映画『サニー 永遠の仲間たち』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 サ行
サニー 永遠の仲間たちの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
サニー 永遠の仲間たち
[サニーエイエンノナカマタチ]
Sunny
(써니/Sseo-ni)
2011年
【
韓
】
上映時間:124分
平均点:7.14 /
10
点
(Review 28人)
(点数分布表示)
公開開始日(2012-05-19)
(
ドラマ
・
コメディ
・
青春もの
)
新規登録(2012-06-01)【
Carrot Rope
】さん
タイトル情報更新(2018-08-14)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
カン・ヒョンチョル
キャスト
ユ・ホジョン
(女優)
現在のナミ
シム・ウンギョン
(女優)
高校生のナミ
チン・ヒギョン
(女優)
現在のチュナ
カン・ソラ
(女優)
高校生のチュナ
コ・スヒ
(女優)
現在のチャンミ
ミン・ヒョリン
(女優)
高校生のスジ
ナム・ボラ
(女優)
高校生のクムオク
チョン・ウヒ
(女優)
イ・サンミ
キム・シフ
(男優)
過去のジュノ
イ・ギョンヨン
(男優)
現在のジュノ
声
高橋理恵子
(日本語吹き替え版)
脚本
カン・ヒョンチョル
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
11.
ネタバレ
韓国映画にあまりイメージの無い友情モノ。あんまり韓国映画は観ないから出てる人全然わかんないけどw面白かった。韓国語にも訛りがあるんだね(当たり前だw)。若干置いてけぼり感ありで当時の韓国状況に明るくないとわからない部分がちょっとね&ラストが何か安直 +スジのその後が知りたかったなーーー! 1点おまけの7点デ
【
Kaname
】
さん
[インターネット(字幕)]
7点
(2020-06-26 08:14:01)
🔄 処理中...
10.
ネタバレ
こ、高校生?中盤くらいまでずっと小学生だと思って見ていました。だってねえ。このノリ。このファッション。当時の韓国の高校生って随分子供っぽかったのですね。序盤の休み時間の雰囲気なんか、完全に小学校です。
さて、映画は、わりと面白かったです。余命わずかな親友との再会。親友の最後の頼みで『サニー』のメンバー、チャンミ、ジニ、ポッキ、クムオク、スジを探すことに。ありきたりのプロットだし、退屈になりそうな題材を、小さなエピソードの積み重ねで楽しく見せてくれます。現在と過去を交互に見せる見せ方も、この映画においては効果的だったと思います。
高校生のときに夢見ていた未来の自分と現実とのギャップ。こーゆーシーンがあると、韓国のことなんかなんも知らないのに、なぜかノスタルジックな気分になります。結構好きなシーンです。
で、正直コメディパートが個人的にはややいまいち。はっちゃけすぎていて、笑えるどころか寒気をおぼえます。
でも前半のコメディが効いているから、後半の事件に衝撃を受けます。ギャップって大事。なのでコメディ要素はあったほうが良かったのですが、要はそのバランスです。
最後の最後で『スジ』と再会できてよかった。ですがスジがあの事件の後どうなったのか。『退学』って言っていたけれど誰が退学になったのか。スジは今まで何をしてきて、今何をしているのか。全く明かされなかったので、そこだけ消化不良です。
【
たきたて
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
7点
(2019-10-01 05:12:05)
👍 1
🔄 処理中...
9.良い映画だとは思う。何度かうるっときたし、最後まで飽きずに観られる。面白い声を出す女優二人とか配役も良かった。ただし、この映画がどストライクなのは「1980年代に青春時代を過ごした韓国人(女性)」ということになるので、これから外れる人は少々置いてけぼり感を抱くかもしれない。自分はそうだった。また、安直なラストも目をつぶって見逃すことはできない。よって7点とさせていただく。
【
リーム555
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2019-08-04 13:42:28)
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
なるほど、それで「サニー」なワケね。
ラストのダンスへの伏線だったか!
女子高の人間模様が、韓国と日本では微妙に違うと感じたよ。
(日本の方が陰湿?)(韓国は分かりやすい?)
