映画『ダイ・ハード/ラスト・デイ』の口コミ・レビュー

ダイ・ハード/ラスト・デイ

[ダイハードラストデイ]
A Good Day to Die Hard
2013年ハンガリー上映時間:98分
平均点:4.83 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-02-14)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪ものパニックもの刑事もの小説の映画化
新規登録(2013-01-26)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ムーア〔監督〕
助監督ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班監督)
キャストブルース・ウィリス(男優)ジョン・マクレーン
ジェイ・コートニー(男優)ジャック・マクレーン
セバスチャン・コッホ(男優)ユーリ・コマロフ
メアリー・エリザベス・ウィンステッド(女優)ルーシー・マクレーン
コール・ハウザー(男優)コリンズ
アマウリー・ノラスコ(男優)マーフィー
メガリン・エキカンウォーク(女優)美人レポーター
イヴァーン・フェニェー(男優)ヘリコプターのナビゲーター
オルディス・ホッジ(男優)フォクシー
中村秀利ジョン・マクレーン(日本語吹き替え版)
樋浦勉ジョン・マクレーン(日本語吹き替え版【吹替の帝王】)
野沢聡ジャック・マクレーン(日本語吹き替え版)
園崎未恵ルーシー・マクレーン(日本語吹き替え版)
宮内敦士コリンズ(日本語吹き替え版)
金尾哲夫チャガーリン(日本語吹き替え版)
関俊彦アリク(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ユーリ・コマロフ(日本語吹き替え版)
落合弘治マーフィー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
原作ロデリック・ソープ(キャラクター創造)
脚本スキップ・ウッズ
音楽マルコ・ベルトラミ
マイケル・ケイメン(テーマ音楽)
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Symphony No. 9 in D Minor, op. 125”
編曲マルコ・ベルトラミ"Symphony No. 9 in D Minor, op. 125”
挿入曲フランク・シナトラ"New York, New York”
ザ・ローリング・ストーンズ”Doom and Gloom”
撮影ジョナサン・セラ
ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作アレックス・ヤング〔製作〕
ウィック・ゴッドフレイ
20世紀フォックス
製作総指揮ブルース・ウィリス
トム・カーノウスキー
制作ACクリエイト(日本語版制作)
配給20世紀フォックス
特撮ビル・ウエステンホーファー(視覚効果コンサルタント)
美術ダニエル・T・ドランス(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
世界一ツイテない男、ジョン・マクレーン刑事。今度の舞台はモスクワ。仲違いしたひとり息子の窮地を救うべく乗り込んだモスクワで、今回も派手に事件に巻き込まれる。果たして息子の抱えたとんでもないトラブルとは?親子の行く手を巨悪が待ち構える。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

