映画『あの頃ペニー・レインと』の口コミ・レビュー

あの頃ペニー・レインと

[アノコロペニーレイント]
Almost Famous
2000年上映時間:123分
平均点:6.67 / 10(Review 196人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-17)
ドラマ青春もの音楽ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-01)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キャメロン・クロウ
キャストパトリック・フュジット(男優)ウィリアム・ミラー
ケイト・ハドソン(女優)ペニー・レイン
フランシス・マクドーマンド(女優)エレイン・ミラー
ビリー・クラダップ(男優)ラッセル・ハモンド
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕(男優)ジェフ・ベベ
ゾーイ・デシャネル(女優)アニタ・ミラー
マイケル・アンガラノ(男優)ウィリアム・ミラー(幼少時代)
ノア・テイラー(男優)ディック・ロズウェル
フェアルーザ・バーク(女優)サファイア・ラヴソン
アンナ・パキン(女優)ポレクシア・アフロディジア
オリヴィア・ローズウッド(女優)ベス
ジミー・ファロン(男優)デニス・ホープ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)レスター・バングス
ビジュー・フィリップス(女優)エストレラ・スター
テリー・チェン(男優)ベン・フォン
トム・リース・ファレル(男優)プラザの医者
白鳥哲ウィリアム・ミラー(日本語吹き替え版)
高山みなみペニー・レイン/ウィリアム・ミラー(幼少時代)(日本語吹き替え版)
宮本充ジェフ・ベベ(日本語吹き替え版)
高乃麗サファイア・ラヴソン(日本語吹き替え版)
山路和弘レスター・バングス(日本語吹き替え版)
松本保典ベン・フォン(日本語吹き替え版)
駒塚由衣エレイン・ミラー(日本語吹き替え版)
桐本琢也ディック・ロスウェル(日本語吹き替え版)
小島幸子ポレクシア・アフロディジア(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
脚本キャメロン・クロウ
音楽キャメロン・クロウ
ナンシー・ウィルソン[音楽]
主題歌ザ・ビーチ・ボーイズ"Feel Flows"
挿入曲ザ・フー"Sparks"
ドナルド・フェイゲン"Reeling in the Years"
エルトン・ジョン"Tiny Dancer" , "Mona Lisas and Mad Hatters"
ジョニ・ミッチェル"River"
オジー・オズボーン"Paranoid","Sweet Leaf"
レッド・ツェッペリン"That's The Way"他多数
イギー・ポップ"Search and Destroy"
デヴィッド・ボウイ"I'm Waiting for the Man"
トッド・ラングレン"It Wouldn't Have Made Any Difference"
サイモン&ガーファンクル"America"
スティーヴィー・ワンダー"My chérie amour"
ニール・ヤング"Everybody Knows This Is Nowhere"
撮影ジョン・トール(撮影監督)
製作キャメロン・クロウ
スティーヴン・P・シータ(製作補)
リサ・スチュワート[製作](共同製作)
プロデューサーイアン・ブライス
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術クレイ・A・グリフィス
クレイトン・ハートレイ
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集ジョー・ハットシング
マーク・リヴォルシー(編集補)
サー・クライン
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳古田由紀子
その他スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ジョン・パトリック・アメドリ
あらすじ
厳格な母エレインのもと弁護士になるべく育てられた15歳のウィリアムは、母の意に反してロックに夢中。あるとき、地元サンディエゴの音楽誌ライターに原稿を送ったことがきっかけとなり、あるロックバンドの記事を依頼される。ところが取材をしようにも正式なアポイントがなく、会場には入れてもらえない。途方に暮れているときウィリアムは、バンドのグルーピー、ペニー・レインに出会う。一気に彼女に惹かれるウィリアム。母の反対を押し切り、彼女たちとラッセルがリーダーをするロックバンドツアーに同行取材をすることになった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

