映画『J・エドガー』の口コミ・レビュー

J・エドガー

[ジェイエドガー]
J.Edgar
2011年上映時間:137分
平均点:5.84 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-01-28)
公開終了日(2012-06-02)
ドラマ政治もの伝記もの
新規登録(2011-12-24)【8bit】さん
タイトル情報更新(2019-06-18)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ジョン・エドガー・フーヴァー
ナオミ・ワッツ(女優)ヘレン・ギャンディ
アーミー・ハマー(男優)クライド・トルソン
ジョシュ・ルーカス(男優)チャールズ・リンドバーグ
ジュディ・デンチ(女優)アンナ・マリー
エド・ウェストウィック(男優)エージェント・スミス
ジョーダン・ブリッジス(男優)弁護士
ケン・ハワード〔男優・1944年生〕(男優)ハーラン・F・ストーン
ジェフリー・ドノヴァン(男優)ロバート・F・ケネディ
ダーモット・マローニー(男優)シュワルツコフ大佐
ザック・グルニエ(男優)ジョン・コンドン
デイモン・ヘリマン(男優)ブルーノ・ハウプトマン
スティーヴン・ルート[男優](男優)アーサー・ケーラー
デヴィッド・クレノン(男優)上院議員
カイル・イーストウッド(男優)バンドのメンバー
リー・トンプソン(女優)リーラ・ロジャース
アマンダ・シュル(女優)アニタ・コルビー
クリストファー・シャイアー(男優)リチャード・ニクソン
ガンナー・ライト(男優)ドワイト・D・アイゼンハワー
アダム・ドライバー(男優)ウォルター・ライル
小森創介ジョン・エドガー・フーヴァー(日本語吹き替え版)
谷育子アンナ・マリー(日本語吹き替え版)
園崎未恵ヘレン・ギャンディ(日本語吹き替え版)
檀臣幸チャールズ・リンドバーグ(日本語吹き替え版)
脚本ダスティン・ランス・ブラック
音楽クリント・イーストウッド
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
製作クリント・イーストウッド
ブライアン・グレイザー
ロバート・ロレンツ
ロン・ハワード
配給ワーナー・ブラザース
美術ジェームズ・J・ムラカミ(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ
録音ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.思い切り殴られた口元を押さえつつ、部屋を出て行く部下の背をやや虚ろな目で追う主人公のジョン・エドガー・フーバー。
彼は痛みを感じているのではない。殴られた直後に奪われた唇の感触に恍惚としているのだ。
映画中盤に用意されたこのクライマックスとも言える衝撃的なシーンの余韻が、この風変わりな伝記映画を唯一無二のものにしている。

この映画を悪名高いFBI元長官フーバーの人生を描き出すことで、当時のアメリカという国の「正義」に対する真実を導き出した社会派ドラマだと高を括って観たならば、きっと大いに面食らってしまうことだろう。
なぜならこの映画は、見まがうことなき“ラブストーリー”なのだから。

米国の政府内外のほぼすべての人間からから忌み嫌われ続けた男が、なぜ約50年に渡りFBIの最高権力者の地位に君臨し続けることが出来たのか。
ジョン・エドガー・フーバーという人間の行為、発言、思想、人格、人間関係、彼の人生を象ったそれぞれの要素を努めて冷静にフラットに描き連ねることで、この人物の悪行と功績、闇と光が一対となって見えてくる。

悪しき伝説に溢れたこの元FBI長官の人生をベースにすることで、社会の裏側をえぐり出していきある意味サスペンスフルな娯楽性に溢れた映画を導き出すことは容易だった筈だ。
しかし、イーストウッド監督はそれをせず、非常に挑戦的で危ういまったく別の試みに挑み、映画を完璧に仕上げてみせている。

人々に忌み嫌われ、謎にまみれ、闇にまみれ、それでもこの男が貫き通したかったものは何だったのか。そして、彼が本当に“隠したかったこと”は何だったのか。
映画はあくまでもこの人物のパーソナルの深淵へと突き進むように進行していき、人間としての“闇”のさらにその奥まで踏み込んでいく。

むしろ醜ささえ感じる地味な描写で映画は終焉する。
しかし、そこには言葉には表しづらい複雑な人間そのものの余韻を感じる。

「正義」という“闇”の中を突き進んだ男が、最期に辿り着いたものなんだったのか。何処まで行っても変わらない闇だったのか、一寸の光だったのか、それとも虚無だったのか。
捉え方は人それぞれだろうけれど、少なくとも個人的には“救い”が見えた気がする。
そして、その“救い”こそが、まさに愛だったのではないか。
それは、すべての人間に与えられた免罪符のようにも思え、感極まった。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2012-07-16 15:47:45)
👍 1
48.ネタバレ 自分の自叙伝を口述筆記させる冒頭に始まって、この映画は、FBI長官だったエドガー自身が語る歴史的な「事実」と、彼が決して語ろうとしなかった人生の「真実」とを合わせて描き出す。たぶん脚本家としては、この20世紀アメリカを代表する人物のひとりの、その“虚実”の皮膜をこそ浮き彫りにしたかったんだろう。そんな「事実」の“嘘”をそれこそ露悪的なまでに暴き立て、「真実」の“醜悪さ”を白日のもとにさらすことで、「J・エドガー」という人物の〈実像〉に迫り得るのだと。

