映画『まほろ駅前多田便利軒』の口コミ・レビュー

まほろ駅前多田便利軒

[マホロエキマエタダベンリケン]
2011年上映時間:123分
平均点:6.32 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-04-23)
ドラマコメディシリーズもの小説の映画化
新規登録(2011-05-08)【Q兵衛】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大森立嗣
キャスト瑛太(男優)多田啓介(多田便利軒経営、バツイチ)
松田龍平(男優)行天春彦(中学時代の同級生、よく喋る変な奴)
片岡礼子(女優)ルル(自称コロンビア人娼婦)
鈴木杏(女優)ハイシー(自称コロンビア人娼婦、ルルのルームメイト)
本上まなみ(女優)三峯凪子(行天の元妻)
柄本佑(男優)山下(ハイシーのストーカー)
大森南朋(男優)山田(弁当屋・囲炉裏屋亭主)
松尾スズキ(男優)シンちゃん(薬売人、ルルの友人)
麿赤児(男優)岡(多田便利軒常連客)
高良健吾(男優)星(裏組織のボス)
岸部一徳(男優)早坂(まほろ署刑事)
加部亜門(男優)
宇野祥平(男優)
梅沢昌代(女優)山下の母
原作三浦しをん「まほろ駅前多田便利軒」
脚本大森立嗣
製作アスミック・エース(「まほろ駅前多田便利軒」製作委員会)
日活(「まほろ駅前多田便利軒」製作委員会)
ハピネット・ピクチャーズ(「まほろ駅前多田便利軒」製作委員会)
配給アスミック・エース
美術原田満生
ヘアメイク豊川京子
編集普嶋信一
録音加藤大和
照明木村明生
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.多田便利軒♪ 
 
なんじゃこりゃあ!
のくだりとか楽しい。
 
チワワとか松田龍平のひょうひょうと走る姿とかなんかおもしろいシーンが退屈させないし、起承転結良かった。松田龍平は一番の当たり役だと思う。おやじさんに似てか味あるなぁ。
 
フランダースの犬はハッピーエンドなんだよ、いい年になってから観た僕も同感。あれはハッピーエンドとして初めて昇華する話。あのままネロが年取ってしまうと、だな。ストーリーもへったくれもない。それなら風車小屋燃えちゃいかんわな。だが、そんな不幸はフィクションに閉じ込めたいね。なんて話をしたくても、できる相手がいなくてさみしかったからここで吐き出した。ごめん。 
 
あったかくていい映画だと思う。
おでんの卵さん [DVD(邦画)] 8点(2013-04-07 23:09:42)
33.ネタバレ  堅気とそうじゃない世界の境目に立っている。知らない間にだ。本人は至って常識的な人間の範疇にいるつもりだし、実体もそうであるのだとは思う。だけど、世間の目は容赦ない。隣に座っている同級生に抱えられた小学生にまでそんな仕事に就きたくないといわれるような道をひた走り続けている事にいろんな感情や感傷までが鎌首をもたげそうになるけど、便利屋は大声を上げてごまかすことにした。

 どちらかというとマトモじゃないのは彼の同級生の方だけど、彼はそれを理解していた。理解しつつもそこから逃げられないのは実は僕らも同じかもしれない。
 しがらみだったり過去だったり、自分のいたらなさや罪だったり。もしかしたらそれが全然ないスーパーマンみたいなヤツとか、金でどうとでもなってしまうバットマンみたいなヤツが存在するのかも知れないけど、残念ながら僕らのほとんどは、びっくりするほど一般人だ。
 一般人であることが一意に常識人だったり超能力者だったりしないことが、世の中のつらいところだったりもするのだけれどそこはじっと我慢だ。
 我慢をしているとどうだろう。こんなにどうしようもない二人に降り懸かる微妙な大きさの事件でも、うん、変に感動とかしている僕らがいるじゃないか。

 だから多少普通だからってがっかりしなくて良いんだなって納得させてくれる。変色したフィルムみたいな記憶の中の昔ウロウロした街によく似てる、まほろ駅前になんか安心感を感じた。
黒猫クックさん [ビデオ(邦画)] 8点(2013-01-19 02:56:54)
32.ネタバレ 思っていた以上に良い出来だったと思います。行天のキャラ、あれ以上だと作り過ぎた感が出て台無しですが、限界ギリギリの一歩手前だったので、すごく味がありましたね。多田の過去の告白、あれはなんだかすっきりせず、そこだけが残念でした。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2012-05-27 00:33:29)
31.原作の雰囲気に瑛太と松田龍平の二人が良く合っていると思う(特に松田龍平が)。
町田出身としては、良く見知ったシーンがあって高い評価を付けざるを得ないだろう。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 8点(2012-02-25 22:30:32)
30.瑛太と松田龍平とくれば「アヒルと鴨のコインロッカー」でありまして,その二人の映画なら観ないわけにはいかないのです。
じわっと沁みてくる良質の作品だと思います。
まきげんさん [映画館(邦画)] 8点(2011-07-14 13:49:52)
29.ネタバレ 面白かった。

