映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』の口コミ・レビュー

パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉

[パイレーツオブカリビアンイノチノイズミ]
Pirates of the Caribbean: On Stranger Tides
2011年上映時間:137分
平均点:4.74 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-05-20)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー3D映画
新規登録(2010-12-28)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・マーシャル
助監督アルバート・チョー(第二班助監督)
キャストジョニー・デップ(男優)ジャック・スパロウ
ペネロペ・クルス(女優)アンジェリカ
ジェフリー・ラッシュ(男優)ヘクター・バルボッサ
イアン・マクシェーン(男優)黒髭
ケヴィン・マクナリー(男優)ジョシャミー・ギブス
サム・クラフリン(男優)フィリップ
スティーヴン・グレアム(男優)スクラム
キース・リチャーズ(男優)キャプテン・ティーグ
デレク・ミアーズ(男優)海軍下士官
リチャード・グリフィス(男優)ジョージ2世
ロジャー・アラム(男優)首相 ヘンリー・ペラム
ジュディ・デンチ(女優)上流階級の婦人
松崎悠希(男優)海賊
セバスチャン・アルメストロ(男優)フェルナンド王
平田広明ジャック・スパロウ(日本語吹き替え版)
壤晴彦ヘクター・バルボッサ(日本語吹き替え版)
青森伸ジョシャミー・ギブス(日本語吹き替え版)
勝部演之黒髭(日本語吹き替え版)
本田貴子アンジェリカ(日本語吹き替え版)
高橋広樹フィリップ(日本語吹き替え版)
桑島法子シレーナ(日本語吹き替え版)
小林清志キャプテン・ティーグ(日本語吹き替え版)
佐々木睦グローブス(日本語吹き替え版)
加瀬康之スクラム(日本語吹き替え版)
土田大フェルナンド王(日本語吹き替え版)
木下浩之スパニアード(日本語吹き替え版)
後藤敦カータレット(日本語吹き替え版)
富田耕生ジョージ2世(日本語吹き替え版)
長克巳ペルハム(日本語吹き替え版)
中村秀利エゼキエル(日本語吹き替え版)
仲野裕パーサー(日本語吹き替え版)
花輪英司ガーヘン(日本語吹き替え版)
金光宣明城の衛兵2(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
木村聡子(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
原作スチュアート・ビーティー(キャラクター創造)
テリー・ロッシオ(キャラクター創造)
テッド・エリオット(キャラクター創造)
ジェイ・ウォルパート(キャラクター創造)
脚本テリー・ロッシオ
テッド・エリオット
音楽ハンス・ジマー
編曲リック・ジョヴィナッツォ
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作ジェリー・ブラッカイマー
ムービング・ピクチャー・カンパニー
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮バリー・H・ウォルドマン
マイク・ステンソン
チャド・オマン
テリー・ロッシオ
テッド・エリオット
ジョン・デルーカ〔振付〕
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ジョン・マイヤー(プロダクション・デザイン)
衣装ペニー・ローズ
編集マイケル・カーン(追加編集)
デヴィッド・ブレナー〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョン・コヤマ
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ネタバレ 個人的にはデビュー作の1が大好きですが、今作の4を最高傑作とする人も多いでしょう。それぐらい、何もかもがよく出来ています。3では「ストーリーの分かりにくさ」が不評でしたが、1と2を観てない人にも分かるように作るのは難しかったと思います。その点、4では一度全ての設定をリセットし、1と同じ「ジャックが宝を探しに行く→ライバルに邪魔される→でも最後に見付ける」という、非常に分かりやすいストーリー展開となっています。かと言って一本道の子供騙しなシナリオではなく、巧妙に張られた伏線や切ないサブストーリーなど、大人の鑑賞にも耐えうる作品になっています。それから何と言っても映像が良い。カメラワークが非常に好みです。個人的にはチャンバラシーンの引きの映像がもっと欲しかったですが、雄大な大自然の迫力を3Dで観れたのは幸いでした。もしこの映画が、「手前に飛んでくるナイフ」で3Dを主張しようとしていたら、失敗していたと思います。ようやく、そういった手法が一昔前のものになりつつあるのは嬉しい限りです。音楽も良いですね。ハンス・ジマーの手によるあの有名なメインテーマが、今回もふんだんに使われています。