映画『最強のふたり』の口コミ・レビュー(6ページ目)

最強のふたり

[サイキョウノフタリ]
Untouchable
(Intouchables)
2011年上映時間:113分
平均点:7.14 / 10(Review 131人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-09-01)
公開終了日(2013-03-22)
ドラマコメディ実話もの
新規登録(2012-08-18)【+】さん
タイトル情報更新(2023-11-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・トレダノ
オリヴィエ・ナカシュ
キャストフランソワ・クリュゼ(男優)フィリップ
オマール・シー(男優)ドリス
アルバ・ガイア・クラゲード・ベルージ(女優)
小川真司〔声優・男優〕フィリップ(日本語吹き替え版)
菅原正志ドリス(日本語吹き替え版)
佐古真弓マガリー(日本語吹き替え版)
Lynnエリザ(日本語吹き替え版)
脚本エリック・トレダノ
オリヴィエ・ナカシュ
音楽ルドヴィコ・エイナウディ
作曲フランツ・シューベルト「アヴェ・マリア」
アントニオ・ヴィヴァルディ「和声と創意への試み」より「春」「夏」
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト歌劇「魔笛」より「おれは鳥刺し」
配給ギャガ
あらすじ
失業中のドリス(オマール・シー)は、生活保護を受けるため必要な不採用通知が欲しくて形式だけの就職活動のため介護者募集の面接を受ける。新しい介護者を募集していたのは、パラグライダーの事故で首から下が麻痺した大富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)だった。何を思ったか、フィリップは彼を2週間の期限付きで採用する。予想通り、ドリスは一切気を使うことなく、身障者を身障者と思わない言葉をはき、ハチャメチャな行いをする。だがフィリップは唯一本音をぶつけてくるドリスに魅力を感じるようになる。二人は次第に不思議な絆で結ばれていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ 感動の押し売り映画だったらイヤだなぁと思いながら観たが、まあそこそこ面白かった。駐禁に文句を言ったり、娘の彼氏にすごむ時はデカイ黒人が妙に頼もしく見える。車へ乗せるときもラクラクやってるし。それにしても何で「最強のふたり」なんだ?ドンパチカーチェイスの凸凹刑事コンビじゃないんだぞ。この邦題をつけた関係者は懺悔してもらいたい。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 6点(2016-04-03 21:28:59)
30.ネタバレ 公開前から新聞や雑誌など、多方面でPRされていた映画。あまりふさわしくないキャッチコピーと、黒人が大笑いしながら車いすを押している写真はやや鈍感な印象で、これまでなんとなく避けてきたのだが、いざ映画が始まればそんな食わず嫌いもすぐにどこかへ消えた。 

やはり主役ふたりのかけあいが絶妙で、同じシーンを何度も繰り返し見たくなるほど面白い。ユーモアのセンスも月並みじゃなくて良かった。男同士でストッキングをはかせるちょっとタブーでくすぐったい感じ。「これは健常者用のチョコレートだ」という危なっかしいジョーク。ベロだしてよだれをたらす障害者のマネ。どれもドキッとさせるきわどいコースをついていて「腹を立てるか抱えるかは自分で決めろ」といわんばかりの挑戦的な態度が清々しい。

うすっぺらくなりがちなドタバタ劇だが、最後までその濃密さやテンションが失われることがなかったのは、やはり入念な計算があってのことだろう。特に主役である富豪は、映画の最初から最後までずっと座っているのにもかかわらず映像が退屈にならないのはよくできていると思った。

印象的だったのは富豪と使用人たちの表情の変化だ。黒人が屋敷にやってくる前はみんな冷徹で無個性な表情だったのが、最後にはすっかり人間らしい柔からな表情に変わっている(イボンヌとの出会いと別れのシーンが好対照でわかりやすい)観客もその例外ではなく、新しい介護士がやってきて喫煙の有害性を説く場面では、私たちは彼の正論にうなずきながらもすっかり「マリファナ」のとりこになってしまっている変わり果てた自分の姿に気づかされるだろう。これにはまったく一本とられた感じだった。