87.ネタバレ そうですね、期待してみに行った組です、と言いながら、一人で、映画自体の迫力はすごいな、とか思いました、冒頭でのベンツ3台の爆発、カーチェイスで,ゲレンデワーゲン、、、とかいう、ベンツ、、、あれは、あんなに丈夫なのか、それとも補強してあるのか、とかね。追われる方の、ジュウソウコウシャ、すごいとか思いましたね、また、後半に出てくる、重装備のヘリコプター、ランボーに出てきたのとは違うけど、もっと大きいのか、トラックとか運んでいたようなので、凄腕、迫力だとか思いました、ブルースはいつものブルース、弟役がイマイチ、トムクルーズでやれば、笑えるのにね。娘さん役、化粧が丸くなったのか、確かに同じ人には見えなかったです。
一応生き残ったブルースに乾杯、エクスペンダブルずばりの最強アクション。映画見ながら、何度も、そりゃないよ、ウォーとか一人でいいながら、見てしましました、ここまで楽しめて、夢中に慣れたので、いつも通り10点ケイジョウニシマス。
yasutoさん [映画館(字幕)] 10点(2013-02-17 17:24:35)
86.ネタバレ このダイハードシリーズは全部好きです。4・0は映画館で観ました。ラスト・デイの父ちゃんの間の悪さ・娘からの電話まで!あの自動車のメチャメチャ具合は最高!更に個人的に大好きなアマウリー・ノラスコさんがマーフィー役で出ていたのが超嬉しかったです。最後もスッキリ。評価の低いなか、ひけはとらないかと思いますが・・・
新しい生物さん [DVD(吹替)] 8点(2013-10-03 20:01:48)
85.酷評につぐ酷評で、シリーズ最低作の烙印をも押されてしまった気の毒な作品だが、本当に、そんなに酷い出来なのだろうか。存分に楽しめたという点では、私などは少数派だが、冒頭からクライマックスに至るまで、昨今、これほどダイナミックでスピード感溢れるアクション映画を他に知らない。些かもダレることなく、切れ味鋭くストレートな印象を魅せているのも、余計なドラマを極力廃し、アクションに徹する事で、上映時間を最小限に抑えているからなのだろう。この設定と内容なら、極めて妥当であり、過去の優れたアクション映画と呼べるモノは、すべからく上映時間は1時間半程度であり、そういう意味において、本作は、まさにアクション映画の王道なのだ。随所に、“偉大なる第一作”にオマージュを感じさせてはいるが、むしろ、これらは、“プチ・リメイク”と言えるもので、ご愛嬌として楽しめる。それと言うのも、監督に“リメイクの帝王”J・ムーアを迎えた事から、製作者側の狙いが読み取れ、彼もまたそれに見事に応えたのである。難を言えば、父と息子が殴り込みをかける戦場に、チェルノブイリを設定した事。アイデアは面白いんだけど、これはちょっと無茶だったかも。ただ、無茶は、このシリーズの大きな特徴で、ジャンプしたパトカーでヘリを墜落させたり、ライターの火で旅客機を空中爆発させるという、物理の法則を無視したり、高速道路で戦闘機がミサイルをぶっ放したりと、過去の事例を言い出したらキリが無いほど。だが、本当に問題なのは、テロ集団の襲撃に巻き込まれ、孤立無援の高層ビルの中、戦いを余儀なくされていく若き日のマクレーンから、冒頭の射撃の的に風穴を開けた時から、既に戦闘モードになっている、本作の彼の姿の変貌ぶりだろう。
ドラえもんさん [映画館(字幕)] 8点(2013-04-06 15:17:47)
👍 2
84.う~ん..商業的、利益優先、娯楽アクション映画..お金のかけ方と、アクションシーンは、映画として、間違いなく、トップクラスの最高レベル!..でも、ストーリーは、お決まりのご都合主義、ヒーロー万歳、まっしぐら..それが好きな人は、ご自由にどうぞ..って感じかな...