けれどイーストウッドは、主人公の、そこにある虚や実などほとんど関心がないかのようなのだ。エドガーによるFBI創立や発展にいたる「事実」も、母親の抑圧的な愛情ゆえの複雑な内面や、かたくなに認めまいとしたホモセクシュアルな性向という「真実」も、ただ映像において“等価[フラット]”なものとして見せてしまう。その結果、ひとりの人物像を通して現代アメリカ史を物語る叙事的な「歴史映画」としても、偶像視された人物像のその特異な人間性を追った「伝記映画」としても、どこか曖昧な印象を与えることになったのは否めないだろう。

そう、いつの世でも精いっぱいの虚勢をはって生きざるを得なかった主人公の生きざま、その卑小な生を、映画は否定も肯定もせず、ただそのものとして映し出す。だがそれにより、観客はいつしかそんな“みじめさ”こそがこの男にとって生の所与であり、ひとつの過酷な「運命」、あるいは絶望というかたちでしかあがらえない「原罪」であることに思い至るだろう。その時、エドガーもまた極めて「イーストウッド的」な人物に他ならないのだと。

その上で、前作の『ヒア アフター』がそうであったように、イーストウッドはここでも「救済」を用意する。それは、生涯にわたって彼を支え続けその死後も彼を守り抜いた個人秘書ヘレンと、副長官クライドという2人の“守護天使(!)”の存在だ。とりわけクライドとのそれは、男同士の“老いらくの恋”という以上に穏やかさと慰安に満ちたものとして、とりわけ感動的だ。なるほど、エドガーの人生は哀れでみじめなものだった。が、そのラストに流されたクライドの涙と、ヘレンのとった行動によって、その最期の最期で「救われる」のだーー彼はじゅうぶんこの世界で「愛されていた」のだ、と。・・・この映画が用意したその“優しさ”の、何と美しく感動的なことだろう。
やましんの巻さん [映画館(字幕)] 10点(2012-02-15 22:35:55)
👍 3
47.イーストウッド監督の作品としては、初めて「いい」と思いました。そう多く見てきたわけではありませんが、どうも同監督の作品は薄っぺらくて、安っぽくて好きではなかったのですが、これは佳作。コワモテな怪物として名を馳せた主人公も、ひと皮むけば弱い人だったという、その内面に迫った描き方がいい。単なる悪人としてではなく、かといって共感たっぷりでもない距離感が絶妙です。監督がいいというより脚本が優れているのかもしれません。
ラストのニクソンによる表向きの演説と裏側の所業の対比も、なかなか強烈ですね。こういうシーンを見るとゾクゾクします。所詮人生なんてこんなもの、と達観したくもなります。ナオミ・ワッツの徹底したクールぶりにも、別の意味でゾクゾクしましたが。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-11-13 18:22:43)
46.ネタバレ 少々頭のいい人ではあるのだろうが、所詮だたのイチ公務員であり組織人に過ぎず、選挙の洗礼はない。だからこそ50年弱も大統領も恐れる権力者として君臨してきたという事実。組織・立場・役割・権力・権限に人は付き従いそして魅了され、虚勢を張る。それがいつのまにか自分の力であると勘違いをする。それは己の弱さや愚かさの裏返しでもある。これは有名人に限らず、数多の人間に共通する性であろう。その人間の表と裏をレオが上手く演じ分けていた(老年役も頑張っていた)。FBIモノとしてのストーリー性やサスペンス的要素はないし、英雄的とは言えない主人公にも共感できる部分も皆無ではあるので評価が低いようだが、人間ドラマとしてよくできていると思う。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-07-28 11:57:09)
45.ネタバレ ○イーストウッド監督、ディカプリオ主演といくらでも話題作りできそうなのに、もう1日1上映しかしていない映画館で観賞。客の入りも悪く、そんなに不評なのかと思いながら観賞。いや、面白かった。映画途中で大々的に宣伝しなかった理由が分かった。○何とも酷い人生だが、最後に人間愛を入れてくるあたりイーストウッドらしい。○現代と過去をうまくリンクさせながら進んでいくストーリーはとても気持ち良かった。○メイク技術も素晴らしく、違和感なく入っていける。メイク後のディカプリオはまるでジャック・ニコルソンを彷彿とさせ、着実に良い役者へ成長しているのが分かる。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-19 17:24:19)
44.ネタバレ 改めてディカプリオの演技力の凄さを確認できる映画ですね。自然な吃り方、老体らしい鈍重な動き方、女性を前にした時のうろたえ方などディカプリオの演技を観るだけでもお釣りがくるなと思いました。他の演者の演技クオリティもとんでもなく高く、ディカプリオの卓越した演技力がそれほど映画内で浮いてしまっていないのも凄い点ですね。ストーリーは一見は只の地味な伝記ものですが、今のアメリカ国内での格差社会、言論の不自由、個人の正義の喪失をエドガー・フーバーの施策になぞらえているのではないかと思いました。そのエドガー・フーバーの施策も原点は疑いようもなくアメリカの為である点がまた映画のストーリーが複雑に感じてしまう理由かなと。
民朗さん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-12 21:08:01)
👍 1
43.ネタバレ いつものイーストウッドって感じは受けなかったんですけどディカプリオは熱演!
イーストウッドの映画って淡々とした中にも底に流れる信念やヒューマニズムや
深い愛情が感じられるんですけど・・。
それにしてもディカプリオ、アカデミー賞に無縁ですねえ。
いつか取ったときに、シャーリー・マクレーン→芥川賞受賞者のように
もらって当たり前、って言うのかな?
ブラピと比べて、作りすぎ、って評論家さんが書いてましたが、
ホント、演技の評価って難しいですねえ;
ナオミ・ワッツ、老け役も無難です。
トルソンとの長い愛情・・家族的には恵まれなかったなかで深くうなずかされるものがありました。
AKOさん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-07 11:40:19)
42.ネタバレ FBIを作り上げ、画期的な科学捜査を導入し、今日のような強大な組織にしていく、とフーバーの年表をたどるだけの映画をイーストウッドが撮る訳が無いとも思っていましたが、いやいや、見応えのあるフーバーという一人の人間のドラマでした。

