映画『翼よ!あれが巴里の灯だ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

翼よ!あれが巴里の灯だ

[ツバサヨアレガパリノヒダ]
The Spirit Of St.Louis
1957年上映時間:138分
平均点:6.32 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
ドラマアドベンチャー実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
助監督チャールズ・C・コールマン
キャストジェームズ・スチュワート(男優)
マーク・コネリー(男優)
アーロン・スペリング(男優)(ノンクレジット)
マーレイ・ハミルトン(男優)
高岡健二(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
柴俊夫(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本ビリー・ワイルダー
ウェンデル・メイズ
音楽フランツ・ワックスマン
撮影J・ペヴァレル・マーレイ
ロバート・バークス
製作ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
編集アーサー・P・シュミット〔編集・1912年生〕
スタントハル・ニーダム(ノンクレジット)
その他フランツ・ワックスマン(指揮)
あらすじ
1927年のアメリカ。郵便飛行士のチャールズ・リンドバーグ(ジェームズ・スチュワート)は、前人未踏の大西洋横断を計画する。特別注文の単発機「セントルイス魂」号でニューヨークを飛び立ち、パリ目指して5810キロの旅に出るのだが・・・。史実に基づいた空の英雄リンドバーグの物語を、巨匠ビリー・ワイルダーが映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ネタバレ リンドバーグの大西洋横断飛行を史実に基づいて描いた作品。タイトルはよく耳にしていたけど初鑑賞でした。単調なストーリーを名匠と名優が飽きさせずに見せてくれる。横断飛行の成功後、フランス側で20万人、帰国したアメリカでは400万人が出迎えたというナレーションに、当時の盛り上がり方が窺える。
パイロット技術も必要ですが、機体の設計と天候の方が成否のカギを握っていたように思います。現在のような航法が無い時代、上空から目視する地形と地図を照らし合わせながら飛んでいたことに驚きます。曇った瞬間に迷子になる訳で、リンドバーグは多分にラッキーだったことが分かります。
長距離飛行が覚束ない飛行機のスタンスを変革した偉業ですが、まだ100年も経っていない。人類はつい先日まで、無謀とも思える「冒険」に命を賭けて、文明を発達させていたんですね。
それにしても、この邦題は凄い。原題はリンドバーグが乗った機体の名称ですが、圧倒的に邦題に軍配が上がります。夢とロマンに満ちています。「未知との遭遇」レベルです。今更ですが英訳して原題として逆輸入することを推奨します(笑)。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-26 16:59:06)
👍 1
7.ビリー・ワイルダーの個性がうすーく残る作品といった趣き。ひとつひとつの小物や美術への配慮等は流石!なので最後までしっかり観れた。ただまー偉業を達成した感があんまりしないのが今作最大の欠点だがビリー・ワイルダーなだけにー開き直って製作した感も否めない?のかなー。
reitengoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-27 12:58:17)
6.実話モノっていうけど、100%実話ってわけじゃないんですね。ちょっとした脚色が逆に気になってしまいました。リンドバーグの人となりを知らなかったのですが、いたって普通のヒコーキ乗りだったんですね。夢をかなえるって素晴らしいと思えました。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2010-10-11 18:11:41)
5.飛行機の中で孤軍奮闘している内容なので、どうしても話が単調にならざるを得ないと思うが、何とか面白く、頑張りを映像化しようとする努力は伝わる。記録達成時は感動的だったが、ワイルダー作品としては少々薄味。
丹羽飄逸さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-06-09 19:30:40)
4.裕次郎の「太平洋ひとりぼっち」に似てますが、ヨットに比べ、飛行機の操縦席では動きようがないので離陸してからはちょっと単調ですね。もう少しノンビリした話なのかと思ったら、一刻を争う競争状態の中での記録達成だったのは驚き。これがどのくらいの偉業だったのか今の私には想像もつきませんが、パリで20万人、NYで400万人に歓迎されたという事ですから、大変な事だったんでしょう。
東京50km圏道路地図さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-24 16:38:14)
3.監督ビリー・ワイルダー 主演ジェームズ・スチュワートだったらもっと面白い映画になりそうなものだが・・・と思いました。
恥部@研さん 5点(2003-04-03 12:49:54)
2.ビリー・ワイルダーは個人的に大好きな監督ですが、彼にしてはあまり面白くないな、というのが、率直な感想です。太平洋を飛ぶ「スピリット・オブ・セントルイス」号の中、リンドバーグはずっと一人で、映像的には退屈してしまうんですね。お気に入りの監督なので、心情的には5点といきたいけれど、「意外と面白くない」ので、点数配分表に従って4点を献上します。
円盤人さん 4点(2004-01-27 19:46:45)
1.ネタバレ ニューヨークからパリまでの飛行に初成功したリンドバーグの話なんですが、離陸前と後で話の雰囲気が全然違います。前半は、飛行技術に自信のあるリンドバーグが大西洋横断飛行への意欲と熱意を出資者に伝え、小さな航空機工場でみんなが力を合わせて航空機を作るという、ワクワクする展開。そうしてニューヨークの空港をなんとか飛び立つのですが、一人で飛行をはじめて4時間後くらいから単調になってしまいます。ワイルダーのコメディセンスはなりを潜め、ただひたすら睡魔と格闘し、ぼーっとすることによって起こるトラブルになんとか(運良く)対処するというもの。そもそも睡魔が襲ってくる原因は、彼自身がびびって飛行前の大切な24時間を不眠で過ごしたためという、アホさかげん。最後には「神様ぁ~」だし。こんなんで太平洋横断に成功したんだから、それまで失敗して命を落としてきた6人のパイロットはさぞや悔しいでしょう。そうそう、寝てしまったリンドバーグの目を覚まさせたものは、ハエと鏡に反射した光でした。この光が目にあたり、まぶしくて覚醒するのですが、同じようなシーンが『情婦』にありました。老弁護士が依頼人にウソがないか確認するときに、依頼人の目に光を当てていましたね。あれあれ、アレと同じです。画的には。後半の見どころはそれくらいだったなぁ~。う~ん、残念。
元みかんさん 4点(2003-11-04 19:27:57)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.32点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
427.14%
5725.00%
6621.43%
7828.57%
8310.71%
927.14%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