映画『ヒッチコック』の口コミ・レビュー

ヒッチコック

[ヒッチコック]
Hitchcock
2012年上映時間:98分
平均点:6.45 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-04-05)
ドラマ伝記もの
新規登録(2013-02-01)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2019-07-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サーシャ・ガヴァシ
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)アルフレッド・ヒッチコック
ヘレン・ミレン(女優)アルマ・ヒッチコック
スカーレット・ヨハンソン(女優)ジャネット・リー
トニ・コレット(女優)ペギー・ロバートソン
ジェシカ・ビール(女優)ヴェラ・マイルズ
ダニー・ヒューストン(男優)ウィットフィールド・クック
マイケル・ウィンコット(男優)エド・ゲイン
ジェームズ・ダーシー(男優)アンソニー・パーキンス
カートウッド・スミス(男優)ジェフリー・シャーロック
ラルフ・マッチオ(男優)ジョセフ・ステファノ
スペンサー・ギャレット(男優)ジョージ・トマシーニ
マイケル・スタールバーグ(男優)ルー・ワッサーマン
稲垣隆史アルフレッド・ヒッチコック(日本語吹き替え版)
小宮和枝アルマ・ヒッチコック(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ヴェラ・マイルズ(日本語吹き替え版)
唐沢潤(日本語吹き替え版)
音楽ダニー・エルフマン
撮影ジェフ・クローネンウェス
製作ジョー・メジャック
アイヴァン・ライトマン
特殊メイクハワード・バーガー
美術ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
衣装ジュリー・ワイス
編集パメラ・マーティン〔編集〕
その他熊倉一雄(日本版予告編ナレーション)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ヒッチコックの主要作品は昔ほとんど見たが、彼の私生活や人柄については興味を持ったことさえなかった。実話に基づいているとはいえ正直たいしたエピソードではないが、名作「サイコ」とシンクロさせながらの展開は予想外に良かった。A・ホプキンスもさることながらH・ミレンが秀逸でした。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2013-10-12 22:38:45)
30.ネタバレ とっても興味深い内容で面白かった。あの「サイコ」はこうやって生まれたのか!と感慨深い。制作会社のOKが出なくて自費(!)で制作したとか、一回出来上がったけどダメダメで再編集したとか知らなかったことがいっぱいで勉強になったなー。アンソニー・ホプキンス演じるヒッチコック(もぅ雰囲気がそっくり)が劇場のドア外で客の反応を伺うシーンとか、こちら側もしてやったりな気持ちになりましたね。ヘレン・ミレンもさすがの貫録で実力者ぞろいの映画はやはりいい。カラス?が肩に止まるエンディングも意味深でなかなかのものでゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 8点(2013-11-05 12:42:05)
29.ネタバレ 「サイコ」のできるまで。
シリアス作品かとおもいきや、ヒッチコックさんはお茶目に描かれていて、嫁さんとの掛け合いとかもイチイチ面白い。古典コメディ作品のよう。
「サイコ」ってあのシャワーシーンと音楽が有名ですよね。っていう、最低限の予備知識があれば充分だけど、
名前も聞いたことないって人には全然オススメしない。
後半になって、嫁さんが手伝い出して編集するシーンやら、監督自身がプロモーションするシーンやらは、かなり楽しいので、この辺りにもっと時間を割いてほしかった。
上映中の観客のリアクションにあわせて、小躍りするアンソニー・ホプキンスが最高だ。
すべからさん [映画館(字幕)] 8点(2013-04-29 13:10:29)
👍 1
28.ネタバレ タイからの帰りの飛行機で鑑賞。放送では無いので、一応”ビデオ”としておきました。
吹き替えなんですね~これが。BRなどで販売するときには声優さんが変わっているかも。
「あ、これ4月から日本で上映してたなぁ」として鑑賞。
どんな映画かも判らなかったのですが、「サイコ」撮影時のヒッチコック夫婦の物語。
いやあ面白い。アンソニーパーキンス役の人も良く似てたし。スカーレットヨハンソンが綺麗! また映画の作り方も良くわかってよいわな。あんな巨匠なのに、映画会社から冷遇されてんだねぇ。
苦言を言えば奥さんが編集でハサミ入れる所の描写は少しマニアックにしてもらいたかったなぁ。
「サイコ」上映時の宣伝の仕方も面白い。今ではスリラー映画の常套手段をこのころからやってたんだね。
日本に帰って来て、本日NHK-BSで「サイコ」放送。
見てやるぞうぅ!