晩年の彼が自伝の口述をする。その度に作品は若かりし頃の彼へと移動していく。その度に彼の口からはFBIを創り上げていった自身の活躍が語られていくのですが、最後の最後で実はそれは違う・・・。という事実が生涯を共にした男の口から語られる。

同性愛者であることを匂わせマザコンであるとも言えるでしょうか。違法すれすれの情報収集やフーバーのファイル、キング牧師への脅迫の手紙など、表の姿と一般国民には見えることの無いウラの姿が、FBIを創り上げ50年近くもそのトップの座に君臨した強さと共に弱さが描かれる。

一人の男の伝記ものでもあり、フーバーを通して見せる人間が併せ持つ表の顔ともう一つの顔。(こちらが実像か・・・)そんな複雑な男を演じる主演ディカプリオの熱演も見応えがありました。
とらやさん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-06 17:53:52)
41.本国で不評と聞いてあまり期待せず鑑賞したら結構面白かったです。
ただ社会派、同性愛ものと考えると日本人に受けることはないと。
当時のアメリカのバックグラウンドをある程度知らないとついて行けなくなる部分も多少あります。
でもやはり、エドガー・フーバーという男の人物描写に関してはさすがイーストウッドと言わざるを得ません。彼独特の陰影を巧みに使った撮影方で上手くフーバーの裏表、本音と建前を表現していたのが印象的で、レオナルド・ディカプリオの熱演に、より一層の深みを与えていました。あとイーストウッド作品で注目するは彼自身が担当している音楽です。どことなく哀愁漂うメロディは強力な権力を手にしたフーバーの孤独や寂しさといった人間の本質的な部分を表現していたのではないでしょうか?さて主役のディカプリオですが、今回もアカデミー賞受賞とはならず、しかも今回は前評判に反してノミネートすらしてもらえないという屈辱的な展開でした。確かにこの作品は伝記、同性愛、特殊メイクという見え見えのオスカー狙い、更に去年の「英国王のスピーチ」におけるコリン・ファースの役どころと若干被る部分もあって選定側としてはこの役で受賞させたくないという気持ちもあったのかも知れません。でもさすがにガン無視は酷過ぎだと思いましたね。まぁでもディカプリオは若く、年々その演技にも渋みや深みが備わってきて、まだまだ伸び代が沢山ある俳優だと信じています。オスカーが俳優のゴールだと本人もファンも思ってないでしょうが僕は是非彼には一度と言わず、2度も3度もオスカーを手にして欲しいと思っています。
関白宣言さん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-01 13:41:45)
40.ネタバレ J・エドーガーがどんな人かも知らないまま見ました。イーストウッドの映画ってなんか後味悪いのが多いけど、何ともいえない良さもあるんだよね。最後、エドガーが死んだとき、毛布も掛けられていなかったのが何ともいえないシーンでした。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-02 23:18:12)
スポンサーリンク
39.本国含めあまり評価は高くなく、内容もわかりにくいといった声が多かったので、予備知識もそれほどなくどうかなと思いつつもエドガー・フーパーという人物そのものに興味があったので観賞。思ってたより全然わかりやすく、アメリカ政治史に興味があれば普通に興味深く最後まで見られる。伝記ものとしてはダラダラ長くもなく非常に見やすい部類の映画ではないだろうか。
Arufuさん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-03 10:36:00)
38.ディカプリオの演技が好きなので、出演する映画はデビュー作を含めてすべて見ていますが・・・この役については、もう少しお年を召してから取り組んでほしかったなあと思ってしまいました。

