映画『愛の嵐』の口コミ・レビュー(2ページ目)

愛の嵐

[アイノアラシ]
The Night Porter
(Il Portiere Di Notte)
1974年上映時間:117分
平均点:6.47 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(1975-11-01)
ドラマ戦争もの犯罪ものロマンスエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【Yuki2Invy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リリアーナ・カバーニ
キャストダーク・ボガード(男優)マックス(マクシミリアン)
シャーロット・ランプリング(女優)ルチア
フィリップ・ルロワ(男優)クラウス
ガブリエル・フェルゼッティ(男優)ハンス
マリノ・マッセ(男優)アザートン
ノラ・リッチ(女優)近所の人
イザ・ミランダ(女優)スタイン伯爵夫人
佐古正人マックス(マクシミリアン)(日本語吹き替え版【VHS】)
塩田朋子ルチア(日本語吹き替え版【VHS】)
小島敏彦クラウス(日本語吹き替え版【VHS】)
村松康雄ハンス(日本語吹き替え版【VHS】)
金尾哲夫アザートン(日本語吹き替え版【VHS】)
水野龍司マリオ(日本語吹き替え版【VHS】)
土屋嘉男マックス(マクシミリアン)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤和夫【俳優】クラウス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
寺島幹夫ハンス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
峰恵研マリオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸ヤコブ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作リリアーナ・カバーニ(脚本原案)
脚本リリアーナ・カバーニ
撮影アルフィオ・コンチーニ
配給日本ヘラルド
彩プロ(リバイバル)
衣装ピエロ・トージ
編集フランコ・アルカッリ
字幕翻訳清水俊二(字幕監修)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.あの舞台はウィーンでしたっけ?オーストリアかどこかですよね。退廃的な雰囲気がとても合っていました。シャーッロット・ランプリングが指揮者の妻の固いイメージから落ちていく女のイメージを自然に演じていたのがすごいです。D・ボガードとの屈折した愛が切なくて悲しかった。
Jadeさん 7点(2003-01-27 22:20:37)
19.シャーロット・ランプリングが凄いの一言でしょう。少女から人妻まで、違和感無く演じきっているのを見るだけでも価値はあると思います。
三十郎さん 7点(2002-06-25 18:02:12)
18.(↓)【マロリー】さんに同感で、ちょっとダラダラ感でしたね。その中であのヒロインが唄うシーンが際立っていました。あのシーンがあまりに有名なために、最初あの手の映画だと思って観ませんでしたか、皆さん?
イマジンさん 7点(2002-03-29 22:49:46)
17.破滅的で退廃的な映画は苦手だったんだが割とすんなり見れた。この作品はよく出来ている。食料不足で弱っていくシーンが強烈に印象に残っています。
INOUさん 7点(2002-03-22 16:31:33)
16.女性監督が描くエロティックラブストーリーということで、
公開当時はかなり注目されていたが、設定に妙味があって興味を惹く。
収容所時代のシーンをフラッシュバックさせながら、幻想的な映像を織りまぜるという演出に、
前半は面白いなと思ったのだが、後半は普通のストーリー映画に・・・。
こういう展開になっちゃうと、ヒロインと男の過去にどの程度の深い結びつきがあったのか、
しっかりとした描写がないので感情移入ができず、ただ重苦しさばかりが目立ってしまう。
総体的に作品としての出来は悪くないんだけど、個性的なヒロインに+1点。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-25 01:57:28)
15.ネタバレ 邦題やスチール写真から想像(妄想?) していたのとは違い、とても静かな映画でした。直接的な性描写はほとんどないのですが、確かにシャーロット・ランプリングが発散する退廃的なエロスは頭がくらくらするほどです。あの有名な彼女がSSの制服姿で踊るシーンは、「サロメ」が元ネタ(というよりか再現)だったのですね。このシーンは評判通り映画史に残る名シーンだと思いますが、あまりにすぐ終わってしまうのが残念でした。気になったのは、どうも収容所時代のことや二人の再開後の描写などが通り一遍で、そこら辺をもっと深く見せてほしかったところです。シャーロット・ランプリングはこの映画ではすぐに空腹を訴え飢餓に弱い女性でしたが、それは収容所の過酷な体験がトラウマになっているからと私は解釈しましたが、監督にはそこら辺をもっと突っ込んで描いて欲しかったです。そのために上映時間が2~30分長くなってもこの作品の価値は落ちなかったのではと思います。
S&Sさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-24 19:41:44)
14.ネタバレ 実は復讐でしたとか罠にハメられたのでしたとかいう裏のあるハナシか、それとも違うのか、最後までずーっと考えながら見続けて、結局最後の最後でウラなんてありませんでした、って。こういうのってなかなか自分の心の中で納得して消化できなくて。起点が恐怖による支配であるならば、これも戦争が巻き起こした悲劇の物語なのか、あるいは戦後にまで及んだナチスの狂気の物語なのか、って言えば、どちらもどう見ても違いますしね。鉛色の闇の中で静かに進行する、光の下で生きられなかった二人の話は、そういう生き方に堕ちるコトにキモチ良さを感じる人もいるんだ、と自分に言い聞かせるしかないのですなぁ。この映画の闇の空気や静寂は独特な雰囲気があって好きですが。それにしてもDVDタイトルに「無修正ノーカット完全版」とか入れるの、やめてくれませんかねぇ。コレが入ると途端に下衆なイメージになっちゃう。『シンドラーのリスト』に入れたりしないでしょ?
あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-28 23:18:59)
13.男に従順、でも隙をついて逃げようとする女性の姿が猫に暗喩されているのが印象的だった。奇抜な設定ではあるけど、あえてナチを背景にする必然性はなかったように思う。ある程度想像できてもラストは衝撃的。
こまごまさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-04 16:32:01)
12.何なんだろう、この雰囲気は。シャーロット・ランプリングの目の強さって凄いですよね。彼女は目だけで演技できる。「遠すぎた橋」でイヤな上官を演じていたダーク・ボガードは、ここでは格好良かったね。ナチスと退廃ってワンセットが多いけど、この作品ではそれが効果的だったと感じました。終わりしか見えない愛なんて、そんなもんだろうね。
オオカミさん 6点(2003-12-16 09:37:21)
11.憎悪と思っていた感情が実は愛であった。。。これが女性の生理的な心理の一つの形なんでしょうか?女性監督が撮った映画なのでそうなんでしょう?ナチス、デカダン、サディズムはワンセットで描かれる場合が多く、これもその例に漏れませんが、他の作品に比べるとナチの狂気の描写やナチ批判が弱く、全体に凄みに欠ける感じもします。
クロマスさん 6点(2003-02-26 22:11:07)
10.ネタバレ “Il Portiere Di Notte”『夜勤のポーター』。これは、邦題とどっちが良いのか困ってしまう。マックスが夜勤に拘る理由から納得な原題だけど、お客が入るのは邦題の方だろう。なにせあの“トップレス×サスペンダー×軍帽”ポスターのインパクトは強烈で、どれだけ過激なエロスが観られるんだろう?って、興味はそっちに全振りされてたんじゃないかな。

