映画『ホビット/思いがけない冒険』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ホビット/思いがけない冒険

[ホビットオモイガケナイボウケン]
The Hobbit: An Unexpected Journey
2012年ニュージーランド上映時間:170分
平均点:6.36 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-12-14)
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化3D映画
新規登録(2012-11-17)【+】さん
タイトル情報更新(2020-07-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
助監督アンディ・サーキス(第二班監督)
キャストマーティン・フリーマン(男優)ビルボ・バギンズ
イアン・ホルム(男優)ビルボ・バギンズ(老年期)
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リチャード・アーミテージ(男優)トーリン・オーケンシールド
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
クリストファー・リー(男優)サルマン
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
イライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
アンディ・サーキス(男優)ゴラム(スメアゴル)
ルーク・エヴァンス(男優)バルド
リー・ペイス(男優)スランドゥイル
ビリー・コノリー(男優)ダイン2世
ジェームズ・ネスビット(男優)ボフール
ブレット・マッケンジー(男優)リンディア
森川智之ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ガンダルフ(日本語吹き替え版)
東地宏樹トーリン・オーケンシールド(日本語吹き替え版)
稲垣隆史バーリン(日本語吹き替え版)
玄田哲章ドワーリン(日本語吹き替え版)
平田広明ボフール(日本語吹き替え版)
稲葉実グローイン(日本語吹き替え版)
小島敏彦オイン(日本語吹き替え版)
土田大キーリ(日本語吹き替え版)
茶風林ドーリ(日本語吹き替え版)
宮田幸季オーリ(日本語吹き替え版)
野島昭生ラダガスト(日本語吹き替え版)
山野史人ビルボ・バギンズ(老年期)(日本語吹き替え版)
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
チョーゴラム(スメアゴル)(日本語吹き替え版)
飯塚昭三バート【トロル】(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ウィリアム【トロル】(日本語吹き替え版)
土師孝也大ゴブリン(日本語吹き替え版)
多田野曜平トム(日本語吹き替え版)
落合弘治フィーリ(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「ホビットの冒険」(日本語翻訳版・岩波書店、原書房刊)
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
ギレルモ・デル・トロ
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影アンドリュー・レスニー
製作フラン・ウォルシュ
ピーター・ジャクソン
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
ニュー・ライン・シネマ
MGM
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術ダン・ヘナ(プロダクション・デザイン)
振付ベネディクト・カンバーバッチスマウグ/ネクロマンサー(モーションキャプチャ)
衣装リチャード・テイラー〔特撮〕
録音クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳アンゼたかし
その他ゼイン・ウェイナー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ハワード・ショア(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ 映像美はさすがといったところで、話もそれなりにおもしろいです。いいところで終わってしまうので次回作も観たいと思いました。ただ前3部作を超える出来かというと話のスケール感的に微妙なところです。
しっぽりさん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-15 16:58:29)
17.ロードオブザリングを超えてるかっていったら超えてないし相変わらず無駄に長い作りなんですよね。基本ハラハラドキドキはないです。これはストーリーが単調だからか?全体のクオリティは悪くないんですけどね。もちろん。
とまさん [映画館(吹替)] 6点(2013-01-21 00:06:24)
👍 1
16. 「壮大」というよりは「膨大」な映像の“物量”に気圧された。
それがそのままエンターテイメント大作の質としてのパワーに直結して感じられたなら良かったのだけれど、鑑賞日は三が日の最終日、年末年始の疲労の蓄積がピークに達した状況では、正直呆然と眺めるしかなかった。
コンディションを整えられていなかったことに対しての自責を感じつつも、"見慣れた”映画世界に「退屈」を感じてしまったことは否めない。
 
 「ロード・オブ・ザ・リング」(以下「LOTR」)三部作が映画史に燦然と残るファンタジー映画の傑作であることは間違いないと思っている。
その“前日譚”を同じピーター・ジャクソンが描き出すということに対しては、大いなる期待と同時に、「二番煎じにならないのか?」という危惧はどうしたって拭いされなかった。
結果として言えることは、やはり危惧した通り、何だか見慣れた映画世界がまた一からスタートしたのだなという印象に帰結してしまったということだ。