韓国の女性がカラッとしているのが分かる。
あぁそれで「KARA」なのかな?
人気女子アイドルグループの名前が・・(笑)
女性たちのケンカが元気いいよね~。
病んでるとこと言えば、シンナー中毒かなぁ。
この明るさが最後のおばさんダンスを粋なものにしてくれる。
素敵でした。
【
トント
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2018-12-07 01:49:27)
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
25年後に死ぬ事をネタバレし、将来起こる事を何も知らない若かりし頃の映像を見せて、現在と過去を行き来する手法は『横道世之介』に似ていて映像と懐かしい音楽の力でうまく引っ張っていると思う。こっちの方がストレートでハッピーエンドではあるが。過去の自分は他人なわけで、ベンチで現在ナミが過去ナミを抱きしめるシーンは映像ならではの効果で特に印象的。また、観客は登場人物に自分を投影するので、各々心に響くモノがあるだろう。当時の時代背景や女子高文化のようなモノはよくわからないのだが、日本はバブルに向かう時期で、韓国はソウル五輪目前のイケイケの時代だったのかなと。(その象徴的記号がNIKEブーム?)
結局は卒業後に殆ど連絡もとらず、仲間が何をしているかもわからず、互いに助け合う事もなく、結果各々が厳しい現実を生きてきたわけで、そういうリアリティー性が垣間見える。特に女は結婚とか出産で選別されていくので、30あたりから疎遠になりがちだし、誰かが死ぬとかでもないと集まらないだろうし。1人ぐらいは「今更なんだよ?」ってのが居てもよかったような気もするが。ラストの遺産による金銭解決というファンタジー性には疑問もあるのだが、40過ぎると人生の結論・結果も出始めていて、やり直せるか否かはカネ次第というのはそれはそれで結構シビアな現実を表現しているとは思う。実際には高校時代の仲間が金銭支援して助けてくれる事は皆無だろう。だから昔の仲間が集まった所で人生の問題はなんら解決はしない。そもそも同窓会に来る連中というのは、今が幸福で上手くいっていて、かつ過去に恨みのない人間だけ。その他は探偵でも使わないと見つける事もできない。人生は選択の連続であり、その結果は自分で背負わねばならないし、気がついたらあっという間に終わっているんだろうな。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
7点
(2015-05-25 13:08:21)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
6.
ネタバレ
青春映画としてはよくあるタイプだが笑いどころや泣きどころでキッチリ笑えて泣ける良作。
余命二ヶ月の旧友と偶然出会うところから話が展開するがそういう難病の部分で安易に泣かせに来ないのがいい。
テンポよく過去と現在を描き出す話術も上手いが、なにより女の子たちの演技や存在感が素晴らしい。全身を使った彼女たちの演技は若いエネルギーに満ち満ちていて、観ているこちらをも元気にしてくれる。
そういう部分が素晴らしいから細かいところはあまり気にならないが、ラストの遺言のところは「ん?」と思ってしまう。やはり解決方法が安易ではないだろうかと。そこが気になるとその後のダンスから全員が集まってみんなが少女の笑顔に戻るラストも、上手いと思いながらも何かもやもやしてしまい残念だ。
あと病室で流れていたテレビドラマでの兄妹ネタや難病ネタ。「またかい!」って韓国の人もそう思ってるんだなあ(笑)
【
⑨
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2014-12-05 18:05:57)
👍 2
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
ド直球の青春映画。過去と現在が並行して描かれ、段々とキャラクター達に深みが増していくという構成自体は、結構いろんな映画で良く見ますが、矢張り良い効果を生んでいると思いました。特に終盤の未来の自分たちに向けたビデオレターの場面は、それまでキチンと明るい未来を夢見ていた少女時代と、厳しい現実の中で生きている大人時代を描いているだけあって、かなりグッと来てしまいました。誰だって100%の理想の人生を進めるわけないですものね。
但し、結構力技で欠点を無視してる点もあるなとも思いました。例えば、主人公が頭がいいって設定はあんまり活かされない。作劇的には絵が上手いで充分です。初恋のイケメンとのロマンスは少女たちの友情物語に無理に挿入している感が否めず、なんかその部分だけ他と浮いているなぁとも思いました。そもそも余命2か月のガン患者を街中の喧嘩に巻き込んでいいのか、というか喧嘩できる程元気なのか、とつい気になってしまいましたね。それから結構な人が気になる部分でしょうが、最後に遺産が皆に分与されてメデタシメデタシってのはどうかと。死んでしまったリーダーをみんなが改めて目標にして新たな人生を自らの力で築いて欲しかったです。
まあそんな野暮な不満点を吹き飛ばすのが、最後のダンスシーンですね。これぞ青春。
【
民朗
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2014-10-02 07:06:42)
👍 1
🔄 処理中...
