映画『映画 鈴木先生』の口コミ・レビュー(2ページ目)

映画 鈴木先生

[エイガスズキセンセイ]
2012年上映時間:124分
平均点:6.24 / 10(Review 25人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-01-12)
ドラマ学園ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2012-12-08)【キムリン】さん
タイトル情報更新(2025-02-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督河合勇人
キャスト長谷川博己(男優)鈴木先生
臼田あさ美(女優)鈴木麻美
風間俊介(男優)勝野ユウジ
田畑智子(女優)桃井先生
でんでん(男優)川野先生
富田靖子(女優)足子先生
未来穂香(女優)中村加奈(2-A)
西井幸人(男優)岬勇気(2-A)
藤原薫(男優)竹地公彦(2-A)
刈谷友衣子(女優)平良美祝(2-B)
松岡茉優(女優)堀の内七海(2-A)
三浦透子(女優)樺山あきら(2-A)
土屋太鳳(女優)小川蘇美
松本花奈(女優)入江沙季
窪田正孝(男優)白井義夫
小野花梨(女優)河辺彩香(2-A)
浜野謙太(男優)田辺満
斉木しげる(男優)校長先生
山中聡(男優)岡田先生
赤堀雅秋(男優)江本先生
戸田昌宏(男優)石垣先生
森田想(女優)湯川
脚本古沢良太
音楽大友良英
製作テレビ東京(映画「鈴木先生」製作委員会)
角川書店(映画「鈴木先生」製作委員会)
双葉社(映画「鈴木先生」製作委員会)
ROBOT(映画「鈴木先生」製作委員会)
電通(映画「鈴木先生」製作委員会)
配給角川書店
テレビ東京
録音藤本賢一
あらすじ
2学期が始まり10月になって、緋桜中学では生徒会選挙や文化祭を控えて慌ただしいけど平穏な学校生活が続いていた。しかし、2年A組に不吉な影が迫っていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

5.カッコいいセリフは多いけど、いかにもステレオタイプ的なものが目立つため、心に響いてこない。真面目な人が損ばかりするわけじゃないし、学校でいわゆるいい子ちゃんが立派になるのも当たり前にあるし。もっと深いとこまで突っ込んで欲しかった。
nojiさん [地上波(邦画)] 5点(2014-12-28 14:57:46)
4.ネタバレ 結局二人を犯罪者に仕立て上げてしまった脚本に落胆を隠せません。しかも、彼を性犯罪者に仕立てあげる必要があったのでしょうか 単に拉致犯とか暴行犯ということでいけなかったのかしら 彼に無理矢理性的欲求押し付けて 見処作ったとしか思えない。その証拠に彼をよく見てごらんよ 『僕はあなたをレイプします』 って実は彼にその気はさらさらないよ あるならさっさとズボン脱いで パンツ脱ぐだろ 脱がなきゃ始まらないんだから それ以前までギリギリ普通の人間性をちゃんと保っていたのに 彼が気の毒。なにもここでいちいち性犯罪にもっていかなくたってよかろうに。学校内選挙の投票論議だとかそのへん面白かったのにとても残念でならなかった最後のほう。しかし、その最後のほう、アクションシーンに力を入れず、まさかジャンプシーンのほうに力をねじ込ませてくるとは いやはや、お口あんぐり ここらへんの出鱈目さは狙いだったのだろうか なんだったのだろうか そのせいか、なんか変な終わり方になってしまってたんだよな~
3737さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-10-14 22:35:21)
👍 1
3.ネタバレ ドラマの目新しさに惹かれて楽しんだ、鈴木先生の映画版。
ドラマの時に楽しみつつも、なにか引っ掛かってた違和感がこの映画版で顕になったような気がしました。
生徒たちと鈴木先生の論理的なやりとりは、いままでの学園モノにはないスキマ産業的な手法でその効果を存分に発揮していましたが、映画ではなかなか厳しいものがありますね。
大スクリーンに耐えうるだけのものがないといいますか(dvdで観ときながらこんなこというのもアレですけど)、どうも小手先だけの論戦に感じてしまいました。
そもそも思春期真っ只中の中学生たちが巻き起こす問題の発露は感情の爆発なのに、ああも理路整然と生徒たちに語られちゃあねぇ。
それも鈴木先生が言うところの成長ってやつでしょうか。
風間さんは与えられた『仕事』をきっちりこなしてらっしゃいましたが、やはり鈴木先生との論戦という展開に向かえずいかにも映画的なソミちゃんのハイキックに頼ったことは致命的な失敗でしたね。
ちょいと辛口なレビューになりましたが、閉塞的かつ思考停止になりがちな題材で、これまでにない冒険をしている『鈴木先生』は多くの人にみてもらいたいですね。