世界観の作り込みは当然ながらもの凄い。ただし、そこに前三部作を超越した何か“新しいスゴさ”があるかというと、そういうものは感じられなかった。
ガンダルフをはじめとしてお馴染みのキャラクターが登場するシーンは、かつての高揚感が彷彿とされ確かにアガる。ただそのアガり方も、あくまでスピンオフ的な盛り上がりに過ぎず、「前日譚」である以上「LOTR」を越える程の物語性は望めまいという固定概念が先行するため、今ひとつ高揚感に浸ることが出来ない。

またキャスティングの地味さも厳しい。俳優の名前で客を呼ぶタイプのエンターテイメント作品ではないということは分かっているが、新キャラクターの殆どが無名俳優ばかりで印象が薄いので、登場人物の多さがただの雑多さに繋がってしまっている。
たとえ現時点での知名度は低くとも、たとえばヴィゴ・モーテンセンやオーランド・ブルームクラスの実力やスター性を備えた俳優を起用してほしかったところだろう。

とはいえ新たな“三部作”は始まったばかり。顧みてみれば、「LOTR」の一作目を初めて観た時の印象もそれほど良くはなく、二作目、三作目の盛り上がり方で一気にシリーズ全体が昇華していった。
とりあえず前三部作を観直しつつ、次作「スマウグの荒らし場」の公開をじっくり待つことにしよう。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-03 22:24:53)
👍 1
15.ネタバレ 【以下、激しくネタばれ有り。要注意】
原作未読。
ロード・オブ・ザ・リングと同様、ピーター・ジャクソン監督の拘りと思い入れがぎっしり詰まった映像はゲップがでそうな位に圧巻。
だが、観応えは有るが理屈抜きで面白かったか?と言うと、残念ながらそうでは無い。
ファンタジー映画でご都合主義を批判するのはナンセンスだが、後半で死んだと思った王様が簡単に息を吹き返すシーンは正直「それはちょっと無いんじゃない?」と拍子抜け。まぁ、全3作通しで暖かく見守りたいと思います。
たくわんさん [映画館(字幕)] 6点(2012-12-24 09:24:30)
14.ネタバレ 7か月ぶり2度目観賞。伝説のファンタジー大作「ロード・オブ・ザ・リング」前日譚3部作、フロドの育て親ビルボ・バギンズらによるドワーフの故郷を取り戻す大冒険開幕。見所は何よりビルボと二重人格の珍獣ゴラム“スメアゴル”のヤリトリ。ナゾナゾに悩むスメアゴルの表情、いとしきしと「落としちゃった」で焦るスメアゴルの姿オモシロすぎ(笑)。あの荘厳な主題歌に意外なる歌詞づけ。本シリーズに比べるとキャラ立ちが弱いのは否めません。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2012-12-19 01:12:08)
13.ネタバレ  「『ロード・オブ・ザ・リング』のあの世界が帰ってきました!」ってワクワクできる人にならば、今回も変わらぬ娯楽を与えてくれるんじゃないかと思うんですけど、あの三部作が既に過去のものとして消化されちゃってたりする人だと、ちょっと今作はキツいよねぇ、って。良くも悪くも変わらないのですわ。

 映像の見せ方も作り方も美術も同じような感じだし、音楽は前シリーズのメロディがあちこちに散りばめてあるし、そして映像のグロテスクな感じも、CGが部分的にチャチに見えるところも、一体どこで終わるの?まだ終わらないの?って感じまでも一緒・・・。

 『指輪物語』に繋がる話ではあるのですが、こちらの方はかなりコミカルなエピソードも多く、『指輪』風な重厚さよりも軽快さが求められるんではないかと思うんですけど、あくまで作りが同じなんですよねぇ。
 しかも今回も三部作っていう事で、じっくりコッテリ描かれたワリには「話進んでないな、おい」って感じで終わってしまいまして。
 映画全体がまるで『旅の仲間』をリフレインしているようで、ひたすら既視感が続くばかり。

 この映画ならではの特徴としてはゴラムに肩入れしているのか、やたらあのキモい顔のアップがしつこく長々と映し出される点で、んでもそんなのちっとも有難くないです。

 あと無理矢理フロド出したような感じで、ゆえに回想形式になってる訳ですが、それが回想の中の回想というタブーを生んでしまったりして、今回はツッコミどころも増えたねぇ、って。

