしてはやけに意味シンだし、そういう要素にうっかり振り回されてしまった身としてはちょっと金返せ的な作品でありました。実はオチもへったくれもない雰囲気一発映画。こういう雰囲気が好きだという人には、浸れる作品ではないかと思います。
anemoneさん 4点(2003-12-29 13:44:49)
2.壮大なストーリーなのだが、何か物足りない。面白味がない。
ボバンさん 3点(2004-05-13 00:25:17)
1.ひたすら眠い。レッドバイオリンの経由がもっと面白ければいいのだが
いかんせんつまらない。究極に。で?不幸になるなら不幸をつっきってほしいし
中途半端なんだよ。
とまさん [地上波(字幕)] 2点(2006-04-27 09:26:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.36点
000.00%
100.00%
213.03%
313.03%
439.09%
539.09%
6618.18%
71133.33%
8721.21%
913.03%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
作曲賞(ドラマ)ジョン・コリリアーノ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