映画『塔の上のラプンツェル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

塔の上のラプンツェル

[トウノウエノラプンツェル]
Tangled
2010年上映時間:101分
平均点:7.51 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-03-12)
ラブストーリーコメディアドベンチャーファンタジー3D映画
新規登録(2011-03-17)【青観】さん
タイトル情報更新(2021-01-30)【かたゆき】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バイロン・ハワード
マンディ・ムーア〔女優〕ラプンツェル
ザッカリー・リーヴァイフリン・ライダー
ドナ・マーフィゴーテル
ブラッド・ギャレットフックハンド
ジェフリー・タンバービッグノーズ
M・C・ゲイニー警護隊長
バイロン・ハワード
ロン・パールマンスタビントン兄弟
リチャード・キールバルド
ニコラス・ゲスト
中川翔子ラプンツェル(日本語吹き替え版)
佐山陽規警護隊長(日本語吹き替え版)
諸星すみれラプンツェル(幼少期)(日本語吹き替え版)
根本泰彦グレノ(日本語吹き替え版)
多田野曜平ショーティー(日本語吹き替え版)
脚本ダン・フォーゲルマン
音楽アラン・メンケン
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
あらすじ
塔に閉じ込められて育った少女が、泥棒の侵入がきっかけで、生まれてはじめて外界に出る。そこで泥棒と旅をし、さまざまな真実を知ることになる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