 その定番っぷりを楽しめるかどうかがカギって事で、私は残念ながら結構ダレました。この一作で全部完結させるか、せめて一作一作を2時間以内に収めて欲しかったところです。まー長い長い。

 相変わらずケイト・ブランシェットは良かったですけどね。
あにやん‍🌈さん [試写会(字幕)] 6点(2012-12-02 00:21:23)
👍 2
12.ネタバレ  ホビットの冒険。仲間はドワーフ。というより、ドワーフの冒険。その仲間のホビットでした。
 ロード・オブ・ザ・リングのスピンオフ的な作品だろうと期待はしていませんでしたが、この手のジャンルは好きなのでつい手がのびちゃいます。満足できる作品に出合えることはめったにないんですけどね。
 ってゆーか、この映画長くない?
 最初の30分、まるまる削っちゃっても良いよね?もしくは10分くらいに、コンパクトにまとめてほしいです。
 ゴラムとのなぞなぞ合戦もひっぱりすぎ。何回なぞなぞ出し合うのよ。映画なんだから。削れるとこは削ってくださいな。
 冒頭30分のドワーフたちの来訪が結構イライラしちゃいました。ガンダルフもこんなに図々しいキャラでしたっけ?
 ビジュアルも地味。みんなチビだし。ホビットとドワーフなんで仕方が無いことだとは思いますが。
 でもいざ冒険が始まってみると、これがなかなか面白い。よくできています。
 トロールとの戦い。オークとの戦い。ゴブリンとの戦い。ネクロマンサーなんてのも出てくる。
 最初は見わけがつかなかったドワーフたちも、『イケメン』『パチンコ』『弓』と、それぞれの個性を発揮して良い感じ。
 RPGのような景観や世界観。アトラクションのようなアクション。そーいったものが好きなら楽しめるでしょう。
 個人的には冒険ものに欲しい『ハラハラ』『ドキドキ』『ワクワク』はどれもいまいち感じることができず、あと一歩といったところ。
 グリフォン?レイブン?なんにせよ終盤、大きな鳥たちが助けに来てくれるわけですが…ガンダルフ、そんな便利な奥の手があるならもっと早く…とか思うのはこのテの映画ではきっとタブー。
 ・・・・ってゆーか、この映画、長くない?(2回目)
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2023-05-15 02:35:18)
11.とにかく長い。
最初の設定を説明し、安定するまで物語が進まず、そこまでが苦痛である。
そこまで我慢できれば、そこから先はそれなりに面白くなってくる。
ただ、次作も長いので、見るかどうか迷ってしまう。
まあ、前置きがなくなる分最初から面白いかもしれないが。
シネマファン55号さん [インターネット(吹替)] 5点(2021-09-17 20:30:51)
👍 1
10.ネタバレ 世界観以外のいい要素は正直言って見当たらない

尊敬されすぎてるのが納得できない程頭の固すぎるドワーフの王
戦闘は毎回捕まる・逃げるor逃げながら戦う しかないのでイマイチだし、パチンコで参戦するような素人もいながら圧倒的多数を相手にして犠牲なしなのも今一つ
これからドラゴンと戦おうとする一団がトロル・ゴブリンには捕縛され、物語の進行状生かされているというのはいかがなものか

