映画『地獄の7人』の口コミ・レビュー

地獄の7人

[ジゴクノシチニン]
Uncommon Valor
1983年上映時間:105分
平均点:6.31 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-06-02)
アクション戦争もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-01)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テッド・コッチェフ
助監督コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
リチャード・H・プリンス(第二助監督)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
キャストジーン・ハックマン(男優)カル・ローズ
ロバート・スタック(男優)マクレガー
フレッド・ウォード(男優)ウィルクス
パトリック・スウェイジ(男優)ケヴィン・スコット
ティム・トマーソン(男優)チャーツ
ジェレミー・ケンプ(男優)渡船業者
マイケル・ダディコフ(男優)ブラスターの助手
脚本ジョー・ゲイトン
音楽ジェームズ・ホーナー
挿入曲クリーム"Sunshine of Your Love"
撮影スティーヴン・H・ブラム
リック・ウェイト(追加撮影)
ダグ・ライアンカメラオペレーター
製作ジョン・ミリアス
パラマウント・ピクチャーズ
バズ・フェイトシャンズ
製作総指揮テッド・コッチェフ
配給CIC
美術ジョージ・ゲインズ〔美術〕セット装飾
編集トム・ノーブル(編集コンサルタント)
スタントパット・ロマノ
その他ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ホント個人的な意見ですがこの映画はモロにアタクシのツボをついてます。戦争モノ&救出モノ&仲間死んでくモノ、あ゛~すべて琴線に触れまくりです。この映画を見せていただいてありがとうございました(涙)
イサオマンさん 10点(2003-05-01 21:37:18)
34.ネタバレ ん~、初めて男泣きというものをさせられた映画ですな。冒頭のベトコンに追われ、後退する部隊がチョップのランディングゾーンに向かう・・しかし、敵の迫撃砲弾に倒れる者、銃弾に撃たれる者、しかもチョップは長くは待てない・・・しかもスロー映像。。まさに、べトナム物の王道をいっております。(涙)そして、この後 ベットでうなされるハックマンが見るフランク少年時代の幻影、、駄目押しは「ダディー・・」と問いかける、、、もう昇天です!今でも ベットの上で涙を流すハックマンの姿が脳裏に焼きついています。。さて、本編。当時にしてみては、銃器の発火は快調で(音は少しこもって、マズルフラッシュが物足りないが・・)いい感じで、着弾シーンもなかなかでした。田園に映る衛星写真のワンワンワン、、誰もが思い出したくもない場所へ友情だけの絆が導いていく。台詞にはなかったが、戦友は恋人、家族の絆よりも深いという事を言いたげの空港での再開。。ブラスター・セイラーの死、シャワーシーンでのブギの舞、そしてそして、マクレガーのフランク話(そうか、最初田園でフランクが背負ってたのって、マクレがーなんだ・・今更)エンドロールのセイラーの舞。
ラストカットでハックマンを優しく受け止める奥様・・何もかも泣けます。。
ただ、一つ残念だったのが、途中で武器を没収されてしまった事。。正規の武器でもっとドンパチしてくれたらなぁ~もっと良かったのにというところでマイナス1点です。
でも、没収されなかったら、あの ガーランドの照準を合わせる名シーンもなかったんだろーけどね(納得)長くなりましたが最後に「人は1日の終わりを知るも、これを決め付ける事なし、また 逢えし日は笑みを交わし、逢えぬ時は今をよき別れとしよう」
この言葉大好きです。個人的に色々なところで、使わせてもらってます。
ラプターさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-05-14 16:42:23)
33.ネタバレ 誰が何と言おうと、どんなこと(戦争)が背景にあろうと、息子が囚われていればどんなことをしてでも、何(誰)を犠牲にしてでも助け出したい、と思うのが人情だろう。その親父の苦しみに涙。仲間救出のため命を投げ出すことを覚悟で立ちあがる漢達の生き様(死に様)に涙。皮肉な結末に涙、涙。理屈はいらない男泣かせ映画。
いわぞーさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-01 23:55:59)
32.ネタバレ 日本テレビで放送分の吹替が大好きです。登場人物皆が主役であり、戦争で死んでしまった者、助かった者、捕虜になった者。誰もが紙一重の人生である事を認識される。若き日のパトリック・スウェイジ(ダーティダンシング、ゴースト)を見ていた事にもなるんですね。日テレ版がいいんです!再放送してくれないかなぁ~。