不満をあげるとすれば、必要とされる表現が象徴的に処理されすぎていたように思えた点だろうか。たとえば障害者介護に伴う厳しい現実のような、観客が「あまり見たくないシーン」が「見たいシーン」へとずいぶんと置き換えられていて、いつのまにか製作者の安全な先導に甘えてしまっている自分が嫌だった。また、ふたりの関係が唐突に引き裂かれてしまう理由も作中では十分に示されていなかったように思う。ふたりの再会を必然とするためにも、もうすこし背景にひそむ事情が前面にあらわれてもよかったのではないか。
月のさん [地上波(吹替)] 6点(2016-02-19 01:26:00)
29.ネタバレ こうゆう映画好きです。

これは単に偽善者ぶりたい自分のエゴからくる思いかもしれない。
フィクション効果に、うまく乗せられているだけかもしれない。
人間って性善説だと少しでも感じたい自分がいるんです。

まーエゴっすね(笑)
たかしろさん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-07 18:26:45)
28.なかなか良かったです。介護の職場にいたこともありましたが、これはあくまでも映画の世界だから真実を描いていないなどと言うべきではないと思います。まぁ全体的に良く作られています。ちょっと予定調和的なところ評価低くなってしまいます。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-16 10:52:21)
27.ネタバレ 良い映画でした。障害をネタにジョークを飛ばす。受け入れる側の度量にも依るが、悪気が無いから赦される。見ていてヒヤヒヤするのは最初だけで、あとは心地良いシーンの連続でした。でも、これは特殊な例なのでしょう。ものの道理が分かり、介護にいくらでもお金が使える富豪と、フランクすぎる欠点を充分にカバーできる能力を持った黒人青年。どこにでもある組み合わせではありません。だから「最強」なのでしょうけど。特に青年は回転の速さや押し引きの匙加減に高い資質が見て取れる。気難しい金持ちを上手く転がした彼の手腕が見どころでした。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-18 00:45:35)
👍 2
26.ネタバレ 楽しいのはいっぱいお金があるからだ、と思ってしまう。
『最高の人生の見つけ方』でも似たようなことを思った。
一般的な経済状態ならとてもじゃないがこうはならない、と冷めてしまう。
虎王さん [DVD(吹替)] 6点(2013-09-12 17:26:03)
25.日本でこういうコメディが作れないものだろうか。見ていて心地よいコメディが。
カニばさみさん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-28 01:22:10)
24.介護の目指す道が見えた!っていって彼の真似したら問題になりそうだけど、障害者をお客様扱いしないで対等な関係を築く事が重要だって事でしょう。彼はそれを自然に実践していた。実話という事ですが、小気味よく笑えて全編退屈する事なく観れました。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-03 14:54:12)
23.久しぶりに妻と2人だけの時間が取れて、映画でも見ようかってことになり、短時間で調べてこれに決めて映画館へ。ヨーロッパにおける黒人の社会的地位ってやっぱり低いことが多いんだな、なんてことも考えつつ最後まで単純に面白く観れました。
が、なんとかWalkerなどの雑誌やWebの評はちと持ち上げすぎですよねぇ。