ろにまささん [DVD(邦画)] 4点(2013-07-15 19:56:12)
2.ネタバレ これは酷い。やみくもな取締りに対する反発、逃げ場にもなるグレーゾーンの有用性、投票率の矛盾など、おもしろい視点もあって期待したけれど、学校に乗り込んで公開レイプしようとするあたりから一気にシラケた。小川が屋上から別の校舎に飛び移った時点ではもうゲンナリ。
現代的、社会的な問題を扱っているように見せかけているが、扇情的で底が浅い。専門的なことを中途半端にちょっとカジって、メッセージ性を持たせたドラマに仕立てたように思える。おそらく現場に立つ人間が見れば呆れるのではないか。教育の現状にメスを入れるなら、もっと徹底的に真面目に掘り下げてほしかった。おちゃらけているのかと感じる部分さえある。それも最初から『ごくせん』くらいコミカルに振り切れれば、それはそれで楽しめるのだが、これは変に真面目な問題提起やメッセージ性をチラつかせているので、結局どっちつかずの印象。
手の掛からない良い子が一番ワリを食っているというリアルな現実を、しっかり掘り下げれば面白かったのに、校内公開レイプなんてエロゲーみたいなノリを入れたものだからブチ壊しに。衝撃的な内容にとの制作意図が優先して見え、中身が伴わなくなってしまった。漫画を原作とした連続ドラマの映画化で、漫画もドラマも未見なので詳しいことはわからないが、映画だからセンセーショナルにしたのだろうか?
学園ものは好きなジャンルで、すぐに感動して評価も甘くなるのだけれど、あまりのリアリティのなさ、心に響くもののなさにガッカリ。どうして映画化されるまでに評価されたのか、逆にドラマや漫画のほうを確認してみたくなった。他のレビューを見ても、ドラマのときのほうが良さそうだし。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 3点(2015-06-14 01:02:55)
1.ネタバレ タブーと言えるようなテーマに踏み込んでなく、ドラマの時より圧倒的につまらなくなっている。
これじゃ、何の変哲もない学園ドラマではないか…。
エキサイティングさの欠片もないダラダラとしたストーリー運びで、それを打破するのが「犯罪者の登場」という安易さ。しかも、打破できていないのが問題だ。
その犯罪者が鈴木先生と熱い討論してくれればいいんだけど、犯行の動機に全然説得力がないし、それに対して鈴木先生は華麗な切り返しができていない。上っ面なトーク(同調)なのだ。
これは、このドラマにおいて致命的だ。ドラマを楽しんだ人ほど失望するんじゃなかろうか。
しかも、相手が暴力を振るうので、それをされてしまうと鈴木先生はどうしようもないのである。
そもそも「第11話」ってつけてるところから志が低すぎする。
今後、ますますドラマの映画版は見なくなるだろう。
すべからさん [映画館(邦画)] 2点(2013-01-20 15:57:06)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 6.24点
000.00%
100.00%
214.00%
314.00%
414.00%
5624.00%
6416.00%
7520.00%
8520.00%
928.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