映画『ダイ・ハード』の口コミ・レビュー(16ページ目)

ダイ・ハード

[ダイハード]
Die Hard
1988年上映時間:131分
平均点:8.40 / 10(Review 531人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-02-04)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪ものパニックもの刑事もの小説の映画化クリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・マクティアナン
助監督ボー・マークス(第二班監督)
テリー・ミラー〔助監督〕(第二助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストブルース・ウィリス(男優)ジョン・マクレーン
アラン・リックマン(男優)ハンス・グルーバー
ボニー・ベデリア(女優)ホリー・ジェナロ・マクレーン
アレクサンダー・ゴドノフ(男優)カール
レジナルド・ヴェルジョンソン(男優)アル・パウエル巡査
ポール・グリーソン〔男優〕(男優)ドゥエイン・T・ロビンソン
ウィリアム・アザートン(男優)リチャード・ソーンバーグ
ジェームズ繁田(男優)ジョセフ・ヨシノブ・タカギ社長
ロバート・ダヴィ(男優)ビッグ・ジョンソンFBI捜査官
ハート・ボックナー(男優)ハリー・エリス
アル・レオン(男優)ウーリ
メアリー・エレン・トレイナー(女優)ゲイル
クラレンス・ギルヤード・Jr(男優)テオ
グランド・L・ブッシュ(男優)リトル・ジョンソンFBI捜査官
樋浦勉ジョン・マクレーン(日本語吹き替え版【ソフト/機内上映】)
小林勝彦ハンス・グルーバー(日本語吹き替え版【ソフト】)
駒塚由衣ホリー・ジェナロ・マクレーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二アル・パウエル(日本語吹き替え版【ソフト】)/ハンス・グルーバー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗ハリー・エリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫カール(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士リチャード・ソーンバーグ(日本語吹き替え版【ソフト】)/アーガイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏アーガイル(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介ロビンソン市警副本部長(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実アレクサンダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林優子(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
羽村京子(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智ジョン・マクレーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしジョン・マクレーン(日本語吹き替え版追加録音【スター・チャンネル】)
有川博ハンス・グルーバー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土師孝也ハンス・グルーバー(日本語吹き替え版追加録音【スター・チャンネル】)
弥永和子ホリー・ジェナロ・マクレーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮島依里ホリー・ジェナロ・マクレーン(日本語吹き替え版追加録音【スター・チャンネル】)
坂口芳貞アル・パウエル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田圭祐アル・パウエル(日本語吹き替え版追加録音【スター・チャンネル】)
玄田哲章カール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石丸博也ハリー・エリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
志村知幸ハリー・エリス(日本語吹き替え版追加録音【スター・チャンネル】)
阪脩ジョセフ・ヨシノブ・タカギ社長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊倉一恵ジニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修ロビンソン市警副本部長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕ロビンソン市警副本部長(日本語吹き替え版追加録音【スター・チャンネル】)
麦人ビッグ・ジョンソンFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節リトル・ジョンソンFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝エディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
曽我部和恭フリッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荒川太郎フランコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔ジェームズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也ハインリッヒ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志ウリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂トニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安原義人リチャード・ソーンバーグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノアレクサンダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜多川拓郎マルコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾ルーシー・マクレーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/ホリー・ジェナロ・マクレーン(日本語吹き替え版【機内上映】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/ロビンソン市警副本部長(日本語吹き替え版【機内上映】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村野武範ジョン・マクレーン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子ホリー・ジェナロ・マクレーン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生アル・パウエル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介カール(日本語吹き替え版【フジテレビ/機内上映】)
藤本譲ジョセフ・ヨシノブ・タカギ社長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作ロビンソン市警副本部長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫エディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明リチャード・ソーンバーグ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹村拓アーガイル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中博史フリッツ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
真地勇志トニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小野健一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桜井敏治アレクサンダー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飛田展男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中沢みどり(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田恵美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純ハンス・グルーバー(日本語吹き替え版【機内上映】)
山野井仁ハンス・グルーバー(日本語吹き替え版追加録音【スター・チャンネル】)
飯塚昭三アル・パウエル(日本語吹き替え版【機内上映】)
辻親八アル・パウエル(日本語吹き替え版追加録音【スター・チャンネル】)
山寺宏一アーガイル/フリッツ(日本語吹き替え版【機内上映】)
西村知道リチャード・ソーンバーグ(日本語吹き替え版【機内上映】)
林一夫ハリー・エリス(日本語吹き替え版【機内上映】)
堀内賢雄テオ(日本語吹き替え版【機内上映】)
石塚運昇エディ(日本語吹き替え版【機内上映】)
鷹森淑乃ルーシー・マクレーン(日本語吹き替え版【機内上映】)
井上喜久子ジニー(日本語吹き替え版【機内上映】)
原作ロデリック・ソープ「ダイ・ハード」
脚本スティーヴン・E・デ・スーザ
ジェブ・スチュアート
音楽マイケル・ケイメン
作詞サミー・カーン〔音楽〕"Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!"
