映画『ハンナ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ハンナ

[ハンナ]
Hanna
2011年上映時間:111分
平均点:5.00 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-08-27)
アクションドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2011-05-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2020-02-01)【HRM36】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ライト〔監督〕
演出ジョン・コヤマ(共同スタントコーディネーター / 格闘トレーナー)
キャストシアーシャ・ローナン(女優)ハンナ
エリック・バナ(男優)エリック
ケイト・ブランシェット(女優)マリッサ
トム・ホランダー(男優)アイザックス
オリヴィア・ウィリアムズ(女優)レイチェル
ジェイソン・フレミング(男優)セバスチャン
ミシェル・ドッカリー(女優)
撮影アルウィン・H・カックラー
製作レスリー・ホレラン
製作総指揮バーバラ・A・ホール
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクマシュー・スミス(補綴メイク・デザイナー)
美術サラ・グリーンウッド(プロダクション・デザイン)
ケイティ・スペンサー(セット装飾)
その他バーバラ・A・ホール(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
元CIAの父親にフィンランドの郊外で殺人マシーンとして育て上げられた少女ハンナ。成長し父のもとから旅立つことを決意したハンナだが、父のかつての同僚であるCIA捜査官が執拗に彼女の命を狙う。そして、ひたすら逃げ続けていた少女が振り向いたとき、運命の戦いが始まる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.ネタバレ <よかった点>
・人を殺す場面を間接的に表現しているところ。エログロを売りにしていない清廉さ。
・全体の雰囲気というか空気的なもの。アメリカ映画らしくないところ。どこか東欧の国の映画のよう。
・(皆さんとは逆評価ですが)主人公が超人的でないところ。なんかリアルっぽく見えた。
<よくなかった点>
・観客への説明が圧倒的に不足しているところ。これは皆さんと同じ意見。ストーリが腹落ちしていないモヤモヤ。
・ただ者ではないオーラをまとったオカマがとっても期待はずれだったこと。
で結論は5点。
la_spagnaさん [地上波(字幕)] 5点(2016-06-16 00:43:38)
23.ネタバレ 謎になったままのことがあるんで、観終わった後にモヤモヤ。
まず、なぜ、エリックは、ハンナにCIAの女エージェント・マリッサを殺させようとしていたのか?
母の復讐の手助け? それにしちゃ、ハンナに説明をしてなさすぎ。
エリック自身の復讐? だったら、凄腕エージェントなのだから、自分だけでやればいい。
そもそもCIAが打ち切った作戦で、マリッサが血眼に追っていたわけでもない。
そして、マリッサが雇ったオカマ暗殺軍団。
リーダーのオカマはわかるんだが、その手下が総勢何人かわからない。
最初はモロッコから追いかけてきた総勢3人なのかと思いきや、
後半のグリムの家以降、東ベルリンではスキンヘッドが増えてる。
最大の謎は、ハンナは遺伝子操作された強化兵士という割には、どこらへんが凄いのかわからない。
体力があったり、殺人技術にも長けているが、それは森林でのエリックの鍛錬によるものとしか思えない。
躊躇なしに人を殺せる精神? だったら、オカマやマリッサのほうがよっぽど優れてる。
なにか、観客をアッ!と思わせるような、独特の能力を映像で見せて欲しかったなあ。
(ちなみに、助けてくれたあの家族は、皆殺しなんだろうなあ……と推測してます)
伊達邦彦さん [DVD(字幕)] 5点(2015-10-14 03:39:59)
22.思っていたような殺人マシーンではなく、感情や少女らしさが垣間見える分、逆にチョットした恐さも感じられ、けっこう面白かった。ハンナ役の女の子も良かったし、続編が見たい。
フラミンゴさん [DVD(吹替)] 5点(2013-11-14 06:33:50)
