映画『ディア・ハンター』の口コミ・レビュー(9ページ目)

ディア・ハンター

[ディアハンター]
The Deer Hunter
1978年上映時間:183分
平均点:7.29 / 10(Review 191人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-03-17)
ドラマ戦争もの青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-04-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・チミノ
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)マイケル
クリストファー・ウォーケン(男優)ニック
ジョン・サヴェージ(男優)スティーブン
ジョン・カザール(男優)スタンリー
メリル・ストリープ(女優)リンダ
ジョージ・ズンザ(男優)ジョン
ルターニャ・アルダ(女優)アンジェラ
シャーリー・ストーラー(女優)スティーブンの母
ジョー・グリファシ(男優)バンドリーダー
山本圭マイケル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫ニック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武スタンリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田昌子[声]リンダ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野沢那智スティーブン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝ジョン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲村秀生(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
巴菁子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲葉実(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作マイケル・チミノ(原案)
脚本マイケル・チミノ
音楽スタンリー・マイヤーズ
撮影ヴィルモス・ジグモンド
製作バリー・スパイキングス
マイケル・チミノ
マイケル・ディーリー[製作]
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集ピーター・ジナー
録音リチャード・ポートマン
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
マイケル(デ・ニーロ)、ニック(ウォーケン)、スティーブン(サベージ)はピッツバーグで働く仲間だった。平和な日々は、彼らがベトナムに出征したことによって打ち壊される。ベトコンの捕虜になった彼らはなんとか脱出を試みる。しかし、ニックはひとりベトナムに残るのであった。アメリカに帰国したマイケルは仲間を助け出すため、再びベトナムに向かうのだが・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ 評するのが難しいです。前半は辛かったですよ。結婚式の長いカットやベトナムへ出征していくまでが。しかしデ・ニーロが故郷に帰ってきたあたりから、ドラマは盛り上がっていきますね。でも退役した人が、どこへ行くにも軍服着ていくんでしょうか?なんかこれ見よがしに着てる気がしてならなかったです。いつも着てて、なんか臭そうに思えたし。ラストは切ないですね、友人同士でロシアン・ルーレットするなんて・・・。戦争の後遺症により、毒されてしまったのがとても可哀相だった・・。
C・C・バクスターさん 5点(2004-06-24 01:34:41)
30.ネタバレ 戦争前の幸せのひと時から一転して戦争へ行き、人間性が変わってしまう。ある意味戦争の怖さが現れている物語でした。マイケルはなんであんなに仲間に溶け込もうとしないのか?ニックをベトナムまで迎えに行くほど人情深いのに。
みんてんさん 5点(2004-06-09 22:28:57)
29.3時間と言う長い時間を前編の平和な日常、中盤の戦争、終盤の戦争後の変わってしまった日常と3つに分けて表現する事で全ての時間の大切さをうまく表現している。
ワトソン君さん 5点(2003-12-29 01:07:09)
28.はっきり言って難しい映画。4回程見たけどよくわからん。
だから、いい映画なのか悪い映画なのか判らないので、この
点数にしました。
ゼファーさん 5点(2003-12-12 01:58:40)
27.映画『ディア・ハンター』ちなみに『DEAR HUNTER』ではない。確かに名作の雰囲気を持っている気はするが、果たして“おもしろかったか?”と思うと疑問である。まず、前半のヴェトナムに出征するまでが長すぎてかったるい。舞台はアメリカの平和な田舎町に住む平凡な青年たちの話のはずだが、出演者が演技派揃いなため、とても平凡な青年には見えない。特に、デ・ニーロの何か賞でもねらっているような演技はちょっと力が入りすぎていて只者とは思えない。これでは、とても、感情移入できやしない。もっと、抑えた演技でも良かったのではないかと思う。そこで、感情移入できるぴったりの人物がいる。ニックだ。しかし、マイクルが「お前(ニック)の婚約者には手を出してしまったが、お前は親友なので迎えにきた。さぁ、いっしょに帰ろう!」と言って来るわけだが、ニックの気持ちになると複雑である。次に、ロシアン・ルーレットのシーンではマイクルが「3発でやる。」と言っているが、仮にあの銃が6発装填式だとすると、弾の出る確立は2分の1で、しかも、良いのか、悪いのか毎回シヤッフルをしている。もの凄いことである。
Fatmanさん 5点(2003-07-14 19:52:33)
😂 1
26.あまりに美しいテーマ曲から、この映画の存在を知りました。強者の一方的な自己中心の甘過ぎるヒロイズムに減点10点。しかし映画全体の丁寧な心理描写と映像に1点、名曲カバティーナに2点、そして何といっても、若き日のメリルの美貌とダンスシーンに2点!