アーサー・フリード"Singin' in the Rain"
作曲スティーヴィー・ワンダー"Skeletons"
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン「交響曲第9番 ニ短調 作品125」
編曲クリス・ボードマン(追加編曲)
挿入曲スティーヴィー・ワンダー"Skeletons"
撮影ヤン・デ・ボン
製作ジョエル・シルヴァー
20世紀フォックス
ボー・マークス(製作補)
ローレンス・ゴードン
製作総指揮チャールズ・ゴードン〔製作〕
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給20世紀フォックス
特撮リチャード・エドランド(視覚効果)
衣装マリリン・ヴァンス
編集フランク・J・ウリオステ
デレク・ブレシン(編集助手)
録音スティーブン・ハンター・フリック(音響効果)
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
字幕翻訳岡枝慎二
スタントケニー・ベイツ
グレン・R・ワイルダー
その他マイケル・ケイメン(指揮)
ボー・マークス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
クリスマス・イブ。LAにそびえ立つ高層ビル、ナカトミビルをハンス・グルーバー(アラン・リックマン)率いるテロリストが占拠した!彼らの要求を断ったタカギ社長(ジェームズ・繁田)は即座に射殺され、人質は外界との通信手段も完全に断ち切られた。だが、ビルには唯一難を逃れたニューヨーク市警のジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)がいた。彼は妻を含む人質を助けるため、たった1人で自らの命をかけた孤立無援の死闘を挑む。(132分)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

231.ネタバレ この作品が他の類作と一線を画しているのは、銃撃戦や爆破攻撃の背景として、情報戦の側面を全編にちりばめていること。前半、マクレーンの正体や職業は相手に知られておらず、それが一つの武器となっているが、逆にマクレーンにも相手の正体や規模はなかなか分からないだけでなく、自分の通信内容も制限されている。また、マクレーンの妻が人質に紛れ込んでいることも気づかれず(それは終盤に劇的な裏返しで結実する)、逆に妻も情報遮断状態に置かれているが、彼女はカールのちょっとした動作から夫が生きていることを看破する。ハンスの側は、序盤は事件の発生自体を隠すことに成功し、それが発覚してからも、真の動機については巧妙に隠蔽を図っている。そのような知能戦の丁寧なやりとりがあるからこそ、それぞれのキャラクターも十分に引き立っていると思う。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2004-10-04 00:48:55)
👍 1
230.10年ぶりぐらいに見たけど面白かったです。この前ロスに行った時、ナカトミプラザを見たけど大きい建物でした。あの屋上からホースを腰に巻きつけただけで飛び降りるなんて、怖すぎです!!
