映画『新幹線大爆破(1975)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

新幹線大爆破(1975)

[シンカンセンダイバクハ]
The Bullet Train
(Super-Express 109)
1975年上映時間:153分
平均点:7.30 / 10(Review 138人) (点数分布表示)
公開開始日(1975-07-05)
アクションドラマサスペンス犯罪ものパニックもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤純彌
キャスト高倉健(男優)沖田哲男
山本圭(男優)古賀勝
織田あきら(男優)大城浩
宇津井健(男優)倉持(運転司令長)
千葉真一(男優)青木(ひかり109号運転士)
郷鍈治(男優)藤尾信次
宇津宮雅代(女優)靖子
竜雷太(男優)菊池(鉄道公安官)
藤田弓子(女優)秋山(女医)
志穂美悦子(女優)東京駅交換嬢
矢吹二朗(男優)工事車運転士(クレジット「千葉治郎」)
多岐川裕美(女優)SAS係員
渡辺文雄(男優)宮下(公安本部長)
青木義朗(男優)千田(警察庁刑事)
原田清人(男優)三宅(新幹線技師長)
浜田晃(男優)長田(警察庁刑事)
矢野宣(男優)南(商社員)
藤山浩二(男優)広岡(記者)
永井智雄(男優)新幹線総局長
田中浩(男優)堤(警察庁刑事)
相馬剛三(男優)刑事C(警視庁)
中田博久(男優)東京運転所係員
田島義文(男優)佐々木(群馬県警刑事)
田坂都(女優)平尾和子(妊産婦)
風見章子(女優)靖子の母
阪脩(男優)
福田豊土(男優)田代(ひかり109号車掌長)
近藤宏(男優)松原(博多署刑事)
林ゆたか(男優)中やん(録音技師)
山内明(男優)官房長官
岩城滉一(男優)東郷あきら
小林稔侍(男優)森本(ひかり109号運転士)
日尾孝司(男優)機動隊員
黒部進(男優)後藤(警察庁刑事)
伊達三郎(男優)商人風の男
河合絃司(男優)部長刑事
須賀良(男優)
久地明(男優)消防士
木村修(男優)記者A
高月忠(男優)浜松駅係員
志村喬(男優)国鉄総裁
鈴木瑞穂(男優)花村(捜査課長)
北大路欣也(男優)刑事
川地民夫(男優)佐藤(道警刑事)
田中邦衛(男優)古賀の兄
丹波哲郎(男優)須永(警察庁刑事部長)
久富惟晴(男優)広田(警察庁特捜係長)
片岡五郎(男優)佐原(警察庁刑事)
荘司肇(男優)乗客
横山あきお(男優)アパートあかね荘管理人
原作坂上順(原案)(ペンネーム「加藤阿礼」)
脚本小野竜之助
佐藤純彌
音楽青山八郎
撮影飯村雅彦
企画天尾完次
坂上順
配給東映
美術中村修一郎
桑名忠之(美術助手)
編集田中修
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

58.ネタバレ ストーリーの最後まで、何とも言えぬ緊迫感があって良かった。更に音楽が秀逸で、より一層の緊迫感を与えています。列車種別装置や新幹線を併走させてボンベを渡す等チャチな点もあるが、国鉄の協力が得られなかったにしてはとても良い出来。途中いろいろとアクシデントが起こるが、現実離れし過ぎていて、いかにも「ちょっと凝ってみました」的な発想が逆にわざとらしく感じてしまうのと、メリハリをつける為かは知りませんが、登場人物が多すぎて話がやや脱線してしまっていたのが残念。何とか金を得ようとする手段が結構巧妙で、高倉健が羽田から高飛びしようとするシーンまでは計画に狂いが生じても機転を利かせて乗り越えてきましたが、元・家族の事までは計算できませんでしたね。パニック映画としては日本一の出来だと思います。しかし山本圭若すぎ!
けっけ(硝子の心を持つ少年)さん [映画館(字幕)] 10点(2006-04-22 10:05:20)
57.ネタバレ 西村京太郎と小松左京を足して割ったような贅沢な作品。

のちの洋画ヒット作の「スピード」の元ネタとなったことでも有名。

前に夜中にやってたので気にはなったものの、

やはりCMが映画のテンポを邪魔をして楽しめないので、

借りてきちんと見直すことにしたのです。

面白い!

