映画『ゴースト・ハンターズ』の口コミ・レビュー

ゴースト・ハンターズ

[ゴーストハンターズ]
BIG TROUBLE IN LITTLE CHINA
(JOHN CARPENTER'S BIG TROUBLE IN LITTLE CHINA)
1986年上映時間:100分
平均点:6.36 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-01-17)
アクションアドベンチャーファンタジーカンフー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
助監督ラリー・J・フランコ(第一助監督)
トミー・リー・ウォーレス(第二班監督)
キャストカート・ラッセル(男優)ジャック・バートン
キム・キャトラル(女優)グレーシー・ロウ
デニス・ダン(男優)ワン・チー
ジェームズ・ホン(男優)デビッド・ロウ・パン
ケイト・バートン[女優](女優)マーゴ
ヴィクター・ウォン[男優](男優)エッグ・シェン
カーター・ワン(男優)サンダー
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)(ノンクレジット)
ジョン・カーペンター(男優)(ノンクレジット)
安原義人ジャック・バートン(日本語吹き替え版)
杉山佳寿子グレーシー・ロウ(日本語吹き替え版)
水島裕ワン・チー(日本語吹き替え版)
矢田稔デビッド・ロウ・パン(日本語吹き替え版)
富田耕生エッグ・シェン(日本語吹き替え版)
谷口節エディー・リー(日本語吹き替え版)
大滝進矢サンダー(日本語吹き替え版)
阪脩チューおじさん(日本語吹き替え版)
伊倉一恵(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
辻谷耕史(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
山口健[声優](日本語吹き替え版)
小野健一(日本語吹き替え版)
佐藤正治(日本語吹き替え版)
弘中くみ子(日本語吹き替え版)
脚本W・D・リクター(潤色)
音楽ジョン・カーペンター
アラン・ハワース
撮影ディーン・カンディ
製作ラリー・J・フランコ
製作総指揮キース・バリッシュ
ポール・モナシュ
配給20世紀フォックス
特殊メイクスティーヴ・ジョンソン
特撮リチャード・エドランド(視覚効果)
美術ジョン・J・ロイド(プロダクション・デザイン)
ジョージ・R・ネルソン(セット装飾)
スティーヴ・ジョンソン(クリーチャーデザイン)
衣装エイプリル・フェリー
編集スティーヴ・ミルコヴィッチ
マーク・ワーナー〔編集〕
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳進藤光太
あらすじ
一本気なトラック野郎のバートンは、運送先の中華街で始めた丁半博打でバカヅキ。ハコをかぶったワンの店へ金を取立てに同行する。だが途中でワンの婚約者を迎えに空港に寄ったら、街のチンピラに彼女を拉致られてしまった。二人は賊を追って中華街の奥深くに足を踏み込む事になるのだが…そこはカンフーとマフィアと魑魅魍魎の跋扈する、白人が想像した事もない中華不思議ワールドだったのだ! 銃をも砕く鉄拳怪人たちを相手に、バートンとワンは果たしてヒロインを取り返せるのか? 中華てんこ盛りジェットコースター馬鹿活劇。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.20世紀最高のアクションシーンを「アァァァァァァァァァァ!!!」だけで作ってしまうジョン・カーペンターに脱帽。それ以上に「ヤァァァァァァァァァァ!!!」とだけ言い残して勝手に気絶してしまうカート・ラッセルに脱帽。しかしそれ以上にまともな台詞がほとんど「ハィィィィィッッッッッ!!!」しかなかったあらしの三人組に脱帽、ただただ脱帽。
8823さん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-25 01:43:41)
👍 1 😂 1
43.こりゃ、面白い!カート・ラッセルとジョン・カーペンター監督のコンビが作った映画の中では一押しです。何かハリウッドっぽくなくて良い!とにかく良い!キム・キャトラルもスゲェ綺麗だ~!
ウェザー・リポートさん 10点(2002-05-16 12:31:37)
42.孤高のB級映画職人ジョン・カーペンター。誰も止めなきゃ、こういう映画を作っちゃう。
もーー本当におバカ。
泣く泣くこんなパクリ邦題をひねり出した人の苦労がしのばれます。
何が何でどうなっているのやら、例えば、どうしてムキムキカンフー男が突然膨らみ始めなければならないのか。説明不能、何でもありあり、ハチャメチャです。
誘拐された女性を救出しにいくオハナシなのに、「オレはトラックを取り戻すんだ」などと息巻いているトラック野郎、カート・ラッセルの漢気にシビれるべし。
鱗歌さん [CS・衛星(吹替)] 9点(2018-03-09 20:00:32)
41.ネタバレ 小2の頃、ビデオで録ったの観てたらラスト、敵幹部が膨らんで行く途中でVHSが端までいって終了。強制巻き戻し。
 