ってか予備知識無しで観たから、何がしたい映画なのかよく分からなかったわ。ナチスがユダヤ人を弄ぶ映像に嫌悪感を覚えたけど、現代のホテルとの繋がりがよく分からず…ネットであらすじ探してようやく、何が起きてるか理解できたかな?くらい。でも何でそうしてるのかサッパリ分からなかった。
マックスはナチス残党たちと上手く交渉するとか、逃げないで籠城が正しかったのか?とか、なんかもっと上手く出来なかったんだろうか。ルチアのために鎖で繋ぐとか意味がわからん。何だろう、周りが見えなくなってしまうほどの…愛?
残党側も兵糧攻めなんて手間と人手の掛かりそうな方法がベストだったんだろうか?ガッと攻め入ってババっとやっちゃえば早かったろうに、中途半端に撃ったり、店の店主や隣人を懐柔したり。隣人トラブルの嫌がらせレベルの兵糧攻めからの、最後は雑に終わらせる始末。

本筋とどれだけ関係しているのか不明だけど、バートのセクシーなダンスと、黙ってそれを観ている将校たち。ユダヤ人男性とのベッドシーンと、黙って観ているしか無い同室のユダヤ人たちの画は、かなり衝撃だったわ。あんな人前で、よくまぁ…って。
名作か駄作か判断に迷う作品だけど、マックスとルチアの“周りの観えてなさ”や“死という退廃的な結末”は、日活ロマンポルノに近い印象です。オーストリアとナチスを背景に、倒錯した愛という衣をまとった成人映画というか。成人映画監督が一般映画枠で撮った実験的な映画というか。
K&Kさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-08-14 11:35:17)
9.終始圧迫されそうな雰囲気でピリピリしてます。二人の間の今にも壊れそうな薄い薄い壁。時代を経てこの二人が行き着く先はやはり...本当の自分はあの時既に二人とも失ってしまったんでしょうね。
さかQさん 5点(2003-04-03 00:20:50)
8.ゲットーでのルチアの胸中は諦めだと思っていましたが、再会からの展開を見ているとそれ以外に何かあったのか考えさせられました。しかし、これみよがしな「退廃」が前面に押し出されており、何なのかは判らずじまい。マックスはただのアブノーマルな男にしか見えず。陰鬱な画面の中での二人が辿る結末に監督の独り善がりを感じました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2012-01-05 02:54:06)
7.なんかよくわからん。退廃的というのはわかるが、「愛の嵐」という感じではない。
とにかく好きでない映画ということは、はっきりしている。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2011-11-27 19:04:06)
6.ネタバレ 正直面白くないし、サッパリ訳分からん。男と女の関係性にも行動にも必然的な原因・理由が見当たらず、物語が全く繋がっていかない。これは、裏には明確な設定があるのだけど演出はワザと曖昧にしていると言うよりは、(収容所で出会った男(看守)と女(囚人)の倒錯愛という)大まかなコンセプトだけは決まってるけど後は適当、という事の方だと断言する。