85.ネタバレ 理屈抜きで全てが好きです。なんでここまで心奪われるのか、自分でもわかりません。劇場に足を運ばなかったことが、ものすごく悔やまれます。夜空の光のシーンを、3Dで鑑賞された方々が本当にうらやましい・・・。いつか、3Dで観ることができたら、10点にしようと思います。
おおるいこるいさん [DVD(字幕)] 9点(2011-08-30 16:22:32)
84.童心に返って純粋な気持ちで楽しめました!3Dで見たわけではなく、DVDでの鑑賞でしたが、映像の美しさに目を奪われました。その映像美が、物語の面白さをさらに引き立てているように感じます。次はどんな展開になるのか、とにかくその先が見たくて、終始画面に釘付け状態でした!
たけたんさん [DVD(吹替)] 9点(2011-08-11 05:30:41)
83.毎度ながらディズニーのプリンセスシリーズにハズレなし、抜群の安定感誇ってました。お約束&想定範囲内のお家芸ディズニー縛りの中でこれだけ魅せてくれるんだから本当すごいなと思います。過去作品のオマージュ的な演出が随所で見られた(というかお家芸というべきか)ように感じたけど、そういやこれが長編アニメ50作品目だったんですね。美女と野獣って30作だったのか…あれからもう20作品て、うへーすごい。しかしディズニーはマーケティングがしっかり絞り込まれてますねえ。特に近年のプリンセスシリーズの女子力の高さはハンパねえですオバさんの枯れかけた乙女心ですら潤います。「魔法にかけられて」「プリンセスと魔法のキス」同様に今回もスタッフロールでやってくれました。だからディズニーはあなどれないです。ちなみに2D吹替で観ました。ショコタン上手で全然違和感なかったしすごくかわいかったです。ディズニーお約束だから絶対ジェットコースター系アクションあると思ったので3D酔いする私は2Dで当たりでした。でも例のランタンシーンだけは3Dで観たかったかな…。
どぶん子さん [映画館(吹替)] 9点(2011-05-13 16:24:07)
82.ネタバレ この映画で、3Dの映像の威力をまざまざと見せつけられた気がした。画面から飛び出さんとばかりに動きまくる魅力たっぷりのキャラクターたち、ついつい手を伸ばしたくなるような宙を舞うランタンなどなど、映像の新時代の幕開けのような気がする。映画の内容も素晴らしく最初から最後まで飽きさせない。でも、この映画の一番素晴らしいところは、ラストシーンだろう。ラプンツェルは、人生の希望を犠牲にして愛する男の命を救おうとした。それに対し男は、自分の命を捨ててまで姫をその呪われし運命から解放させようとした。過酷な環境で生き抜き人の心を忘れかけたコソ泥が、自分自身を初めて心の底から必要とした姫の純粋な心の打たれて変わっていったのだろう。フリンは、男の中の男ですよ。あの状況で俺なら「早く治してくれや!」か、どさくさに紛れてブチュっとしかしないはずだから。ここまでお互い純粋に自己犠牲を貫き、相手を愛した映画はディズニー初だし他の恋愛映画でもあんまりないと思う。映画館で見れて良かったっす。
パオ吉さん [映画館(吹替)] 9点(2011-05-06 01:19:43)
👍 1
81.ネタバレ 実はPIXARとかでないディズニーアニメを映画館で観たのは初めてなのですが、とても良い作品でした。3Dが客寄せの要素だけにとどまっておらず3Dにする意味があったし、映画館で観て良かったと思いました。いままでディズニーアニメは対象を子供に向けていて大人が観ると物足りないものだと勝手に思っていたのですが、この作品に関してはそれは間違いでした。
それによくある勧善懲悪ものだと思っていたら悪役のラプンツェルの育ての母にもラプンツェルへの愛情を表現させていて、なかなか厚みのあるストーリーなのも良かったです。
あと、しょこたんの声優は最後のクレジットを観るまで全然気付かなかったくらい違和感がなく良かったです。カメレオンのキャラも最高。 個人的にはミュージカル場面は好きじゃないなあ。
MASSさん [映画館(吹替)] 9点(2011-04-23 23:06:31)
80.2Dでしたが映像クオリティーの高さに感心させられっぱなしでした。髪の毛が中核となるこの作品、動きや質感、表現はすばらしかった。あとキャラクターの愛らしさもよかったので感情移入させられ涙が出ました。王道ディズニーアニメの復活を感じさせる秀作でした。
naniwahitoさん [映画館(吹替)] 9点(2011-04-13 00:12:17)
79.ネタバレ 大好きです。大好きすぎて字幕版と吹き替え版を2回見てしまいました。
よくよく考えるとアラの多い作品なのですが、それも気にならないほどの素晴らしいシーンが多すぎます。
髪をロープがわりにしてのスペクタクル。
ラプンツェルが何度もユージーンをクローゼットにしまおうとする。
ラプンツェルが「なんて外は楽しいの!」→「私って本当に最低の人間だ」と感情の浮き沈みを繰り返す。
馬のマキシマスが勇ましく衛兵たちをどけ、隠し通路を発見する。
ユージーンがミュージカルを歌えという空気になり→「俺は歌わない」→剣をつきつけられたのでヤケクソで歌う。
ラプンツェルが城下町の子どもたちに三つ編みを作ってもらう。
両親がラプンツェルに会えるまでのカメラワークの魅せ方・・・などなど好きなところをあげればきりがありません。
そして、ラプンツェルとユージーンが無数の灯りを見るシーン。
ひょっとしたら画自体はここ数年で一番感動したかもしれない。それほど綺麗だったし、あの灯りが見たいと、毎年、長年思っていたラプンツェルに気持ちがシンクロします。
この物語は長年自分の思い通りにできなかった女性の話でもあるし、エゴイスティックな人間がしっぺ返しをくらい、両親は長年無事を待ち続けていた子どもに会え、ヘラヘラしているナルシストが成長する物語でもあります。
