映画『TIME/タイム』の口コミ・レビュー

TIME/タイム

[タイム]
IN TIME
2011年上映時間:109分
平均点:5.23 / 10(Review 79人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-02-17)
アクションサスペンスSF
新規登録(2011-12-24)【8bit】さん
タイトル情報更新(2025-01-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ニコル
キャストジャスティン・ティンバーレイク(男優)ウィル・サラス
アマンダ・セイフライド(女優)シルヴィア・ワイス
キリアン・マーフィ(男優)レイモンド・レオン
オリヴィア・ワイルド〔女優・1984年生〕(女優)レイチェル・サラス
アレックス・ペティファー(男優)フォーティス
ヴィンセント・カーシーザー(男優)フィリップ・ワイス
レイチェル・ロバーツ〔1978年生〕(女優)カレラ
ベラ・ヒースコート(女優)マイケル・ワイス
ジョニー・ガレッキ(男優)ボレル
エマ・フィッツパトリック(女優)カーラ
マット・ボマー(男優)ヘンリー・ハミルトン
浪川大輔ウィル・サラス(日本語吹き替え版【ソフト/ザ・シネマ】)
篠田麻里子シルヴィア・ワイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田夕夜レイモンド・レオン(日本語吹き替え版【ソフト】)
緑川光フィリップ・ワイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
魏涼子レイチェル・サラス(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田成一コース(日本語吹き替え版【ソフト】)
小松史法ヘンリー・ハミルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
白石充ウェブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
行成とあカーラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝杏里タイムキーパー・イェーガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
金光宣明(日本語吹き替え版【ソフト】)
かぬか光明(日本語吹き替え版【ソフト】)
庄司宇芽香(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之レイモンド・レオン(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
平川大輔フィリップ・ワイス(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
甲斐田裕子レイチェル・サラス(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
脚本アンドリュー・ニコル
音楽クレイグ・アームストロング
撮影ロジャー・ディーキンス
製作マーク・エイブラハム
エリック・ニューマン〔製作〕
アンドリュー・ニコル
アーノン・ミルチャン
製作総指揮アンドリュー・Z・デイヴィス
制作ACクリエイト(日本語版制作)
配給20世紀フォックス
特撮ジェイミソン・スコット・ゴエイ(視覚効果スーパーバイザー)
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
衣装コリーン・アトウッド
編集ザック・ステーンバーグ
あらすじ
加齢のない肉体を手に入れた近未来の人類。誰もが25歳まで成長し老化することはない。ただし、そこは単純な不老長寿の世界ではなかった。体内時計が示す時刻がゼロになった時、誰しもが死を迎えるのだ。そこには明確な貧富の差があるのだった。そんな中、偶然にも莫大な時間を手に入れた一人の貧しき青年。彼は時間を管理する強大な組織に対し、一人戦いを決意するのだった。時間が売買され命が弄ばれる近未来を描いたSFサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

79.ネタバレ 現代版のボニーアンドクライドダトオモエバ、いいのかも。主役の彼、目つきがいいよね、してて、その彼女、瞳が大ききて、普通の人の逆さま見たいな、目がいいよ、他の映画でも、見た気がする、2人とも素敵だった。人生、長くいきすぎて嫌になる、わからないわけでもない、でも、イケメンなのに、苦労があるのかな、俺なんて、この顔で、苦労して生きてきたのに、イケメンなら、もう一度やり直して、モテテミタイデス、なぜか、フェイダナウエィと、ウォーレンビューティヲオ、オモイダシテシマイマス。時間がきれたらソセイモデキナイ、現実なのか、時間がきれていなければ、ソセイハデキルノカ、生命と時間はつながっているとしたら、矛盾を感じるぜ。映画楽しめました。最高です。
yasutoさん [映画館(字幕)] 10点(2012-02-25 21:26:07)
78.ネタバレ ラストのお約束的シーン。いいじゃないですか。そこで悲劇を描いたって大多数の観客は納得しませんて。古典的とも言えるアイディアながら、緊迫感のある演出で飽きさせられることなく描き切ってくれました。8点献上!
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-08 00:06:52)
77.映画が始まって数分で早速気が滅入ってくる。何と言う身も蓋も無い設定。「お金⇒時間」という寓話だけど、もうこれは比喩でも何でもなくて、「お金」イコール「時間」イコール「生きる資格」という、まさに現実世界そのもの。そう言って悪ければ、「現実世界の延長上に見えているもの、そのもの」ですわな。しかしこの映画、この図式でただ現実を批判しようってだけの作品じゃない。上記の図式そのものよりもむしろ、「貧乏ヒマ無し」っ言葉の方が本作によく合うかも知れない。時間の無い貧乏人は、よく走る。時には走らざるを得ない。男と女が(設定上は息子と母だが)互いに相手の元へと必死に走るシーンがある。そしてまた、共に逃げる男女の、手を繋いで走る姿がある。手を繋いで並んで走っていた男女が、ついに、互いに向かい合って走り始める時、どれほどのスリルと感動を呼ぶ事か。はたまた、敵役の男の、ひとり走り続ける姿、これほど彼の存在を印象付けるシーンがあるだろうか。「走る姿」というモチーフが作品の要素を有機的に繋ぎ合わせ、そこにドラマが生まれる、まさにこの作品はシンフォニーだと思う
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-04-29 11:42:36)
👍 2
76.展開が少々(かなり?)強引だけど面白かったです。未来っぽくないレトロな感じの車が走っていたり、航空機のたぐいが一切出て来なかったり、未来とも過去とも言えない不思議な世界感です。地面から出ると1週間で死んでしまうセミみたいな人生が儚くて、終始ウルウルしていました。そんな簡単に体制崩壊できるなら何で今ままでやらなかったの?とかツッコミを入れたくなりますが、この映画SFじゃなくてファンタジーですから。
4吉さん [映画館(字幕)] 8点(2012-03-01 19:01:26)
75.荒唐無稽な物語を殊更に正当化しようとせず、当然の事のように語りきること。