じゃん++さん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-17 00:58:17)
22.最初にあのシーンを持ってきたのだが、あれが最高潮の盛り上がりなんでしょうね。ハートフルだけど特筆するほどで・も・・・という感じでした。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-07 14:36:09)
スポンサーリンク
21.ネタバレ 『レインマン』や『セント・オブ・ウーマン』みたいなのかなぁ....と思いつつ大評判に乗せられて劇場へ。オペラ?内の緑の木の人を茶化すとこなど笑えたシーンや「同情しない」ことの大事さの発見はあったものの、そこまで大作とは感じなかった。最後の別れ方は鮮やかで気持ちよかった。 イヴァンヌさんがかわいかったなー。
reitengoさん [映画館(字幕)] 6点(2012-10-14 18:07:10)
20.ネタバレ 冒頭のアレは警官に対してと同様、映画を見ている客側も騙しておいた方が良かったんじゃないかなぁ。サスペンス的な要素を最初に置いておいて、本編は果たしてどうそこへ繋がるのか、みたいな感じにして。さて、決して感動を押しつけてこないこの映画、何が特徴的かって、二人の出会いからお互いが影響されてゆく過程が、もうちっとも能動的でないの。単にその相手が近くに存在する事で必然的に影響されあってしまうって状態で、それぞれはちっとも前を向いた指向性を持っていないという。そのクセ相手に対しては前を向け!って。それで未来が開けてゆきました、っていうのは面白いなと。それぞれがエゴイスティックな面を出しやすい性格なので、あまり気持ち良くはないのですけれど。だけど実話を元にしているとは言え、これは『最高の人生の見つけ方』同様、しょせんお金持ちのファンタジーなんですよね。半身不随の父の介護をしてきた身から見れば、なんていうか、とってもぬるいゆるい甘いステキなオハナシに映るワケで、生に対する凄絶な渇望と闘争、なんてのは望むべくもないよね、そして世の中結局お金だわよね、みたいな感じで。これは娯楽映画で障害者映画ではありません、というのが大前提として存在している訳で、そんなところを徹底的にリアルにしたところで映画が目指すところからは外れてゆくだけでしょうから、これはもう仕方ないのですけども、自分の経験からこのファンタジーを幸せに眺める事はちょっと無理でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2012-09-29 00:20:47)
👍 1
19.いい話なのはもちろんだけど、インパクトはちと弱いか。フィリップがダスティン・ホフマンに見えてしょうがなかった。
nojiさん [映画館(字幕)] 6点(2012-09-24 00:20:20)
18.ネタバレ いい映画でした。笑えるところも多かったです。ドリス役の俳優さんが、いかにもプロのコメディアンみたいじゃなくて、明るくって面白い、でも生活に汲々としている市井の人を自然に見せてくれてました。育てのお母さん(叔母さん)の仕事があがる時間に見つめているところも、ぐっときました。低賃金で切々と働く母を見ながら、なかなかまっとうな生活して見せて、安心させてあげられない息子たち・・・万国共通だなあ。
実話だということで、富豪さんも、お金持ちってこんな感じなんだな~と自然に思えました。ただ、ほかの方もおっしゃってますが、そのせいで、物語が起伏が少なくたんたんと進みすぎて、悪い人間も出てこないし、引っ張り込まれるような面白みに欠けていました。色々な細かいせりふや設定なんかを楽しみながら、鑑賞後に、いい友情話だったよね!と言い合える映画でした。アース・ウインド&ファイアーなんか、出した時点でおっさん認定ですが、それが若者の音楽だった時代の話なんですね。文通とかしてるし。「体重を聞けよ!!」とモップ頭くんが、個人的にはつぼでした。フィリップはひげ面の方がワイルドでよかったな。
rainbowさん [映画館(字幕)] 6点(2012-09-09 21:07:45)
👍 1
17.ネタバレ  雰囲気的には『最高の人生の見つけ方』に近いが、実話を基にしているためか、あちらに比べると悪く言えば確執や別れと言ったドラマ性は低く、良く言えば誰も死なずに最後まで二人の友情を温かく安心して見守れるので、そう言った構成が好きな方にはむしろこちらの方が合うかも。
 ただ黒人が雇われるまでの展開が若干長く、仕様がないとは言えほとんどのシーンが彼絡みで展開し、富豪さん単独で何かする所が無く、二人を主人公と取るにはバランスが悪かった。
 総評
 上述した『最高の人生』からドラマ性を取る代わりに、二人がやりたい事をやっているシーンを増やした感じ。
 詰らなくは無いが、やはり『映画』としての盛り上がりが少な過ぎたためこの点数にします。
ムランさん [映画館(字幕)] 6点(2012-09-02 08:06:25)
16.ありがちな設定と展開、心には残らなかった。、
afoijwさん [DVD(字幕)] 5点(2023-03-16 20:10:30)
15.ネタバレ まあまあいい話という程度か。
実話なのでストーリーをあまりいじれないわけだが、ドリスを気に入って、財産相続までいけば面白かった。
チェブ大王さん [地上波(字幕)] 5点(2019-05-25 19:49:07)
14.ネタバレ 昔、2年ほどこの映画と似たようなシチュエーションで仕事をしたことがあります。私は小心者なので主人公の次に雇われた白衣の人のような状態で、毎日がとても大変でしたがお給金が良かったので頑張りました。リアルに経験した私から言わせてもらうと、正直、実際にはドリスのようにふるまうには雇い主がかなりの理解者でないと難しいでしょう。(現実問題、うわべだけではこういう仕事は回りません。かなりの経験値ときめ細やかな配慮が必要な仕事ですコレ)

