映画『月光ノ仮面』のいいねされた口コミ・レビュー

月光ノ仮面

[ゲッコウノカメン]
2011年上映時間:102分
平均点:2.57 / 10(Review 7人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-01-14)
ドラマコメディミステリー
新規登録(2012-01-24)【蛇蟇斎狐狸窟】さん
タイトル情報更新(2016-05-12)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督板尾創路
キャスト板尾創路(男優)
浅野忠信(男優)岡本太郎
石原さとみ(女優)弥生
國村隼(男優)席亭
前田吟(男優)森乃家天楽
六角精児(男優)森乃家金太
津田寛治(男優)熊倉隊員
根岸季衣(女優)岡本孝子
平田満(男優)達造
木村祐一(男優)平尾小隊長
宮迫博之(男優)神楽文鳥
木下ほうか(男優)椿家詩丸
柄本佑(男優)森乃家笑太朗
佐野泰臣(男優)森乃家小天
矢部太郎(男優)森乃家福次郎
宮内知美(女優)
脚本板尾創路
増本庄一郎
配給角川映画
衣装宮本まさ江(衣裳デザイン)
照明松隈信一
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

2.ネタバレ 私の解釈です。「夢オチ」であることは確かですが、死者の「夢オチ」です。主人公が喋らなくてもお話が進行したり、全く顔が違う婚約者をアザの同一だけで見間違えるあたりの都合の良さは、まさに夢の中でしょう。タイムマシンが繋がっている場所は、たぶん「あの世」。時間を超越した世界という意味での「あの世」です。そして、月光は死者の世界を映し出す光です。死んだ魂が夢を見るのかどうかは分りませんが、肉を持たない精神だけの物語だったと思います。解釈を惑わせるのが、一人の死者の夢では無く、何人かのそれが混在していることです。主に落語家うさぎの戦友とその婚約者の夢。後半には落語家うさぎ自身も参加します。死者たちが紡ぐ夢の世界は繋がっているようです。それが「死んでる俺を見ているのは誰なんだろう?」と云う台詞の意味です。肉体を離れた魂が、転生を前にどこかに集まっている状態なのでしょう。撃ち殺されて笑っているということは、登場人物全員が死者だったという解釈もありだと思います。
解釈はそんなところですが、私は本作を評価しません。鑑賞中、退屈で面白いと思わなかったからです。「芸人さん」って明けても暮れてもネタを考えている人種というイメージを持っています。そのイメージの正誤は別にしても、ネタを考えるテンションを映画の脚本に持ち込んだ印象を持ちました。本作を振り返って、私が最も感じたことは「捻り過ぎ」です。狙っている笑いや暗喩が高度で、付いて行ける人は少ないと思います。私もその一人です、何とか解釈はしましたけど。鑑賞中に面白いと感じさせねば、含みを持たせた表現も無駄になりかねない。そんな意見です。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2013-04-17 02:49:13)
👍 2
1.ネタバレ (以下は私の勝手解釈です。未見の方はご注意ください) 古典落語『粗忽長屋』は、お馴染みの熊さん八さんが繰り広げる不条理劇。自分の死体を抱いた熊公が一言。「抱かれているのは確かに俺だが、抱いている俺はいったい誰だろう?」このサゲに対する本作のアンサーは、“そりゃ未来から来たお前さんだよ”なのだと考えます。タイムトラベラーを自称する男(ドクター中松)の登場が、この可能性を示唆しています。いや、“未来”というよりは“別次元”又は“別世界”の方が正しいかもしれません。板尾は“違う世界から来た浅野自身”と言うワケ。板尾が掘っていた穴は、おそらくタイムトラベルロードでしょう(出口に中松が居たから)。世界と世界を繋ぐトンネル。この世界からの脱出口とも言えます。そして、この穴を板尾と女郎、男女が力を合わせて掘っていた事にも意味がある気がします。では、板尾がこの世界にやってきた目的とは何でしょうか。石原はこう述べていました。「ここ最近ずっと満月で、欠ける事が無いの」と。勿論、そんな道理はありません。考えられるのは、世界の時間が動いていないということ。すなわち“死後の世界”。当然住人は“死人”です。東京大空襲の犠牲者でしょうか。彼らが板尾に撃ち殺されて嬉しそうなのは、自身の死を受け入れた安堵ゆえ。タイトル『月光ノ仮面』は、文字通りかつての国民的ヒーロー『月光仮面』と同意。死を受け入れられない哀れな人々を救うためにやってきた、月光菩薩の化身。それが板尾だったのではないかと。そしてラストシーン。人力車に乗ってこの世界から一人の男が旅立っていきます。それは森乃家うさぎの“生まれ変わり”。穴を通って光差す方へ。口の利けぬ男は、きっと大声で泣きながら新しい世界に飛び出していく…。以上が私なりの解釈です。本来、『粗忽長屋』という不条理話に条理を通す設定ですから、もっと分かり易くても良いと思うのですが、さすがは板尾監督、観客を煙に巻くのが得意なようで。それにしても板尾氏の笑いはハードルが高いです。高すぎてバーが肉眼では見えませんもの。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-28 18:29:00)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 7人
平均点数 2.57点
000.00%
1114.29%
2457.14%
3114.29%
400.00%
500.00%
6114.29%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 1.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