映画『ネイビーシールズ(2012)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ネイビーシールズ(2012)

[ネイビーシールズ]
Act of Valor
2012年上映時間:110分
平均点:5.97 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-06-22)
アクションサスペンス戦争ものバイオレンス
新規登録(2012-09-08)【ジャッカルの目】さん
タイトル情報更新(2019-09-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・ウォー
マイク・マッコイ
キャストロゼリン・サンチェス(女優)リサ・モラレス
エミリオ・リヴェラ(男優)サンチェス
ゴンザロ・メネンデス(男優)ペドロス
トーマス・ロサレス・Jr(男優)
アーニー・レイズ・Jr(男優)
製作スコット・ウォー
マイク・マッコイ
製作総指揮ライアン・カヴァナー
タッカー・トゥーリー
編集マイケル・トロニック
スコット・ウォー
その他トム・クランシー(企画協力)
あらすじ
南米の麻薬王と東南アジアの国際テロリストとの繋がり探っていたCIA。しかし、滞在先のホテルを何者かに急襲され一人のエージェントが拉致されてしまう。エージェント奪還の命を受けたネイビーシールズのチームは、負傷者を出しながらも見事に任務を遂行する。しかし、回収した携帯電話から衝撃の情報が入手される。それは、アメリカ本土を狙った大規模なテロ計画についての情報だった…。 米海軍特殊部隊「ネイビーシールズ」の全面協力に加え、メインキャストも現役隊員が演ずるリアル・ミリタリー・アクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.ネタバレ 軍事オタクの方は必見の作品でしょうね。本物の兵器を使用し、ネイビーシールズ協力のもと作られたという。私は兵器のことはよくわかりませんが、映画でよくありがちな無限に撃てる銃みたいのはなくてちゃんと装填してたのでリアルな描写なんだろうなと(笑)。ただ、ストーリーはあんまり面白くありません。ネイビーシールズの理念、考え方それ自体がメッセージになっていたような感じです。そういう意味では、手榴弾を自分の身体で押さえ込み、自分を犠牲にして周りを助けたシーンがとても印象的。とっさにああいう行為が出来るというのが、まさにラストの言葉にあった「勇気あるところ、常に希望が存在する」に繋がるのでしょうね。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2013-02-22 19:37:54)
8.映画を観たというか、アングルなども含めてゲームを終えたような後味。ストーリーモードは最初から展開がバレバレなくらい安易なものでしたが、評判の戦闘シーンは確かに見応えはあるのかも。でもまぁなんというか、アメリカのシールズのキャンペーン用というか。『俺らお国のために身体張って頑張ってるぜ!君たちも来ないか!』的な。そんな映画。でも飽きずに観れたのでこの点。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-20 02:17:11)
7.ネタバレ 「Newsweek」でいつの日か特集されていたので鑑賞。リアルな部隊、リアルな武器ということで、少し期待していました。確かに水面下での作戦や銃の鳴り響く音なんかは凄くリアル。Newsで観た、手りゅう弾に被さった英雄の話が盛り込まれていました。人の為に我が身を捨てる覚悟はなかなかのもの。残念な点は登場人物が判別つかない事と、妻との絡みなんかも今作は不要のように感じます。軍事マニアなんかには美味しいかもしれませんが、いち映画としては引き込まれる事無く、凡作。
マーク・ハントさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-04-23 16:58:31)
6.ふつうの映画は役者がさまざまな専門職を演じるわけですが、この作品は専門職が役者をやるという逆転の発想らしい。しかし特に大根という感じもなく、むしろアクションはプロそのもの。またストーリーもありきたりとはいえ似たようなレベルの映画は多々あります。では役者とは何なのか、桁違いに高いギャラを支払う理由はどこにあるのか、ちょっと興味を覚えました。それはちょうど、ユーチューバーがテレビのバラエティ番組を凌駕しつつある現状と似ているかもしれません。
それはともかく、軍隊の活躍を無邪気に礼賛できる国はいいですね(イヤミではなく)。そのたびに噛ませ犬として登場し、さんざんな描き方をされる「イスラム」や「テロ組織」や「メキシコ」、ときどき「アジア人」が少々気の毒でもありますが。
眉山さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-03-30 02:55:25)
5.軍事ものとしていいのでしょうが、映画としてみると面白くないですね。最後まで観客をひきつけるパワーがなかったです。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-12-16 10:56:47)
4.銃撃戦はリアルなのだろうが、ストーリー展開がつまらない。
代わり映えのしない銃撃戦に飽きて、寝っ転がりながら観ていたら、いつの間にか記憶をなくしていた・・・
今月の電気代(照明とエアコンつけっぱなし)が高かったとしたら、この映画のせいだな。
記憶をなくしたままでレビューを書けないので、途中から見直す羽目にもなってしまった・・・
結論:疲れているときにつまらない映画を観るのはやめよう!
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2013-07-29 12:42:18)
3.昨今のゲームは凄い!もはやここまで来たか!というレベルのものばかり。映画よりも迫力満点で、まるで本当に自分が戦場で戦っているかのような臨場感を味わえる。洋ゲーのFPSと呼ばれる、一人称視点のゲームだ。本作はそんなFPSシンドロームに対する、一つの挑戦状的ニュアンスを感じずにはいられない。なぜなら本編の至る所にその、一人称視点が取り入れられているからだ。さらに付く加えるならば、とことん「本物」にこだわったとこもそうだろう。ゲームなんかに負けるか!映画は凄いんだぞ!どうだ!という製作サイドの声が今にも聞こえてきそうです(笑)で凄いだろどうだ!なアクションシーンなんですが、最初のうちは、おぉ!とはなったものの、段々と尻つぼみに。代わり映えしない銃撃戦の繰り返し。誰が誰だか分からなくなる同じような顔付きの出演者たち。圧倒的すぎて、一人相撲なアメリカ軍の強さ。志願兵募集の広告的役割と、ミリタリーヲタクには持ってこいな映画でしょう。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 4点(2013-04-21 12:05:42)
2.面白くない。
まず、ストーリーはあってないようなもの
この手の軍隊ものにお決まりの、家族愛、仲間への思いを入れつつ、殺し合って死人が出て悲しいねーな内容。