コンセプトが文句無しに非常に魅力的でワクワクする代物である分、この陳腐な仕上りは極めて残念に思う。結局の所、ランプリングの美貌と演技(薄っぺらい物語に深みと含蓄をももたらすかの様な)の出来が標準以上なだけで、言っちゃあ芸術性の面すら実は平凡(音楽も妙に田舎臭いし、画的な部分の質も(件のシーン以外は)至極微妙に思う)。見所はランプリングのみの凡作。
Yuki2Invyさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2019-11-27 22:54:36)
5.ネタバレ 禁断って匂いがプンプンするエロチックなジャケット写真は相当な力を持っていて、ずーっと気になっていた映画だけどこれまでは縁が無かった。念願かなった訳ですが、長年抱いていた妄想が霧散しました。ちょっとした喪失感。それほど中身がよろしくなかったです。最初は、恥ずかしながらストーリーが良く分からなかった。元親衛隊同士で「査問」する意味などが分からなかった。2回観て話の流れを理解したら、今度は登場人物たちの動機や行動が理解できなくなった。まず、親衛隊の生き残りたち。戦後十数年を、素性を隠して生き延びてきた。でも隠遁生活を送っていた訳ではなく、積極的に自分たちの素性隠滅を行い、その中には人を殺すことも入っていたようだ。殺人を完全犯罪にするのは至難だと思うのだが、果たしてそんな危険な行為に及ぶものだろうか。また、シャーロット・ランプリングがダーク・ボガードと親密な間は、彼らの素性をどこかにばらすとは思えないのだけど、追い回して殺す必要があったのか。そのシャーロット・ランプリングは指揮者の夫との生活に対する未練などを全く感じさせない様子でダーク・ボガードのところに居付いた。彼女の心情描写が極端に薄く、何を考えているのか全く分からない。SとMの関係もハッキリしない。ダーク・ボガードが籠城した意図もよく分からない。脱出の手段はいくらでもあったはず。自分の素性を隠したまま警察に電話するだけで、元親衛隊たちは手出しできなかったと思える。三者三様にちぐはぐな行動をしているので、ストーリーが見えづらく、違和感ばかりが先行する。部屋に籠もって腹が減ったらセックスで紛らわすって描写だけは素晴らしくエロいけど、そこに至る状況の必然が整っていないので、のめり込めません。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-03-10 20:40:56)
👍 1
4.ダーク・ボガードが生理的に受け付けないという時点で無理な映画。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-10-12 16:37:17)
3.小生にとって世評が高いのに見ていない「幻の名作」だったのですが、数年前、リバイバル公開された時にようやく拝見できました。が…何や、これ? こんなママゴトみたいな代物の、どこが「デカダン」だの「頽廃美」だっていうんでしょう?? 映画の「え」の字も分かっちゃいないくせに、野心だけは人並み以上の女性「監督」が、この題材をちょっとムーディな映像で撮ったら、観客(と映画賞)なんかイチコロよ、とばかりにデッチ上げたのが、コレ。ナチの将校の宴会シーンにみなぎる、一種の精神的な汚らしさはどうだ。チンケな道行きに至る後半も、正直ムードだけでまったく意味不明じゃないか。ダーク・ボガードとシャーロット・ランプリングの起用が唯一の”救い”ではあるものの、それすら『地獄に堕ちた勇者ども』への冒涜だとすら思えてくる…。ちょっとこの評価は過酷すぎますか? でも、本当にこれほど失望させられた映画も小生にとては珍しいもんで。好きな皆様、ごめんなさい。やっぱり、「幻の名作」のままにしておけばよかった。トホホ…
やましんの巻さん 2点(2003-10-07 16:29:19)
👍 1
2. 雰囲気はまあまあ良かったのですが、中盤以降の展開がだれまくりで、眠くなりました。それと、どう考えても分からないのですが、マックスはルチアにとっては忌まわしい存在ではあっても、積極的感情の対象とはなりえないのではないでしょうか?
Oliasさん 2点(2003-05-11 01:27:18)
1.残念ながら ふうーーん。て感じ。すみませんでした。
3737さん 1点(2004-03-12 23:22:08)
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.47点
000.00%
112.50%
237.50%
325.00%
425.00%
525.00%
6615.00%
7922.50%
8922.50%
937.50%
1037.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