21.ネタバレ 可愛らしい少女と無敵の戦闘能力、出生の秘密、派手なアクションと映画の狙いは判るけど、結局何の話なのかよくわからん。エリックは何がしたかったの?ハンナは何のために旅してたのか。実験はなぜ中止になったのか。グリムの家はなんだったのか。ある程度納得できないと映画も楽しめたとは思えません。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-07-29 16:44:34)
20.観終わった直後でさえ、ん?どんな物語だっけ?結局どうしたかったの?
と思えるくらい印象が薄い作品でした。
ハンナ役の少女はとても頑張っていたと思うけど、心を打つような演技にはまだ遠い。
映像も音楽もスタイリィッシュでカッコいいけれど全体的に期待はずれでした。
シネマブルクさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-05-22 22:48:49)
19.ネタバレ おもしろくないわけではないが、「遺伝子操作により特殊な体をもち、殺人を犯すよう育てられた少女が、自分の存在を探す物語」以上の肉付けがない。少女の葛藤も、周りの登場人物の目的も不明確。その上、急にポップな音楽に乗って展開されるアクションシーンは取ってつけたようで緊迫感がない。ブランシェットやエリック・バナなど一級の役者が魅力的なだけに、もっと練った展開が欲しかった。
カワウソの聞耳さん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-09 09:44:06)
18.「赤ずきん」ミーツ「ボーン・アイデンティティ」。雪山で殺人兵器として育てられた美少女がCIAに追われるというネジの飛びまくったアクション映画なのですが、完成した作品からはそんな内容に対する照れが見られ、バカに徹しきれていないために中途半端な仕上がりとなっています。ドラマ畑のジョー・ライトを監督に起用するというサプライズ人事が脚本との間で化学反応を起こしておらず(他には、ダニー・ボイルやアルフォンソ・キュアロンが監督候補に挙がっていた)、アクション映画に必要な盛り上がりに致命的に欠けています。14年間もハンナを文明社会から隠して大事に育てながら、突如危険な一人旅に出すという父エリックの動機や目的が説明不足だし、彼女を助けるヒッピー家族も親切すぎ。それら不自然な点を誤魔化すためにグリム童話からの引用を持ち出した様子なのですが、現代アクションとグリム童話の絡ませ方も面白みに欠けていました。作品のポテンシャル自体は悪くないのですから、もっと突き抜けた内容にすべきだったと思います。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 5点(2011-12-20 15:51:58)
17.ケミカル・ブラザーズが音楽を担当するアクション映画ということで、興味津々で観に行った。確かに音楽は映画の内容とうまく調和していたと思うのだが、脚本が一本調子なので、観ていてそれほどワクワクしなかったのが正直なところ。シアーシャ・ローナンもケイト・ブランシェットも好きだし演技も良かったので、この点数をつけるが、ラストに至るまで何も捻りが無いのは困ったものだ。
さらには、エリックのキャラクターややっていることがそもそもよく分からない。娘を復讐マシーンに仕立て上げるなら、せめて仇敵の顔ぐらいは事前に教えておくべきではないか。本ばっかり読ませて音楽をはじめとする現代文化に全く触れさせないというのも、ちょっと解せない。挙句の果てに、サバイバル術やら殺人術を散々教授しておいて、最後はやるかやらないかはお前次第という放置プレイにも戸惑いを覚える。いくらなんでも色々と説明不足過ぎやしないか。
枕流さん [映画館(字幕)] 5点(2011-09-11 19:42:30)
16.ネタバレ まず感じたことは、スタイル、作風が中途半端ってことです。
CIA絡みですけどCIAをまったく感じない、武器や機密情報を盗む犯罪組織みたいだ
ケイト・ブランシェットの悪役ぶりは童話に出てくる魔女みたいです。
冒頭の一面の雪景色と山小屋のとこはよかったんです、これから何がどうなるかわりとワクワクするんですけどね。
シアーシャ・ローナンの透明感は尋常じゃないですね、ケイト・ブランシェットもその点では負けず劣らずです。
透明度の高い女優二人が美しくかっこいい映画。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-05-05 16:25:12)
15.ネタバレ 前半は引き込まれました。
雪深い山奥での戦闘訓練の様子や、砂漠にある政府の施設からの脱出。
可憐な少女が凄く強くてカッコいい。