さらに、陳腐で古臭く、安っぽいアクション映画みたいな展開が目立つ。
例えば、「いかにも悪いやつ」が敵ボスキャラとして出てきて、女に自爆を教唆するという「いかにも悪いこと」させるとか、もうげんなり。
敵がこれから国境を抜けるまさにその時に、主人公たちがやってくる、とか「んなアホなー」なご都合主義的展開も脱力。
「事実をベースにしてる」と銘打ってる作品で、ここまでリアリティのない「ただのアクション映画」風なのもめずらしい。

まあ、ストーリーがつまらなくても、戦闘シーンが凄ければそれだけで楽しめるものなのだが、これも、別段どうということはない。

さて、この映画、登場人物は本物のシールズ隊員が演じていると言うのが売りの一つ。しかし、他の戦争もの映画で、普通の役者が演じてるのと比べて「戦闘シーンの演技が上手」とは別に思わなかった。逆に、普通の役者と比べて「戦闘シーン以外の演技が下手」とも思わなかった。
ということは、戦闘シーンの演技も、通常の演技も、「本職(役者or軍人)じゃなくても誰でもできる」ってことなのか?役者の演技力とは意外に大したことないんだろうか?などと考えさせられた。
椎名みかんさん [インターネット(吹替)] 3点(2021-05-08 00:10:26)
1.役者がみんな同じ顔に見えるのでストレスを感じたのだが、全員が本物の軍人、つまり素人が演じていたんですね。
「アクションはリアルなんです」って言われてもね~。
私はアクションよりシナリオを重視した見方しか出来ないので、この評価です。
これはもう映画と呼べるレベルではないですね。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2020-02-16 01:08:25)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 5.97点
000.00%
100.00%
213.45%
313.45%
4413.79%
526.90%
61137.93%
7724.14%
813.45%
913.45%
1013.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
主題歌賞 候補(ノミネート)"For You"

■ ヘルプ