映画『バニシングIN60”』の口コミ・レビュー

バニシングIN60”

[バニシングインシックスティ]
Gone in 60 Seconds
1974年
平均点:6.86 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
アクションドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2004-05-23)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督H・B・ハリッキー
演出H・B・ハリッキー(スタント・コーディネーター)
キャストH・B・ハリッキー(男優)
原作H・B・ハリッキー(原案)
脚本H・B・ハリッキー
製作H・B・ハリッキー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.こんなカーアクションは後にも先にもこれしかないでしょう!!いったい何分続くのかわかんないくらいのカーチェイスの長さ。でも全然飽きない!!しかも主人公がそれを平然とやってのけるのがなお素晴らしい。監督さんが事故死されたのが残念でなりません。。。
シャギーさん 10点(2003-03-03 19:23:47)
27.理屈抜きで、本当に面白かった、そう言える作品です。ビデオをダビングして、カ-アクションのところ、時々繰り返し見ています。
車マニア男28歳さん 10点(2001-09-11 18:07:47)
26.H.Bハリッキー張り切ってます いつかはエレナに乗りたいです こんな凄いカーチェイスいまだかつてまだありませぬ
らこ助さん 10点(2001-05-02 23:55:56)
25.カーチェイスの殿堂入りというか王道というか。マックィーンの「ブリット」でカーチェイスが認められて10年もしないうちにカーチェイスNo.1映画を作ってしまったH・B・ハリッキー。彼が亡くなったことがどれだけもったいないかこの映画を見てよ~く分かりました。後半40分は車潰しまくりどうしたらそんなテク身につけられるねんの連続でCGを一切使わないその迫力っていうものは今でも十分通用します。リメイク版の「60セカンズ」もコンセプトを取っただけであとは全然違うのがちぃと残念・・ってかハリッキーのドライバーズテクニックを真似するのは無理か(笑)
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-09 13:04:03)
24.まさに「カーチェイス映画の旧約聖書」と呼ぶに相応しい作品であります(新約聖書は当然「マッドマックス2」!←なんで「当然」やねん)。前半の車泥棒のオハナシははっきり言ってどうでもよくって(特にあの虎はなんやねん)、後半の際限ないカーチェイスのための単なる前フリ。それにしたって無理があるけど、とにもかくにも強引にカーチェイス開始、必然性を見失ったままひたすら走りつづけます。あとは、まるで環境ビデオのごとく、淡々と、粛々と、クラッシュシーンが続き、ここまでくると一種のワビ・サビを感じずにはおれません。まあ確かに、映画の完成度としては、決して高くない、というか、かなり低い作品ですけども、この徹底した愚直さは、我々も見習うべき点がありましょう。幸か不幸か、志の低さ故にかえって思わぬモノが生み出される可能性も、やっぱりあるのであります。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-06 22:20:05)
23.カーアクションと言えばこれでしょう。これを観ずしてカーアクションは語れないと言ってしまいましょう。とにかくクライマックスのムスタングとパトカー軍団のカーチェイスは爽快!またこのムスタングがカッコイイ。単に車と言うには勿体無いほどの存在感でまるで演技をしているようにも感じる。もはや出演者の1人であり主役といって良いでしょう。
カズゥー柔術さん 8点(2004-01-03 04:41:17)
22.ぶつけてUして飛び込んで、余計な音も入れず観てて爽快なカーチェイスだった。最後、きれいなマスタングに乗り換えてきっちり仕事をやり遂げてしまうラストも爽快だった。
スルフィスタさん 8点(2003-11-24 22:24:42)
21.娯楽性はほとんどない。車を愛する、H・B・八リッキ―がその情熱で放ったカーチェイス映画。エレノアこと73年型黄色のフォード マスタング。この車、かっこよかったなあ。マスタングがぶつかりまくってボコボコになりながらも逃走するのにはアメ車の頑丈さがすごいと思ったね。しかし、ハリッキ―は89年、この映画の続編を製作中、スタントで事故って亡くなってしまったのだ。見たかったなあ、続編・・・。
本間さん 8点(2002-11-12 18:51:49)
20.カーチェイスをやるための作品。ここまで見せてくれれば満足です。
イマジンさん 8点(2002-05-23 12:05:19)
19.やはり最後40分の大チェイスに尽きる。リメイク『60セカンズ』のイーブル・クニーブルもどきジャンプはないけど、17台ものパトを従えて(笑)逃亡する場面は最高! 敵を振り切ったあと、GSでマスタングをすり替え、何も無かったように去っていくのも清々しい。やっぱメンフィスよりもペイスの方が上手だね。
今泉 圭童さん 8点(2001-10-21 22:56:50)
スポンサーリンク
