映画『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』の口コミ・レビュー(2ページ目)

三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船

[サンジュウシオウヒノクビカザリトダヴィンチノヒコウセン]
The Three Musketeers
2011年上映時間:111分
平均点:5.86 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-10-28)
アクションアドベンチャー歴史もの小説の映画化3D映画
新規登録(2011-04-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【ソフト/劇場公開版】)
キャストローガン・ラーマン(男優)ダルタニアン
オーランド・ブルーム(男優)バッキンガム公
ミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)ミレディ
クリストフ・ヴァルツ(男優)リシュリュー枢機卿
マシュー・マクファディン(男優)アトス
レイ・スティーヴンソン(男優)ポルトス
ルーク・エヴァンス(男優)アラミス
マッツ・ミケルセン(男優)ロシュフォール
ジェームズ・コーデン(男優)プランシェ
ジュノー・テンプル(女優)アンヌ王妃
カーステン・ノルガード(男優)ジュサック
ティル・シュヴァイガー(男優)カリオストロ伯爵
デクスター・フレッチャー〔1966年生〕(男優)ダルタニアンの父
クリスチャン・オリヴァー(男優)ベネチアの貴人
フレディ・フォックス(男優)ルイ13世
溝端淳平ダルタニアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀れいミレディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村悠一バッキンガム公(日本語吹き替え版【ソフト】)
東地宏樹アトス(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦ポルトス(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田健次郎アラミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕リシュリュー枢機卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
西凜太朗ロシュフォール(日本語吹き替え版【ソフト】)
高戸靖広プランシェ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊瀬茉莉也アンヌ王妃(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村良平ルイ13世(日本語吹き替え版【ソフト】)
遠藤綾コンスタンス(日本語吹き替え版【ソフト】)
東條加那子金髪女(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木睦仕立屋(日本語吹き替え版【ソフト】)
粟野史浩カリオストロ伯爵(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきダルタニアンの父(日本語吹き替え版【ソフト】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【ソフト】)
綾部祐二王妃衛兵9(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
渡辺直美パン屋2(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
夏菜侍女3(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
内山昂輝ダルタニアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡寛恵ミレディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平川大輔バッキンガム公(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤真秀アトス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江川央生ポルトス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
置鮎龍太郎アラミス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉繁リシュリュー枢機卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節ロシュフォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日笠陽子コンスタンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茅野愛衣アンヌ王妃(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