お好み焼きは広島風さん [地上波(吹替)] 9点(2005-10-30 23:08:38)
31.数ある「ベトナムMIA救出映画」の原点的作品(「地獄の7人」が83年、「地獄のヒーロー」が84年、「ランボー/怒りの脱出」が85年)。J・C・ポロック「ミッションMIA」(早川書房)に何らかの影響を受けた可能性あり(原書の発売は82年のため)。国が始めた戦争で行方不明となっているにもかかわらず、助けようとしない(それどころか圧力をかけたり邪魔をしたりする)国に代わり、救出作戦を行おうとする7人に共感。武器を手に領土侵犯する彼らに問題はあるが、戦争終了後にも解放せず強制労働をさせる某国にも問題があるので、この場合、イーブンでしょう。
檸檬さん 9点(2002-09-17 16:45:06)
30.何の偏見も持たず純粋に映画として観たらとても良かったと思います。個人的にベトナム系の映画では一番好きです。なにげに出ている俳優さんがなかなか個性派ぞろいな所がまた良かったです。
地獄の8人目さん 9点(2002-01-03 22:48:39)
29.ネタバレ 数々の戦争もの映画を観てきましたが、これほど泣いた映画はめったに無いです。ジャンルで言えば「ランボー2」「地獄のヒーロー」などに近い軽い感じの救出ものという感じで、そんなに深い映画ではありません。しかし、冒頭の子供の幻影に涙するシーン、パトリック・スエッジの戦場に行く理由、そして最後のヘリでのシーンなど友情ではなく、親子の絆をメインとしているため感情移入しやすいです。小さい頃から何度も観ていますが、いまだに同じシーンで泣いてしまう映画です。
金田一耕助さん [地上波(吹替)] 8点(2016-11-19 10:11:20)
28.ネタバレ 久しぶりにいい映画に出会いました。「ランボー」に続く、テッド・コッチェフの戦争関係映画なんですが、なんで彼は男を描くのが上手いんだろうか。まぁクライマックスの救出シーンとかおもくそジョン・ミリアスが書いた「地獄の黙示録」みたいな感じがするんだけどなぁ。ラストにハッピー・エンドでもバッド・エンドでもなく。ジーン・ハックマンの涙に負けました。パトリック・スウェイジが目の前で仲間がどんどん死んでいくのを見てブチ切れ突進して殺されなくてよかったばぃ。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-13 19:37:47)
27.『ランボー』に引き続いて、テーマは「アメリカに見捨てられた男達の意地」ってとこでしょうか。軽々しい自己犠牲がちょっと「?」ではあるのですが、そこは派手な戦闘シーンでグっと惹きつけて、なかなか泣きのツボを押さえた快作になってます。
鱗歌さん 8点(2003-06-28 21:11:20)
26.終わってしまった戦争に、踏ん切りがつけられない男たちの物語。それぞれがベトナムに残してきた何かを取り戻すために闘いに戻っていく。最後の最後で見せるハックマンの涙が切なかった。
栗栖波朗さん 8点(2003-01-24 11:14:26)
スポンサーリンク
25.感動の名作!当時何人もの友達にすすめました。あえてもう一度見ようとは思いませんが、泣いちゃいました。
さすらいパパさん 8点(2002-10-29 01:02:31)
24.ネタバレ  ヒロイズムとエゴイズムは紙一重なのかも。
 自分の息子を助けるために、以前の息子の仲間たちに無償で協力を求める大佐の心情、理解はできますが共感はできません。
 実際、行かなければ死ぬことはなかったはずのセイラーと、ブラスター。
 チャン親子も、次女一人を残して二人とも死んでしまいます。
 狙ったのかそうでないのかはわかりませんが、救出に成功したアメリカ兵も4人。
 4人を犠牲にし、4人を助ける。
 もちろん単純な足し算引き算で図れるものではありませんが、戦争とはかくも愚かなものだと感じるには十分な内容でした。
 ・・・相手はそれ以上に死んでいるわけですしね。
 映画としては、ひとりひとりの個性がはっきりしているうえに、テンポがよく、わかりやすく、スリルがあって、まったく飽きることなく画面に釘付けでした。
 映像もとてもクリアで美しく、これぞまさに映画って感じで、堪能しました。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2012-11-06 03:00:42)
23.これは中学生の時にセカンドランでたしかランボーと同時上映で見たんだよなあ。同じ監督だったのか・・・。当時は単純にドンパチするのを見に行ったという記憶しかないんだが、今見ると人情部分も中々よいなと思えます。