亜輪蔵さん [ビデオ(吹替)] 8点(2013-04-22 14:54:16)
27.ネタバレ いやー、映画って楽しいですねえ(笑)。軽妙なコメディタッチの作品ですが、実在の事件を題材にした映画を題材にした映画という、なんとも変わった映画です。カポーティは、実際に起きた事件を取材・執筆して以降スランプに陥ってしまいますが、それに比べてヒッチコックは子どものように踊り狂う(笑)。なんとも好対照な作品であり、人物です。夢や妄想の中でエド・ゲインと対話しますが、「たかが映画じゃないか」という有名な言葉のとおり、人一倍、恐ろしいまでに現実と妄想の区別がついているからこそ、闇に落ちることなくエンターテイメントに落とし込むことが出来るんでしょう。映画の最初と最後にヒッチコックが観客に語りかけてくるのも、「これは映画だったんですよ。どうです?驚いたでしょう」と、気持ちよく映画館をあとにできるようにしてくれていると思います。一つ残念なのは、夜中の映画館で観たせいか、客席がガラガラだったこと。満員御礼の映画館で観たら、もっと楽しめる映画だったと思います。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 8点(2013-04-06 13:33:27)
👍 1
26.ネタバレ  そーいえばヒッチコックの映画って見たことない・・・
 どーしてもモノクロ映画ってなかなか見る気が起きなくて・・・
 そんな私が『サイコ』を見たくなってしまう、そんな映画です。
 なんかこの映画見て、俄然興味が湧いてきちゃいました。
 ライトな伝記ものとして、大変そつなく簡潔にまとめられています。『サイコ』の制作の裏側に限定したことで、90分という短さにまとめられたのも良かったのかもしれません。
 当時の映倫は非常に厳しかったんだとか、配給会社のパラマウントとの確執だとか、当時としてはきっと珍しかったであろう猟奇サスペンスを撮るのは大変だったんですねぇ。
 ( ゚д゚)ハッ!もしかして『サイコ』だけモノクロなのは、パラマウントが出資してくれなかったから?単なる資金不足?
 それにしても、ヒッチコックは奥さんも映画製作に協力していたのですね。お互いの仕事のことがわかっているから、反発しながらも苦しいことも嬉しいことも分かち合えている様子がなんか良かったです。私も妻と同じ職場なので、なんだかすごく共感しちゃいました。
 ・・・だからこそ、奥さんがウィットに惹かれていくようなエピソードって必要だったのか、これこそ蛇足じゃないかと思う次第です。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2023-07-12 14:53:36)
25.久しぶりにサイコが観たくなりました。映倫や配給会社にあれこれ言われ、映画を作るのは大変なんですね。どこまで史実か分かりませんが晩年の作品で、自分が作りたい映画を作り抜き、成功させたヒッチコックはやはり凄い監督なんだなと感じました。
HARD PUSHさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-09-17 02:00:43)
24.ネタバレ 大監督であっても苦労つきない映画制作裏話。配給会社とのいざこざ、夫婦の危機、遅々として進まぬ撮影、煩い映倫。ひとつひとつは“よくある”エピソードではあるけれど、「あの」ヒッチコックすら、凡人と変わらぬ類のストレスにさらされていたのだなあと感慨深い。
監督の内面に切り込もうとする姿勢、なかなか頑張っている。エド・ゲインを登場させてヒッチ本人の心を投影させてみたり、人の心理を読み解くことには誰より得意だとのサスペンス制作第一人者としての自信が、若い女優の思わぬ造反で揺らいだり。犯罪すれすれの楽屋のぞきとか、浴室で集めた砂をビンに溜めるとか、やや偏執な面も臆せずに描いていて、でもそれがヒッチコックぽい、とこちらもつい思ってしまったりする。
ヒッチコック劇場に敬意を表したような冒頭とエンディングも洒落てて好き。
tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2014-09-08 00:10:19)