やはり邦画は昔はよかったと思う。

脚本も俳優もですがなによりこの作品は、

編集が素晴らしい。

洋画も含めてお手本にしてほしいくらい編集がうまい。

やたらと斜め構図の演出が目立ちますが、

古い洋画を大胆に邦画に反映したセンスのいいことといったら・・

邦画奇跡の作品といっても過言ではないのですが、

難を言えば宇津井健の最後のほうの正義感あふれる演出はどうかと。

あの(もし)というスピーチがなければ、

この作品を観る観客の想像に身をゆだねさせ、

娯楽作から社会派娯楽作まで高められたのではないか。

それはおかしいとかすっきりしないとか、

もし・・という解釈は観客の良心を呼び起こす手立てで、

それを映画の中で全部演出してしまうのは丁寧すぎだと思う。

ラストの画が見事でそしてそれまでの退廃的で観客に訴えるものがあっただけに、

そこは宇津井健の想像という使い方もできるので惜しいと思いましたが・・



今観るとチープな模型かとも見える場面もあるのですが、

そこはエアポートシリーズやカサンドラクロスのような感じで、

脚本がよいことと編集がうまいことの相乗効果で全く気にはならない。

おおまかには犯人側と国鉄側(JR)と刑事側なのです。

そして新幹線の中でのパニック模様。

時間と速度のトリックに科学のトリック、

そして最後には刑事側のトリック・・

最終的には「砂の器」をはじめとする松本清張的な演出。

邦画でこれほどドキドキしたシュミレーション映画は、

やはり他には小松左京ものくらいでしょう。


アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-15 10:49:59)
56.昔見ても8点。今見ても8点。邦画にしては珍しく色あせない名画です。
役者さんの力の入れ方が尋常ではなく、全員力がこもっています。子役まで!(笑)
バイクマニアとしては、SL125やCB350Tなどが見られるし、
車でもスカイラインクーペが良く映りますので、”そのころ”を感じたい方はオススメ!

脚本家の好みなのか知りませんが、「警察」がらみの展開は「悪意」が詰まっているような感じですね。何回も逮捕に失敗。やたらと銃を撃つ。など。
これが返って犯人沖田の行動を観客に強烈に印象付けることに成功していると思います。
東映といえば労働紛争があったし、当時はまだ過激派のシンパがいっぱい居たことですから、これも時代なのでしょうか?それとも「現役の活動家」が映画に参加したのかな?
「北の国からの五郎さん」みたいな田中邦衛出てますし。。。

健さんの演技最高。この「沖田哲夫」の役のイメージが一番「ゴルゴ13」に近いと思うのは私だけ?

最後にネタバレ。
映画の後半、問題の新幹線の運転台には、兄「千葉真一」。
並行して走ってきた新幹線の運転台には、弟「千葉治郎(現:前田満穂)」!!

