映画『アンダルシア 女神の報復』の口コミ・レビュー

アンダルシア 女神の報復

[アンダルシアメガミノホウフク]
2011年上映時間:125分
平均点:6.19 / 10(Review 26人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-06-25)
ドラマサスペンスシリーズもの小説の映画化TVの映画化
新規登録(2011-05-08)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西谷弘
助監督片島章三
キャスト織田裕二(男優)黒田康作
黒木メイサ(女優)新藤結花
伊藤英明(男優)神足誠
戸田恵梨香(女優)安達香苗
福山雅治(男優)佐伯章悟(特別出演)
鹿賀丈史(男優)安藤庸介(特別出演)
谷原章介(男優)川島直樹
夏八木勲(男優)村上清十郎
原作真保裕一「アンダルシア」(講談社刊)
脚本池上純哉
音楽菅野祐悟
撮影山本英夫〔撮影〕
製作市川南〔製作〕
亀山千広
杉田成道
フジテレビ
東宝
電通
ポニーキャニオン
プロデューサー臼井裕詞
石原隆〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮大屋哲男(VFXプロデューサー)
美術清水剛
録音藤丸和徳
照明小野晃
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.はい、黒田康作というキャラ、お気に入りです。
1作目は、犯人説得・説教シーンが長いのと、陳腐なエンディングが
余計でしたが、今回の2作目はスマートに決めてます。
織田裕二は、笑わない寡黙な役が来ると映えますねー。
本人の素は軽いので、自身が気に入ってるかは知りませんが・・

あまり笑わない俳優て、何人か居ますが、高倉健とか蟹江敬三とか
少数派ですが、確実に存在価値の高い貴重な俳優さんばかりですから
目指してもいいのではないでしょうか? 余計なお世話ですが・・

