映画『サスペリアPART2』の口コミ・レビュー(3ページ目)

サスペリアPART2

[サスペリアパートツー]
PROFONDO ROSSO
(DEEP RED)
ビデオタイトル : サスペリアPART2 完全版
1975年上映時間:106分
平均点:6.47 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-09-23)
ホラーサスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダリオ・アルジェント
キャストデヴィッド・へミングス(男優)マーカス・デリー
ダリア・ニコロディ(女優)ジャンナ・ブレッチィ
ニコレッタ・エルミ(女優)オルガ
クララ・カラマーイ(女優)カルロの母親
マーシャ・メリル(女優)ヘルガ・ウルマン
金尾哲夫マーカス・デリー(日本語吹き替え版【DVD】)
宮寺智子ジャンナ・ブレッチィ(日本語吹き替え版【DVD】)
古澤徹カルロ(日本語吹き替え版【DVD】)
紗ゆりカルロの母親(日本語吹き替え版【DVD】)
石井隆夫ジョルダーニ(日本語吹き替え版【DVD】)
定岡小百合ヘルガ・ウルマン(日本語吹き替え版【DVD】)
仲村秀生マーカス・デリー(日本語吹き替え版【TBS】)
北浜晴子ジャンナ・ブレッチィ(日本語吹き替え版【TBS】)
高村章子カルロの母親(日本語吹き替え版【TBS】)
麦人ジョルダーニ(日本語吹き替え版【TBS】)
谷育子ヘルガ・ウルマン(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【TBS】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【TBS】)
山本廉(日本語吹き替え版【TBS】)
長克巳(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ダリオ・アルジェント
音楽ゴブリン
製作サルヴァトーレ・アルジェント
製作総指揮クラウディオ・アルジェント
特撮カルロ・ランバルディ(特殊効果)
字幕翻訳清水俊二(字幕監修)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.ネタバレ 『サスぺリア』の大ヒットにびっくりした東宝東和が、お蔵入りになっていた同じアルジェントの旧作を引っ張り出してきて無理矢理『PART2』に仕立てたという経緯はもうあまりにも有名。『サスぺリア』のようなオカルト要素は少なくて、伝統的なイタリアン・ジャーロをサイケデリック風味で再構築しましたって感じで、初めは未公開だったと言うのもまあしょうがなかったのかも。完全版は公開時にカットされたデヴィッド・ヘミングスと当時のアルジェントのかみさん(というか、アージアのお母ちゃん)ダリア・ニコルディとのラブコメ的なシークエンスを復活させてるみたいですけど、これはカットしたのは正解だったと思います(笑)。いちおうアルジェントはヒッチコックをイメージしたスリラーのつもりで撮ったみたいですけど、登場キャラが順番に消去されてゆくのだから、犯人は残ったあの人ってぼんやり観る主義の自分でもすぐ判るところはご愛敬。でも有名な機械仕掛けの人形がゴブリンのスコアに乗って迫ってくるシーンは、さすがにアルジェントの才気が迸っていましたね。その他にも随所に非凡なカットが散りばめられていて、まず映像ありきのビジュアル系映画と捉えた方がいいんじゃないでしょうか。あと犠牲者や犯人の死にざまのえぐいところは、『サスぺリア』なんて子供騙しと思えるほどです。この映画を観て勇気づけられて自作で真似した映画監督はうじゃうじゃいますしね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-07-21 22:35:47)
31.辻褄は合っているようで微妙に説明不足だったり、かなり強引な点もあったりしますが、謎解きの過程で始終犯人の影がちらついて緊迫感があり、中弛みせずに話を引っぱってくれます(うーん……ですが正直、これは甘口の意見かとは思いますが)。「2」の方を薦められたのであえて1はすっ飛ばしてこちらを借りたのですが、大正解だったようですね。
Kさん [DVD(吹替)] 6点(2007-08-26 21:52:22)