23.ネタバレ ヒッチコック映画がとてもすきなので点数が甘くなっているかもしれませんが、単純にとっても面白かったです。最高傑作ともいわれるあの「サイコ」があんな厳しい状況でつくられたことはまったく知らなかったので、ヒッチコックが自分の財産をなげうってまでつくってっくれたことに今更ながら感謝の気持ちでいっぱいになりました。奥さんのアルマとのかけあいが面白く、そして彼女が浮気しているんじゃないかと悩んで冷蔵庫をからっぽにしてしまったり、「サイコ」を観る観客の反応を必死でうかがっているヒッチコックがかわいらしく描かれています。本当は女癖が悪くていろいろと噂の多いヒッチコックなので、ちょっと実像とは違っているのだろうけれども、その点を割り引いても十分に楽しめます。ヘレン・ミレンはあまりすきな女優さんじゃなかったのだけれども、この作品でいっぺんにすきになりました。あんなカッコイイ女性になりたいものです。スカーレット・ヨハンソンはやはりあでやかで華をそえていました。アンソニー・ホプキンスにいたってはいうにおよばず。ヒッチコックを演じるのは本当に楽しかったことでしょうね。
はちかつぎひめさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-21 12:44:13)
22.ホラーやサスペンスというジャンルにおいて、当該ジャンルの流れを一変させるような傑作は、主にインディーズから現れると言われます。作品の内容に口出ししてくる人間の数が少ない、また、倫理コードという制約条件の影響を受けづらいという自由な製作環境が革新的な映画を生み出す素地となるためですが、例外的に『サイコ』は、大手スタジオにおいて生み出されたホラーの傑作でした。監督の自費で制作されたとは言え、大手スタジオの看板を背負う以上、スタジオの重役達は口を出してくるし、検閲官だってあれこれ文句をつけてくる。そんなハイプレッシャーな環境の上に、愛妻の不倫疑惑や、過去に因縁を抱える主演女優との微妙な関係、さらには自身の体調不良まで、本当に多くの問題を抱えながら、それでも意地を通して傑作を作り上げた天才監督の姿には非常に興味深いものがありました。ヒッチコックのフィルモグラフィーは傑作揃いであり、息を吸うように名作を撮っていたというイメージがあっただけに、これだけの苦労をしながら、それでも映画に拘っていたという点は、個人的に意外でもありました。。。
また、本作は老人映画でもあります。40年超のキャリアを持つスピルバーグや、70代のリドリー・スコットがハリウッドのトップに君臨する現在とは違い、50年代・60年代の一般的な映画監督の賞味期限は10年程度でした。生き神様の域に達していたデミルやワイラーならともかく、無冠の帝王にして、50年代には何本もの映画をコケさせていたヒッチコックは、「そろそろ引退しては?」という周りからのプレッシャーを受け続けていました。しかし、彼は「まだまだやれる」ということを証明しようとします。『世界最速のインディアン』の主人公のように。ヒッチコックが『サイコ』に拘ったのは、原作や題材の良さだけではなく、これが誰もやったことのない、まったく新しいものだったからであり、自分の感性の若々しさを証明するためには、これしかないと考えたためでしょう。時代遅れと言われていた者が、自己の存在をかけて大仕事に挑む、なかなか燃える話ではありませんか。。。
以上、素材は硬派なのですが、終始ユーモラスで肩肘張らない本作の演出は独特でした。テンポが良くて非常に見やすいのですが、それ以上のものになっていない点が惜しくもあり、決して悪い映画ではないものの、点数的には7点がせいぜいかなという印象です。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2013-12-05 01:16:22)
👍 1
スポンサーリンク
21.ネタバレ 神と呼ばれた男、神を創った女のキャッチと、ヒッチコック夫妻が名優なので、そうかと思って観ていたが、映画の前にヒッチコックの人間ドラマですね。サイコは難産だったのですが、苦悩と、成功の裏の歓び、なかなか人間くさい好演で。しかし、ヒッチコックが無冠で、映画批評家の評価でめまいが一位というのが皮肉か・・・
minさん [DVD(字幕)] 7点(2013-10-03 20:31:58)
20.ネタバレ 巨匠にして奇才アルフレッド・ヒッチコック監督の代表作「サイコ」撮影ドラマ。視覚効果の工夫により検閲を潜り抜けたシャワールームシーン、独創性に富んだ大々的な宣伝方法など監督自身の機転・行動力に加えて、妻の愛情無くして「サイコ」は成らなかったでしょう。この巨匠に挑んだのはアンソニー・ホプキンス、でっぷり肥った容姿に口先を尖らせた話し方などよく似せて体現していました。ヒッチコックの肩にカラスが舞い降りるラストショット、次は「鳥」で「ヒッチコックⅡ」を見せてくれるのでしょうか(笑)。良作。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2013-04-18 01:40:13)