小2のころの忘れ物を拾った31の夏。
 
なんだよ。面白いじゃないか!
念願の映画。時を経てB級好きになった僕に、この映画は優しく微笑みかけてくれた。
 
盛り上がりがない。でも、ずっとわくわくする。まるで我が半生。最高の映画。
おでんの卵さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-08-31 00:12:26)
40.ジョン・カーペンター&カート・ラッセル大爆発! 怪物もカンフーも幽霊も出てくる上に銃撃戦だって飛び出し、カーアクションも登場。とにかくやりたい放題作った結果がこの作品。時代が早すぎた、奇妙な味を持った映画で、退屈しのぎに見るには十分。いちいちポーズを決めてから戦いを始める三人組(それぞれのやられっぷりが最高)や変てこなモンスターたち、あまりにしょぼいファイナルバトル(これはカーペンター作品共通)など、本当に大予算で作ったのか、これ! と言いたくなるような映画です。止めはエンドクレジットに流れる主題歌。歌っているのは監督です。
クラウンさん 9点(2004-08-21 21:28:41)
39.ネタバレ ただの手投げ弾を「魔法」と言い切れるそのセンスに。
元閑人さん 9点(2003-10-20 03:42:26)
😂 2
38.この作品に対して色々言われてる不満や苦言は、全て当っているので誰にもフォローできずw EDで「ビィィッグトラヴォォオォロォォオ♪インリッルチャァァアアイナァア♪」と楽しそうに歌ってるカーペンター監督本人に免じて許してやって下さいw
柿木坂 護さん 9点(2003-09-28 19:40:21)
37.アクション、ホラー、コメディ、いずれも微妙にツボをはずしているケッサク!俺的にはデ・ニーロ&スコセッシよりラッセル&かーぺん太の方が上だ!!
モモセギターさん 9点(2003-04-16 00:51:56)
36.ネタバレ 芸術的な油絵ではなく
ポップで愛くるしいタッチのイラストのような映画。
今どきで言えばLINEのスタンプ?w