松田龍平の「捨てられた子犬」ようでいて、実は奥さんもいるし、大きな実家もあるというのが平成風でいい。
瑛太の人情家のようでいて、実は子どもを亡くしてる辛い過去があることも・・

まほろとは、町田市がモデルのよう。
東京にいたとき、確かに町田市の知り合いは懐かしいにおいがしてた。
うなづけてしまう。

面白い着眼だと思う。
東京に近いながらも、地元密着志向の町が舞台とは、東京でも地方でもない、新しい世界を見せてくれる。
「探偵はBARにいる」とは、また違う平成日本の顔を見せてくれる。
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2018-09-24 23:48:36)
28.ネタバレ 安定の面白さ。原作は読んでないけどシリーズ通して好きな作品。変な団体とのいざこざが駆け足気味だった気がするのが残念。
ぷるとっぷさん [DVD(邦画)] 7点(2016-08-15 17:52:24)
27.ネタバレ 瑛太さん演じる多田も龍平さん演じる行天もいいキャラクターでしたね。
それぞれ謎めいたキャラクターながらも便利屋の仕事を通して触れ合っていくさまが、コミカルな雰囲気とあいまって、物語に入り込んでいけました。
しかし後半からの、お互いの過去が顕わになってからが、あまりいただけなかったですかねぇ。
いかにも映画的というか(映画だからいいんですけど)、ちょいと重い。
お薬とか、あんま絡めて欲しくなかったなぁ。
飄々としたふたりが妙に魅力的な映画だったので、そんな過去を背負いつつも飄々と居て欲しかった。
最終的には雨降って地固まる的に結ばれますけど、あのクライマックスはどうも。。。

『なんじゃこりゃぁぁ』の件はサイコーでした。
ろにまささん [地上波(邦画)] 7点(2013-07-05 14:17:49)
26.ネタバレ 小説版既読で続編読んでいる最中です。個人的なイメージでは多田も行天も、もっとおっさんなイメージでしたけど、観ているうちに馴染みました、原作も微妙な空気が漂う作品でしたけど、違和感無く楽しめました。めずらしく街の雰囲気が小説読んでる時に想像していた風景とほぼ同じでちょっと驚きました。続編も公開される様ですし楽しみですね。
【再鑑賞】なんじゃこりゃあのシーンが妙に受けた。中国嫁は「「意外に長いな」とちょとだれ気味でした。
ないとれいんさん [地上波(邦画)] 7点(2013-04-09 15:21:21)
25.テレビ東京で始まった連続ドラマ版を見るに当たって映画版を鑑賞しました。ドラマの第一話を観て気に入ったからなのですが、この作品のけだるい空気感、イイですね。過去にそれぞれの心の傷を抱えた同級生の青年コンビが、言い方悪いが傷を舐め合いながら"人生開き直りの生きる屍・世捨て人"から少しづつ脱却していくお話。確かに、十人十色だから全く同じ心の傷の持ち主はいないよね。登場人物が上手い具合に絡んでいって飽きませんでした。しかし瑛太はかっこ良くなったなぁ。松田龍平はいつも猫背が気になる。でも今回の仰天役にはピッタリでした。ちなみに私も『フランダースの犬』はハッピーエンド派です。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-01-28 02:05:32)
スポンサーリンク
24.ネタバレ 町田に住んでたので暇潰し気分で鑑賞。まぁ面白かったんではないでしょうか?行天のキャラが立ち過ぎてて、多田が余りパッとしなかったのが残念。少し時間が長過ぎるキライが在りましたが、役者さん達が皆イイ味出してたし、及第点では?大きな事件は無いが、淡々と時間が流れる気の休まる映画です。多田の独白シーンが長過ぎたのも残念。
キノコ頭さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-01-13 15:10:50)
23.ネタバレ 松田龍平って役者は今まであんまり見る機会がなかったんだけど、間違いなく松田優作のDNAを引き継いでると思った。将来性がある。今後も幅広い演技が期待できそうだ。この作品に関しては続編があったらまた見てみようと思う。
イサオマンさん [地上波(邦画)] 7点(2013-01-04 22:18:57)
22.現代版「傷だらけの天使」のようなノリのバディ・ムービー。『探偵はBARにいる』でもそうだったが、松田龍平はこの手の相棒役をやるとハマる。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 7点(2012-01-16 22:31:00)
21.ネタバレ 原作の雰囲気がよく出ていた良作。行天の力の入らない感じを、手をブラブラさせた歩き方でよく表現しているなと感心した。
とくに、多田の離婚の下りを瑛太にかたらせ、回想シーンを挿入しなかったのは正解だとおもう。
「なんじゃこりゃー」はもう、にやにやせずには見ていられない。この二人なら、シリーズ化されても見に行くなぁ。