映画としてはコンパクトで綺麗にまとまっていますが、これが実話でも脚色でもかなりベタな流れです。終盤に続きが展開されるオープニングシーン以降の物語ですが、これがいったいどれくらい盛り上がるのかと期待しましたが、まさかの後妻との会食。(まあ、ネタはそれしか残っていないんですが) 個人的にはなぜ車椅子の写真を送らなかったのかと小一時間説教が欲しかったところです。

感動の押し売りが無いのがせめてもの救いで、最後までサラッと見ることができましたが「だからどうした的」な、「可もなく不可もない無難な映画」という言葉がぴったりの映画でした。実話ということで+1点献上です。
アラジン2014さん [インターネット(吹替)] 5点(2018-02-25 16:40:54)
13.異色コンビの物語であれば「反発→共感→対立→和解」というプロセスを辿ることが一般的なのですが、本作が特殊なのはドラマにそうした起伏がほとんどないことであり、主人公二人に人間的なぶつかり合いはなく、喧嘩のひとつもしません。後半にて二人は一旦離れることになるものの、それにしても二人の関係性を揺さぶるような深刻なトラブルがあったわけではなく、「ドリスにも家族や生活があるのだから、住み込みでの介助はそろそろ限界ですね」という中でお互いに空気を読み合った結果の判断であり、それは円満退社のようなものでした。
本作に唯一あった山場とは、障がい者としての姿を見せずに関係性を維持できていた文通相手の前にフィリップが今の姿を見せるかどうかというものでしたが、それにしても大した葛藤が描かれるわけではないので見ごたえに欠けました。押しつけがましさを徹底的に排除した作風には好感を持つものの、やはり一波乱くらいはないと映画としては盛り上がらないのです。また、以下の点も気になったのでドラマへの没入感も低くなりました。
・フィリップは、ドリスの何が気に入って採用したのかが分からない。面接時点では無資格・無教養で言葉遣いの悪い盗っ人でしかなかったんだし。
・フィリップがさほど気難しそうに見えない
・ドリスが来る前から屋敷にいたイヴォンヌやマガリーがフィリップの性格に手を焼いている様子がなく、また、彼女達もサバサバとした性格でフィリップに対して過度な遠慮をしている様子がないために、フィリップとその周囲の人たちがドリスのような変化球を求めていたという背景が弱い。
・ドリスがフィリップから与えられたものは豪邸での生活や高級車の運転といった金銭面での驚きのみであり、人格面での影響を受けていないことから下世話な内容になっている。さらに、介護のめんどくさい点、見栄えの悪い点が端折られていることもあって、途中から王様に雇われた道化の話に見えてしまう。
ザ・チャンバラさん [インターネット(字幕)] 5点(2016-11-11 12:28:17)
12.ネタバレ 大富豪だが全身麻痺の偏屈な白人と極貧層の粗雑な黒人が一緒にすごすことになり
次第に友情が芽生えていくという実話を元にした話。
比較的淡々と話が進む印象。評判ほど良くはなかったがそこそこ楽しめました。
Dry-manさん [DVD(吹替)] 5点(2015-02-14 02:31:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 131人
平均点数 7.14点
000.00%
110.76%
210.76%
300.00%
432.29%
5118.40%
61914.50%
74131.30%
83425.95%
91813.74%
1032.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.54点 Review11人
2 ストーリー評価 7.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.53点 Review13人
4 音楽評価 7.50点 Review10人
5 感泣評価 6.11点 Review9人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