亜輪蔵oldさん [地上波(吹替)] 8点(2006-02-14 13:33:41)
55.昔にこんな緊張感のある邦画を作ったことに評価。昔の価値でみるとさらに点数はアップしたのでしょう。常に次々緊迫させる事件を起こすのはさすがだと思いました。
ただ途中で消されてた放送禁止用語がなんなのか非常に知りたいです。
とまさん [地上波(吹替)] 8点(2006-02-11 23:00:22)
54.久しぶりに見ました。「新幹線大爆破」ですか、笑わせてくれます。だって爆発するの、空想の中でだもん(笑)汽車が爆破されたのはなかなか迫力があったのはよかったけど、昔らしいアクションのでかい演技がものすごーい印象に残ってる。高倉健が主演ってより宇津井健が主演って感じがしたのは自分だけか。。。。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 8点(2006-02-08 12:53:11)
👍 1
53.関根さんの「カマキリ伝説」でこの映画の存在をしりました。彼のコントを思い出しながら見ていたので、ドキドキはせず、笑いながら見ちゃいましたw(特に前半)内容はまぁまぁですね。「スピード」の方が迫力はあったと感じました。それにしても、この頃の千葉と今の関根・・・似てる!(顔が!!)
はりねずみさん [地上波(字幕)] 5点(2006-01-22 16:13:52)
52.ネタバレ おおぅっ! かの大ヒット作「スピード」の元ネタですねぇ! サスペンスとしては、確かに面白い。 当時としては、そして、邦画としては、相当面白いと思う。 でも、喫茶店の火災にはほんっとにションボリだなぁ。 てか、いらないじゃないですか、あんなの。 作中で使ってた「犯人逮捕の為のウソ」ってことでいいじゃないですか。「図面が燃えたことにして連絡を待つ」で。 ホントに火事になっちゃっちゃ、あまりに都合よすぎてみんなシラけるんだから、いっそ「図面が云々」の流れをずばーっと変えちゃったらもっと面白かったのにね。。。  あと、息子! 最後の最後、お前にキレそうになったぞ!(笑) 健さんの空港での偽名処理に「おお!やるぅ!」って思ったし、爆弾解体方法の連絡の仕方も「さすが!」と思ったのに、がっかりだぁ。。。あと一歩だったのに!    とはいえ、なかなか面白いのは事実。 邦画特有の薄っぺらさは感じないし、ぐぐーっと引き込まれる。 SL爆破のシーンは迫力あるしね! それに、主役級からチョー端役まで、いちいち有名俳優が出演しててウザイくらいの豪華さ(笑) 力入ってたのがひしひしと伝わってきます(笑)  こんな映画を作りますって聞いたら、そりゃ力入れたくもなるな。。。  これ、「北京原人」撮ったのと同じカントクなの? ウソみたいですね(笑)  なかなか楽しませてもらいました^^
とっすぃさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-12 16:00:19)
51.内容はいいけど全体的にちゃっちい感じは否めません。これがハリウッドとの決定的な金の差かな?
maemaeさん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-08 14:20:15)
50.「第二弾!大恐慌パニック(第一弾は?w) ひかりは今巨大な棺桶と化した」とか予告の煽りから凄まじい。突っ込みどころ満載の内容だけど文句なく面白かった。先が読めないストーリー展開、ラストの衝撃と素晴らしいです。それにこの頃の大作だと会社関係なくキャストが豪華で見応え十分。一番突っ込めるのは誰よりも熱い運転士千葉真一。パニくりすぎ・・・。
バカ王子さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-10 23:52:05)
😂 2
49.「タワーリング・インフェルノ」が大ヒット!パニック映画ブームが益々過熱する中で作られた傑作です。東映スターが総出演でね、面白かったなぁ。とは言っても初公開時、館内はガラガラでコケちゃったんだよねぇ。
nizamさん [映画館(吹替)] 9点(2005-08-17 19:19:10)
😂 1
スポンサーリンク
48.喫茶店の意味不明な火事で一気にしらけたな。二人の健さんは好演でした。先入観なしでスピードの前に観ていたらどうだったろうか。
やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-21 16:43:49)
47.二度鑑賞しましたが、やはりどうしようもなく最高の映画です。「スピード」の原型というか、「24-Twentyfour」の源流はここにあるのでは? 極限状況の連続で、息つく暇もなく物語に惹き込まれてしまいます。これほどの映画を三十年も前に日本が生み出していたとは、ただただ驚愕するしかありません。
