映画『ヒューゴの不思議な発明』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヒ行
ヒューゴの不思議な発明の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ヒューゴの不思議な発明
[ヒューゴノフシギナハツメイ]
Hugo
2011年
【
米
・
英
・
仏
】
上映時間:126分
平均点:6.07 /
10
点
(Review 76人)
(点数分布表示)
公開開始日(2012-03-01)
(
ドラマ
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
ファミリー
・
小説の映画化
・
3D映画
)
新規登録(2012-01-05)【
ミスター・グレイ
】さん
タイトル情報更新(2022-12-22)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
マーティン・スコセッシ
演出
ダグ・コールマン
(アクション・コーディネーター)
キャスト
ベン・キングズレー
(男優)
パパ・ジョルジュ
エイサ・バターフィールド
(男優)
ヒューゴ・カブレ
クロエ・グレース・モレッツ
(女優)
イザベル
ジュード・ロウ
(男優)
ヒューゴのお父さん
マイケル・スタールバーグ
(男優)
ルネ・タバール
レイ・ウィンストン
(男優)
クロードおじさん
エミリー・モーティマー
(女優)
リゼット
ヘレン・マックロリー
(女優)
ママ・ジャンヌ
クリストファー・リー
(男優)
ムッシュ・ラビス
フランシス・デ・ラ・トゥーア
(女優)
マダム・エミール
リチャード・グリフィス
(男優)
ムッシュ・フリック
サシャ・バロン・コーエン
(男優)
鉄道公安官
エド・サンダース〔男優〕
(男優)
子供の頃のタバールの弟
マーティン・スコセッシ
(男優)
カメラマン(ノンクレジット)
声
坂口芳貞
パパ・ジョルジュ(日本語吹き替え版)
大川透
ルネ・タバール(日本語吹き替え版)
加瀬康之
ヒューゴのお父さん(日本語吹き替え版)
村松康雄
ムッシュ・フリック(日本語吹き替え版)
立石凉子
エミーユ夫人(日本語吹き替え版)
高橋理恵子
リゼット(日本語吹き替え版)
辻親八
クロードおじさん(日本語吹き替え版)
長克巳
ムッシュ・ラビス(日本語吹き替え版)
村治学
鉄道公安官(日本語吹き替え版)
野沢由香里
ママ・ジャンヌ(日本語吹き替え版)
出演
チャールズ・チャップリン
トランプ(映像出演)(ノンクレジット)
バスター・キートン
ジョニー・グレイ(映像出演)(ノンクレジット)
ハロルド・ロイド
青年(映像出演)(ノンクレジット)
ダグラス・フェアバンクス
バグダッドの盗賊(映像出演)(ノンクレジット)
脚本
ジョン・ローガン
音楽
ハワード・ショア
作曲
カール・デイヴィス
“Safety Last!”(「ロイドの要心無用」サントラより)
ハワード・ショア
“Coeur Volant”
撮影
ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作
マーティン・スコセッシ
ジョニー・デップ
製作総指揮
バーバラ・デ・フィーナ
チャールズ・ニューワース
ジョージア・カカンデス
制作
東北新社
(日本語版制作)
配給
パラマウント・ジャパン
美術
ダンテ・フェレッティ
(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ
(セット装飾)
衣装
サンディ・パウエル
編集
セルマ・スクーンメイカー
録音
トム・フライシュマン
ユージーン・ギーティ
フィリップ・ストックトン
動物
犬
ブラッキー
スタント
エリザ・コールマン
その他
ジョージア・カカンデス
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
6.監督の趣味が先行しており、それが好きな人には良いのだが・・・。なかなか面白い場面も数箇所ありますが、感動というところまではいかなかった。
【
cogito
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2014-08-03 15:44:06)
🔄 処理中...
5.前知識まったくなしに3Dで鑑賞しました。3Dテレビを購入したのが嬉しくて、ただ3D放送だったので録画して観ました。まあまあ楽しめましたが、ちょっと長すぎたように感じます。この内容なら1時間半程度にまとめてもらえたらシャキッとするのに。でも3Dは楽しい。これからもっと3D映画を観てみることにします。
【
ぽじっこ
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
6点
(2014-05-25 21:41:19)
🔄 処理中...