4.作中二度目の『愛のファンタジー』が流れる喫茶店内、
ユ・ホジョンの成瀬目線によってかつての片想いの相手の登場が仄めかされる。
そこでパラレルに映し出される失恋の記憶。
同じくここでもシム・ウンギョンの目線送りが彼女の想いを語る。
彼女の視線を介すことで、画面外の出来事への思い入れと共有感覚がより増す。
現在の視線、過去の視線がシーンを繋ぎ、鏡面のように交錯・融合しあう
夜の歩道とベンチの場面が美しい。
その冴えわたる視線演出はラスト数カットで再び見事に決まる。
それらが感動的なのは勿論、台詞を大幅に削り、
視線によって心を通わすシーンだからだ。
対して遺言のシーンがつまらないのは、
その内容やリアクション云々より何より台詞偏重であるからということになる。
ありがちな故人のヴォイス・オーバーなどを用いずに
第三者の代弁として処理したことでかろうじて
言葉そのものがより活きたものとはなっているが。
続く都合三度目となる『サニー』のダンスシーンは
約1秒刻みにまで分解した細切れカッティングが煩わしく、
リズム感覚やテンポと引き換えにダンスの映画性が大きく減殺している。
暴力沙汰で護送される車両内のラジオから流れてくる『サニー』に
それぞれが体を動かしだす1ショットのほうが断然良い。
『ラ・ブーム』譲りのヘッドフォンの活用など、
前作同様に音楽の挿入方法についてはかなり凝り性らしい。
物語的な貶しどころも多々あるがキャラクターの魅力が何よりだ。
【
ユーカラ
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2014-01-26 00:04:22)
🔄 処理中...
3.夏に同窓会をやるというので、実家から中学校の卒業アルバムを引っ張り出してきた。
15年以上経過していて、確実に記憶は薄れている。でも、記憶は決して無くなりはせず、ふとしたきっかけで甦り、思い出した瞬間からまた新しい記憶になるのだと思う。
かつて“サニー”と名付けた女子高生グループの面々が、ふとしたきっかけで25年ぶりの邂逅を果たし、それぞれの記憶が甦る。
懐かしいヒットチューンと瑞々しいコメディで彩りつつ、時に辛辣な現実を描きつけたこの青春映画の方向性は圧倒的に正しい。
諸々の描写に対して「そんなわきゃない」と言いたくなる部分は確かにある。
しかし、そんなことどうでもいいと思わせてくれる。そう思わせる要因は、何を置いても登場人物たちの素晴らしい存在感だと思う。
特に、高校生時代の“サニー”の面々を演じた若い韓国女優たちの、台詞回し、動き、風貌、佇まい、眼差し、あらゆる要素を含んだ“女優力”が素晴らしかった。
彼女たちが、笑い、泣き、傷つき、そして生きていく、その一つ一つをいつまでも見ていたくなった時点で、この映画の価値は揺るがないものとなったと思う。
映画の作り方も非常に巧みだった。高畑勲の「おもひでぽろぽろ」を彷彿とさせる主人公の主観による「現在」と「過去」の“行き交い”が、無駄の無い映像構成で叙情感豊かに映し出されていた。
映像的な展開のスムーズさが、心地よいテンポを生み、彼女たちの記憶をすんなりと追想できた。
人物描写も映像構成も本当に素晴らしい。
ただし、だからこそストーリーの顛末にあと一つの「工夫」が欲しかったことも否めない。
途中の展開の強引さは許容出来る。しかし、ラストの結び方には少々安直さを感じてしまった。
何か最後にハッとさせるストーリー的な巧さが備わっていれば、この映画の価値は更に高まったろうと思う。
それでも、この作品が多くの人に愛されるべき青春映画であることは間違いないし、本当に大好きなシーンで溢れている。
たぶん僕は、これから幾度も“サニー”の彼女たちに会いたくなるだろう。
【
鉄腕麗人
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
7点
(2013-05-13 21:38:45)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
