映画『就職戦線異状なし』の口コミ・レビュー(2ページ目)

就職戦線異状なし

[シュウショクセンセンイジョウナシ]
1991年上映時間:103分
平均点:5.13 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-06-22)
ドラマ青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-28)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督金子修介
キャスト織田裕二(男優)大原健雄
鶴田真由(女優)田中真由美
的場浩司(男優)立川修
仙道敦子(女優)甲斐毬子
和久井映見(女優)秋山葉子
羽田美智子(女優)依田麻子
伊藤智恵理(女優)伊藤恵子
坂上忍(男優)北町雅則
本田博太郎(男優)雨宮重明
光石研(男優)川原
佐藤慶(男優)エフテレビ社長
前田吟(男優)K談社面接官
千うらら(女優)N放送協会面接官
鴻上尚史(男優)面接官
津村鷹志(男優)
脚本金子修介
福田卓郎
坂元裕二(脚本協力)
音楽小六禮次郎
大谷幸
作詞槇原敬之「どんなときも。」
作曲槇原敬之「どんなときも。」
主題歌槇原敬之「どんなときも。」
撮影高間賢治
戸澤潤一(キャメラオペレーター)
講談社(撮影協力)
ポニーキャニオン(撮影協力)
朝日新聞社(撮影協力)
テレビ朝日(撮影協力)
製作フジテレビ
プロデューサー村上光一(エクゼクティブ・プロデューサー)
一瀬隆重
配給東宝
美術及川一
編集冨田功
照明吉角荘介
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.悪くは無いが映画にする程のものじゃない気がするけど、それ言っちゃキリないか。
くうふくさん 5点(2004-07-30 12:29:02)
24.今や隔世の感が漂うバブル華やかなりし頃の売り手市場。公開当時、自分は大学3年生で、先輩の就職活動の話を指をくわえて聞いておりました。そりゃ、高級レストランで説明会とか内定者に旅行を贈呈とか聞かされた日にゃ、「自分も」って空想も描くもんでしょ。とにかく世の中全体が浮かれていたことを象徴する映画の仕上がり。「世の中甘くないけど、頑張ることが大事だよ」ってことが甘~く描かれてます。でも、主題歌『どんなときも。』に励まされた人は同世代にも多かったです。その翌年、自分の時にはバブルは崩壊し、しっかり買い手市場となっていました。そして、就職戦線氷河期へ…。
やすたろさん 5点(2004-05-10 22:23:21)
23.大学入学前にこの映画を観て、いいじゃん就職、って思っていたら、4年間の間に世の中は天国から地獄に変わり、異常だらけの就職活動だった。中身的には(キャストも)、当時のフジのドラマのけんちん汁って感じ。マッキーを大抜擢したセンスには感心。
なおてぃーさん 5点(2004-03-10 00:47:00)
22.バブルの頃はこうだったんだ~と関心を持ちながら見てました。主題歌は【どんなときも。】だったんですねぇ。この主題歌が後味をさらにさわやかにしてました。
もみじプリンさん 5点(2004-02-28 15:46:34)
21.今観れば就職というテーマでバブル時代を冷ややかに笑える映画。中身とは別に和久井映見のオールバックとスーツは存在感あり過ぎ。この就職戦線は普通ではない、変。
スルフィスタさん 5点(2003-10-26 06:27:20)
20.仙道敦子は緒形直人夫人です。私も当時の超売り手市場のバブル世代就職組の一人でした。地方学生の私は東京本社の会社を選び面接日をかぶらせ、交通費を浮かせ随分小遣いを頂いたものでした。解禁日や内定日は立派なホテルでパーティでしたねえ。すごい世の中でした。
亜流派 十五郎さん 5点(2003-07-21 22:55:54)
19.企業が学生を接待するなんて・・・今じゃあり得ません。この頃採用された人たちって、今リストラの対象とかになってるんでしょうか・・?バブル時代の就職事情を知るためにはいい映画です。
稲葉さん 5点(2003-05-28 16:54:05)
18.こんな時代もあったんですね~。ため息出ちゃうよ。ところでヒロイン役の仙道敦子ってどこ行ったんだろう?
大学4年。さん 5点(2003-05-27 00:22:07)
17.世はバブル絶頂!今見るとあの態度ぶん殴りたくなるね。しかしこの時代は学生も社会人もよかったなあ。
いかりや800さん 5点(2003-02-12 02:37:11)
16.う~ん、今となっては夢物語のような内容。歴史的にバブル時代の就職事情を知りたいならこれをみろという感じ。10年ちょっとでこんなに変わっていいのだろうかと大学生には反感を買う(笑)作品でしょう。
マリモさん 5点(2002-02-25 01:59:59)
スポンサーリンク
15.和久井映見も羽田美智子も鶴田真由も、みんな綺麗になったのねぇ・・・。
代打、八木!!さん 5点(2001-08-29 20:06:12)
14.ネタバレ  ナレーションも相まって、学校の授業で見せられる教材ビデオみたいでしたね。

 実際に「面接の作法」なども作中で語られているし、そういう意味では「為になる映画」と言えるかも。
 バブル期は就職し易くて良かったという以上に「残業を嫌がる事」「有給めいっぱい取る事」が悪徳のように語られてるのも印象的であり、そういった具合に「今との違い」を感じられる内容なのは、史料的価値があるように思えます。