かぬか光明プランシェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松野太紀ルイ13世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史ジュサック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘ダルタニアンの父(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水内清光カリオストロ伯爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村雅史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
間宮康弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アレクサンドル・デュマ「ダルタニアン物語」第一部「三銃士」
脚本アンドリュー・デイヴィス〔脚本〕
撮影グレン・マクファーソン
製作ポール・W・S・アンダーソン
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給ギャガ
美術ポール・デナム・オースタベリー(プロダクションデザイン)
編集アレクサンダー・バーナー
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他テレビ朝日(提供)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ ポール・W・S・アンダーソン監督の作品ってどうにも好みじゃないのが多いので本作もあまり期待はしてなかったのですが、思いのほか楽しめました。「一人はみんなのために。みんなは一人のために」の騎士道精神が良いですね。最初は決闘するはずだったのが、すぐに和解して共通の敵に立ち向かう三銃士のダルタニアンのさっくりとした関係、頭は悪そうだけど憎めないボンボンキャラのルイ13世とダルタニアンの関係、そういうところに魅力を感じる。対して、敵側のミレディとか、バッキンガム公爵、枢機卿はキャラや魅力が薄いように感じる。続編作る気満々な終わり方だったので、それぞれのキャラの掘り下げは次回に持ち越しということなのかな。アクション自体はまずまずだけど、それよりも宮殿の外観や内観の豪華さ美しさが見ものでした。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-08-14 13:40:09)
21.ネタバレ 普通(笑)案の定続編前提だし。アクションも普通。ストーリーも普通。ただガジェットのリアルさがうすい。色々つっこみどころは多い。
とまさん [映画館(字幕)] 6点(2011-11-27 19:56:43)
20.ネタバレ 意外と楽しいけど観賞後何も残らないような、1年以内には残念ながら存在すらも皆に忘れ去られそうな映画。三銃士は存在感薄いし、というかみんな薄味、ストーリーのスケールも大したことないし、なんか色々と冴えない。肝心の"One For All, All For One"もとって付けたような印象だし。いや、これでも鑑賞中は楽しんではいたさ、続編も出たらもしかしたら見てしまうかもしれない。だけどこれに関しては、とにかくパッとしなかった。
たいがーさん [映画館(字幕)] 6点(2011-11-24 21:53:50)
19.ネタバレ 子供の頃に原作を読んだ。冒頭の人物紹介を兼ねたヴェネツィアのシーンからいきなり原作と関係が無く、この監督らしいなとニヤリとした。その後のダルタニアンが三銃士皆と決闘する流れになるくだりは、ああそうだったそうだったと懐かしかった。
豪華な衣装と豪華なロケ地と豪華なキャスト。三拍子揃った快作である。特に宿敵ロシュフォール役としてマッツ・ミケルセンが出てきたのは嬉しい誤算だった。リシュリュー枢機卿役のクリストフ・ヴァルツの影が比較的薄かったのは残念だが、この映画はミレディー、つまりミラ・ジョヴォヴィッチのための映画なのだからそれも仕方ない。
ダ・ヴィンチのお宝も飛行船のアイディア以外は全て失われちゃったけどそれでいいのか?とかミレディーがあんな高いところから落ちて何で死なないのか(まあ死ぬ訳ないとは思っていたが)?とか言うのは無粋。少なくともストレス解消には役立った!
枕流さん [映画館(字幕)] 6点(2011-11-12 21:16:42)
18.ネタバレ まあ三銃士物は、私でさえDVDの幾つかを持っている位、何度も映画化され、それぞれに面白さがありました。従って、筋書きが多少こっとうむけいでも、あまり苦痛ではありませんでした。ヨーロッパでロケされた風景も美しく、一緒に行った家人などは、それと衣装だけで満足していたみたいでした。3Dの魅力は、艦隊戦でした。埃と硝煙の匂いすら感じさせるほどの迫力で、満足でした。▼細かい点で気にいったのは、リシュリュー枢機卿側の兵隊のコスチュームで、赤と黒のバランスがよく小生好みでした。▼四銃士の抜いた剣の太さが異なると見ていて感じたのですが、パンフの裏表紙見開きにあった、四銃士の剣の太さが明らかにめいめい異なっており、嬉しくなりました。やはりポルトスの剣が一番太かったですV!
亜酒藍さん [映画館(吹替)] 6点(2011-10-31 16:24:07)
17.ネタバレ シナリオ面で中身軽めのさっぱり味。
でもまあ、テンポがよくて気楽に観やすい映画だったかと思います。