196.ネタバレ ケイトハドソンが、かわいかった、音楽もよかったし、主役の彼も、いい演技していた。ロングバージョン161分の方をみました。パッケージのシーンあったっけなあ、
ちょっと、だまされた感じ。ケイトは、わらって、微笑んだときが、かわいい。
70年代の音楽も、すばらしかったし、映画って、本当に楽しめます。面白かったです。
yasutoさん [DVD(字幕)] 10点(2009-07-20 04:52:37)
👍 1
195.ネタバレ ペニー・レインに感情移入してしまいました。この世界から足を洗ったと言いつつ、バンドメンバーと恋に落ち、本当に好きになっちゃって、ずたずたに傷ついて。どうして愛されないの?の台詞のくだりは本当に切ない。最後のペニーの企みには彼女の二人に対する愛があふれている。(ペニーが二人の再会を思ってあのきらきらした微笑を浮かべるのが思い浮かぶ)サイコーです
サイレンさん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-31 13:45:30)
👍 1
194.やっぱ邦題をつけた人は最高だよね。「おおむね有名」じゃねぇ。今現在はロックの大ファンで主人公の最高の理解者になっているというお母さん、変わるものだね。
孤島の鬼さん 10点(2004-01-25 23:35:34)
193.キャメロンは音楽の選曲がいいですね。センスがいい!この一言に限ります。それに「あの頃ペニーレインと」っていう邦題がいいと思います。監督キャメロンも「Almost Famous」もいいけど邦題の「At that time with Peny Rain」も気に入ってるらしいですね。
myaさん 10点(2003-12-29 00:06:15)
192.思いっきり70年代なのがかっこいい!監督が邦題を聞いてピッタリだ!と喜んだらしいけど、解る気がする。大人の現実世界がちょっと辛口で切ないけど…ラストはいい感じ。好きだわ~こういう映画。ツアーバスに乗ってみたい!
桃子さん 10点(2003-10-14 17:41:55)
191.ラストの「もう飛行機には乗らないツアー'74」は良かったね。つくづくビリー・クラダップは色々な面を持った俳優だとおもった。スリーパーズでの少年期に心に傷をうけたチンピラ、ラスト・リミッツの大学マラソンヒーロー、そしてロックスター。次回はティム・バートン監督と組むらしい、とても楽しみだな。
潤平さん 10点(2003-03-15 00:52:50)
190.自殺を止められ薬を吐かされるペニーレインの姿を、主人公が見つめるシーンが好き。
きのこさん 10点(2002-11-16 03:54:53)
189.この時代の音楽好きにはたまらない!Kate Hudson、最高です。
sugarさん 10点(2002-05-02 05:34:28)
👍 1
188.適度な懐古主義で私はツボにハマった。フェイセズ、レッド・ツェッペリン、ザ・フー、ボブ・ディラン、ビーチボーイズ、ストーンズ、ビートルズ、エルトン・ジョン、クリーム、ジミ・ヘン、ブラック・サバス...あまりに有名なロック・アーティストたちがこのキラキラまぶしい70年代ロックンロールを支えていったと言っても過言ではない。もちろんプログレやパンクを否定するわけではない。だがそれ以前にロックの黄金期であると言われる60年代中期から72年にかけての素晴らしすぎるミュージック・シーンの余韻が残る1973年。主人公のウィリアム少年は記事を依頼された。だから彼に関わる人々は皆「ロックンロールは危機に瀕している」と言った。でもそんな危機に瀕していた時代が彼にとってはキラキラまぶしい時代であり、その輝きはいつまで経っても失われないという自己満足な面がある。私たちは当時のロック・カルチャーを自分に合ったカルチャーに置き換え、自分が一番印象強く残っている時代を思い出せばいいのです。そして忘れていた気持ちを取り戻そう。そうすれば「ロウソクの向こう側に“未来”が見える」のです。
チャーリーさん 10点(2002-02-25 18:41:36)
👍 1
187.約10年ぶりに観ました。初見の時に感じた衝撃は多少薄れてしまったが、この時代を切り取った独特の空気感は今観ても尚新鮮に感じられた。もし、10年前にレビューを書いていたならば…ペニーレイン最高!クールビューティ!等といった興奮に満ちた恥ずかしいレビューを繰り広げていたに違いない。しかし!アラサー(泣)になってから観るとペニーレインにはなんの魅力も感じられず、なんてビ○チ!!と思わず叫んでしまった。でも、そんな彼女に恋する主人公の初々しさは大好きよ!いくつになっても青春とは素晴らしいものですね。
ヴレアさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-05-19 01:48:46)
スポンサーリンク