30.トリックがよくできていると聞きますが、よーく考えるとそんなことはないと思います。しかし、イタリアンホラーの名作ではあると思います。あのメロディーと人形は、この映画を見たすべての子供の夢に出ますね。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-05 18:38:38)
29.ミステリーとしてはありがちだけど、監督特有の演出センスが随所に光る佳作。特にカーテンの裏から突如現われるカラクリ人形の不気味さとインパクトは最高。マジで気味悪い。何で犯人がいちいちあんな人形を持ってきたのかは不明だけど、怖いからまあいいや(笑)。にしても、主人公のピアニストとは思えない、怖いもの知らずな行動力が凄すぎ。
FSSさん 6点(2004-06-01 16:31:58)
28.1よりもはるかに面白かった。あのカラクリ人形、もっと登場させて欲しかったな・・・・・
こわだりのインテリアさん 6点(2004-01-30 01:49:44)
27.犯人もわざわざ現場にて、子供の歌を流したりしなくてもいいのに・・。ありがたいことにヒントを与えていた。推理ものとかいうけど、アルジェントにとっては殺しの場面を見せたかっただけだと思う。
VIEW-REさん 6点(2003-11-19 20:41:58)
26.ネタバレ 2~3年前、テレビで見た。ホラー映画のはずなのに恐くなくて、ところどころ笑える場面があったのでびっくりした。鏡に写った目とか子供の絵はぞっとした。イタリア人っておしゃれーって思う。服、カワイイ!女の人が玄関のとこでジャンってまわるシーンがキュートでした。あの主役の男の人、ニューシネマパラダイスのトトの成長後に似てませんか?
cock succer blues leeさん 6点(2003-11-10 23:47:11)
25.ネタバレ ネックレスで・・・・これを見た後  当時早朝新聞配達をしていた私めはマンションの最上階に上がるためにエレベーターに乗らなければいけないが・・・・・ほの暗い通路の中に浮かび上がるエレベーターが怖くて怖くてしばらく乗ることができなかった。
だだくまさん 6点(2003-10-22 08:47:23)
24.ネタバレ カラクリ人形には本気で「ビクッ」としてしまいました。
ロカホリさん 6点(2003-10-09 22:40:56)
23.D・アルジェントの作品って本来ホラーというよりサスペンスに分類されると思うんですが、あまりにも過激な残虐なシーンが多すぎるのでホラー扱いになっちゃているんだと思います。「ゾンビ」や「デモンズ」などの人間じゃないもの(サスペリア等の魔女ものはOK)を撮るとイマイチ実力が発揮されない感じがしますしね。
眼力王さん 6点(2003-06-15 14:57:48)
スポンサーリンク
22.「サスぺリア」よりは全然怖くないね。でも、プレデターさんと同じくあの人形はまじびびった。パッケージにもなってるし。いつものことながら、話は強引ですが、鏡や絵を使うあたりはなかなかのもの。つまらなくはなかったので6点。
あろえりーなさん 6点(2002-09-05 17:23:55)
21.かなり古い作品なんですね。曲が最高!!
i borgさん 6点(2001-08-21 00:08:17)
20.「サスペリア」の続編のようでいて、実は同じダリオ・アルジェント監督の旧作で、邦題は前作とは関係なく配給会社が大ヒット作に便乗して強引につけたもの。(昔はこのテがよくありました)でも殺しのテクニックはさすがに凄まじく、ガラスの破片でのダメ押しや、熱湯で顔をメチャメチャにしたり、轢殺しをモロに撮ったり、人形を小道具に使うあたりもなかなか巧妙にできている。しかしただそれだけの事で、犯人の殺人の動機に説得力がないし、アルジェントの洗練された美学というものが微塵も感じられない。やはり音響効果だけでは支持は得られないという事か?
ドラえもんさん 6点(2001-04-01 16:48:18)
19.ネタバレ -PROFONDO ROSSO- “深い赤=深紅”でしょうか?
ホラーなんだけどサスペンス色が強く、同じ監督、同じゴブリン音楽だし、ヒット作サスペリアを名乗りたくなる気持ちは解る。サスペリアと無関係と知らずに観ていたら、オープニングの雰囲気から徐々に『・・・なんか違う』感が充満して、映画に没頭出来なくなるかもしれない。