コナンが一番さん [地上波(吹替)] 7点(2015-02-07 17:14:29)
83.ダイ・ハードとして真面目に見ると確実にずっこけると思います。自分は今までのダイ・ハードシリーズは全部楽しめていた口なので何の予備知識も入れずに見始めたものの、冒頭の部分でこれは何かヤバイと感じここの低評価を確認した後気持ちを切り替えて見たのが正解でした。この映画は本気で作ったダイ・ハードのパロディー映画ぐらいの軽い感じで見るとアクションもド派手なのでなかなか楽しめるかと思います。
映画大好きっ子さん [DVD(吹替)] 7点(2014-01-16 21:55:32)
82.ネタバレ しょっぱなからド派手なカーアクションで度肝を抜かされる VFXを使わないカーチェイスはかなりの迫力 しかし、今回のマクレーン刑事はいくらなんでもやりすぎだ これまでと違って事件に積極的にかかわっているし、いままではすべて巻込まれた事件だったが、これでは3回位死刑になるなというぐらいメチャメチャに車をぶっこわす これではさすがにマクレーン刑事の行動に共感できない これは作品的にはかなりまずいのではないか マクレーンがただのならず者に見えてしまう それでも前半はアクションシーンの切れの良さで結構魅せるが、後半いつのまにか強力な武器を調達するとか放射能を簡単な機械で中和するとか、都合のいい展開にストーリーを追う気がしなくなってくる 冒頭に出てきた気のいいタクシーの運ちゃんとか後半に必ず登場するだろうと思っていたのだが、それも無し シリーズを通して関わった人達に助けられるのがよかったのに いままでのシリーズのいいところがまるでない なによりもマクレーンに大事な正義感が見えない 初めて出てくる息子も頭の悪いチンピラみたいだ しかしアクションだけは相変わらず良くて割り切って見れば結構楽しめる ダイハードシリーズだと思わないで見るのがいいだろう
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-01-15 00:05:38)
👍 1
81.点をつけるのにモノすごく迷う作品ですね。
皆さんが既に書きまくってるように、「ダイハード」として観ると極めて残念。登場人物の名前と職業が同じだけの作品。全てが違う。別物。
先入観も何もなしで初見であれば、そこそこ楽しめるノンストップアクション巨編。でも、あまりに浪費しすぎの芸風は受け入れ難いものがあります。予算のかけ方が間違ってる。
道徳観も倫理観もかなぐり捨ててビジュアル的に楽しむ分には7点、という意味の採点です。
それにしても、不死身すぎて都合良すぎて、もはやこりゃ漫画ですね。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 7点(2013-12-28 20:05:03)
80.高層ビルという密閉空間で孤独な戦いを演じた1作目から、もはやかけ離れまくったシリーズとなっております。第1作が「巻き込まれ型」の映画として楽しめたのは犯人一味の狙いがなかなか明らかにならない不気味さがあったからであり、アクション映画として楽しめたのは丹念なアクション描写があったからでしょう。それに比べると、この第5作。巻き込まれ型の体裁は一応とっているけれども、その方面でのサスペンスがあまり感じられず弛緩してしまうのは、敵方のターゲットがあまりに明確過ぎるから(仮に“ドンデン返しがあったとして”も、それは単なる途中でのルール変更に過ぎず、ターゲットの明確さは維持される)。またアクション描写も、派手でそれなりに楽しませてくれはするのですが、まあ、雑な印象は拭えませんなあ。「ダイ・ハード」の看板、そろそろ下ろしますか…。しかしきっと、ハマちゃんが釣りさえしていればそれは釣りバカ日誌なんだろうし、マクレーンが「ツイてない」とボヤけばとりあえずはそれはダイ・ハードなんでしょう。やたらと事件に巻き込まれてしまうのは余程運が悪いのか、それともここまでヒドイ目に遭い続けても死なないのは、余程運がいいのか。という意味では、世界一ダイハードなマクレーン刑事の真骨頂とも言うべき作品になっていて、車は転がる、ビルから(今度はホース無しで)飛び降りる、ヘリから吹っ飛ぶ、もうアクロバットとも言えないようなあり得ない無茶を連発し、完全にオモチャにされています。死なないんだからしょうがない、どこまでもとことんオモチャになっていただきましょう。でも、今度こそ、最終作だよね~??
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-11-02 20:21:25)
79.ネタバレ 大好きな「ダイハード」とブルース・ウィリス。
別建てでやってほしかったし、アクションや爆発シーンはおおがかりで
激しかったものの、余韻が感じられず・・でもやっぱり好きな二つなのでこの点数;
「なんで俺が・・」のセリフがちっともリアルも情さえ感じられなかったのが淋しい;
それにずいぶん父親を嫌い憎んでいた割にはアッサリ心情的に寄っていく息子の設定も
強引すぎです。
AKOさん [映画館(字幕)] 7点(2013-04-27 14:57:47)
78.どんだけ不死身なんだよと最初のカーチェイスで苦笑い。とにかくこれでもかというくらいに車がどんどん壊れて行く。まるでコントのよう。これは映画館でみるべき映画ですね。ただただアクションをみるためだけなら全然いいできです。
とまさん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-24 13:58:37)
スポンサーリンク
77.ネタバレ 親子の絆を意識した親子で暴れ回る爽快な作品。ウランを運んでいたトラックの行方など気にしてはいけない。
ただ、悪役が弱すぎるのが難点。
山椒の実さん [映画館(吹替)] 7点(2013-03-10 22:44:44)
76.ネタバレ 息子と心が離れてしまったとくよくよ落ち込んでるマクレーン刑事なんて見たくない、亀有の両さんみたいにカラッと陽気で何でも笑い飛ばす、運の悪いデカなら最高なのに。悪役がいっぱい出てきたけど、途中からそんなのどうでもよくなったから恐ろしい、親子の対立が面白くて、悪者たちがオマケで暴れてるように見えてきた。欲をいえば、中途半端に協力し合うんじゃなくて、全編派手な親子喧嘩で通してほしかった。ラストで2人が我に返ったら、「やつらはどこへ行っちまったんだ、え、もう終わったのか?」みたいな。そもそも何人も入れ代わり立ち代り首謀者が代わるから、悪のイメージが薄れてしまう。シリーズ1のハンスくらい濃くなくては、マクレーンの相手は務まらない。ラストのヘリの墜落シーンこそ、お金を払って見にきて正解だった。現実の世界で恐縮だが、全く言うことをきかない息子の日頃のうっぷんがこっぱみじんに吹き飛んだ。思わず「今の、もう一回見せて―!」と叫びそうになった。(しかし同伴して隣りでいっしょに観てくれたのは息子だが・・・)
tonyさん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-07 00:08:57)
75.ネタバレ レビュー900本目、メモリアル・ムービー。千本レビューが見えてきました。5か月ぶり早くも2度目観賞。決して死なない・世界一ツイてない父子がモスクワで大暴れ、これがシリーズ最終章か。チェルノブイリ事故の真相に迫る極限のオニゴッコの中で、正義の父子と悪の父娘の絆を対比的に描いています。長いカーチェイス、ヘリの銃撃をスライダーでかわす、ヘリに挟まった車につかまって宙ブラリン、ヘリの体当たりを水上ダイブで逃れるなど前作に劣らないスーパーアクションの連発に満腹です。タフでクレイジーな遺伝子は受け継がれます。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2013-02-17 00:53:40)
74.ネタバレ 過去作(4作)を全て観た上での感想。

