映画『失踪(1993)』の口コミ・レビュー

失踪(1993)

[シッソウ]
(失踪-妄想は究極の凶器)
The Vanishing
1993年上映時間:110分
平均点:4.81 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-05-31)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョルジュ・シュルイツァー
キャストキーファー・サザーランド(男優)ジェフ・ハリマン
ナンシー・トラビス(女優)リタ・ベイカー
ジェフ・ブリッジス(男優)バーニー・カズンズ
サンドラ・ブロック(女優)ダイアン・シェーバー
リサ・アイクホーン(女優)ヘレン・カズンズ
スーザン・バーンズ[女優](女優)同僚
脚本トッド・グラフ
音楽ジェリー・ゴールドスミス
撮影ピーター・サシツキー
レックスフォード・メッツ(空中撮影班カメラ・オペレーター)
製作トッド・グラフ(共同製作)
ポール・シフ
20世紀フォックス
製作総指揮ピーター・ジャン・ブルージ
配給20世紀フォックス
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
編集ブルース・グリーン[編集]
録音スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳細川直子
スタントトロイ・ギルバート
その他アイラ・シューマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
作家志望のジェフは、恋人のダイアンとドライブ中、たまたま立ち寄ったドライブインで彼女を見失ってしまう。警察は思うようには捜査をしてくれず、彼はひとりきりの捜索活動を始める。 そして3年後、新たな恋人リタと一見幸せな生活を送るようになるジェフ。リタの説得もあり、ようやくダイアンの捜索を諦める彼だったが、或る日ダイアン失踪の秘密を知るというバーニーという男が接触してくる… 身勝手な妄想が生み出した狂気の暴走が明らかになる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.ネタバレ 誘拐されたサンドラがどうなったかがみんな一番気になってるのに最後はあっさりした感じでちょっと拍子抜け。犯人の動機も今一納得できない。囚われた後のサンドラと犯人のやりとりの回想シーンがあればきっともっと感情移入が高まったはず。でももっと後味悪くなるのは間違いないからこれはこれでいいのかもね。最後はちょっと洒落た終わり方なんだけど、この事件の重さを考えるとちょっと違和感が残る。でもこの監督さん、結構演出力あると思うのでチャンスがあれば他の作品も見てみたい。
MELさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-17 01:42:56)
31.サンドラ・ブロックはチョイ重いなかなあと思ったが、あっという間に消えてしまいましたね。その後、回想もないチョイ役だったんですね。ストーリー展開が良いので引き込まれます。ただ犯人の動機がイマイチ不明ですが。
tantanさん 7点(2003-09-02 20:40:28)
30.ジェフブリッジスの長髪が好きじゃなかったけど、内容は面白かった。あそこまで真剣に探されたら嬉しいだろうなぁ。。。
けよろんさん 7点(2002-12-05 21:25:21)
29.ネタバレ  「ザ・バニシング-消失-」(1988年)は以前に一度観たっきりなのですが「後味が悪い」「殺人鬼を美化してる感じが苦手」という印象が残ってます。

 そんな本作は過去作とは対照的に「ちょっと強引なくらいのハッピーエンド」「殺人鬼を美化したりせず、ちゃんと悪役として描いてる」って内容になっており、自分としては嬉しかったですね。
 1988年版が好きな人にとっては「あの独特の絶望感、魅力が消え失せて凡庸な映画になってしまった」という事になるんでしょうけど……
 自分にとっては「凡庸な、在り来たりで面白い映画」という形であり、意外と満足出来ちゃいました。

 監督は1988年版と同じジョルジュ・シュルイツァーであり(同じ人が同じ原作小説から、こうも異なる映画を撮ってみせたのか……)って事にも感心しちゃいましたね。
 そんな二つの映画、最大の違いは、ヒロインのリタの存在にあると思います。
 一応1988年版にも彼女に相当するキャラはいるんですが、もはや別人と言って良いくらいに変わっていますし、1993年版の「失踪」は、彼女が主人公と言えそうなくらい。
 被害者であるジェフも、犯人であるバーニーも、どちらも異常者という歪んだ世界の中で、彼女だけが唯一まともであり「何を馬鹿な事やってんのよ」とばかりに乱入してきて事件を解決しちゃうのが、凄く痛快なんですよね。
 ジェフのようにリタも言い包めてやろうとする犯人を、問答無用で角材で殴り黙らせる姿とか、もう最高。
 陰鬱なバッドエンドだった過去作を、一人のキャラクターがハッピーエンドに変えてみせたという形であり、自分としては断然、彼女が存在するハッピーエンド版を支持したいです。