Kさん [DVD(字幕)] 10点(2005-04-15 22:27:37)
46.ネタバレ つっこみどころは山ほどある。正直、何度「おいおいおいっ!」「ありえねー!」
って突っ込んだのかわからん。でもなぜか面白いんだよ、この映画。
あの手この手を使ってうまいこと緊張感を持続させてるのが勝因ですね。
あと、犯人側に感情移入してしまう映画も珍しい。
ふくちゃんさん 7点(2004-12-09 20:03:34)
45.深夜ふとやってたりしますね。そんな日はつい一家で夜更かしして見てたり。ぃゃ正確には今はムコに出ましたが2児の父ですがわざわざ東京─博多旅行に寝台特急に乗り夜中ホームに降りて車両写真を撮ってる間に発車しちゃって置いてけぼり喰らうようなプチ鉄っちゃんの兄が熱く、そんな子につられて母、そしてそんな様子を面白半分で観察目的で私、といった感じで。「国鉄新幹線司令室キター!!」「もももうすぐ来るぞ車両併走キター!!!」「宇津井健キター!!!!」夜中に熱いですね。もうちょっと成長してから息子たちともおやり。うん、おもしろい映画ですね。 ・・・後に監督氏が北京原人伝説を残した史実は彼らの成人式までは伏せておこうぞ
へろりうしオブトイジョイさん 8点(2004-10-28 06:11:45)
😂 1
44.すごく幼い頃に観ましたが、今でも覚えています。こんな豪華な映画は、今の邦画ではもう作れないのかと思うと、少し寂しい気がします。
金子淳さん 6点(2004-10-17 23:05:12)
43.ネタバレ 群衆シーンなどひと昔前のテレビ怪獣ドラマ並、いい役者を揃えているからいいなあと思うシーンもところどころあるが、脚本、演出などまったくの並または並以下。キャストは嬉しいがそれ以上のことはなく、射殺されるラストシーンで一気に興醒め。日本映画界の現況にこの映画のような意気込みを感じないのは残念だが、作品的には同じ犯罪捜査物「天国と地獄」とは天と地の差。
monteprinceさん 6点(2004-10-16 02:09:36)
42.ネタバレ このサイトでえらく、評価が高いので見てみました。確かにエンターテイメントとしてかなり評価できる作品と思いますが、渓谷での金の受け渡しに偶然にも柔道部が通りかかるシーンとか、喫茶店火災のシーンはもう一ひねり欲しかったなあ。逆に、高速道路上の身代金受け渡しシーンなんかはグリコ犯を髣髴とさせてよかったと思います。でもこの映画きっと、もっと長かったと思うんですよね、ディレクターカット版とかあったら見てみたいなあ。
きつまさん 7点(2004-10-12 22:33:30)
41.DVDにて鑑賞。いいですよ、これは。オールスターぶりも嬉しい。本編中のサスペンスも良かったけど、私は爆弾除去後の展開から犯人射殺の余韻あるエンディングまでが、特に好きです。解決万々歳で終わることなく、映画の創り手側の“もう一捻り”との意気が感じられて嬉しいじゃないですか!今後の日本映画でもこういう“意気”を感じさせる“粋”な作品を期待します!おあとがよろしいようで(失敬!)。
いわぞーさん 7点(2004-08-22 19:17:41)
40.乗客のことも考えず、犯人を見つけたら追いまわす警察馬鹿すぎ。現金受け渡しシーンの民間人にむかって「捕まえてくれ~!」はありえない。萎えました。乗客の騒ぎ方はステレオタイプでリアリティなし。退屈はしないし、厭世的な雰囲気もグッド、なかなか健さんもカッコいいのだけど期待外れだった。もう少し脚本を練って、人物に厚みをもたせれば凄い映画になったのに凄く惜しい。
モンキィボォンさん 6点(2004-07-24 21:45:25)
👍 2
39.2時間半という時間を最初から最後まで画面にひきつけられた。普段あまり邦画は観賞しないが友人に勧められて,「まぁそこまで言うなら」って感じで見た。感謝する。本当に面白い作品だった。
北狐さん 9点(2004-07-05 11:15:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 138人
平均点数 7.30点
000.00%
110.72%
200.00%
300.00%
485.80%
585.80%
62115.22%
73827.54%
82518.12%
92719.57%
10107.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.11点 Review9人
2 ストーリー評価 7.57点 Review14人
3 鑑賞後の後味 7.08点 Review12人
4 音楽評価 4.42点 Review7人
5 感泣評価 5.14点 Review7人

■ ヘルプ