それらがお互いを邪魔せずに構成された物語が素晴らしい!最高ですとも!
ヒナタカさん [映画館(吹替)] 9点(2011-04-08 20:16:29)
👍 2
78.ネタバレ 塔の上のラプンツェル…評判は聞いていたものの何故か視聴を避けていたんですよね。乙女チックな宣伝に、自分には合わないと決めつけていたようです。ディズニープラス加入に伴い、一応見ておくか、と今回鑑賞しましたが、かなり楽しめました、食わず嫌いでしたね。
最近のディズニー映画にはない、王道のプリンセスのサクセスストーリーでした。カメレオンのカラーが情景に合わせてコロコロと変わるのが可愛い。
好きなシーンとしては、中盤、偽母親の見せ場の歌唱シーンで、「♪泣いて悔やんでも、遅いのよ〜♪」ダン。と歌唱シーンが終わるのは、アニメなのに、まるで劇団四季でも見ているかのようなシーンで、面白いなぁと思いましたね。
他にも、灯りを二人で見に行くシーンは抜群に感動するし、ラスト、娘が見つかったことを報告する王室の護衛兵の表情なんかも、なんだかホロっときました。とにかく見やすいディズニープリンセス作品でした。ここ最近みた作品の中では一番楽しめたディズニーのアニメ映画でした。
はりねずみさん [インターネット(吹替)] 8点(2025-01-11 23:39:18)
77.ネタバレ 王道。王の道。エンターテイメントの王であるディズニーのこの映画にふさわしい言葉だと思います。お話はまるで『遥か昔からあるおとぎ話』の様に洗練されていて、アクションやキャラクター同士の掛け合いはまるで『インディジョーンズシリーズ』の様にキレがあってワクワクさせられる。特にマキシマスの出てくるシーンが良い。終わり方がまた良い。「幸せに暮らしましたとさ。めでたしめでたし」を真っ直ぐにやる。これを成立させるのって難しい事じゃないですか?実はこの映画だけでなくディズニー全般を『食わず嫌い』しておりまして、3歳の娘に薦められて鑑賞するに至りました。3歳の子供だけじゃなく35歳の大人にも「おもしろい!」と言わせられる。これが王の、ディズニーの力。今まで見てきたディズニーの映画の中で一番『おもしろい!』と思いました。ワクワクしてハラハラしてうっとりしてスッキリする。これこそが『映画』だと思います。紛れもない傑作です。
HIRABAYASHIさん [インターネット(吹替)] 8点(2022-03-20 05:58:50)
👍 1
76.ネタバレ 憎すぎるほどの幸せなハッピーエンド、最高のカタルシスを感じながら鑑賞終了しました。
塔の上だけで18年近くを過ごした主人公が、ユージーンとの出会いをきっかけに夢を掴んでいく過程に心が震え、涙腺が緩みました。PIXAR特有の小動物キャラ(今回はカメレオンと馬)も相変わらず魅力的で、しっかりと笑いどころもありました。
特に、ラプンツェルが18年ぶりに帰郷するKingdom Danceの曲が流れるシーンや、ランタンが王国から一斉に放たれるシーンは、鳥肌が立つレベルに印象的で良かったです。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 8点(2017-10-06 19:26:57)
👍 1
スポンサーリンク
75.ネタバレ 久々に王道を地で行くディズニー・プリンセスものを見た気がする。それ故に目新しいものはなく、粗はなくはないが、あの長すぎる髪で如何に危機を乗り越えるのか適度なユーモアを交えつつ、ハラハラさせながらも安心して見られる。塔に軟禁状態のヒロインが城に向かうだけのスケールの小さい話でも、抑圧された当人からすれば地面に降り立った一歩には大きな世界が広がっている。永遠の美しさを保ち独占し続けようとする"毒親"からの自立。いつかは子供は大人になり、思い通りに抑圧しても親元を離れていく日がやってくる。たとえ彼女の言う通り、現実が恐ろしく辛いもので代償を支払うにしても、新しい世界に飛び込んでみる価値があると伝えているようだ。しかし、盗んだティアラがきっかけとは言え、盗賊を婿養子にしていいの? その他荒くれ者も職を得て、大団円で締めるアバウトさは流石ディズニーのお家芸と言ったところ。
Cinecdockeさん [地上波(吹替)] 8点(2017-04-06 23:43:13)
74.ネタバレ ラプンツェルの目。クリクリでキラキラで可愛か~。物語もキャストも映像も秀逸。きこりのおっさん、緊急だったとしても、ラプンツェルをあんなザンバラ髪に切らんでもよかったやん。
トメ吉さん [DVD(吹替)] 8点(2014-10-09 13:55:43)
73.面白い。
ピクサーのいいところをディズニーが学んだのか、
これからのディズニー作品も定点観測が必要だと思わされた1本。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 8点(2014-08-19 01:32:21)
72.映像も歌もストーリーもよかった。
黒ネコさん [地上波(字幕)] 8点(2014-05-04 15:13:24)
71.元々はグリム童話だったらしい。それを明るく元気なお姫様とハンサムな泥棒というディズニーらしい映画に変えユーモラスに描く。そのユーモラスさの極めつけは何と言っても馬のマキシマス、表情たっぷりの滑稽さは最高。その他の登場人物もすべて良く、ミュージカルというよりコメディの要素が勝っているように思える。これなら万人受けするのでは・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-20 21:27:10)
70.ネタバレ とりあえずラプンツェルが可愛かった。
それからめっちゃ怖そうな人たちが歌ったらサイコーに愉快だった。
これがまさにディズニーマジック。
あと、ラプンツェルの気分の浮き沈みが激し過ぎたりとか、
なんかネタが現代的な感じがした。