 そもそも1988年版にて「計画も杜撰で不器用で、頭も悪い犯人」を、さも「特別なカリスマを備えたキャラクター」であるかのように描いてるのが、無理があったと思うんですよね。
 腕にギブスを付けて女性を騙そうとする手口とか、恐らくはテッド・バンディが元ネタなんでしょうけど、模倣犯というより劣化版って感じ。
 この犯人って、誘拐犯としても殺人犯としても徹底的に無能であり「偶々目撃者がいなかったから犯行がバレなかっただけ」というんだから、自分としては(何だ、そりゃ)としか思えなかったんです。
 こんな奴を主人公格に据えて「殺人犯の勝ち逃げエンド」見せられても困っちゃうし、ちゃんと最後には負ける悪役に据えた本作の方が、ずっと自分好みなんですよね。
 終盤にて、ジェフと格闘になったらアッサリ負けちゃう犯人の姿にも(そりゃそうだ、元々か弱い女性を狙って殺そうとしてた卑怯者だもん)と納得出来るし、大いに溜飲が下がりました。

 正直、ジェフが地中に埋められるまでの展開は(1988年版の方が、丁寧に作ってあるな)と思っちゃいましたが……
 ラスト二十分ほどで、一気に評価を逆転させてくれたと思います。

 それと、犯人の不気味さという意味では1988年版に及ばないかも知れませんけど、被害者側のジェフが狂気に陥っていく様は、本作の方が上だなって思えた辺りも、忘れちゃいけないポイント。
 「失踪したダイアンを助けたい」ではなく「ダイアンがどうなったのかを知りたい」という歪んだ好奇心に囚われた男を、決して観客から遠ざける事無く、適度に感情移入出来る存在として演じていましたからね。
 流石はキーファー・サザーランドだなって、大いに感心させられました。

 最後の最後「コーヒーは遠慮するわ」がオチというのは、ちょっと弱いんじゃないかと気になりましたけど……
 まぁ、事件をネタにしたジョークを言って笑えるくらいに、主人公二人が「平和な日常」を取り戻したって事なんでしょうね、きっと。