サスペンスとしてはいまいち引き込まれなかったけど、鏡のトリックは秀逸で、最初見た時たしかに『いまなんか違和感感じた、もっかい観せて』って思った。巻き戻しはしなかったけど、その時感じた違和感に答えがあったのは、あの一瞬で私の記憶にトリックを上手く残せてたわけで、やっぱ上手い撮り方なんだろうな。
当時のイタリアの夜の街並みを、人の目線で観せてくれるから、その場に居るような雰囲気と空気感が感じられてとても良い。
異常に怖いに怖い歩く人形。あれ足がブラブラしてるから、部屋の端から端へ細いロープとかを張って、そこを頭のゼンマイで進むんだろうか?
喉に針刺された緑のトカゲが可哀想。謎の犬の喧嘩は、偶然撮れたから使った?

ヒロイン・ジャンナがかなり可愛いく、キャラが立っている。愛車がポンコツのチンクエチェント。グローブボックスに酒の小瓶。腕相撲でインチキ。自分から家に誘っておいて逆ギレ。2人で車の屋根から降りるの、滑稽でとても良い。顔つきからは想像できないけど、'75年の映画でこんなアニメのキャラみたいなヒロインを出していたのに驚いた。
PART2ってタイトルがどうしても引っかかるけど、先入観無く観たら、サスペリアと甲乙付け難い作品かも?
K&Kさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-05-24 20:58:18)
18.ネタバレ 全く、邦題で損しているね。それを除けば、そこそこの出来だとは思う。このタイトルをつけた関係者、金儲けに走っているんじゃね~!! もうタイトルを変えたらどうよ。リマスターされていたため、サスペリアよりもずっと新しい映画に思えて意外にもそれほど古さを感じなかった。サスペリアの画像のほうがずっと古臭く、ストーリーも幼稚に思える。

※この映画、口から液体を出すのが好きだね~。血よりも汚らしいよ。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 5点(2019-07-18 20:14:13)
17.ネタバレ ファースト・シーンの女性は僕好みでしたが水飲んで志村けんしたのは失笑しちゃいました。けど、このファースト・シークエンスはもしかすると『スキャナーズ』に影響与えてるかもしれない気がしました。観ている途中から『殺しのドレス』を思い出し、どっちが先なのか気になりました。こっちが5年先なのですね。どちらもヒッチコックの『サイコ』をリスペクトしてますが、『殺しのドレス』はこの映画からもインスピレーション受けてる気がします。黒の革手袋、扉が空くと刃物が振り下ろされて女の身体がザックリ、回廊の絵、回廊に潜む犯人の影、締めくくりは首シャキンなどなど。この映画、生爪剥ぐような生理的に痛〜い感じの描写がうまいなぁと思いました。熱湯に頭突っ込ませるとか、家具の角に歯を打ち付けるのとか。人形の持つ気味悪さも上手く使っていますし、子供が描いた殺しの絵も似たような物たくさんある中でコレが1番雰囲気の立て方がいいと思いました。ゴブリンの曲は好きですが劇内での使われ方がイマイチ。けれども壁から子供の絵が削ぎ出されるシーンだけは曲がバッチリ貢献したと思います。エレメントを楽しむ分には6点以上ですが、マニアックな目線なしに普通に鑑賞することを前提にすると5点て感じです。特撮は『ET』のカルロ・ランバルディだったんですね。
だみおさん [DVD(字幕)] 5点(2015-10-02 22:09:13)
16.126分の完全版を視聴。内容は単純簡単だが無駄に複雑になっています。複雑で退屈でした。最初の殺人ではソレを見逃すなよ的なトリッキーさでビックリさせられた。センスの光るシーンがいくつかあり、役者の演技はハマってて良い。特に犯人。
真尋さん [DVD(吹替)] 5点(2015-08-15 19:28:38)
15.ネタバレ 1とは全く関係ない映画なのに、勝手に2と邦題を付けてしまったらしい。
1よりはこっちのほうが好きです。
内容は「火曜サスペンス劇場」って感じですね。
虎王さん [DVD(吹替)] 5点(2014-04-04 14:37:26)
14.PART2ですが、制作年度は「サスペリア」より前という珍邦題です。当時はオカルトブームで、お蔵入りになっていた未公開作品がよく劇場で公開されたものでした。残念ながら劇場で見る機会を逸していたのですが、やっと見ることができました。展開のテンポが私の感性にちょっと合いませんでしたが、結構面白かったです。
ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-06 17:02:34)
13.昔つきあってた人に当時イチオシと思っていた「ジェイコブズラダー」を貸したら、「オチもありがちだしどってことないよな」と言われ、かわりに「最も怖い映画」だと言ってこれを貸してくれた。
それで昔見てたけどまた見た。
分からなかった。
ほどなく別れました。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-12 21:43:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.47点
000.00%
100.00%
234.17%
311.39%
468.33%
5912.50%
61419.44%
71926.39%
81216.67%
956.94%
1034.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.28点 Review7人
2 ストーリー評価 6.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review7人
4 音楽評価 7.60点 Review10人
5 感泣評価 3.80点 Review5人

■ ヘルプ