<追記>15年ぶりに再見。前半の訓練部分の娯楽性と後半の実際の救出部分の緊張感とかうまく対比されているし、ベトナムものにしてはそんなに重くないので今見ても中々よくできている。現地の女性案内人が活躍しているのもバランスがよいし、ちょっと残念なオチも中々よい。尚、置き去りにした仲間を救出したいという思いは素直に受け入れられたけどね。現実的には難しいとしても、映画なので。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-12-23 03:39:58)
22.ネタバレ うわ~懐かしいなあ・・・。ずいぶん前に観ました。結構面白かったです。つっこみ所は満載ですけどそういうのは抜きにして観ないといけない映画ですよね。だけど・・・どうしてもココだけはつっこませてください。冒頭のシーンでフランクがマクレガーを背負ってヘリに向かうところで他の隊員(「7人」のメンバー)が「がんばれ!」とか言ってるところ・・・助けに行けよ・・・ってこれを言っちゃったら、この映画自体成り立たないか。すいません・・・。
長毛さん [地上波(吹替)] 7点(2005-11-12 02:05:15)
21.ネタバレ 妙な所にリアリティがあったりとか、使われる武器がおおっ!?と思わせるモノを使ったりとか、ラストの助けるべき息子は…とか微妙にツボをついてきます。どうしようもない邦題から先入観を持たずに、肩の力を抜いて見てもらいたい映画です。
β-spetsnazさん 7点(2004-02-04 16:28:20)
20.ネタバレ 捕虜を何年にも亘って返さない非道さはあっても一言の台詞無く人間扱いされていないラオス兵の扱いに苦笑い。大佐に何となく賛同しているアッサリ感もなんだかなぁ。それらを脇に置いといてアクション映画として観るぶんには見応えがあり、執念が実らなかったジーン・ハックマンの演技は流石名優、グッときました。安っぽい邦題ではありますが、時間の損はしてない作品です。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2023-09-25 23:53:37)
19.ネタバレ 七人の侍までは豪快さでいかず、宇宙の七人ほど馬鹿馬鹿しくない。一般娯楽作。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-19 18:21:20)
18.みなさんコメントされている通り、大佐の姿勢が気になるところ。捕虜救出のシミュレーション、全然役立ってないんじゃないか。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-10 08:07:30)
17.ネタバレ 国のために戦い長年囚われていた元兵士達は家族の元に帰ることが出来た。その一方で現地には多大な犠牲が出て、彼らにもまた家族がある訳で。ジーン・ハックマン演じる大佐にとっても皮肉な結末が・・・。全ては戦争が、アメリカが引き起こした事。今回の作戦に参加した元兵士達。彼らのベトナムから帰還後の人生も様々でしたが、戦友と再会し再び軍服を着て訓練キャンプに入ると、街にいる時とは対照的な生き返ったような表情を見せる。そんな彼らの姿もまた悲しかった。セイラーの最後の姿、大佐の最後の姿も。ツッコミ所はさておき、彼らの人間ドラマとしてもなかなかいい作品じゃないでしょうか。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-08 14:20:25)
16.ネタバレ 主人公たちの行動は賛否両論を呼びそうだな。自分たちが行動を起こさないと政府は何もしてくれない。でも、結局大量殺人を引き起こしてしまう。まぁ元を言えばベトナム戦争が起こらなければ良かったのだが。それでも、なかなか要所を押さえているので隠れた佳作映画と言える。B級の割りにアクションはまあまあ頑張っている(と言っても爆発する建物はみんな脆く作られているのが見え見えだが)し、救出しようとしていた息子は死んでいたと言う良い所を突いたオチに、ハックマンの男泣きには胸を打たれた。欲を言えば、訓練シーンでもっと個を前面に押し出した演出があれば後で活きたかと思う。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-16 22:12:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.31点
000.00%
100.00%
212.86%
312.86%
4411.43%
5720.00%
6720.00%
7411.43%
8514.29%
9514.29%
1012.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.40点 Review5人
2 ストーリー評価 7.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 8.40点 Review5人

■ ヘルプ