19.劇場内の観客の反応をロビーでリズムを取りながら聴くアンソニー・ホプキンスの
満足げな姿は、『フレンチ・カンカン』のジャン・ギャバンのようでもある。

『映画術』での、「大衆のエモーションを生み出すために映画技術を
駆使することこそが歓び」であり、「観客を本当に感動させるのは、
メッセージでも名演技でも原作小説の面白さでもなく純粋に映画そのものなのだ。」
との監督の台詞がこのシーンに体現されている。

その意味では、ヘレン・ミレンのいかにもな「名演技」臭に少々くどさも感じるが、
いずれの役者もモデルに似せる以上のアプローチを目指していて、
演劇的な楽しさに満ちている。

セロリを齧る咀嚼音や、ソファの軋む音など、
さりげなく不穏を掻き立てる音使いとその積み重ね。
装置としてのプール、水着などのドラマへの活かし方もいい。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2013-04-14 22:04:42)
18.評判が良かったので、観ることに..映画制作の裏側を観ることができて、なかなか面白かった..映画としては普通の出来かな..奥さんの 「内助の功」 が立派!..
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2016-07-15 20:50:23)
17.ネタバレ 突然モノクロ撮影に戻ったりガチなサイコ・キラーを初めてハリウッド映画に登場させたり、それまでロマンチック・サスペンスの王道を歩んでいたヒッチコックにしては『サイコ』という映画は異質極まりない問題作だったんですね。その辺りの事情を上手く取りこんだバックステージものとして観れば、十分に愉しめると思います。脚本は頑張っているとは思いますけど、エド・ゲインをヒッチコックのダーク・ハーフみたいにして画面に登場させたのは、脚本家の狙いは判るんですけどあんまり上手くいったとは思えんですねえ。この手法を採用するなら、ひたすらヒッチコックの心の闇を追求するシリアス路線でゆくのが正解でしょう。でもこの映画は『サイコ』の撮影エピソードをネタにしたコメディ映画の要素も持っていて、シリアス部分とのさじ加減が中途半端になっているのが辛いところです。 アンソニー・ホプキンスのヒッチコックは悪いけど似ているとは思えなかったし、単なるヒッチコックのパロディみたいな印象ですね。ヘレン・ミレンやスカ・ヨハはなかなか頑張っていたとは思いますけど、あの終わり方じゃあ熟年夫婦の危機を出汁にしたラブコメみたいな感じです。アンソニー・パーキンス役の俳優は実物の雰囲気が良く出ていました、もっともこの俳優はイーライ・ロスだとずっと思ってました、わたくし(笑)
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-08 20:52:11)
16.ネタバレ この映画はどの程度事実を反映しているのでしょう。作品のキーポイントが『サイコ』のメイキングではなく、ヒッチコック夫妻の絆を描くところにあるわけですから、アルマがシナリオ作りで現場から離れるというのが重要になってくるわけですが、それが実話なのか、映画用に脚色されたのか判然としない。それで評価がまた異なってくると思うのですが。ヒッチコックの心理描写としてエド・ゲインを出したりしていますが、成功したのかどうか。登場場面も全体的に暗すぎて見にくかったです。

『サイコ』製作の裏話としてもそれなりに面白く、特にスカーレット・ヨハンソンはよく似てるなぁと感心しました。アンソニー・ホプキンスは雰囲気はありますが、やはり似せるのは無理ですね。あくまで映画の中のヒッチコックということで。しかし先にも書いたように夫婦の物語がメインであり、その辺も丁寧に拾っていて好感が持てますが、そちらも特にいいということもありませんでした。私はヒッチコックの作品は好きですが、監督本人には関心がありませんから。「ヒッチコック劇場」を模した最初と最後は、なかなか洒落ていてよかったです。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-06 22:19:19)