新アレンジバージョンも、世界観に良く合っていたと思います。あ、もちろん粗はありますよ。「なんでやねん!」と突っ込みを入れたくなるところや、「え、それってそうだったの?」みたいなシーンもいくつかありました。しかし、そんな重箱の隅を記憶の片隅に追いやってしまえるぐらい、メインディッシュの存在感が素晴らしいです。ジョニー・デップの人気やシリーズものの知名度に頼らない、そのままの意味で「良く出来た映画」だったと思います。おかしな言い方かもしれませんが、ジョニー・デップが出ていなくてもこの映画は面白かったです(もちろん出ていた方が5000倍良いですが)。使い古された言葉を使えば、「子供から大人まで家族そろって楽しめる、手に汗握ってハラハラドキドキ最後はすっきり気分爽快の、上質のアドベンチャー映画」ということになります。ああ…それってディズニー映画の原点だ…・゚・(ノД`)・゚・最後に一言。俺がこの映画で一番笑ったシーンは、恒例のエンドロール後のシーンでした。観に行く際は、絶対に最後まで観てくださいね。
金子淳さん [映画館(字幕)] 9点(2011-05-21 01:39:33)
60.いつもどうりのジャックさんワンマンショーでした。「ワンパターンだ」「ご都合主義だ」と批判する人はいても「金返せ」と思う人は少ないんじゃないでしょうか。人を選ばず楽しめる優良娯楽映画です。
4吉さん [映画館(字幕)] 9点(2011-05-20 19:31:36)
59.前作のことを思えば、すっきりわかりやすく面白かったです。
ペネロペはきれい。
人魚も躍動感あってきれい。
ジャック健在、しかし毒気はなくなってます。
個人的には3Dでないほうがよかった。
のまっとさん [映画館(吹替)] 8点(2011-06-17 17:50:12)
58.ネタバレ 物事を深く考えず、常に飄々と出たとこ勝負のジャック・スパロウの珍妙奇抜な行動が見ものだ。クスクス笑いの連続で、物語の本筋よりも枝葉末節の方が断然面白い。椅子に縛られたまま卓上のシュークリームを取りに行ったり、馬車に飛び込んで口でイヤリングを盗んだり、縛られたまま椰子の幹を登って脱出したり、泉への入口で聖杯をぶつけて鳴らしてみたりと、つい笑ってしまう。海賊の冒険物語というより、意表を突き、人を食った演出を楽しむコメディ映画だ。
登場人物を多彩にして飽きさせない工夫をしている。ジャックの旧知の友ギブス、超能力を操る黒ひげ、黒ひげの娘でジャックの元恋人の女海賊アンジェリカ、黒ひげを仇と狙うバルボッサ、船に乗った人間を襲う人魚、人魚と恋に落ちる宣教師、生命の泉を破壊しようとするスペイン軍、まぬけ面のジョージ一世、ポンセ・デ・レオン。意図はわかるが詰め込み過ぎで説明不足は否めない。
冒頭、魚網で引き上げられる男の正体。ポンセ・デ・レオンとは何者か?恋人同士だったアンジェリカとジャックの詳しい経緯。黒ひげはあれだけの超能力を持っているのにどうして予言を恐れるのか?ボンバッサと黒ひげの因縁。人魚と宣教師の結末。ギブスはどうやって船の小瓶を盗んだ?スペインが生命の泉を破壊する理由などなど。脚本に工夫の余地がありそうだ。特に黒ひげについては腑に落ちない点が多い。彼の能力はすば抜けている。命令のままに動くゾンビ水夫を造り出す、綱を意志あるように動かして人を捕える、船を小瓶の中に保管する、呪いの人形で人間を苦しめる、船の火炎放射器。彼の能力は発揮されずにあっけなくバルボッサに倒されてしまう。あたら惜しいではないか。それと宣教師を登場させる理由が判らない。船乗りでよいではないか。
次の事実を知っていれば理解が深まる。ポンセ・デ・レオンは16世紀のスペインの探検家で、若返りの泉を探している途中でフロリダを発見したという伝説の持ち主。黒ひげは18世紀の海賊、船は「アン女王の復讐号」でアン女王への共感が命名由来。聖杯はキリスト教の聖遺物のひとつで、最後の晩餐に使われたとされる杯。人魚の名シレーナは、ギリシア神話の海の怪物セイレーンに由来。米国人にとっては常識なので説明がないのだろう。ところでアンジェリカだが、ジャック人形を使ってどうやって孤島から脱出するのか?次回が楽しみである。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 7点(2014-05-14 05:26:06)
57.ネタバレ 新シリーズ第一作。
オーランドブルーム、キーラナイトレイのような話をひっかきまわす重要なサブ主役級の役どころがまだ不在。
ペネロペクルスの女海賊アンジェリカもまだ十分にキャラが立っているとはいいがたい。
ストーリーは、小さくまとめてしまったという印象。
出だしの「船長の娘」までの脱出劇が面白く期待させていただけに、それ以降の物語に起伏がなく残念。
シリーズのファンなため1点プラスしての7点。
かずろうさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-03-18 09:38:51)
56.本作のファンとしては、やや物足りない内容であった。映画で3D初見だったので満足。
たこちゅうさん [映画館(吹替)] 7点(2011-06-18 11:32:50)
55.ネタバレ いまいちワクワクしなかった。インディジョーンズやグーニーズやラピュタをもっとあからさまにパクって面白おかしくやってくれればよかった。