4.原題も邦題もダメだったパターン。センスなし。ちゃんと観て決めたのかな?刑事の話なのに『探偵物語』って邦題つけちゃったよりかはまだ良いが。これなんて原題『ヒューゴ』じゃなくて『ジョルジュ』でもいいのでは?幅広い年齢層に観て欲しかったのかなぁ。お話は映画好き、特に特撮ファンタジー物が好きな人なら観ておいていいと思います。とにかく後半は映画愛爆発してます。でもそこまで映画好きじゃないと観るの苦痛かもね。
【
movie海馬
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
6点
(2013-03-02 03:58:55)
👍 1
🔄 処理中...
3.邦題の付け方が失敗だね。ヒューゴ少年が不思議な発明をするわけじゃないので、冒険だとか秘密の道具だとかを期待していると肩透かしを食らう。まぁ、初期の映画界を題材にしているとは知らなかったので、別な意味では驚きがあった。後で検索して知ったのですが、ジョルジュ・メリエスって実在の人物なんですね。
【
あきぴー@武蔵国
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2012-10-27 21:11:54)
👍 1
🔄 処理中...
2.予想と前々違った。まぁ、いいけど。
【
センブリーヌ
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2012-04-01 02:11:52)
🔄 処理中...
1.「ハリーポッター」のようなファンタジーを期待して、「思っていた映画と違う!」と感じる人も多いと思います。少なくとも、不思議な冒険譚が観たいであろうお子さまには退屈であるでしょう。
実際の映画の主題は人間ドラマです。演出上や、作中に登場するアイテムにはファンタジックな表現はありますが、ストーリーそのものには一般的なファンタジー要素は皆無と言っても過言ではありません。人生の辛苦を味わってきた、大人向けの仕上がりになっているのです。
では何故この作品が「ファンタジー」として扱われているのでしょうか。それは、ある実在の映画製作に関わる人物の人生を彩ることにあると思うのです。
この作品は、その人物を、時には史実にどおりに、時には脚色して表現します。それを「巨大な時計」「からくり人形(自動人形)」「ハート型の鍵」などのアイテムが存在する映画の舞台を通じて描くことは、これも一種のファンタジーであるのです。
しかし、映画は「明るく楽しい内容が観たい」「荒唐無稽なアクションが観たい」など、作品が持つ特徴を観る人が知り、選び、その要求に応えてくれるものだと思っています。
この宣伝では「ファンタジー映画」を期待して観に来ている人を、悪い意味で裏切っているようにも思えるのです。
宣伝に不満はありますが、昔から映画を観てきた人には、思うところのある素敵な映画です。大人のみでの鑑賞をオススメします。
【
ヒナタカ
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2012-03-02 01:46:27)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
76人
平均点数
6.07点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
2
2.63%
3
4
5.26%
4
9
11.84%
5
14
18.42%
6
15
19.74%
7
16
21.05%
8
7
9.21%
9
9
11.84%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
1.30点
Review10人
2
ストーリー評価
5.27点
Review11人
3
鑑賞後の後味
7.10点
Review10人
4
音楽評価
6.00点
Review6人
5
感泣評価
5.87点
Review8人
【アカデミー賞 情報】
2011年 84回
作品賞
候補(ノミネート)
監督賞
マーティン・スコセッシ
候補(ノミネート)
撮影賞
ロバート・リチャードソン〔撮影〕
受賞
作曲賞(ドラマ)
ハワード・ショア
候補(ノミネート)
視覚効果賞
受賞
音響効果賞
ユージーン・ギーティ
受賞
音響効果賞
フィリップ・ストックトン
受賞
音響賞
トム・フライシュマン
受賞
美術賞
ダンテ・フェレッティ
受賞
美術賞
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ
受賞
衣装デザイン賞
サンディ・パウエル
候補(ノミネート)
脚色賞
ジョン・ローガン
候補(ノミネート)
編集賞
セルマ・スクーンメイカー
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2011年 69回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
監督賞
マーティン・スコセッシ
受賞
作曲賞
ハワード・ショア
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について