15.「サイコ」製作の舞台裏作品、奥さんのサポートが見事です。ヒッチコック作品の多くに物足りなさを感じてしまう理由が伝わってくるような映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-05 22:11:42)
14.ネタバレ 映画のベストランキングが発表されると数多くの作品がランクインする名匠ヒッチコック。現在では彼が映画界に与えた多大な影響を疑うものはいないが彼でも現役の時は「もう退き時では?」などと言われてたり、検閲のことでもめたり、製作費に苦心して買うものを切りつめたりなど…やはり映画を作るというのは簡単ではない。

「サイコ」製作時のエピソードだが話は奥さんとのやりとりが中心。アンソニー・ホプキンスとヘレン・ミレン。安心して観ていられるのはさすがだ。友人と共同脚本の作業をする妻を「不倫をしているのではないか」とシャワーの後の砂を集めたりとヒッチコックの偏執的なところも描くが基本的には彼の悩みは我々が日常に抱く悩みとそうは変わらない。人間だもの。「サイコ」が出来上がった当初は退屈な作品という評価だったのは知らなかったが、「すぐに再編集しましょう」と妻が立ち上がってからはすいすいと良い流れに。編集の重要性と共にアルマという女性が仕事でも良きパートナーだったことが窺える。

役者も良いし退屈はしないのだがズバッと深く切り込む作品でもないのが少々残念。しかしヒッチコックが有名なシャワーシーンで観客の反応を窺いながら音楽に合わせて切りつける動作をするところはなんとも微笑ましい。思わず体が動いたのだろうが監督の指揮に合わせて観客が悲鳴を上げるようにも見えバッチリ狙い通りといったところか。監督にとっては批評家のどんな賛辞よりも生の観客の反応が何より嬉しいものなのだろうなあ。
さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-08-17 19:43:18)
👍 1
13.ネタバレ ○「サイコ」鑑賞済み。○ヒッチコック夫妻のやり取りについては知らないことだったので、新鮮だったが、他のエピソードは各サイト等での情報で知っていることばかりだった。どうしてもそのエピソードの数珠つなぎ感が否めなかった。○あとはアンソニー・ホプキンスとヘレン・ミリンでどうにかしてくれと言わんばかりの印象で、なんか物足りないなと感じた。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-06-02 22:23:49)
12.ネタバレ 「サイコ」観てない人には、面白さも半減するだろうね。まぁヒッチコックファンしか観ないか・・。人間ヒッチコックがよく出てた。楽しい映画。あのハンニバルがこんなおっとりしたおじさんを演じるとは感慨深い。「私の映画に君のようなブロンド美人は出ない」とヒッチコックが言うと、ヘレンミレン扮する奥さんが「その言葉を30年待っていた」と言うセリフは、美人女優ばかり起用する天才監督を夫にもつ妻の一言としては泣ける。ヒッチコックの「映画術」と言う本にも、奥さんのことを「フィアンセ」と言って、登場する。映画が行き当たりばったりで創られてた時、予算が無くなった時の手助けとして、彼女ができる女として活躍するんだよね。ヒッチコックも頼りにしてたんだと思う。とぼけた味の監督だけど、私生活では奥さんにどう接していいか悩む、割とナイーブなとこもあって、かわいいんだね。
トントさん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-25 12:04:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 6.45点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5516.13%
61341.94%
7825.81%
8412.90%
913.23%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
メイクアップ&ヘアスタイリング賞ハワード・バーガー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
主演女優賞(ドラマ部門)ヘレン・ミレン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