ダンシング捜査線は嫌いですが、このシリーズはもっと見たい。
3作目製作発表を期待してるが、噂すら無いか・・残念。
グルコサミンSさん [DVD(字幕)] 8点(2016-04-06 22:42:21)
25.ネタバレ 前作同様、外交官と云いつつ外交官らしくない織田裕二が大活躍する。
まあ僕は映画的手法はこれっぽっちも判らない素人なのでそういったこと抜きで話をすると、織田裕二の気取っている役柄はあんまり好きではないけれど、今回は前作よりもあまりそれが感じられなかった。
ストーリー的には少し無理を感じるものの見せ場や盛り上がる場面もあり、なかなか楽しめた。
※2021年8月3日追記
これは何度も観返すうちにどんどん好きなっていった作品。
冒頭の黒田の登場シーンや、戸田恵梨香演じる前作の登場人物、安達の登場シーンなども、いきなりではなく、前のカットで後ろ姿を映しておいての登場、というさりげなさからくる巧さ、黒田の処置を、闘牛士の事故を被せることで暗示する演出、そしてカサブランカを彷彿とさせる余韻の残るラストなど、実に、巧いな、と思わせてくれるシーンがたくさんありましたし、実際のところ、アクションもかなりクオリティの高いもので、和製ジェームズ・ボンドものとでもいうべきスタイリッシュさも兼ね備えている作品でした。
アンダルシアである必要性は?と聞かれると正直内容にも思えるのですが、十分良くできた作品だと思います。
クリムゾン・キングさん [映画館(邦画)] 8点(2011-07-11 04:06:24)
24.ネタバレ 前作同様、今作も楽しめました。僕は恐らく、こーゆう和製ジェームズ・ボンド的設定そのものが好きなのかもしれません。だから、細かいことや観光的な部分は気にならず、ハリウッドにおとるクオリティーは、逆に日本のテレビドラマを見る感じで、お気楽に楽しめて良かったです。このアンダルシアでは、ボーっと見てたからか、ラストの黒木メイサに普通にびっくりできて、得した感じでした。流石に黒田の死んだ芝居はわかってたけど。このシリーズ続けて欲しかったけどなー、個人的に。
なにわ君さん [DVD(邦画)] 7点(2016-11-25 11:32:43)
23.ネタバレ やはり1作目より良かったです。ストーリーが。俳優陣も人数は少ないですが
それぞれの役割を卒なくこなしてましたね。最後のオチは気づきませんでした・・・
この映画で黒木メイサ見直しました。なかなかやるじゃん!
mitsuo@さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-09-10 01:48:30)
22.黒田のファンです。…黒田も男だったか。早々に謎がわかってしまったので展開待ちな作品でした。が、前作より良いと思います。でも今んとこドラマ版が一番良いかな。本作でももう少し黒田らしく先回りしてアクションシーンももうちょっとして欲しかったな。出来過ぎなキャラなのでそれでも大丈夫な気がする。 前作同様、黒田観賞点に+1点。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 7点(2012-05-20 18:29:40)
21.う~ん、肝心なところが、良く分からない..何が犯罪で、何がやばいのか..まぁ、そこを隠して、最後のオチにしているんだけど..作品としては、なかなか大人の演出で、それなりの出来にはなっています..もっと観ている者が簡単にイメージ出来る題材でないと、面白味が半減してしまってるかな...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2012-02-22 12:53:40)
👍 1
20.期待しないで見に行きましたが割りと面白かったです。
前作はダレダレで飽き飽きして見てましたが、今回は飽きの来ない展開で終始楽しく見ることができました。キャラクターの個性に面白みが無く残念ですが、全体としては良い出来だと思います。
ぬーとんさん [映画館(邦画)] 7点(2011-07-08 01:32:15)
19.ネタバレ やはり悪くない。寧ろ前作より良くなっている。視線でのやりとりを描くことが前作より更に意味を増しているし、重要なアクセントとして機能している。
冒頭近辺での織田の登場シーンは秀逸だろう。一番初めの登場は視線云々とは無関係だが、背景に何気なく溶け込んでいるという登場のさせ方も良い。そして何より2度目。黒木と伊藤の視線で描き出す黒田という役の神出鬼没ぶりが上手く描かれている。
この映画の上手さというのは実は列挙に暇ない。黒木の証拠隠滅シーンのモンタージュ、織田から壁に掛かった地図へパンしての空間処理の仕方、織田とバイクをワンショットに収めることでのその後の省略、どれも映画として実に素直であり上手い。
風や窓、ラジオからの曲などという効果も上手く散りばめられている。特に、ラストへの伏線としての窓の開け閉めの描き方は非常に良いカタルシスをもたらす。
黒木が脚を引き摺りながら逃げる横移動の美しさ、そしてバックからのロングショットに銃声を被せた突入の処理の仕方も好感が持てる。
そして何よりも言いたい。ダウンジャケットの羽。織田と黒木のジャケットから羽が出るという共通項であり、これは完全にミスリードを誘っている。上手い。
ただしかしながら、やはりラスト近辺での織田再登場時の説明過多なインサートシーンの数々は頂けないし「アンダルシア」の良い部分を台無しにしている。思考停止し脳内補完できないと観客を馬鹿にした作り方をしてはいけない。
すぺるまさん [映画館(邦画)] 7点(2011-07-01 18:19:46)
👍 1
18.ネタバレ バルセロナの路地で、異変に気付く織田裕二のショット。その後景に、意味ありげにバイクを止めている男が映っている。続くチェイスシーンでは既に織田はオートバイを駆っている。という具合に、鮮やかな省略の妙味を随所に見せてくれる。

一方で、カットは多めに割られながらも、そのうちの1ショット内に難度の高いアクションを取り込んでインパクトを作る工夫も徹底されている。(タクシー後方からの清掃車の激突、マーケットでの三つ巴の追跡シーン)

空ショットは極力抑え、自然光を活かしながらロングショットでロケーションと人間とを同化させることで、双方の存在を見事に際立たせている。

その白眉が、緑の地平線を背景に黒木メイサが片足を引きずりつつ歩む横移動のショットだろう。

あるいは、風の感覚を伝える演出の数々も細かい。空撮の、風に乗るような感覚のみならず、ホテルや車の窓の開閉によって主人公らの顔に吹き付ける風は、独特の情感を醸し出すとともに、説話的にも無駄なくシークエンスに活かされている。