その設定を、安易な説明ではなくまず具体の行動の積み重ねにおいて描写していくこと。

有体に云えば、ここでのストーリーや世界観やSF的設定などは、タイムリミットと逃避行(つまり時間と運動)のアクションを乗せて運ぶためだけに必要とされるに過ぎない。

その「時間と運動」のイメージこそ映画の要であり、荒唐無稽に徹する事こそ映画の知性だ。
静的な腕同士のバトルやカードゲームではなく、ただ「時間内に」走ることの動態によって主題論が体現されていく。

相対、並行、逆走、落下、その無軌道と乱脈の疾走の勢いによって画面は活性化し続け、その男女の走りと画面の疾駆とクレイグ・アームストロングのスコアとの一体化がラストの抱擁のエモーションに結実する。

役者陣の顔の素晴らしさに加え、二つのゾーンの格差を、それぞれの人々の行動習性とスタイル、そして抑制的ながら個性を持つデザインスケープによって視覚的に際立たせていく等の手際もいい。

「シルヴィア」と「限られた時間を生きる男女」の映画史からラングの『暗黒街の弾痕』を想起された「映画研究塾」は絶対的に正しく、『俺たちに明日はない』の結末の記憶と共に、死を孕んだ映画のサスペンスを最後まで維持している。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-23 00:31:11)
74.ネタバレ いいょね、このシステム、
介護がない、病気でじわりじわり死んでいくといぅこともない、
といぅだけでもなんかもぅ安心できる。
まぁ、あんな簡単に時間強盗出来ちゃだめでしょ!とは思ったけど^^
なんともお粗末なセキュリティ(T▽T;)
強奪された時間は使用不可なシステムにしとかないとね。。
まおあむさん [地上波(吹替)] 7点(2023-02-22 16:44:33)
73.ネタバレ この映画、評判通り、アイデアはいいが、その他がユルユルなのであります。設定がテキトー、伏線が放りっぱなし、主役が清廉潔白じゃない、ストーリーがツッコミまくれる等。まー、観ない方がいいかも。それこそ時間の無駄使い、寿命の消費になるかもしれません。
でも僕はなぜかそこそこ面白かった。お金を寿命の時間に置き換えて、格差社会の本質をわかりやすく描いた側面もありますが、何もしなくても自動的に寿命が削られるスリル的要素もあり、寿命をかけて走る人たちに結構ハラハラしました。バスに乗るのに、寿命を削られ、それが嫌で、歩いて変えれば、また寿命が削られる。この世界観が面白い。家に帰るのに寿命が削られるって思うと、そりゃ必死に走ります。細かく理論的なことは、描く気がないんだなと途中で思ってからは、あまり気にならなくなり、逃避行をして、無茶を繰り返す主役カップルを通して描かれるこの寓話的な世界のおとぎ話をそれなりに堪能することができました
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-09 18:22:50)
👍 1
72.ネタバレ 設定はとても面白く、寿命(time)をクレジットカードのように出し入れしながら毎日を生きるというもの。現実世界のマネーは輪転機でいくらでも刷れる(または電子的に増やせる)のですが、この世界のtimeは有限なのか誰かが自由に創造できるのかは不明なままでした。主人公達がマネーに相当するtimeを貧しい人達にばらまく行為を「秩序を乱す」と批難し、「秩序を乱しても結果は同じなのに」と評するところはこの世界に至る様々な歴史の存在、或は現在の拝金主義経済への寓意を多く含みます。しかし今後の展開について含みを持たせた終わり方は現実世界に対しても良い展開への夢を持たせたかったのだろう、ということでこの点数で。
rakitarouさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-18 22:03:23)
👍 1
71.ネタバレ 公開当時みられなかったので、楽しみにしていました。ショッキングなことがたくさん。25歳からはその日暮らしってー、それまで生きられない層もたくさんなんだろうな;よくあの状況下で50歳の誕生日が迎えられたな、と。ラストもあまり救いがある選択とは思わなくて、後味がいまいちでした。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-20 10:10:57)