セイシュン、それは楽しみ100倍、苦しみ100倍。そして大人になって、ジェットコースターのようなセイシュン時代を思い出すと、苦しみですら良い思い出になってる。軍事政権下で、大人たちが殺し合いをしている。その横で、主人公たちが不良少女軍団と決闘している。抜群のセンスの武勇伝です。泣くほど笑いました。昔、似たような小説を読みました。みんなのボスだったジャイアンが大人になったら悪徳リフォーム会社の社員になってクビにされるのを怯えていた。みんなのマドンナの静香ちゃんは、DV夫と結婚し、昔の同級生だったのびたに、夫の愚痴をこぼしてばかり、という話でした。重松清の本でした。喧嘩が強かった子供や、美人だった子供ほど、大人になると、子ども時代とのギャップに驚くことがあります。この映画では、大人時代のみじめな自分たちには焦点が当てられていません。ひたすら輝かしい過去の栄光に焦点が当てられているのですが、現実から目を背けているわけではなく、しいて言えば、思い出という名の宝物を取り戻そうとする物語だと思いました。子供時代は傷ついた思い出しかない。しかしである。あるきっかけによって、自分の人生で一番輝いていたのは、あの瞬間だったと気が付かされる。人間って、失わないと、失ったものの価値に気が付かない。そしてセイシュンは失った後にその大切さに気が付く代表格のようなものだ。音楽って不思議です。10年前の音楽を聴くと10年前を思い出す。20年前の音楽を聴くと20年前を思い出す。私の時代は、今のモーニング娘じゃなくておニャン子クラブの時代でした。あのころの曲を聴くとやはり酸っぱい過去を思い出しますね。セイシュン時代は自殺したいほど苦しいこともあります。しかしなぜかそれが甘酸っぱい過去へと変わっている。つまり、死にたくても頑張って生きていれば何とかなる、ということです
【
花守湖
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2013-04-21 23:54:40)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
退屈せずに楽しめた作品は、それだけで結構満足なんだけど、本作はちょいちょいマイナスポイントも目立ったかも。一番大きい不満は、現在パートでは、人探しも問題解決も結果的に他力本願(金で解決)ってところ。金がなかったら、なんにもできなかったのでは・・・?と、思ってしまう。
せっかく回想パートでの主人公が、敵に一人で立ち向かったり、機転を利かせて敵を追い払ったりして活躍しているのに、現代パートでは、ちょっと怠けすぎでは…。人集めの過程に何のリスクもないので、気持ちが入りづらい。これなら、回想パートメインで、現代の方はオマケ的な感じにしてしまえば良かったのにな、と。
現在と過去をいったりする構成において、主人公チームが7人ってのは多すぎたような気がする。余りにもおちぶれた2名の脇役の扱いはぞんざいで、こんな扱いするなら5人組くらいにして、1人1人掘り下げてくれたほうがよかった。自分の好みでない部分は多かったものの、決してしめっぽくならないパワーがあって、きっちり楽しめたのも確か。
【
すべから
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2012-07-09 23:14:59)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
28人
平均点数
7.14点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
3.57%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
2
7.14%
6
4
14.29%
7
11
39.29%
8
4
14.29%
9
5
17.86%
10
1
3.57%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.00点
Review1人
2
ストーリー評価
8.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review1人
4
音楽評価
7.00点
Review1人
5
感泣評価
9.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について