ericaさん 10点(2004-10-04 16:49:07)
229.今更ダイハードですか?って、勿論初めて観たんじゃありません。今まで5~6回は観たと思いますけど、やっぱ不朽の名作ってものは忘れた頃にまた観たくなる。のでDVDを買ってしまいました(2も3もです)。この作品を2や3と比べるとおそらくスケール的には一番小さいかもしれませんが、ストーリーの面白さでは群を抜いていると思います。マクレーン刑事がたった一人で犯罪グループに立ち向かうことになってしまった経緯もそれなりに自然な成り行きであるし(いや、やはりかなり無理があるだろうか…)、犯罪グループとの駆け引きにはサスペンス的な色合いがあってストーリーについ引き込まれる。超人的なスーパーヒーローものでありながらも、それなりにリアリズムがあるんですよね。
(^o^)y-~~~さん 8点(2004-10-04 23:12:38)
228.ストーリーは10点満点とまでは言えませんが、伏線のはり方等の作品としての出来に非常に素晴らしい物がある。終わった後がすっきり出来る映画。面白かった。
銀次さん 10点(2004-10-08 05:00:02)
227.やっぱりダイハードは何度みても楽しめます。アクションシーンだけでなく無線でつながる友情も素敵でした。それに、英語の悪い言葉を覚えるのにはうってつけの映画です。
yumioさん 8点(2004-10-09 00:00:43)
226.ラストのラストまで楽しませてくれた。ブルース・ウィリスも良かったがアラン・リックマンも良かった。傑作といえる。
クロさん 10点(2004-10-09 17:35:36)
225.名作と言われるに今見ても、値すると思います。なんてことないストーリですが現場の緊迫感、伏線も生きているし~丁寧に作ってる良作ですね。
レスマッキャン・KSKさん 8点(2004-10-15 01:07:23)
224.おもしろい~!!!アラン・リックマンかっこいい~!!!大好きですvvv悪役のチームプレイぶりや知的過ぎる作戦にしびれちゃいますねvかっこいい~!!アクションの起伏というか、ストーリーのリズムもよいですね、飽きさせませんもの!いいものは多く語らずともよいのです。後味すっきり、よい映画です!
椎花希優さん 9点(2004-10-20 15:21:42)
223.これを「すごい面白い!」などというと、なんとなく沽券にかかわるような気がする。 だけど、「裸足でガラスの上を格闘する」という痛さは、格別伝わってくるよ。
みんな嫌いさん 6点(2004-10-25 14:24:33)
222.正しく傑作中の傑作です。あの頃はかなりジッポーにハマった記憶があります。
FHARCYDEさん 10点(2004-10-27 15:48:46)
スポンサーリンク
221.メジャー俳優(当時はそれほどでもないが)主演でハリウッド大作で、非道なテロリストが悪さする勧善懲悪モノで、巻き込まれ型の熱血刑事モノで、って、こう書くとツマラナイ作品の説明をしているようですが、文句なしの傑作、いや奇跡の作品と言ってもよいでしょう。これでもかと詰め込まれたプロットがひとつも破綻せず、それぞれが、それぞれの仕事を完璧にこなしている神業とも言える脚本の完成度、やっぱ映画ってまず脚本ですよね、ブルース・ウイルスが生理的にダメな私でも9点献上させていただきます。(ファンなら文句なしの10点満点)
惜しむらくは、これに続く2、3、がイマイチなこと。
るねさん 9点(2004-10-28 01:50:05)
220.ネタバレ 物騒でタフなお話のクセに、クリスマスムービーでもある。お得な作品である。個人的には屋上からボヤキながら飛び降りるB・ウィリスがなんとも言えず、不憫で愉快。吹替版の野沢那智のボヤキも秀逸だったりします。「もぉやだ!」感が、とてもイイ。
aksweetさん 8点(2004-11-12 17:25:01)
219.「ちくしょうどうしよう。絶対なんとかしてやる」という状態に陥ると必ずこの映画を思い出します。
観る者に主人公の気持ちをこれほど熱く伝えたアクション映画は他に知りません。
奇跡とも言うべき見事な緊張感とストーリー展開。観た人全てが歴史の証人です。
伝説のアクション映画としてこれから先も永遠に語り継がれてゆくのでしょう。
MacGyverさん 10点(2004-11-13 10:58:59)
218.ネタバレ 90年代のアクション映画を基礎付けた、記念碑的傑作ですね。テロリストに封鎖された高層ビル・一人で戦う主人公・包囲する特殊部隊・・・設定からしてゾクゾクしてしまいます。電気ケーブルを切断したら、電磁ロックが解除され、金庫が「電自動で」開くというところが、どうにも腑に落ちませんが
IKEKOさん 8点(2004-11-30 22:51:30)
217.ビルという閉鎖空間の中で孤独に戦っていくブルースウィリス演じるマクレーン刑事、かっこよすぎです。ブルースウィリスのガンアクションも見事なのですが、ところどころ彼の頭のよさ・機転のきくところが垣間見えて、力だけじゃなくしっかり頭脳も使って戦いを有利にしていく姿がステキです。

それにしてもブルース・ウィリス若い!