 あと、自分は1988年版を先に観てバッドエンドに落胆し、その後にコレを観て追加要素に驚いたって形だったので好印象だったけど、観る順番が逆だった場合は、また違う印象になってたかも知れません。
 その場合、本作終盤の展開にカタルシスを感じる事も無く(何この無理矢理な逆転劇)と白けてた可能性もあるでしょうし……
 「映画を観る順番」「タイミング」「巡り合わせ」って大切だよなって、しみじみ思えた一本でした。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2022-09-21 01:56:49)
28.ネタバレ なんかすごい映画を観てしまった…冒頭から怪しさ全開 でもでも皆さんと同じく、結末にはビックリ! こういう直球的な(?)展開はめずらしいかも。まあ、犯人は「探している側」の心理をうまくついていましたね、なので最後の「娘を誘拐した(ウソだけど)」は、やられてたけど、でもやりかえした感 がありました。でも、やっぱり何の為にしたのか? 犯人の動機はいまいち理解デキマセン
Kanameさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-10-28 21:35:08)
👍 1
27.ネタバレ 何といってもジェフ・ブリッジスの顔、ニタニタしていつも背後からニョーッて迫ってくる。こわい、こわい。ボコボコに殴られて血まみれになってるのに、なおかつ泥まみれでその顔で来られると恐怖が倍増するじゃありませんか。サンドラすぐ消えちゃいましたね。そしてキーファー、ジェフの前では蛇ににらまれた蛙のようでした。そして私も思った、“こらこら、コーヒー飲むなよ”と。こいつ怪しいぞ、と思ったら車に、いや本人にも近づいちゃダメですね。
fujicoさん 6点(2004-02-11 22:08:01)
26.結構面白かった。犯人はもちろん狂ってるけど、主人公の男もちょっとおかしいよなあ。あの日記みたいのなんだよ!変装して追っかけちゃう彼女もどうかと。でも執念深い女だから最後助かるんだけど・・・。見る前は変な邦題だなあと思いましたが、観終わってナルホドという感じ。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-02-04 04:38:27)
👍 1
25.ネタバレ あそこでコーヒー飲むなよ!って思いました。飲んだふりぐらいしてらいいのにって。でもいがいとサンドラ・ブロックはどうなっちゃったんだろってハラハラしてました。最後にサンドラ・ブロックが埋められているであろう場所をみつけたけどそれよりも目の前の恋人を抱きしめたところがよい。
bokugatobuさん 6点(2004-02-03 21:23:59)
24.かなり前に観たのであんまり憶えていませんが、結構ハラハラして観ていたと思う。ただ結末は当たり障りの無い感じで終わったのが物足りないかな。
きすけさん 6点(2003-11-21 00:17:32)
23.先日ようやくDVD化されて見ることが出来ましたが、ちょっと期待ハズレでした。僕だったら絶対途中で諦めてしまう(忘れようとする)ので、そもそも主人公の執念に共感できず、せっかく犯人と対面したのに警察に突き出さずにノコノコついていく展開で完全にシラけてしまいました。あのコーヒーも絶対飲みません!あんなに素敵な彼女がいるんだから過去は忘れて幸せに暮らせよ!現実主義者なんで、すみません。
あおみじゅんさん 6点(2003-10-26 20:57:08)
スポンサーリンク
22.≪ネタバレあり≫それまでキーファーが頑張っていたのに、最後にウェイトレスの彼女が全部かっさらってしまったのが残念。ファンとしては彼女がさらわれて、キーファーが解決して欲しかった。。。
がんなさん 6点(2003-01-31 21:19:36)
21.バニシングを見て思い出しました。だいぶ前に24が盛り上がってた時期にキーファの映画を漁ろうとしてVHSで見たことを。
ジョルジュ・シュルイツァー監督が自分で自分の作品をハリウッド版にリメイク。。
役者は豪華だが、サスペンスとしてはスリルが欠けていてハラハラ感は無い。
隠れ名作のバニシングと比較すると見劣りする。ちょっと拍子抜けですね。
サンドラブロックの若き頃の映画ということに留めておきましょう。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-09-21 22:31:59)
20.面白かったが映画のスケールではない。2時間サスペンスな感じ。新恋人リタが強くて良かった。
ちゃかさん [地上波(字幕)] 5点(2012-10-10 16:08:10)
👍 1
19.ネタバレ オープニングでめんどくさそうな話だなと感じつつも中盤まではミステリアスな雰囲気に期待してました。しかし、引っ張った割にはただ、誘拐して土に埋めただけ・・・。それに主人公も犯人も子供レベルの頭しかなく、感情移入できません。それに比べてリタは良く頑張ってましたね。犯人の動機もかなり弱く、妄想という設定も中途半端で活かせてなかったかと。生き埋めの惨さもさることながら、シャベルで口を裂くのも痛々しい。余談ですが、今はニューハーフのような顔立ちになってしまった、サンドラですが、この頃はどこか幼さもあり綺麗でしたね。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 5点(2011-05-16 21:17:27)
18.雰囲気はよかったけど、サスペンスもので直球でこられても・・・
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 5点(2011-04-13 11:29:04)
17.ネタバレ ナンシー・トラビスに5点。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-28 13:30:49)
16.個人的にはこの作品のサンドラブロックは好きです。
ちょっぷさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-14 11:29:15)
15.ネタバレ 犯人が最初から登場しているだけでなく、犯行の練習を積むところ(これが結構不器用だったりして…)とか描かれたりして、重苦しい内容の割には軽い気分で鑑賞できる作品。ちょっと犯人の人間味を出し過ぎてるような?
しかし、やってることは凶悪そのもの。到底許されるもんじゃあない。娘に愛されたいがために、何も関係のない他人の命を奪い去るとは。しかも、苦痛を与えつつじっくりと殺すとは…
全体として、まずまず面白く出来てはいるものの、犯人のインパクトが弱い。犯行理由が弱い。主人公も妙に中途半端に弱い。あと一歩かな?(原作を観てみたいなぁ。)
PS:最後の殺人、あれは過剰防衛でしょ~。気持ちは解るんだけどねぇ。。。
タコ太(ぺいぺい)さん 5点(2004-10-13 00:55:56)
👍 1
14.ネタも俳優さんもいいはずなのに思っていたほどの驚きが得られなかったのが残念。
SNさん 5点(2004-03-02 21:04:14)
13.ネタバレ 《ああ、どうしよう、知りたい、でもあまりにも危険だ、でももしかしたら何とかなるかも、彼女を助け出せるかも、良い方向に転ぶかも、ああ、知りたい、知りたい…。でも…。どうする?どうしよう?どうしたらいいんだ?…ああ…やっぱり知りたい、よし、決意した、きっとどうにかなるだろう、よし、いってしまえ、その時はその時だ…えい、ごくり。………………………………………………うん?ここはどこだ?…え?まさか?まさか?まーさーかーーー!!うわー、やっちゃったよ、分かってたのに、馬鹿だ俺、馬鹿だ俺、馬鹿だ俺、ばーかーだーーー!!》という感じで、主人公と一体化して観ていた。人の心理を付いて来る、なかなか良い感じにずるいサスペンス作品。確かオランダ映画のリメイクのはず。ただ、全体的にどうしても安っぽかった。それがマイナス。
ひのとさん 5点(2004-02-12 21:03:23)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 4.81点
000.00%
100.00%
226.25%
3412.50%
4618.75%
5928.12%
6825.00%
739.38%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