映画『三つ数えろ』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ミ行
三つ数えろの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
三つ数えろ
[ミッツカゾエロ]
The Big Sleep
1946年
【
米
】
上映時間:110分
平均点:6.50 /
10
点
(Review 28人)
(点数分布表示)
公開開始日(1955-04-03)
(
サスペンス
・
モノクロ映画
・
犯罪もの
・
ミステリー
・
ハードボイルド
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ハワード・ホークス
キャスト
ハンフリー・ボガート
(男優)
フィリップ・マーロウ
ローレン・バコール
(女優)
ヴィヴィアン・スターンウッド
マーサ・ヴィッカーズ
(女優)
カルメン・スターンウッド
ドロシー・マローン
(女優)
「ガイガー書店」の向かいにある「アクメ書店」の店員
イライシャ・クック・Jr
(男優)
ハリー・ジョーンズ
声
久米明
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚道子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小原乃梨子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
永井一郎
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
レイモンド・チャンドラー
「大いなる眠り」
脚本
リー・ブラケット
ウィリアム・フォークナー
ジュールス・ファースマン
音楽
マックス・スタイナー
レオ・F・フォーブステイン
(音楽監督)
挿入曲
ローレン・バコール
"And Her Tears Flowed Like Wine"
撮影
シドニー・ヒコックス
製作
ハワード・ホークス
ワーナー・ブラザース
製作総指揮
ジャック・L・ワーナー
特撮
ロバート・バークス
(特殊効果)(ノンクレジット)
ウィリアム・C・マクガン
(特殊効果)(ノンクレジット)
美術
カール・ジュールス・ウェイル
フレッド・M・マクレーン
(セット装飾)
ヘアメイク
パーク・ウェストモア
編集
クリスチャン・ナイビー
その他
ジャック・L・ワーナー
(presenter)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
8.
ネタバレ
関係の映画。複雑な人間の関係の網目をボガートが冷静な頭脳とタフな精神・肉体でもって辿っていく。途中明らかに本筋とは関わりのない女性が二人、さも主要人物であるかのように登場する。しかし出番は一度きりで、思わせぶりな言動は沈黙に終わる。この部分こそ映画の肝であると私は信じる。ただでさえ入り組んだ関係性の中に二人の魅力的な女性を配置させる。つまりは無関係を関係させることにより、映画内世界に奥行きを持たせることに成功している。似た映画としてはジャームッシュのブロークンフラワーズが挙げられる。中々の秀作であるから、三つ数えろが大好きな方なら観て損はないと思う。
【
吉田善作
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2012-12-05 17:37:37)
🔄 処理中...
7.チャンドラーの作品は何冊か読んだんですけど、含みの多い台詞とか隠喩が多くていまいちよく分からないところも多かったんですよね。でもこの作品は比較的分かりやすかったです。それにしても「三つ数えろ」とはなかなか良い邦題ですね。
【
ぐるぐる
】
さん
6点
(2003-06-01 21:44:41)
🔄 処理中...
6.ボガード確かに渋いですね。しかしそれより女優でしょう。姉の方がめちゃめちゃ綺麗でそれだけでも観る価値あり。
【
イギリスオレンジ
】
さん
6点
(2001-07-25 05:20:37)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
ハンフリー・ボガートの軽やかな身のこなしと、女優陣の魅惑的な美しさが目を引きました。長セリフがあったり、ジョークがあったりと、飽きさせない演出があります。主役のマーロウは、人間らしい探偵に見えました。
【
VNTS
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2015-02-02 17:50:52)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
私の理解力不足なのだろうが、話が分かりにくい。
というか、ほとんど分からん!
オツムが良い人には分かるのかもしれないけど、大半の人は話の分かりにくさを感じるんじゃなかろうか。
とはいえ、作品全体に漂うハードボイルドな雰囲気は好み。
そして何より姉妹がとにかく美しくて魅力的!
話の分かりにくさはあったものの、姉妹が放つ美しさに、時代を超えて目を奪われた。
【
にじばぶ
】
さん
[インターネット(字幕)]
4点
(2021-03-16 22:25:07)
🔄 処理中...
3.学生時分から観たかった念願の初鑑賞でしたが呆然状態。一見捻りがあるようで結局中身スカスカな物語。ハンフリー・ボガートは機械的で感情の機微が全く感じられなく、ボギー夫人ローレン・バコールは論外の大根芝居。考えるな、感じろ、系の作品で何の感慨も湧かなかった壊滅愚作にガッカリ。
【
The Grey Heron
】
さん
[DVD(字幕)]
3点
(2022-08-22 12:29:56)
🔄 処理中...
2.複雑でわかりづらいストーリーが最大の問題でした。ビデオで何回見直してもまだスンナリ理解できないのに、公開当時映画館で見た人たちはどう思ったか…。主演二人に大して思いいれもないので、本当に頭のこんがらがっただけの作品でした。
【
プミポン
】
さん
3点
(2003-12-27 17:01:13)
🔄 処理中...
1.ここのレビュアーさんたちはみんな優しいですね。私は正直、この映画には腹立ちを抑え切れません。なにせ、二度見直しても意味不明だった映画はこれが初めてですから。三度目に挑むような蛮勇は持ち合わせておりません。チャンドラーの原作を含めれば評価も変わってくるのかもしれませんが、それと映画のデキとは関係ありませんし。
【
K
】
さん
0点
(2004-04-18 17:14:13)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
28人
平均点数
6.50点
0
1
3.57%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
2
7.14%
4
1
3.57%
5
1
3.57%
6
4
14.29%
7
12
42.86%
8
4
14.29%
9
3
10.71%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.40点
Review5人
2
ストーリー評価
6.20点
Review5人
3
鑑賞後の後味
5.25点
Review4人
4
音楽評価
4.50点
Review4人
5
感泣評価
5.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について