メリルに乾杯!さん 5点(2003-06-14 02:40:29)
25.面白い、という評価は難しい。いい音楽。長さについていけるか?ただこのような社会的な、つらい映画を、実はレーザーディスクで持っているのだが、買ってまで何度も観るかというと‥。
Otolaryngologistさん 5点(2003-04-29 00:26:44)
24.だらだら長いだけで個人的にあまり好きになれない一本。ロシアンルーレットを世界に知らしめた事とサントラが良かったことくらいしか思い浮かびません。
サムさん 5点(2002-08-14 15:50:32)
23.みんなと一緒・・・ロシアンルーレットのシーンしか覚えていない・・冒頭に「君の瞳に恋してる」(邦題)をみんなで歌ってるシーンも覚えてるけどねぇ・・いいなぁ友達ってって思って
だだくまさん 5点(2002-05-04 17:00:14)
22.ちょっとこれもごめんなさい映画でした。大作って疲れるからあんまみないんですけどやっぱ疲れました。これって前半だけでもうギブアップしそうな感じでした。。。
バカ王子さん 5点(2002-02-27 20:35:20)
スポンサーリンク
21.ベトナム戦争が歴史の教科書で知るくらいで、実体験として肌で感じていないので、
ディアハンターもプラトーンもバーディも気にはなりつつも見ることなく今に至る。
で、ようやく見てみたけどやっぱりよくわからなかった。。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2018-08-15 15:20:43)
20.ネタバレ まず、ロシアンルーレットといえば「ディア・ハンター」ぐらい有名な本作、ご縁があり鑑賞致しました。ま、素直に言えば、とにかく長い。結婚式も長いけど、ダンスのシーンも長い。正直飽きてくる。言わんとすることは分かるけど3時間は長いよ。おまけにロシアンルーレットの場面とか見てらんない>< 鹿狩りのとこも、撃たれる鹿はいい迷惑だと思うのは俺だけかな?(剥製なんぞ悪趣味の極み)食べ物を粗末にするのもひじょうに不快。とにかく私には合わないっすね(残念)。後半終始デニーロが軍服姿というのもどうなんすかねぇ…まぁいい勉強になりました。若くチャーミングなメリルは意外な発見でゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-10-25 13:11:38)
19.ネタバレ よく問題とされるアジア人の描写については、それほど気になりませんでした。ベトナム戦争は舞台に過ぎず、本作が扱っているのは戦争がいかに人を壊すものであるかというより普遍的なテーマであって、アジア人を悪く描くために作られた作品でないことは十分に読み取れるからです。。。にも関わらずきびし目の点数を付けたのは、ドラマがいまいち心に入ってこなかったため。まず、役者に問題ありと思いました。地方に暮らす普通の若者たちを主人公としつつも、それを演じているのがデ・ニーロにストリープですからね。どう見ても普通の若者ではありません。シリアスな後半では彼らの演技力が如何なく発揮されるものの、前半のバカ騒ぎでは「普通の若者を演じてますよ」という取って付けたような感じがしました。ルックスに幼さを残していたウォーケンはセーフ、残りは全員アウトでしょう。30代半ばを中心とする俳優達の年齢はキャラクター達に合っておらず、この内容であれば20代の役者を使うべきだったと思います。本作は前半のバカ騒ぎに合った人選をすべきだったのであり、後半を演じられるか否かで俳優を決めてしまったことは誤りだったと言えます。。。次に、本作のキーだったニックの行動があまりに突飛で、私の理解が追いつきませんでした。なぜ、ロシアン・ルーレットのプレイヤーとなったのか。なぜ、マイケルが迎えに来たにも関わらずロシアン・ルーレットを止めなかったのか。「戦争で心を壊したから」ということは分かります。ただし細かい原因を読み取れなかったので、自殺願望を掻き立てるまでに彼を追い詰めたものとは一体何だったのかがよくわかりません。私は、戦場に仲間を置き去りにした罪悪感のためかと思っていたのですが、だったら迎えに来たマイケルの前で死ぬ理由がわからなくなります。戦争により人格が完全に変わってしまい、故郷には戻れない人間となってしまった。だから戦争の終わりとともに命を絶ったとも解釈できます。しかし、そうした背景を匂わせる描写が本編中にほとんどないため、こちらもスッキリしません。前半の日常の光景は長い時間をかけてじっくり描いたのですから、こうした狂気の部分も丁寧に描いて欲しかったです。