no_the_warさん [映画館(字幕)] 7点(2011-05-22 00:25:43)
54.陸地の探検とか、もはや海賊ではない。
TERUさん [映画館(吹替)] 6点(2023-08-11 21:07:02)
53.私見ながら「第2作」「第3作」よりは全然面白かったです。
SITH LORDさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2013-07-02 12:07:25)
52.4年ぶりのジャック・スパロウは、まったりとした番外編で136分もいらない感じ、旧シリーズにまがりなりにもあったオーラがなくなってる。 キーラとオーリーが出演を見合わせた時点で、一から作らなきゃならなかったのですね。 黒髭のキャラが古風で一歩後退したよう。 スペイン→アメリカ→スペイン→再びアメリカと返り咲いた感じのぺネロぺは、むくつけき海賊どもの中におわすと可憐な花。 セクシーな彼女を迎えてもディズニーだから、セリフだけでもエロく!の涙ぐましさ。 彼女がブルネットなのでスパロウの髪の色を少し明るくしてるみたい。 特出のジュディ・デンチ(馬車の貴婦人)は一瞬だけど役得でしょーが☆ 海賊+人魚なのは「ピーター・パン」っぽくしたかったのかな。 宣教師と人魚シレーナの恋は「スプラッシュ」を思わせて、CGだとおさかなの下半身のヌメリ具合がリアル。 聖杯とか呪人形とか終盤とか、「インディ」を見て育った世代が作ったようなデジャヴ感ありで、ガイコツの船首像はこのシリーズらしくてよいけれど、地味めな映画ではあります。
レインさん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-02 07:00:08)
スポンサーリンク
51.ネタバレ 2度目観賞。ジャック・スパロウの海賊アドベンチャー第4作。オーリーとキーラのいない、過去のシリーズとは別物として観ました。ジャック、バルボッサ、黒ひげティーチの三つ巴。マジかジョークか…ユーモアを散りばめた愉快なアクションシーン。ストーリー性よりも千両役者ジョニー・デップの怪演を見る作品ですな。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-08 21:56:27)
50.3よりは展開分かりやすかったが、主要キャストが2人いない分寂しくてジャックとばるぼっさのいつものノリは健在だったが物足りなかった感じがした。