実在の人物ですが資料が乏しくミステリアスな方なので、想像で補う部分が多かったとは思いますが、エドガーは凄い人です。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-10-11 16:50:23)
37.大好きなイーストウッド監督作品の中で、個人的には外れの作品。ディカプリオも印象に残らない。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2018-12-21 14:23:28)
36.48年の任期は長いよね・・。そんな長いこと権力の座についてたら、いかにやりたい放題になることやら。違法すれすれのオンパレードであろうFBIの黒歴史を、しかしイーストウッドはさらりとスルー。J・エドガーという男の人間性に主観を置いて切り込もうとしてる。が、母親支配であったり、同性愛であったりのエピソードの羅列に留まっている感。ディカプリオは頑張っているけど、いつもの“頑張っているディカプリオ”にしか見えないんですよこの人。風貌からしてもこの役、フィリップ・シーモア・ホフマンあたりに演らせたらもっと違っていたんじゃないか。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-05-15 00:20:22)
35.ネタバレ アメリカ現代史の闇を暴く社会派ドラマだと思いきや、実は男同士のラブ・ストーリーでした。ディカプリオ、アーミー・ハマー、ナオミ・ワッツ、主なキャスト三人の老けメイク合戦ですけど、やはりディカプリオのフーバー激似ぶりは圧巻、あとの二人はまあこんなもんかなという感じでした。頭のおかしい人を演じさせたらやはりディカプリオは最高です。ハンカチで神経質そうに手をふくところなんかは、彼がかつて演じたハワード・ヒューズを思い出してしまいました。出番は少なめでしたけど、フーバーに40年以上も仕えたナオミ・ワッツも抑えたいい演技を見せてくれ、フーバーの陰の共犯者みたいな人生を送って最後に秘密ファイルをシュレッダーで闇に葬る、けっこう謎の女って感じがしました。しかしフーバーという人はやってたことの悪どさではベリヤやヒムラーと比べてもいい勝負で、この三人が20世紀が生んだ三大秘密警察長官なのかもしれません。 あまり見せ場もなく淡々とした作品ですが、ラストのフーバーの死のシーンでは泣かせてくれます。このフーバーとクライド・トルソンの関係を見てると、イーストウッドとモーガン・フリーマンを見てる様な錯覚しちゃいました(笑)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-04-22 21:04:18)
34.ネタバレ フーバーの伝記映画って他にあったかな、ないならその意味で評価はある。しかし、フーバーの異常な嗜好、それとも得意な思考、FBIを残したことか、奇特なものがちりばめ過ぎられて、薄くなり、記憶に残りにくい映画になっている。イーストウッド監督にしては残念。
minさん [DVD(字幕)] 6点(2013-10-29 21:37:34)
33.外連味があるようでない、そんな作品でした。
Kさん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-15 06:47:01)
32.悪名高い(?)フーバーFBI長官の半生を描いている社会派サスペンスと思っていたので、ちょっと肩すかしを喰らった感じですね。極端に言えば、マザコンとゲイに力点を置きすぎだと思います。まぁ、そこがイーストウッド監督の狙いだったんでしょうが、僕の趣味とは合わないなぁ・・・
ぶっちゃけ、ケネディ大統領暗殺の真犯人だったとか言うネタだったら面白いかもね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-13 00:00:58)
31.2013.03/09 鑑賞。クリント・イーストウッド作品にしては何か物足りない。でも伝説のフーバー長官の一代記として見ても面白い。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-25 00:20:08)
30.ネタバレ  題材は非常に興味深かったんですが………。あまりに主人公の性的嗜好が特殊でついていけません。かねがね性的嗜好で人間を判断することはできるだけ慎むようにしてるんですが、この人の場合……ゲイでマザコンで女装癖、3つってちょっと多すぎません?裏どらが一個のったら満貫ですよw
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-21 17:28:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 5.84点
000.00%
100.00%
200.00%
324.08%
4612.24%
51428.57%
61632.65%
724.08%
8714.29%
900.00%
1024.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review7人
4 音楽評価 5.60点 Review5人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2011年 69回
主演男優賞(ドラマ部門)レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