ザ・チャンバラさん [レーザーディスク(字幕)] 4点(2010-06-26 20:48:38)
👍 1
18.長すぎ。前半もっと短縮できるでしょ。小さなツッコミどころも多々あってこれがアカデミー賞??って感じでした。ロシアンルーレットと若かりしクリストファー・ウォーケンは良かった。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-04 13:08:04)
17.公開当時はこれで良かったんでしょうけど,現在これを初めて観る人には,一方的な描き方がちょっと引っかかるんじゃないかな・・・なんて思いました.戦争映画以外なら,アメリカ万歳映画大好きなんですけどね.
マー君さん 4点(2005-01-10 20:15:01)
16.有名な作品だけに、かなり期待してたんだけど..ハズレだった..ストーリー展開も、内容も、ぱっとしない..意味不明ぎみ..残念...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-13 20:19:39)
15.ベトナム戦争での極限体験というものを理解していないので、もう一歩のところで感情移入できない。登場人物の行動は一つの選択にすぎないのではあるだろうが、本当にこれが真の友情なのか、考えさせられる。後味は良くないですね。あとデニーロが強すぎて・・・。
神谷玄次郎さん 4点(2003-12-21 15:59:31)
14.
STYX21さん 4点(2003-11-23 23:07:22)
13.有名なロシアン・ルーレットの件ですが、本当にベトナム解放軍があんな事してたんですかねえ。もし、フィクションなら評価は0点です。
shakuninさん 4点(2003-11-02 04:25:59)
12.戦争は全てをおかしくさせてしまう。ってことは分かったけど、もっと短くして!だれたー。
ジョッジさん 4点(2003-06-16 14:45:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 191人
平均点数 7.29点
031.57%
100.00%
210.52%
363.14%
4115.76%
5178.90%
6199.95%
73317.28%
83518.32%
94121.47%
102513.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review12人
2 ストーリー評価 7.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.64点 Review17人
4 音楽評価 9.06点 Review16人
5 感泣評価 7.83点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
作品賞 受賞 
主演男優賞ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
助演男優賞クリストファー・ウォーケン受賞 
助演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
監督賞マイケル・チミノ受賞 
脚本賞マイケル・チミノ候補(ノミネート) 
撮影賞ヴィルモス・ジグモンド候補(ノミネート) 
音響賞リチャード・ポートマン受賞 
編集賞ピーター・ジナー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
助演男優賞ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
助演男優賞クリストファー・ウォーケン候補(ノミネート) 
監督賞マイケル・チミノ受賞 
脚本賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