3作目がダメだったので期待はしてなかったが、まあそこそこ楽しめはしました
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-21 17:59:24)
49.ネタバレ 人魚がかわいかった。そんだけ・・な印象。悪くはないんですけどね。心に残らないんですよ。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 6点(2011-09-24 20:32:50)
48.ネタバレ 最後のワンシーンを見ないで帰る人が沢山いた。
アスモデウスさん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-12 01:06:42)
47.ネタバレ いちいち話をややこしくするウザい2人と、映るだけで不快になるダッチマンの乗組員のような気持ちの悪いキャラクターが一掃されただけで今作は評価できる。まぁ、これから新たなウザキャラが沸くシリーズに突入するんでしょうが。
今回出てきた「人間ではない」キャラは人魚なわけですが、とても美しいのに怖いっていうのが恐怖感が煽られて良いですね。といってもやっぱり人魚が出た後くらいからは3すくみ4すくみのめんどくさい展開。最初と最後(と真ん中の船)だけ出てきたスペイン軍って必要?このシリーズこればっか。
でも次回作あるならジャックとアンジェリカのもっと濃厚な絡みをお願いします。
denny-joさん [映画館(吹替)] 6点(2011-06-11 22:42:44)
46.ネタバレ 奇人、変人、常人何でもございのジョニー・デップに舞台出身の実力派ジェフリー・ッラッシュ、世界最強の不良オヤジことキース・リチャーズに怏々しいBGMでは信頼のハンス・ジマーの楽曲と、個性豊かな面々が揃っているにもかかわらず物語にあんまり起伏が感じられませんでした。
冒頭の裁判所、および王宮脱出シーンなど、見せ場と思われるシーンでも、盛り上がる場面のはずなのに画面の“タメ”が一切ないため、どうしても盛り上がれませんでした。
初登場の女海賊アンジェリカも、綺麗ですが妖艶とまではいかず、また他の方も仰ってますが親玉の黒ひげのキャラクターがどうしても前作までのアクの強い敵役に負けている気がします…というよりバルボッサに完全に食われてます。
本作、唯一心躍った場面が、バルボッサが心中を語る場面、そしてラストの黒ひげの剣を掲げ帽子を被る場面…完全においしいところを持っていっています。
前作の大団円の後、心機一転とばかり設定をリセットして作られたのはいいですが、この作品群独特の、ゆるっとした描写に、そろそろ飽きてきました…といいつつ、バルボッサ船長の健在と、キースが見られたということでおまけして6点。
クリムゾン・キングさん [映画館(字幕)] 6点(2011-06-11 16:40:12)
45.まぁ、普通かな。
キャラは好きなんだけど、話はひねりが無くつまらないかな。
数日たって思い起こそうにも、何も浮かばなかった程度。
ぬーとんさん [映画館(字幕)] 6点(2011-06-11 16:34:40)
44.至上最恐の海賊『黒ひげ』とは言ったものの、1作目のバルバロッサ、2・3三作目のデイヴィ・ジョーンズに比べるとキャラの強烈度合いで圧倒的に負けていると思うぞ。
ジャック・スパロウも1作目に比べると存在感が薄くなっているような気がする。
唯一、キャラクターと言うのか存在感があったのは、一般的なイメージと異なる人魚だけだろう。
この映画の肝は登場人物の存在感なんだから次作があるのであれば、強烈な存在感がある脇役を出すべきだろうね。
ちなみに初めての3Dで鑑賞した。
あきぴー@武蔵国さん [映画館(字幕)] 6点(2011-05-26 01:29:56)
43.ネタバレ 自分はジョニー・デップファンというわけではないが、ジャックの魅力はそれなりに感じられた。海岸線を走るシーンなんかはらしくて良かった。しかし映画全体で見てみると、アクションシーンは前半の馬のシーンが一番迫力が感じられただけで、その後はこれは、と感じられるシーンはあまりなかった。また黒ひげさんも登場時は最狂の能力の持ち主か、と思ったけど、船降りたら結構ただの人って設定で(でもジャックの呪いの?人形は船から出ても効力あるの?)あんまりたいしたことなくてなんかなぁ、と。
このシリーズは自分と合わないのかなぁ・・・。
今回は3Dで鑑賞しましたが、あまり3Dの効果を感じられず(目が悪いせいもあるかもしれませんが)普通ので十分かな、と。
ほかろんさん [映画館(字幕)] 6点(2011-05-25 20:42:05)
42.ネタバレ 登場人物が整理されて、2・3作目と比べると格段に観やすかった。

相変わらず戦闘シーンが多くて冗長な感じはあり、
全体的な展開にあまり緊張感がなかった。

まあ、これはそういう作品ということなら仕方ない。

キーラ・ナイトレイの出演がなかったのは残念。
2年で12キロさん [DVD(字幕)] 5点(2022-02-05 10:42:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 4.74点
000.00%
111.64%
223.28%
31219.67%
41321.31%
51422.95%
61219.67%
746.56%
811.64%
923.28%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.60点 Review5人
2 ストーリー評価 3.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 3.60点 Review5人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 2.60点 Review5人

■ ヘルプ