伏線としての小道具、仕草の活かし方もさらに良くなっている。

ユーカラさん [映画館(邦画)] 7点(2011-06-26 22:22:47)
17.ネタバレ 外交官の仕事内容にかようなものが含まれているのかどうかは分からないが、普段の生活の中でほぼ触れることのない職業については、一定の正しい知識を世に伝えるのも映画の役割ではないでしょうか。もし、この映画を観て外交官になりたいと夢見る純粋な子供がいたとしたら、夢を踏みにじるような結果にならないことを祈ります(笑)。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-02-09 00:06:13)
スポンサーリンク
16.映画の終盤、心身ともに疲弊し、化粧が薄れていくほどに顔立ちがよりシャープになり、エッジが効いた美貌が露になる黒木メイサが印象的。
彼女のルックスは、日本人女優の中ではやはり異質で、それ故になかなか雰囲気にマッチする映画に恵まれてこなかったと思う。
そんな彼女の美貌が違和感なくマッチするロケーションを実現し、映画世界に息づかせたことが、この国産娯楽映画が一定のクオリティーまで達していることを示す顕著な例だと思う。

何せ前作「アマルフィ」があまりに酷い映画だったので、それを観た殆どすべての人が、この続編の公開に対して冷笑を禁じ得なかっただろう。
明らかな“駄作”の二番煎じをして、一体誰が得するのだろうかと、この国の映画製作システムの奇妙さに辟易してしまっていた。
同じ製作スタッフに、当然同じ主演俳優、前作同様に某キー局のプロモーションの過剰さばかりが目につく“ザ・テレビ映画”としての存在感の強さ。この流れで、まさか一寸でも「面白い」と思える映画が生まれるなどとは夢にも思わなかった……。

そう、この映画、なんだか意外と「面白い」。

突き詰めていけば、前作同様に大味な展開の中に突っ込むべき「粗」は尽きない映画ではある。
けれど、そういう粗に対して目をつぶっても良いと思える程に、映画として面白い部分も充分に在る。
意味不明な程に冗長で陳腐だった前作に対して、演出的な巧さは劇的に向上していて、映画ならではの巧みさも所々で見られる。
更には冒頭に記した通り、ヒロインの美しさもきっちりと映画の中に組み込まれている。

部分的だったとしても、良いアクションシーンがあって、主人公のキャラクターにも愛着が備わって、映画的な面白味もあって、女優が美しいのならば、娯楽映画として何の問題もないじゃないかと思える。

決して「良い映画」だとは言わない。ただ間違いなく「悪い映画」ではない。
完璧な駄作からの見事な“巻き返し”。このあまりに想定外な製作陣の「成長」は、日本の映画ファンとして嬉しく、賞賛に値する。

このクオリティーをキープし超えていけるのならば、シリーズ化も大いに結構!
鉄腕麗人さん [DVD(邦画)] 6点(2012-10-15 23:48:48)
👍 1
15. 面白い映画でした。舞台となっているヨーロッパの風景が美しく、飽きさせないストーリーも楽しめました。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-09-12 17:02:42)
14.それなりに楽しめたが、サスペンスとしての意外性が全く無い。演出が良くも悪くも分かりやす過ぎて、ほぼ想像通りの展開です。でも前回よりは黒田のキャラが確立されてて良かったかな。
ラグさん [DVD(邦画)] 6点(2012-03-24 02:11:51)
13.分かり易い伏線が張ってあり、今後の展開は読みやすいので、ミステリーとしては普通。まぁ、スペインやアンゴラの美しい風景を楽しめたので良しとしよう。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 6点(2012-02-12 01:56:57)
12.ネタバレ 2度目観賞。舞台は情熱の国・スペイン。美しい西欧の風景を背に決死の追跡戦が展開される洋画らしい邦画。ニヒルな黒木メイサと渋い織田と伊藤。謎解きにはあまり緊迫感がなかったです。続編の舞台はドバイですかな…。
獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 6点(2011-12-16 00:49:45)
11.ネタバレ 前回同様、「アンダルシア」という場所自体に大きな意味はない。ただ銀行マフィアのボスの根城だというだけ。むしろタイトルは「アンドラ スペインとの国境」でいいのではないだろうか。というくらい舞台はスペインメインだった。
でも相変わらず劇中のキャラクターは魅力的。外交官の仕事も国際警察の仕事もどっちも憧れる。といっても実際にどっちの仕事もやりたいとは思わないけど。仕事よりプライベート優先主義の私には、息子と離れ離れになっても仕事をとるって気持ちにはとてもなれない。しかし自分には絶対できない存在として、ある意味「仕事人間」というものは憧れます。