3人衆のスタンプがあったら欲しいw
こっちゃんさん [映画館(字幕)] 8点(2017-03-11 06:09:11)
35.もう何度も何度も観てる作品。でも面白い! 個人的にはジョン・カーペンターのBest3に入るなぁ。カンフーアクション、コメディ、ホラーをぎゅぎゅっと詰め込んだ欲張りな作り。どこまでが計算なのか分からないチープさも、カーペンターらしくて良いね。w しかも、カンフー映画ファンには何気に豪華なキャスト!www 86年にこれを作ったってのは、カーペンターの先見の明でしょう。13年後の99年に『マトリックス』で米映画界に大ブレイクしたトランポリンアクションもワイヤーアクションも、すでに全開です。って言うかまあ、お金の無い香港映画では当たり前の手法だったんだけどさ……。それにしてもラッセルはこれくらいの軽い役がよく似合うね。キム・キャトラルも『マネキン』の次くらいに可愛く見えるし。w
TERRAさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-31 00:24:05)
スポンサーリンク
34.封切りの時、途中から入ったんですよね。「あー、何か乱闘やってるなあ」と思ってたらいきなりカミナリと共に嵐の三人組が! 顔の超どアップ! 何だかよくわからないナイフ! 掌で回転するフォーク! 「もう許して!ごめんなさい~」って感じでした。あの時のインパクト故に、8点献上。あと、夏王朝の禹王の親父って、治水に失敗して神様から呪いをかけられた上に川底に静められてるんだよね。意外とマジメに資料に当たった感触があるんで、是非カーペンターに聞いてみたいす(笑)。
エスねこさん 8点(2004-02-17 01:58:28)
33.失笑。
腸炎さん 8点(2003-12-30 18:42:27)
32.ネタバレ 題名から解る通り、底なしのB級以外の何物でもありません。しかし、だからつまらないというのは間違いです。作りようによってはホラーになった作品を、初めからコメディー路線で描いているので、なまじっけななホラーを見ていて肩透かしを食らうようなことがなく、最後まで面白く見られる。出てくるキャラクターも個性的で、主演のカート・ラッセルよりもその相棒(なぜかクンフーの使い手で強い)の方が明らかにおいしいような気がするのもまたB級の味。そう、こんなのもあり、これだから面白い。しかも、主要キャラは誰も死なないというこれまたグッドなつくり!こういう映画大好きです。
クリムゾン・キングさん 8点(2003-08-31 03:52:54)
31.ネタバレ 白目をむいた女の前で剣を振り回して踊ってる男。女が剣を受け取ると宙に浮かび天井の玉(?)に触れ、それを見た大王が喜ぶ。「やったぞ、儀式は終了だ!」主人公の投げたナイフが頭に刺さり瞬殺されるラスボス。それを見てプクーッと風船のように膨れて爆発する手下。「え、何だったの?」と考える隙すら与えてくれず、次から次へと珍妙な映像が流れては消えていく。この洪水のように続くバカなシーンが独特のトリップ感を生み出し、観ている方はストーリーなんてどうでもよくなってしまう。恐らく全てカーペンターの巧妙な計算なのだろう。多分。
終末婚さん [DVD(字幕)] 8点(2003-08-26 19:02:03)
30.ビデオ、DVDを購入し、もう何回この作品を見たことだろうか・・・。カーペンターにしては珍しいタッチの作品なのだが、やはりどう見てもカーペンターの作品。カーペンターとカートラッセルが組めば”怖いものなし”といった感じだろうか。アクション、コメディ、カンフー、モンスター、SFXなど、いろんな要素を取り入れすぎて大雑把な作りではあるが、意外に要所要所きちんと作っている。特に序盤、嵐の3人組が出るまでのカンフーやチャンバラの対決シーンは、下手なカンフー映画より迫力があり、重く、痛みが伝わってくる戦いだ。「普通この敵で、もうちょっと話を引っ張るだろう・・・」など思っている個性的なキャラをとんでもないとこでバッサリ切るのは驚かされた。とにかく、まじめに見ると損をするので、あくまでも”娯楽”と思い、広い心で見てやってほしい。
カズゥー柔術さん 8点(2003-08-20 12:09:46)
29.おお。えっ?って感じです
ジョセフ・カーターさん 8点(2003-06-08 15:22:07)
28.ネタバレ  手当たりしだいにキャラクターがいっぱい出てくるのって結構好きです。理屈抜きに楽しめるし、ストーリーなんてどうでも良くなります。
 1位 目玉のお化け 2位 雷男 3位 地下道で出てきたわけのわからん生き物
 の順番で良かったです。
 あと、主人公のジャック(カート・ラッセル)が一番地味だったのは面白かったです。その他大勢の脇役たちのほうが良い仕事してますね。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-08 19:21:12)
27.HW→殺されても平然と立ち上がってくる怪人(ジェイソン/ターミネーターの元祖?)、物体X→着ぐるみでない宇宙人、NY1997→近未来という舞台を使った夢的世界の再現…
カーペンター監督の持ち味とは、ちょっとひねりの利いた独創的なアイデアを、最小限の力で、最大限に見せる所にあると思う。
その点、この映画も監督の代表作といっていいのかも。
なんせグリーンディスティニーもマトリックスもない時代、「ハリウッドSFX+カンフーアクション」を10年も先駆けて撮ったわけだから。この頃の監督のこの先進性は何なんだろう。
…ただし個人的にカンフーアクションはそれほど好きでないので点数低めです。
番茶さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-16 19:50:08)
26.ネタバレ ここでの評価の高さにビックリ!皆さん理解あるな~。中国の大魔王を「じっちゃん」呼ばわり(日本語吹替)し、瞬殺するカート・ラッセル。「俺たちやったんだよな?」の台詞に、これまでの馬鹿馬鹿しさを全て許せてしまう。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 7点(2008-01-12 02:19:05)
25.もしあなたに、退屈な夜があったなら、この映画を観てください。
1時間半の間だけは、まあ退屈はさせません。
どうせ元々暇だったんだ、真剣にはみないで、気楽に楽しんでください。
絶対に退屈はさせません。
そんな映画です。
N列23番さん 7点(2004-01-28 17:37:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 6.36点
000.00%
112.27%
212.27%
324.55%
4613.64%
5613.64%
6511.36%
7715.91%
8818.18%
9613.64%
1024.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