70.ネタバレ 「TIME IS MONEY」で映画を1本作ってしまった、タイムSFとして目新しいのは確か。 監督アンドリュー・ニコルの傑作「ガタカ」のように美意識で貫かれており、人もモノもみな美しく、それだけに脆弱ではある世界。(夜の海で泳ぐシーンがあの映画を思わせます) 後半迷走してる気はしなくもないけど、ユニークな設定だけでも評価したいです。(蛍光ペンで腕に数字書きたくなる) 茶髪のウィッグをつけたアマンダ・セイフライドが新鮮、「トロン:レガシー」のオリヴィア・ワイルドは見た目25才のママ、彼女があと一歩で間に合わなかった時は悲しかった。 タイムキーパーのキリアン・マーフィは意外とおマヌケ。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-05 07:00:00)
👍 1
スポンサーリンク
69.かなり楽しめました。こういう漫画的な映画結構好きです。思いっきりあり得ない仮定の話なので常識的に理解できないところも無視しました。(バトルの意味もよく判らないし・・・)細かいこと考えずに楽しめばいいんじゃないのでしょうか。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-03-23 22:59:20)
68.たまにちゃんとした流行りの映画を観ると、いいよね。
とゆー目的で借りてきた。
まぁ、思惑通り薄味でそこそこ面白かった。
ポテトチップスうすしお味。
惜しいのは漫画の域を出てなかった。おもしろい設定だけど、バックにアメリカの劇写的な絵が浮かんだのは僕だけでもないと思う。
んまぁ、でも、アメコミっぽい安い展開のわりにちょいとブラックだったりして、でもエンターテイメントに留めてて。ちゃんとしてる。チェーン店の牛丼食べに行く感覚で観るのがお勧め。
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 7点(2013-02-21 01:37:32)
67.ネタバレ 寿命が通貨の替わりに取引される世界。主人公は「判らない」と述べていますが、何故このような社会が成立したのでしょう。妄想をフル活用して推理してみます…。はっきりしているのは、DNA操作が行われた事実。25歳で成長が止まり、1年間の寿命が付与される仕組みとのこと。不老不死を可能にする画期的な技術ですが、死なない人間が増え続けたら地球はパンクしてしまいます。そこで考案されたのが、寿命を統制する現行システム。生物の原始欲求である“子作り”を禁止するよりは、受け入れやすい条件かもしれません。とはいえ、それでも民衆のコンセンサスが得られたとは考え難い。となると、“それ以外の選択肢は無かった”と考えるのが妥当かと。僅か100万年(1年×100万人)分の寿命で体制維持に影響が出るということは、この世界の人口も高が知れています。そこまで人類が目減りした原因は、天災?戦争?いやパンデミックではないか。遺伝子操作で生き延びるしか術がなかったとすれば、理に適います。人類絶滅の淵から生き延びた一握りの人々。死という恐怖を克服した地球史上初の生物です。果たして彼らの“生きがい”とは何なのか。主人公に寿命を託した男の気持ちが理解出来る気がしました。死という恐怖を克服した代わりに得たのは、永遠に続く事の恐怖。それが楽しい時間だとしても、永遠に続くのなら地獄と同じです。森羅万象、限りあるからこそ価値がある。人生を価値あるものに変えるには、その身を危険に晒すしか方法がないとも言えます。主人公たちの無謀な行動原理の根底はここにあるのでは。この世界観は秀逸だったと思います。以下余談。最近洋画は吹き替えで観る事が多いのですが、今回はハズレ回。タレントやアイドルでも上手い人はいるので一概に否定はしませんが、最低限のレベルはクリアして欲しいところです。
目隠シストさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-11-09 19:59:21)
66.話題作だったので、観ることに..それなりに楽しめます..斬新さもGood ..深く考えないで、観るのが コツ ですね.. そして、暇つぶしに 最適!
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-17 18:13:45)
65.ネタバレ  社会の価値を、通貨ではなく寿命に置き換え、それを管理する世界の物語。遺伝子操作によって、不死を達成しているのだが、「人が死なないと困る」ために、富裕層が貧困層を搾取して、彼らの時間(=命だ!)をコントロールすることで体制を保っている。