さて内容のほうはというと、一言で言えば黒田と神足メインの国際刑事コンビドラマ。ただやっぱり『外交官黒田康作』らしさが出てたというとそのへんは怪しい。「外交官」っぽさが出てたのはロケーションと外国人のみで、あとは日本国内でやってもいいだろうって内容。良くも悪くも日本のドラマになってしまったのは残念でした。
TANTOさん [映画館(邦画)] 6点(2011-08-01 11:48:14)
10.ネタバレ 前作があれ?な出来でしたので結構というかだいぶ楽しめました。1つ気になったのが、黒木メイサが伊藤英明に取引を持ちかけるシーンですが、声のトーンが急に変わり、いかにも「私が犯人です」と言ってるようなもの。黒田がその場にいたら間違いなくこう言われてたでしょう。「普通に話せないのか」と
TRUST NO ONEさん [映画館(邦画)] 6点(2011-07-15 00:42:41)
9.映像はなかなかキレイでしたね。 劇場の大きなスクリーンで見てこそ価値があると思います。 ですが、スペイン・バルセロナの雑多な猥雑さが出てなくて、いかにも映画用の、よそ行きの表面しか描かれていないのが残念。 逆にロンダの街はキレイすぎましたね。  
さて、映画のほうですが、前作よりはおもしろかったように感じたのですが、どこか違和感を感じました。 やっぱり、織田クンは外交官役なんだから、ネクタイを締めたスーツ姿で活躍して欲しかったですね。 そういう面では、伊藤英明の方が印象に残っています。 やっぱり、カッコいいヒーローはスーツ姿で活躍して欲しいです。 
スーツ姿が似合わない日本人には、ジェームス・ボンド役は無理ってことですかね。 
あと、黒木メイサはなかなかの美人ですが演技は下手ですね。 もう少し演技力のある女優を起用すべきだったと思います。
ミスプロさん [映画館(邦画)] 6点(2011-07-15 00:32:38)
8.ネタバレ 前半~中盤にかけては良く、これは中々いけるかもと期待したが、中盤~後半にかけて盛り下がり気味でした。事件の真相に辿りついても、驚きより「ふ~ん」と冷めた感情が先行してしまいました。
黒木メイサは賛否分かれそうですが、陰鬱な雰囲気がキャラ設定に合うかと思いきや、抑揚のない一本調子的なセリフの言い回しや、演技が固くギクシャクしていているところが駄目でした。この映画の核ともいえる役だっただけに、もう少し何とかならなかったか。説得力なしです。そもそも何ぜ、事件の第一発見者とはいえ一介の通訳の小娘に、大の男達がこうも振り回されてるのかの説明が乏しいため、ラストまでは、何やってんだよしっかりしろ!との思いが拭いきれずモヤモヤしてました。織田裕二、伊藤英明の両名は良かった。伊藤が織田より目立ってた感がありますが。戸田恵梨香は何だろ、この女優さん演技ワンパターンじゃないですか?ある意味黒木より駄目。ただ今作は前作よりは良かった、スペインの背景が素晴らしく異国情緒に浸れた、ということでこの点数。
LORETTOさん [映画館(邦画)] 6点(2011-07-14 11:58:29)
7.ネタバレ 前作と比べると非常に満足できる出来になっていたと思います。とにかく前作の「アマルフィ」に散見された、全く必要の無いシーンの数々は本作には余り見当たらなかった。また今回はバルセロナ、アンダルシアの風景も綺麗に撮れていて安心。前作のピンボケ空撮は一体何だったのでしょうか。あとは前作から相変わらずの警官と主人公・黒田の無能さ(黒田は基本的に捜査の妨害しかしていない)をカバー出来ればもっとサスペンスとして盛り上がったのではないかと思います。
民朗さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-03 20:03:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 6.19点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5623.08%
61142.31%
7726.92%
827.69%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review5人
5 感泣評価 3.00点 Review4人

■ ヘルプ