18.ネタバレ これは昔ーーしテレビで観て(当然子どもの頃)黄色のムスタング(マスタングじゃありませんよ(笑))がぼこぼこになりながら しつこく走る姿が強烈に印象として残っておりまして… いつかまたみたいなと思いつつタイトルが分からず  で、先日映画好きの友人から教えてもらい&当時ものVHSを貸してもらい(FBサンクス!)鑑賞。。。 これってあの60セカンズのオリジナルなんですね でも正直前半はかなりだるい  が、しかーし!後半のカーチェイスはスゴイ!! CGなんてものはない時だから当然実写で結構危ない スピードも実際かなり出てる(と思う) 工場内に追い詰められた時はもうダメかと思ったけど… 昔の記憶通りやっぱりしつこかったね(苦笑)  というかアメ車って頑丈やねぇ あんななっても走るんだね(感心)  あまりにカーチェイスが凄過ぎて他のところがぶっ飛んでしまってる感がこれまたGOOD  やっぱり70年代ならではナノデショウ
Kanameさん [ビデオ(字幕)] 7点(2011-10-05 17:39:30)
17.泥棒は盗む。そして逃げる。この映画はただそれだけを延々と映しているにすぎない。それなのに面白い。いや、それだから面白い。例えばリメイク版との比較、、、と思ったけどカーアクションに差があるので、例えば『バニシングIN60”』の脚本にリメイク版のように車を盗まざるをえない理由を描いたり依頼人がどんな人物かを描いたりしたとしよう。この『バニシングIN60”』は面白くなるだろうか。ならないに決まっている。そこが映画の面白いところであり難しいところなのだ。何を見せ、何を見せないか。この作品は実に潔い。そして、そりゃ潔くもなるだろうカーアクションの凄さ。何が凄いって本気で公道をぶっ飛ばしてるのがビンビン伝わってくる。けして華麗じゃない。スピードを上げれば必然的に高まる事故の可能性をひしひしと感じながらのカーアクション。そこには生が死に限りなく近づこうとしている瞬間が映し出されているかのよう。これはもうほとんどドキュメンタリーです。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-02 14:40:45)
16.とにかくダマシ無しでこれほど痺れるようなカーチェイスを満喫させてくれる映画は他に思い浮かばない。ストーリー構成・展開なんてどうでもよくなってくるほどの圧倒的な迫力。クライマックスで次々と繰り出されるパトカー群を相手に派手に立ち回ってボコボコになりつつも疾走するマスタングは理屈抜きに格好いい。「壊れモノの美学」なんてものは無いんだろうが、観ていて爽快感を覚える。最後、洗車機(だったと記憶しているが)から出てきたぐちゃぐちゃの愛車(ハリッキーにすり替えられた)を見て、オーナー?のご婦人が卒倒するシーンでは思わず笑ってしまった。
15.確かテレビで観たときは挿入歌が結構あったんだけど、DVDでは無かったですね。あった方が良いと思うんだけど。カーチェイスとしてはストーリーはこんなもんでよろしいのです。とにかく走りまくってくれれば!なのでカーチェイス物としては一番好きです。イエローのムスタングマッハ1のかっこいいこと!車好きにはお薦めの映画です。リメイクの60セカンズは楽しさがなくてどこか硬くてつまらなかった。
じふぶきさん 7点(2003-05-12 10:38:18)
14.この手のモノは・・・やっぱり、この作品につきます。
トリスタンさん 7点(2002-11-14 12:15:40)
13.エレノアがボロボロになって走る姿は、最高に見ていて痛快です。60セカンズを見た方は、是非オリジナル版を見る事をおすすめします。
73年 エレノアさん 7点(2001-05-09 17:53:36)
12.「60セカンズ」のオリジナル版。あくまでも車が主役で、登場人物やストーリーはカーアクションを始める為のキッカケであり、添え物に過ぎない。その潔さはむしろ正しいし、なりふり構わぬカーチェイスの面白さを際立たせている。
ドラえもんさん 7点(2001-04-01 19:32:42)
11.ひたすらカーチェイスでも飽きなかった。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-06-05 20:15:46)
10.ネタバレ 車好きによる、車好きのための作品という感じですね。
とにかくカーチェイスがやりたかったんだなという内容。話はないようなものです。
後半になると、ひたすら追いかけっこをしております。
今の映画だとカーチェイスがどんどん激しくなっていてやたら爆発したり車がグリングリン回ったりしますけど、
本作はひたすらリアルよね。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-06-01 22:51:13)
9.「自由」な「男」の映画ですね。話的には主人公がこれだけ町をかき回しておいて、何事もなく帰っていく結末は良くないんでしょうけど、この映画はそういう「話」の要素はそんなに比重を置いてなく、ただ後半のカーチェイスを描く為に「話」を創った、という感じ。追跡のシーンも色んな人のカーライフエピソードが挿入されてて、一瞬あれ?って思う場面がある。でもそれは重要な場面でなく、公道であれだけの運転すれば起きるだろう、色んな危険な場面を挿入している。面白かったのが、ヤクをやっている黒人6人組。ノー天気な彼らがカーチェイスの緊張感を緩めてくれます。この監督ハリッキー、生きてたら永遠の不良青年だったろうに。残念です。
トントさん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-10 09:19:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.86点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4310.71%
5310.71%
6517.86%
7725.00%
8725.00%
900.00%
10310.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