 ただ、面白い映画とは言えそうになくて……
 根本的に「なんだかんだで就職は上手くいきました」「ヒロインとも結ばれました」ってだけの粗筋でしかないので、どうも盛り上がりに欠けるんですよね。
 こういう場合、せめて登場人物が魅力的であれば(彼らが頑張る姿を眺めてるだけでも楽しい)って気持ちに浸れるんですが、本作はそうじゃない。
 織田裕二が好きな自分ですら(傍迷惑な奴だなぁ)と思えちゃう主人公だったし、かなりキツかったです。

 酔って喧嘩した相手が就職の面接官だったとか、そういう王道な魅力はあるし「自分探しならぬ職場探しを通して若者達の絆が深まる青春物語」って雰囲気自体は、決して悪くなかったんですけどね。
 ただ、そんな美味しいキャラである面接官の雨宮に関しても、終盤で主人公にネクタイを貸す場面とか(何で急に良い奴になったの?)って戸惑っちゃうんです。
 友人である北町との別れも同じ調子であり、感動的な場面として描いてるけど、それまでに北町との友情を感じさせる描写が希薄だから、心に響かない。
 なんていうか「こういう感動的な場面をやろう」っていう意思は伝わるし、その場面だけ観れば、それなりに決まってるんだけど……
 「その場面に至るまでの過程」が描けてないから感動出来ないってパターンが多いんですよね、この映画。
 金子修介監督の品は好きな映画が多いのですが、本作を撮った当時は未熟だったのかな、と思ってしまいます。

 最後はスポーツメーカーに勤める結末だったけど、それならいっそ高校野球の監督を目指す結末の方が良かったのでは?
 と思えちゃう辺りとか、細かい不満点も多いですね。
 いつもタクシーが捕まらない主人公が、十数台ものタクシーを一度に止められるようになるとか、いきなり飛んできた謎のボールを投げ返すとか、漫画的な場面が続出して終わるのも、何か無理してるというか「主人公の不運さや、野球のトラウマに対して無理やり決着を付けた」って感じであり、ハッピーエンドなのに褒めるのが難しいです。

 上述の通り、主演俳優は大好きな織田裕二だし、エンディングに流れる「どんなときも。」は名曲だしで、色々と「好きになれる」要素は揃っていただけに、惜しい出来栄えですね。
 この後、金子監督と織田裕二が再びタッグを組んだ「卒業旅行 ニホンから来ました」(1993年)は自分好みの傑作だった訳だし、何かもう一つでも違う方向に転んでいれば、本作も好きになれたかも知れません。
ゆきさん [ビデオ(邦画)] 4点(2022-11-01 17:41:31)
13.バブリーな時代背景を反映しているのは決していけなくはない。しかし、肝心の作品としての中身自体が、小ネタをいろいろ積み重ねてはいるものの、登場人物の芯とか方向性というものが不明なので、物語として成立していない。何かを表現するためのフィルターとして世相(この場合は就職活動状況)があるのではなく、はじめから世相の映像化そのものが目的になってしまったということ。というわけで、俳優陣も力を発揮する余地があまり残っていない。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2015-10-13 03:17:34)
12.昔のビデオ整理してたら出てきたのでなんとなく観ました。
バブルへゴーな時代背景のトレンディを楽しむ映画です。
マッキーの主題歌は最近のCMでも使われるぐらい名曲です。
ひで太郎さん [ビデオ(邦画)] 4点(2007-06-24 21:54:23)
11.なんとも退屈な映画だなぁ。。。 ただ、このメンツは凄いよなぁ。。。 みんな主役級。 とりあえず人気者をかき集めてきましたって感じ。 まあ、内容もバブリーなら、出演者までバブリーってとこですか(笑) 時代だねぇ。。。
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-03 09:55:18)
10.これってバブル期の就職なんだね。やけに時代を感じるし、みんな若いな。
能天気な映画だけれど、就職活動というシビアなテーマを扱っているので、変に教科書的なものを作るよりこれでいいのかも。
評価としては可もなく不可もなく。知的な会話もあまりないし、主人公の「よい人間か」VS「よい大人か」の葛藤ぐらいしか深いものは描かれていない。
鶴田真由も脇役で出てる。結局誰がヒロインなのかいまいちよくわからんのだが、若かりし和久井映見がいちばん輝いている気がしないでもない。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2005-03-11 15:16:16)
9.バブル・・・ええ時代だったなぁ。
ロカホリさん 4点(2003-10-18 17:29:36)
8.まあ、当時はこんな映画がゴロゴロしていて差ほど気にならなかったんですけど、今考えると如何しようもない映画です。でも最近こういう映画が少なくなってきて少し寂しく感じます。
カズゥー柔術さん 4点(2003-09-30 23:04:36)
7.超売り手市場の就職戦線。
こんな時代もあったんだなと、今や隔世の感あり。
就活での望みの次元や悩みの次元がまったく違う。
当時の世相を知るという面では、歴史ものを見るような価値があるかも。
就活と並行してラブストーリーが進行するが、見ているほうが恥ずかしくなるほどのベタなセリフや展開で、これが当時のトレンドということ。
流行ものは冷静に振り返ってみると恥ずかしくなるようなものが多いようだ。
飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 3点(2014-04-16 00:23:07)
6.映画についての記憶はあるが,なぜ観たのか?ということについては全然記憶がないのが我ながら不思議。
veryautumnさん 3点(2004-01-08 18:00:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 5.13点
012.22%
100.00%
224.44%
348.89%
4715.56%
51533.33%
6817.78%
736.67%
836.67%
912.22%
1012.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