暇人さん 9点(2004-12-10 16:05:23)
216.ダイハードってみんな面白いって言ってたけどなんとなく観てなかったちゃんね!!ってかアクションみてもね~。って感じやったけど、見てみたら最高よ!!ブルース・ウィリスもよかったけどもアラン・リックマンもめちゃよかった!!アクションって楽しいなぁ。
はりマンさん 9点(2004-12-20 12:11:31)
215.ネタバレ もう既に何十回も観て、この映画のレビューに投稿してなかった。今日はクリスマスなので、久々に観ました。やっぱり良いですねぇ~!!必要最低限で魅力的なキャラクターの設定が出来た段階で、もうこの映画の面白さは決まってたような気がします。ハンス・グルーバーの明晰な頭脳、非情なキャラクター。アラン・リックマンの好演が、マクレーン刑事の活躍を際立たせてます。見てて腹の立つ、うっとおしいヤツらも演技が上手ければこそです。ラストのパウエルにほろり、ホリーの鉄拳にクスクス。数々のプロットがめちゃくちゃ面白い。やっぱアクション映画も脚本が大事ですね。
C・C・バクスターさん 9点(2004-12-25 23:54:20)
214.DVDを買って、16年ぶりぐらいに見た。内容は知ってるのにハラハラした。やっぱり名作だ。個人的にはパウエルが好き。あの人がいなければ、ここまでの名作にはならないのではないかと思う。10点の内容が「ここ何年間で最高の作品。」だから正真正銘の10点でいいよね。
MARTEL1906さん 10点(2005-01-11 05:41:46)
213.ネタバレ テロリストがMP5標準装備なのに対し、カール役のアレクサンダー・ゴドノフだけはステアーAUGを装備していて目立ってましたね。5.56mm弾なのでMP5なんかより全然強力だし。マクレーンがべレッタ92Fを装備していて、「MP5の弾を併用できる」って事など、そういった細かい所もしっかりしていて○。俺はガバメント派なので即行弾切れだね。しかしマクレーンはいったいどこでC4の起爆の仕方を覚えたんだろうなぁ?適当にやってみたのかもね。こんな大作映画に出演しているのにもかかわらずロバート・ダビは目立つことなく殉職してました。ヴェトナム帰還兵のFBI捜査官だか何だか知らないがとにかく損な役回りだったな。
和魂洋才さん 8点(2005-01-28 17:41:35)
212.スタローンやシュワちゃんのアクション全盛の頃、ちょっとした一般人ブームを巻き起こした名作。良くできていて、とても面白いのだが、マクレーンは一般人にしては根性座りすぎ(笑)そして、ロサンゼルス市警は馬鹿すぎ(笑)純粋に楽しい映画です。
february8さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-02 13:38:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 531人
平均点数 8.40点
000.00%
120.38%
210.19%
340.75%
471.32%
5101.88%
6295.46%
76111.49%
812323.16%
915629.38%
1013825.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.06点 Review32人
2 ストーリー評価 8.59点 Review61人
3 鑑賞後の後味 8.77点 Review58人
4 音楽評価 7.50点 Review38人
5 感泣評価 5.08点 Review35人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
視覚効果賞リチャード・エドランド候補(ノミネート) 
音響効果賞スティーブン・ハンター・フリック候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
編集賞フランク・J・ウリオステ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