それらとの比較で、尺も含めてややコンパクトにまとまっていた感があるけど、
思っていた以上にダレずに楽しく観れた。

ところどころ過去作のオマージュ(例えば、コマロフが落下していく場面)が含まれていたのも良かった。

父子ともに、あれだけの重傷っぽいものを幾度も負いながら、
シーンが変わると大したことなかった感じになるのが、さすが"不死身"のマクレーン一家。

終盤にジョン・マクレーンの白シャツ姿を見ると「ダイ・ハード」って感じがして、映画が引き締まる。

なお、個人的には、最後のヘリコプターが突っ込んできたときに、父子で外に飛び出して
ヘリとすれ違っていく場面がすごく良かった。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-03-03 09:28:35)
73.ネタバレ いつものアクション。新味はない。バイクの美女のシーンがもっと見たかった。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-27 22:40:24)
72.ダイ・ハードらしい、面白い、つまらないなど考える暇を与えないスピード感あるアクションは良かったが、今回は悪役に魅力がなく、いまいち乗りきれなかった。
misoさん [地上波(吹替)] 6点(2017-02-12 02:22:03)
71.パンフレットに書かれた上映時間を見て不安になった。100分弱。このシリーズはどうコンパクトに作っても2時間は必要だと思います。アクションシーンは文句なしにいいんだけど、ドラマが薄いなぁ・・・このシリーズは、テロリスト側とジョンマクレーンの知恵比べの面白さがあると思うんです。4.0の方が断然いいですね。次回作があるかどうかわからないけど、次に期待するってことで・・・・
ひろみつさん [映画館(邦画)] 6点(2014-05-13 22:21:50)
70.ネタバレ 派手なことはやってるんだけどなぁ。ストーリーが悪いのかハラハラドキドキがあんまりなかった。これでもか!ってぐらい車を壊すのには笑えたけどね。でもアクションは楽しめたから甘めの点数で。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-07 16:33:58)
69.ネタバレ 本シリーズは、1作目が歴史的な名作であったため、その残滓でいくらでも続編を量産できる美味しいシリーズといえる。もはやブルース・ウィリスのライフワークといっても良いが、さすがにトシを取りすぎたか、息子を登場させダブル主演という形で補っているのが本作。休暇中に凶悪な犯罪組織に遭遇してしまうのはもはや運命としか言いようがないが、マクレーン警部の相変わらずのボヤきと、あの聞き慣れたBGMが流れたら、やはりダイハードになってしまう。本作はマクレーン親子が犯罪グループを殺しまくる展開に違和感を覚える向きもあるが、ジョン・マクレーンは一貫して家族を守るためなら何でもやる、とてつもないダイハードな中年オヤジなのだろう。今回も息子のため(息子のチョンボを取り返すために)敵をやっつけに行く展開という意味ではすんなり見られた。次回作は‥やっぱり見るんだろうな。
田吾作さん [DVD(字幕)] 6点(2013-12-07 21:08:08)
68.普通に面白いと思うんですが、「ダイ・ハード」もなんだかどんどん変な方向に行って、マクレーンがともかくとんでもないやつだと言う設定以外、何も「ダイ・ハード」らしくなくなりました。逆に、もう一作ぐらい作って、最後ぐらいは奥さんと仲直りして早く余生を迎えて欲しくなりました。
木村一号さん [DVD(字幕)] 6点(2013-11-12 23:00:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 4.83点
000.00%
122.30%
266.90%
378.05%
42124.14%
52326.44%
61517.24%
71011.49%
822.30%
900.00%
1011.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.77点 Review9人
2 ストーリー評価 3.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.07点 Review13人
4 音楽評価 4.42点 Review7人
5 感泣評価 3.12点 Review8人

■ ヘルプ