 寿命(命)と価値(通貨)が直結しちゃっている話なので、この物語は、次のような命題も併せ持っている。お金(価値)というものは、命ほど大切なモノなのか?いや、逆か。命って、労働の対価や、単に希少で珍しかったものと、同じに取り扱っていいのか?
 価値というのは、所詮は元々物だ。どんなに早いものでも光の速度を超えられないように、どんなに価値を積んでも、命には代えられない、替えるべきではない、というのが普通の人の感覚だろう。だから、そこを一緒にしてしまったこの物語は、資本主義社会への、強力な批判が展開されると思ってた。しかし、なかなか本題には踏み込まずに、若い二人の反逆者とその義賊っぷりを、延々と描いているだけ。
 正直、もっと核心的な解決に至る物語に、なっているのだと思っていた。人の寿命と直結した遺伝子操作を、解消させるあたりまで行くとか、またはもっと悲劇的な結末を迎えるとか。しかし、この映画は主人公たちが強盗をし続けなければ、やがて元の状態に収束してしまうような状況で、終わっている。最後のシーンはたしかに、アウトロー映画のようでカッコイイが、物語は何も解決していない。そこの所がちょっと不満。
 でも、こういう問題の提起の仕方は、嫌いじゃない。それと、ヒロインの美しさに加点して7点。…そういえば、全員体は25歳って設定だからか、綺麗な人ばっかりだな。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 7点(2012-07-19 16:55:23)
👍 1
64.ネタバレ 惜しい!折角の題材が活かされてない!しかし時間を奪い取るのが簡単すぎるぞ!ヒロインが美人過ぎることに7点。
たこちゅうさん [映画館(字幕)] 7点(2012-03-08 20:33:11)
63.ネタバレ 時間に支配された斬新な世界観の中で展開される究極の鬼ごっこ。追っ手と時間に迫られる状況はスリル感抜群でした。もう少し物語に深みがあれば高得点でしたが…。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2012-03-08 01:01:06)
62.ネタバレ  設定、アイデアは好き
 世界観は…どーかな~?
 SFはよほどうまく作ってくれないと、世界が狭く感じられてしまいますね。世界に広がりや奥行きを感じられないのが残念。こじんまりとした世界での逃避行。
 そもそも富裕層と貧困層しかいないような世界の描きかたは発想が貧困じゃないでしょうかねー。中流階級が多くいて、富裕層と貧困層はマイノリティー。そのあたりは現実と同じくらいの配分にしたほうが世界を広く感じるし見ごたえもあると思いますけどね。
 アマンダ・セイフライドはかわいいし、主人公も悪くはなかったのですが、感情移入するまでには至らず。
 貧富の差が激しい世界を根底から覆すのかと思いきや、やっているのは強盗…。どーにもカタルシスを得づらい…。
 序盤から中盤にかけては結構わくわくしながら見ていたんですけどねー。
 大金(時間)をつかんだ直後に訪れる母親の理不尽な死。体制そのものに怒りを感じ、現体制を根底からひっくり返す、そんな壮大な物語を期待しちゃったのが悪かったのかなぁ‥‥
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2022-08-31 03:07:45)
👍 1
61.ネタバレ 物語の設定はとっても面白いですね。でも、主人公のおかーさん、バスの料金の値上げが想定外だったとはいえ、どんだけギリギリな生活してんの!ハイリスクすぎやろ!!と思わず突っ込みたくなります(苦笑)。まぁ他にも「おいおい」なポイントがいっぱい出てきますが、それは観てのお楽しみということで(笑)。意外と面白いので意外にオススメだとオモイマスハイ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-09-10 06:10:22)
60.もったいない作品ですね。途中、中間くらいの富裕層に入り込んだ辺りは、なかなか面白い部分もあったのですが。良い脚本家、監督が真面目に作品を作れば、名作にもなりえる題材だと思うのだが。
cogitoさん [DVD(字幕)] 6点(2014-07-31 19:55:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 5.23点
000.00%
100.00%
233.80%
31012.66%
41316.46%
51721.52%
61924.05%
71215.19%
845.06%
900.00%
1011.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 5.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 3.75点 Review4人

■ ヘルプ