でも、見終わってみれば疑問だらけのストーリー。

何故スイッチを押して居場所を知らせる必要があるのか。
マリッサって、あの施設から一歩も出ない人なの?
わざわざ中に入り込む必要性がありません。

父親は何故、一般常識や文明社会についての知識を与えなかったのか?
電気やテレビにそこまで驚くって、こっちがビックリです。
なのに後半では、いつの間にかパソコンを使いこなしてました。

ファミリーとの旅が、何かハンナに影響を及ぼすのか?
年相応の青春ちょっと味わえたけど、他は特に無いようです。
だったら尺を取って描く必要があったのかどうか。

少女の出生の秘密はDNA検査の段階で予想がつきます。
マリッサが二人を抹殺しようとする理由が、本当に証拠隠滅のためでしか無かったので拍子抜け。
他に何かありそうな雰囲気だったのに。

突っ込みどころが多すぎるので、「心臓外しちゃった」で始めと終わりを締めて上手いこと言ったみたいにされても、何も響かないまま。

ただ、ハンナ役の少女がとても綺麗でずっと見ていられたのと、ケイト・ブランシェットの冷酷な演技は良かったです。
nanapinoさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-08-08 17:24:19)
スポンサーリンク
14.結構ツッコミどころ満載だな。よく走ること!シアーシャはこんなアクションもできるっていう映画でしたね。電気も知らないのにDNA操作についてネットで調べられるとはね、ふーーーん
HRM36さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-01-31 10:04:41)
13.ネタバレ シアーシャちゃんは演技も雰囲気も悪くないのだが、アクション俳優じゃないのでアクションにはパワーやキレが感じられず、この面は正直出来が良くない(これで改造人間ですとか言われてもピンと来ない)。その他の面々のアクションもごく普通なレベル。中盤の展開運びが結構にダルいが、話の内容は悪くはない、がごく普通(確かに本作時点では導入編的な内容なので、この先の話をドラマ化したのは正解かも)。結局一番存在感があるのはいつものケイト・ブランシェット(知的ながらの凶悪ぶりは流石のハイレベルな仕事)。全体としてはかなり微妙な出来だが、シアーシャちゃんが好きなら観てもイイかも…
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 4点(2019-12-07 17:23:49)
12.ネタバレ 施設の脱出シーンなどはなかなかスリリングだったのですが、そこで制作側が力尽きてしまいました。あとの見所は、バスを降りてから地下フロアでの戦いまでの長回しくらいでしょうか。あと、音楽が最悪です、というか中身に全然合ってません。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-07-02 02:20:23)
11.グリム童話のセットや幻想的な雰囲気は良いが、ストーリーやキャラの行動理念が解りづらい。友達家族ってあの後どーなったんでしょうね。
真尋さん [DVD(吹替)] 4点(2014-07-20 19:58:24)
10.ネタバレ ハンナが確保され施設を脱走する所までは緊迫感があって集中できましたが、それ以降はストーリー展開も含めて「は...?」な感じでした。あの父娘は結局どうしたかったのか...。ハンナは北極にいれば良かった話では?外界が見たくて自立したかったのかな?じゃあどこにもお知らせせずにこっそり都会に出れば良かったよね?...なんちゃって、目的は違うんだろうけど、他の方も書いてらっしゃる様に冒頭の行動をするには養父の判断がまだ早すぎたって事なのかな。ハンナもDNAをいじった割には大した怪物にもなっていないし。ケイト・ブランシェットはなぜこれに出ようと思ったのかな...彼女目当てで観たけれど...残念。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2013-10-27 23:48:05)
9.非常に街の映像などスタイリッシュに作られていて、主演級の3人も良いです。ただ物語の根幹がしっかり、はっきりしていないので多くの方が置いてけぼりになっていますね。これが致命的です。もう少し話に肉付けが欲しいです。あと少女が全然超人的でないんですけど?もっと飛んだり跳ねたりしなくちゃDNAがなんたら意味がないですよね。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-04-06 14:56:46)
8.ネタバレ 小さい頃から鍛えられた女の子という面白そうな設定でアクションシーンも中々だったのにそのシーンが少な過ぎてもったいない気がしました。悪役も骨がなくあっけなさ過ぎ。普通の生活を知らない主人公が一般のファミリーとの交流の部分はよかったけれどもちょっと引っ張りすぎ感がありました。
とむさん [DVD(字幕)] 4点(2012-12-02 23:21:39)
7.「ニキータ」クラスを期待して観たのだが..残念、足下にも及ばない..とても真面目に創ってはいるが..物語として、主人公、登場人物達は、何をしたかったのか..やってる事が 意味不明 ...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 4点(2012-01-18 12:57:13)
6.驚異的な身体・射撃・格闘能力を身につけているハンナの活躍と言うよりは、アクションはすばらしいと思う。が、何のために逃げたり、戦ったりしているのかがよくわからず、?マークがやまない。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2012-01-05 19:11:38)
5.期待した分、点数は低めにしておきました。
ケイト・ブランシェットがよく出たなぁというのがまず第一の感想。彼女が出ていなければB級と言ってもいいぐらいでしょう。
アクションが凄いわけでもなく、ストーリーが練られているわけでもなく、キャラクターが面白いわけでもなく・・・
映画が進むにつれて、やることなすこと寒くなっていきます。
アイドルを売りだすために「ニキータ」や「レオン」風の映画を作るとこんな感じになるかもしれません。
主役のシアーシャ・ローナンは魅力的な目をした女優さんではあります。
でこうささん [DVD(吹替)] 3点(2012-08-17 23:08:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 5.00点
000.00%
100.00%
236.82%
324.55%
41125.00%
51022.73%
61329.55%
749.09%
812.27%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review3人
5 感泣評価 1.00点 Review2人

■ ヘルプ