長い髪をまるで鞭のようにし、ステージを生かしたジャンプアクションなど、
もしかしてゲーム化してガッポガッポの予定ですか?なんてしょーもないこと考えてしまった。
本作の敵はディズニー史上もっとも恐ろしい悪キャラ。
「過保護の母親」を上手く表し、愛と鞭で相手を支配するなんて怖すぎる。
トイストーリー3のピンクの奴といい怖すぎるでしょコレ。
美少女の18年どうしてくれんだよババア。

・・・ファンタジーとしてのレベルは高く、無数の灯篭が湖上を覆う場面とかはもうファンタジーの極致といえます。
そしてアラジンと同じくらいロマンチックだと思う。

ここで同意を得られない喩をすると、
FFⅨっぽいなと思ってたらラプンツェルの最後はFFXのユウナみたいになってビックリした。
そして衰退の一途をたどるFFとは違い、ディズニーマジックは衰退という言葉をまだ知らないようだ(なんちゅー喩だ・・・)。
ゴシックヘッドさん [地上波(吹替)] 8点(2014-03-19 23:20:06)
👍 1
69.ネタバレ 勤務先のアルバイトの女子高生が「ラプンツェル、あれ、ヤバかったです!もう最初から最後までキュンキュンきちゃいました!」とべた褒めしていたので、「どれ、じゃあ色んな経験をつんで酸いも甘いも噛み分けた中年オヤジであるわしのハートも果たしてキュンキュンさせられるかいのぉ~」と挑戦するかのような心持ちで鑑賞してみました。は、はは、見事に負けちまった…。ベタですけど、中年オヤジであるわしの薄汚れたハートにもちゃんとキュンときたではないか(笑)。確かに、童心に返りたい女子高生のハートを鷲掴みにするようなネタ(ラプンツェルのキューティクル感MAXな長い金髪、キモ可愛い相棒のカメレオン、最強の武器は何故かフライパン、そしてお調子者の泥棒とのちょっぴり切ない恋愛要素…)がてんこ盛り。ガミガミうるさいお母さんにうんざりしてる反抗期の女の子の心情にも憎いくらいに応えてくれてるしね。最後まで飽きさせない練られたストーリー展開、魅力的なキャラクターたち、適度なユーモア、そしてセンス溢れる美しい映像の数々…。こういう観客の求めているものをしっかりと把握して製作されただろうエンタメ映画も素直に素晴らしいと思います。先入観に捉われず、多くのわしのような中年オヤジの皆様にも是非観て貰いたい完成度の高い作品でありました。ラプンツェルのナイスなお転婆感が可愛いっす! でも、その職場の女子高生に「ありがとう、面白かったよ!」と伝える勇気はないけどね(笑)。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 8点(2013-11-18 11:54:13)
👍 2 😂 1
68.ネタバレ これは面白いです。馬が素晴らしい。
自分が王女であることを思い出す理由が弱く、
きっかけはあるにはあるが、いきなり全てを思い出してしまうので
これだけは納得のいくしっかりした理由がほしかった。
虎王さん [DVD(字幕)] 8点(2013-11-12 19:39:44)
👍 1
67.ネタバレ ポスター、パッケージのイメージで「キラキラ甘々な夢見る少女専用」という感じがして全く興味が湧かず一生見ることはないと思っていたのですが、ここでの評価が良いのでレンタルして見ました。見て良かったです! 中学生の息子は見ないだろうなぁと思っていたら楽しんで一緒に見てました。ポスターで見るラプンツェルにはさっぱり魅力を感じませんでしたが、アニメーションで見る彼女は美しく可愛らしく魅力的でしたし、ストーリーの語り始めは彼女ではなく男のキャラで、べっとり女の子向けみたいに思わせない上手な切り出し方だったと思います。男のキャラも甘々な少女用の反吐が出るような王子様キャラではなく、同性から見ても違和感や嫌味がなく程よいハンサムで好感持てるキャラでした。それに加えて警察犬のようなスゴイ馬がうまいこと引き込んでくれます。悪役の偽母は「はい、こいつが悪者です」と分かりやすく作られていますが、子供の自立過程でそれなりに心配する親が、子供を必要以上にコントロールしてしまうような良くない部分だとか「あなたのため」と恩着せがましい言い訳をしながら「実のところ親本人のエゴのためだけじゃねぇかよ!」というケースをシンボル化したキャラでもあります。締めくくりも「一緒に幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし」という感じのベタではあるけれども、語り出しと同じく男側の語りになってニヤリと笑える粋な工夫は良かったです。1点気になったのは、花を独り占めしていた偽母は褒められたもんじゃないけれど、勝手に持って行かれちゃ気分良くないのも分かるし、他人の子をさらって監禁するのはワルだけれども、あんな風に墜落させなくてもよかったかなぁと…オズの魔法使いの悪い魔女が消えてしまうみたいに、老化→風化→消滅くらいで済ませて欲しかった気がします。あの墜落が「やったぜ、いい気味!」というほどは憎めなかったので…
だみおさん [DVD(吹替)] 8点(2013-07-21 00:10:33)
👍 1
66.ネタバレ ベタだけど、面白いね。ラプンツェルまっすぐでかわいいなぁ。でもベタだから8点。
亡者Aさん [ビデオ(吹替)] 8点(2013-07-06 23:37:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 7.51点
000.00%
100.00%
200.00%
332.86%
410.95%
554.76%
61514.29%
72523.81%
82927.62%
91615.24%
101110.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.16点 Review6人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 4.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
オリジナル主題歌アラン・メンケン候補(ノミネート)作曲"I See the Light"

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
主題歌賞アラン・メンケン候補(ノミネート)"I See The Light"
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