186.ロック好きにはたまらない映画です。そうでない人にはそれなりに…。成長する過程で必ず経験する人生の、ほろ苦さ、酸っぱさ、切なさが、ロックの名曲と共に鑑賞できます。
shoukanさん [DVD(字幕)] 9点(2008-07-21 23:28:20)
185.ネタバレ うーんまいった!私のハートわしづかみです!!姉にロックを教えられる~楽屋の入口でのペニーとの出会い・・・この物語の最初の部分が最高にワクワクします。バンドのチープさ、ただのグルーピーなのに「私は特別」と言っちゃう若さ、そんな安っぽさが作品を非常に生々しくしていました。監督の情熱を強烈に感じました。行儀のいい映画より、どーせなら情熱は溢れちゃってる方がいいね。井筒監督とか。
Bebeさん [CS・衛星(吹替)] 9点(2008-04-05 00:47:24)
184.途中途中に笑ってしまう小ネタがあったり最後まで飽きさせない。少年の青春物語として良く出来ていると思う。
misoさん [映画館(字幕)] 9点(2006-10-25 19:31:41)
183.爽やかな青春映画でした。スティルウォーターのツアーに同行している気分が味わえます。音楽も映画の雰囲気もイイですね。「タイニー・ダンサー」を合唱しているシーンが好きです。
ギニューさん 9点(2004-05-18 20:45:46)
182.ペニー・レインたちの「私たちは単なるグルーピーとは違うのよ」って発言には、あーハイハイって感じでしたが、それすらもそのまんまひっくるめる懐の深さがある。それほど大した話じゃないのにいつのまにか引き込まれた理由は、やはりウイリアム君の静かで確かな存在感だろう。表情、雰囲気、全てが素晴らしかった。
ラーションさん 9点(2004-02-26 00:52:53)
181.キャメロン・クロウをバニラ・スカイでけなしてしまったので、こっちで誉めておきます。わたしの心に響いた作品でした。中年女に青春の日々を思い出させました。バニラ・スカイではうるさかったけど、この作品では音楽良かったですね。ケチを付けるとしたら主人公がなんでこんなに魅力がない風貌なの!?もっとかっこよかったらよかったんじゃないかな~。それともこの風貌のおかげで感情移入できたのかな??
kithyさん 9点(2003-12-12 17:39:44)
180.キャメロン・クロウと同年代のロックおやじとしてはこういうパターンには弱いな~。切なくなります。ケイト・ハドソンも最高にキュート。(母上の「バタフライはフリー」以来の感激、古い!)
つむじ風さん 9点(2003-09-08 02:21:43)
179.なんかせつね~。けど好き。わき役も豪華だし。所々に入ってる笑いも◎
うさぽん☆さん 9点(2003-05-28 00:42:29)
178.どうって事無いお話だし、知ってる曲もほとんど無い。なのにハマッた。細かい部分まで良く出来てるからかなぁ?観てるあいだ微笑みっぱなしでした。
がーぷさん 9点(2002-10-19 15:48:01)
177.主人公の男の子がローソクの火のシーンで少年から青年に移るところがすごく自然で気に入りました。ケイト・ハドソンが魅力的で、目が離せなかったです。私は、あぁ好きだな~と思える映画☆
もみじプリンさん 9点(2002-05-17 12:19:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 6.67点
000.00%
110.51%
200.00%
394.59%
473.57%
52512.76%
63919.90%
75628.57%
83919.90%
9115.61%
1094.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.27点 Review18人
2 ストーリー評価 6.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.85点 Review14人
4 音楽評価 7.93点 Review16人
5 感泣評価 5.66点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
助演女優賞ケイト・ハドソン候補(ノミネート) 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
脚本賞キャメロン・クロウ受賞 
編集賞ジョー・ハットシング候補(ノミネート) 
編集賞サー・クライン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
助演女優賞ケイト・ハドソン受賞 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
脚本賞キャメロン・クロウ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