気になったのが三点。

まず第一に、「三銃士」と題しておきながら、この三人が割と存在感が薄かったのが気になった。
悪役サイドにミラ・ジョヴォヴィッチやオーランド・ブルームを配すると、出番配分的にこうなるのは仕方ない。

第二に、どうにもダルタニアンのキャラクターがイマイチ受け入れにくかった。
オリジナルの「三銃士」は見たことがないのだけれど、チャラいし軽い。

第三に、終盤の敵の行動原理がよく分からなかった。
髪飾りを奪い返すのが第一ミッションであるはずなのに、相手の飛空艇を深追いしすぎでしょう。
最後の一対一の剣闘も敵が勝っていたのに、油断が過ぎる。
2年で12キロさん [DVD(字幕)] 5点(2023-09-23 20:24:15)
16.ネタバレ いろいろ頑張って作っている気配はあるのですが、それがことごとく空回りというか・・・敵役がブルーム、ヴァルツ&ミケルセンなんて超豪華ラインナップなはずなのに、全然使いこなされていない。全体的にサブキャラがごちゃごちゃしていて、見せ場の勢いを削いでいる。エンターテインメント作品として最後まで走りきる力はありましたが、よく振り返ってみると、ジョヴォヴィッチの潜入時のセクシーコスチューム以外、中身があまりありませんでした。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-05 02:52:44)
15.アクション娯楽劇としては及第点なのでしょうけど、中身が薄いので、もうちょっと成長物語的な要素があってもいいかな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-03-31 11:29:59)
14.もうちょっと期待してたんだが・・・。続編はできてもたぶん見ないと思います。
pokobunさん [地上波(邦画)] 5点(2013-01-01 21:12:36)
13.盛り上がりそうな場面でも、何故か盛り上がりに欠けてしまう非常に残念な作品でした。
真尋さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2012-12-31 22:24:01)
スポンサーリンク
12.ネタバレ めちゃくちゃお金をかけて、ひたすら薄っぺらい映画を撮らせたら右に出る者の居ない監督の作品ということで、今回もどれだけ酷いのだろうと思いっきり敷居を下げて観たせいか、それなりに面白かった。相変わらず適当な脚本とちっともハラハラしないアクションシーンの連続に、自分の嫁(ジョボビッチ)をかなり贔屓目に撮っていて、途中何度か睡魔が襲いかかってきたのだけど、飛行船同士の闘いあたりからはそこそこ楽しめる。突っ込みどころ満載の映画だけど、一つだけに限って言わせてもらえば「最初からうえの気球撃ってたら良かったんじゃないのー!?」
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2012-10-12 21:24:20)
11.ネタバレ 中身薄いなぁ・・・ 飛行船とアクションはそれなりに面白かったが、それだけじゃ良い評価は得られないでしょうね。
極論をいってしまえば、予告編の方がよっぽど面白かった。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-24 00:11:30)
10.三銃士ものとしては水準よりやや下でしょうか。93年度バージョンや「仮面の男」の方が良かったです。
Kさん [DVD(吹替)] 5点(2012-05-03 16:36:51)
9.おもしろい。それ以外に何を言えと?エンターテイメントとして、引き込まれた。
lalalaさん [映画館(字幕)] 5点(2011-12-31 14:10:18)
8.ネタバレ 前日に『タンタンの冒険』を試写で見ていなければ、もう少しだけ楽しめたんじゃないか、って気もします。物語的には結構退屈で(ワリと初期に目的が明示される事で映画全体がどの程度のハナシになりますよ、っていうのが説明されちゃうという)、だからポイントになるのはキャラの面白さやアクションシーンって事になるのですが、キャラ的にはみんな中途半端。ミラはステキですけど途中でいなくなっちゃいますし、オーリーも活躍しないままいなくなっちゃいます。さりとて三銃士+ダルタニアンが個性を発揮してくれるかと言うと、なんだか悪役やら王と王妃の方に興味引っ張られちゃってイマイチ目立ちません、って状態で。アクションシーンなんかは頑張ってる方ではあるのですが、旧来型のアクション映像だねぇ・・・って。せめて『タンタン』との間に別ジャンル一本挟んでおくべきでした。映像的にはイラストやCGと実写とがスムースに入れ替わってゆく部分が面白かったのですが、どうせならばあのセンスで全編通しちゃえばいいのに、って思いました。あくまでそういう個性的な映像はちょびっとだけなんですよね。でも、そんな中で王妃役のコがなんか良かったです。美人じゃないのにミラよりヒロインより魅力的かも、みたいな感じで彼女がずっと映ってたらもっと楽しかったのになぁ、なんて思ったりもしました、が、それじゃ別の映画だ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2011-11-13 17:18:56)
7.ネタバレ  序盤はそこそこ楽しめた。

 しかしながら、せっかく三銃士それぞれに個性があるにも関わらず、後半はそれが見れなかったのが残念。
 主人公は少年であるからして三銃士の扱いが相対的に低くなるのはしょうがない。その分、主人公の決闘シーンが盛り上がっていれば良かったのであって、それが皆無だったことが残念だ。