プライベートで残念なことがあったばかりだったので、うっかり帰り道で涙しました。
なつこさん [映画館(邦画)] 7点(2011-09-07 21:47:21)
20.面白くなかったわけじゃなく、かといってすごい面白かったわけでもない。何か不思議なフワフワした感じの映画!?。バツイチ同士の二人だが、行天のシチュエーションは結構グッと来たが、啓介のそれはもうひとつかな。
Q兵衛さん [映画館(邦画)] 7点(2011-05-19 22:31:47)
19.ネタバレ 瑛太と松田龍平がかっこよくって、久々に観たあとにミーハー気分になった。特に松田龍平は素晴らしい持ち味を発揮しており、仰天をもっともっと観ていたい、と思わせる演技。何でも屋が何でもやっていくうちに自分の抱えた傷と向き合っていくというストーリーなのだが、相棒となる仰天に自分が小指に怪我をさせてしまったという事実がうまい。これは後々まで引っ張り、ラストに大きな意味を持つことになる。構造としては親子の愛情を描いているのだが、そのさまざまな在り方が、親子の多様性と許容性の広さを暗喩している。多田は幼い子供を亡くしており、しかもその子供は血がつながっているかどうかわからない。仰天は同性愛のカップルに人工授精の精子を提供している、すなわち血だけはつながっている子供がいる。そして親に虐待を受けていたことがわかる。山下は、血のつながっていない母親と二人暮らし。駅前の弁当屋も詳しくはわからないが、幼児と二人で暮らしているようだ。ゆら公は母親と二人暮らしだが、ほとんど母親にかまってもらえない。親に関心を向けてもらえない。これらの親子関係というものが、次第にほぐれていく。重要なのは多田と仰天のエピソードだが、他のエピソードも単なるサイドストーリーに終わらず、しっかり二人の話に絡んでくる。多田はゆら公に「生きていればやり直せる。愛を与えられなくても自分が与えることはできる」と断言し、フランダースの犬のラストシーンをハッピーエンドだという仰天を否定する。しかしその段階では彼もその言葉に確信を持てていない。だからこそ自らの過去を仰天に話した後に、仰天に出て行ってくれ、と言う。それに対して仰天は、「多田が言ってたじゃん」と多田につぶやき、自分の小指を多田に触らせる。かつて多田が傷つけた小指は元通りになっている。演出の妙である。子供を亡くしてしまった事実はやり直しようがないが、これから愛を与えることはできる。彼らの絆もまた修復される。くすりと笑えるところも多く、仰天のキャラクターがおかしい。特に多田がトラックのガラスを粉々にされたときの「なんじゃこりゃー!」、松田龍平の「誰それ? ぜんぜん似てないよ」というくだりには爆笑。原作にはきっと入っていないだろう。松田龍平だからこそできる演出である。そして優作といえば走る姿だが、松田龍平の走り方はぺたぺたとしていてコミカルだ。その対比を楽しむのもおもしろい。
Balrogさん [映画館(邦画)] 7点(2011-05-09 00:20:03)
👍 2
18.ネタバレ  ものすごく面白いとか、そーゆータイプの映画ではありません。ですが最後までずっと見ちゃいます。
 瑛太と松田龍平。二人が演じる多田と行天のキャラがなんだか凄く魅力があって目が離せません。
 便利屋を営む多田のもとに依頼が舞い込みます。その依頼を通して多田は自分とは違う親子関係とそこにある家族の問題に触れていきます。そして行天。彼もまた多田とは違う親子関係に苦しんでいます。自分を虐待した親。だから父親になることを恐れ、精子だけ提供し、子供に会うことさえしようとしない。
 コメディだと思って見始めたのですが、ストーリーや登場人物の背景はどれも深刻なものばかりです。これはコメディとは言えないかもしれません。
 最近プライベートで辛いことがありました。そんなときにこの映画を見たのはなんか意味があるのかもしれない。
 私にとってはこれはコメディというより人間再生ドラマ。
 非日常的すぎるきらいはあるものの、基本的には誰にでも起こりうるエピソードばかりだと感じます。
 映画としての面白味や旨味は薄いと言わざるをえません。
 だから高い点数はつけ難いです。でもこーゆー映画って必要な気がします。
たきたてさん [DVD(邦画)] 6点(2021-11-08 01:42:56)
17.ネタバレ 原作にほぼ沿っている物語で安心して観れた。チワワあたりまでナイスでしたが、少し詰め込み感があってもう少し淡々と進むといいのかなと思った。行天が想像通りなのが最高です。
トメ吉さん [DVD(邦画)] 6点(2014-10-15 13:09:52)
16.主役2人のキャラクターが良かった。真面目なんだけど常に冷めた態度の多田と、ふてぶてしく常にやる気がないがお節介の行天。そんな2人の掛け合いが絶妙でいつまでも観ていたい気にさせられた。ただ、ドラマとしては面白みに欠けたかな。笑いも感動も中途半端な感じで。それよりも、あの仕事内容で生計を立てていることに驚き。一体報酬どれだけ貰っているんだ?
ヴレアさん [DVD(邦画)] 6点(2014-09-16 15:49:05)
15.原作は未読です。さわやかな役が多かった瑛太が珍しく無骨な男を演じておりますが、なかなかハマっております。松田龍平さんは、主演よりも本作のような助演で存在感を発揮しますね。可もなく不可もなく、6点とさせていただきます。
タケノコさん [DVD(邦画)] 6点(2013-10-14 03:54:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 6.32点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.94%
5823.53%
6926.47%
71132.35%
8514.71%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