物語にならないのは重々承知だが、鳥さん強すぎるのと条件等がはっきりしていないため、最初から鳥さんに乗ってふもとまで行けばええやんって思ってしまう

ロードオブザリングの1作目と比べると仲間・戦闘・設定 全てにおいて見劣りしてしまう
メメント66さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-07-18 11:37:25)
👍 1
スポンサーリンク
9.ネタバレ 旅の仲間が多すぎて今のところ個性を出せてるのがリーダーくらいです。旅の仲間は4〜5人くらいがちょうど良いんじゃないでしょうか。それともこの後、それぞれに出番が与えられるのかな。長いけど最後まで頑張ってみたいと思います。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-05-02 21:02:26)
8.もうちょっとマシなものを期待してたのに。。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-20 01:50:48)
7.悪くは無いんだけど「ロード・オブ・ザ・リング」と同じ。そんな意見を持った人が多いと思いますが、私も同感です。素晴らしく高質で、でも既視感のある映像を3時間の長きに亘って眺めた印象でした。出来ることなら、その労力を別種の作品に注ぎ込んで欲しいと思いました。三部作の第2シリーズということで某スペースファンタジーと較べてしまいますが、アチラは既視感なんかは覚えず、もう少しワクワクしながら観ましたよ。同じファンタジーでも作品世界の自由度が高いのかな…。原作がある本作ですが、残り2篇はギョッとするような展開を期待したいです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-22 03:49:41)
6.ネタバレ 映像はもちろん素晴らしいですが、ホビットの物語を3部作にするのはどうだろう…LOTRファンなら見て損なし。おなじみのキャラクター勢ぞろいに心躍るでしょう。
カニばさみさん [映画館(字幕)] 5点(2013-08-13 23:08:15)
5.ネタバレ ROTLと同じような印象。
まず主人公たちに感情移入できない。
冒険をやめると言いつつ戻ってくる所の感情の変化の書き方に説得力が無い。
ドワーフ王だけは自然な感じがした。
あとはご都合主義のオンパレード。
偶然にも今日がその日だったとか、運よく助かったとかの部分。
緊張感無くなる。
他にもはじめからそうしとけばってのも気になった。
みんなで馬を救うとことか巨大鷲で飛ぶとことかの部分。
質が落ちたと感じる。
Dry-manさん [映画館(字幕)] 5点(2012-12-24 00:45:02)
👍 1
4.ネタバレ ただ単に「危機が起こる」→「何か助けが入る」(または、「逃げ切る」)の繰り返しがあるだけで、表現や発展が何もありません。LOTRとの関連性の部分は喜ぶ人は喜ぶのでしょうが、それだけで作品が一本成り立つわけではないです。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-01-06 02:48:50)
3.「ロードオブザリング」を第一部しか見ていないのにチャレンジしてしまったのも悪かったんでしょうが…。その一部と全く同じ感想ですが、長い、分かりにくい、疲れる。。そもそもシリーズのファンにしか観てもらわなくていい映画なんでしょうね。
なこちんさん [映画館(字幕)] 4点(2013-02-12 02:41:36)
2.ストーリーに盛り上がりもなく、ただ陳腐なアクションシーンが連続していくだけで、なんとも退屈な3時間であった。監督は、ハラハラ、ドキドキをねらったのだろうが、どのシーンも都合よく行き過ぎるし、地下の逃走シーンはなんとなくインディ・ジョーンズ魔宮の伝説を連想させた。いちおう3Dで見たのだが、3Dの意味があるんだろうか。ホビットという題名に対して登場するのは奇妙な風体のドワーフたちであり、感情移入が難しかった。60年前という設定だが、ガンダルフは逆に年老いており、終始、お疲れ気味であった。3部作なんだそうで、これがあと2作も続くことになるが、ネタはあるんだろうか。私としては、第2部は、たとえタダでも見る気になれない。
駆けてゆく雲さん [映画館(字幕)] 3点(2012-12-28 17:22:25)
1.ロードオブザリング系は大嫌いな類の映画です。(LOTLやイギリスの魔法学校系も全作見ましたがほぼ苦痛) 今回Amazonプライムで見られるのでホビットシリーズも全て見てやろうと頑張ってみましたが、、今回に関しては1作でギブ。。

コレ系のゲーム(オブリとかスカイリムとか)は嫌いじゃないですが、9割CGの映画ってどうなんだろう?と。。でも冷静に考えたらエクス・マキナには10点を与えていますので、CGだから嫌いというわけではないようです。また、ゲームオブスローンズは15点差し上げたいくらい大好きなので、ファンタジーだから嫌いというわけでもないようです。

結局のところ子供っぽいのが嫌いなんだろうなと。。あと、CG全開で整合性が取れないアクションシーンやストーリーにも魅力を感じないのかもしれません。あ、変形ロボット系やマーベル系の映画も大嫌いでトライすらしていません。。まあとにかく、一体何が面白いのか全く理解できない映画の代表でした。(ファンの方ごめんなさい)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 2点(2017-04-23 18:12:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 6.36点
000.00%
100.00%
211.72%
311.72%
423.45%
5813.79%
62034.48%
71424.14%
81017.24%
923.45%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
メイクアップ&ヘアスタイリング賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