 子供向けと言ってしまえばそれまでだが、もう少し白熱したアクション映画にしてほしかった。
タックスマン4さん [映画館(字幕)] 5点(2011-11-08 22:49:05)
6.ネタバレ 予想はしていましたが、飛行船が出てきたあたりからどんどん盛り下がっていき、しかもメインキャストのミラとオーランドが山場の手前で退場するという謎の構成でした。
人気原作をマンネリにならず現代風にアレンジしたかったのでしょうが、三銃士なのに主役が飛行船で、最大の見せ場が剣劇でなく砲撃戦なのはやはりミスマッチです。これなら途中でミレディが見破ったように、三銃士の面々の個性を活かした潜入方法を取らせて見せ場を作った方が良かったのでは。
剣劇による乱闘シーンは冒頭に少しだけ、予告で期待させたミレディのアクションはほとんどなし、バッキンガムは飛行船を横取りされてすぐに出番が終わり、なぜか銃士よりキャラが立っている付き人のデブなど、客が見たい要素がここまで裏切られる映画も珍しい。メインのアトスやアラミスのキャストに華がなかったのも絵的にしょぼかったです。
逆にダルタニアン&コンスタンスとルイ&アンヌのカップルはビジュアル・キャラ共に非常に魅力的で、悪役の面々を食ってました。コンスタンスが悲鳴一つ上げず淡々と敵と対峙するあたりはさすがアンダーソン監督。いっそアニメ三銃士みたいにミラをアラミスにした方がよかったんじゃないかと思えます。
美術面では2Dで見たのですが背景セットが安っぽく見え、風景や空気感とのCG合成技術が10年前ぐらいのレベル。戦闘要員の衣装が鮮やかなトリコロールカラーでなく黒レザージャケットで、空を終始曇らせて画面の彩度を下げてるあたり、全体的に低予算な感じがします。
最後にミラとオーランドが興行収入良かったら次回作もあるかもね!みたいなフリを入れてましたが、この監督ならミレディのスピンアウト作品でも作った方が肌に合うんじゃないですかね。
アキさん [映画館(字幕)] 5点(2011-10-29 00:04:36)
5.ネタバレ 唐突に始まって唐突に終わりますね。フランスとイギリスが揉めてるぐらいしか情報が入ってこず、三銃士がどういう経歴の人たちなのかまったくわかりません。アクションにしてみても最近は似たような時代の派手なアクション映画がたくさんあるので、非常に中途半端な映画でした。
アフロさん [地上波(吹替)] 4点(2012-11-13 02:33:20)
4.ネタバレ 典型的な「娯楽だけ作品」だと思います。劇場で観ていたら違った感慨があったのかも知れないけど、CS録画で観るとチト退屈でした。
ストーリーは93年版と似通っていました。リメイクという位置付けなのかな? というか、デュマの原作を読んだのが40年近く前なので、93年版の位置付けも良く分かっていない。
三銃士プラスワンの活躍はどうってことないです。93年版には無い「発言を許してもらえない下男」とか出番が増えた王妃侍女が少し楽しめました。
そんな中で印象に残ったシーンがひとつ。一見、馬鹿っぽく見える王妃が枢機卿に「あなたですね、分かっています」とプレッシャーを掛けるシーン。ここだけは妙にシリアスでドラマチックでした。このシーン以外は1年後には忘れていると思います。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-09-27 23:21:16)
3.下でたいがーさんが「1年以内には残念ながら存在すらも皆に忘れ去られそうな映画」と評していましたが、自分はこのサイトの新作情報の欄を見るまで自分がこの映画を観たことすら忘れていました。まあ、自分にとってはそんな程度の映画でした。
bolodyさん [映画館(字幕)] 4点(2011-12-28 00:20:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.86点
000.00%
100.00%
212.38%
312.38%
437.14%
51228.57%
61433.33%
7716.67%
824.76%
900.00%
1024.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review4人

■ ヘルプ