映画『真夏の方程式』の口コミ・レビュー(4ページ目)

真夏の方程式

[マナツノホウテイシキ]
Midsummer's Equation
2013年上映時間:129分
平均点:5.62 / 10(Review 80人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-06-29)
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化TVの映画化
新規登録(2013-02-26)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西谷弘
助監督杉山泰一(監督補)
キャスト福山雅治(男優)湯川学
吉高由里子(女優)岸谷美砂
北村一輝(男優)草薙俊平
山﨑光(男優)柄崎恭平
(女優)川畑成実
豊嶋花(女優)川畑成実(幼少期)
風吹ジュン(女優)川畑節子
前田吟(男優)川畑重治
白竜(男優)仙波英俊
塩見三省(男優)塚原正次
田中哲司(男優)柄崎敬一
西田尚美(女優)三宅伸子
永島敏行(男優)多々良管理官
神保悟志(男優)中川雅人
根岸季衣(女優)塚原早苗
綾田俊樹(男優)鵜飼継男
仁科貴(男優)
松居大悟(男優)
有福正志(男優)
山崎潤(男優)
松本じゅん(女優)
筒井真理子(女優)
五頭岳夫(男優)
原作東野圭吾「真夏の方程式」(文藝春秋刊)
脚本福田靖
音楽菅野祐悟
福山雅治
作曲福山雅治「vs.2013~知覚と快楽の螺旋~」
編曲福山雅治「vs.2013~知覚と快楽の螺旋~」
撮影柳島克己
製作亀山千広
フジテレビ
プロデューサー臼井裕詞(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
美術清水剛
録音藤丸和徳
その他IMAGICA(プロダクション協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ 原作未読なため、どの程度原作を再現しているのかわからない。十分内容は理解できたが、ちょっと駆け足過ぎたように思う。もう少し尺を延ばして家族の実態をわかりやすく描写してもよかったかなと思う。
あるまーぬさん [映画館(邦画)] 5点(2013-12-31 23:33:05)
19.ネタバレ おもしろかったのですが、ガリレオ的な謎解き要素は皆無です。 言い方を変えれば、ただの人間ドラマだった、って感じです。 やっぱり、主人公の少年に背負わされた負担は想像以上のものでしょうし、その部分がひっかかりますねえ。
ミスプロさん [映画館(邦画)] 5点(2013-08-14 17:34:08)
18.ネタバレ 私には難しいお話でした。謎解きが難解なのでは無く、あの家族の中での秘密が良く分からなかったからです。例えば、15年前の殺人の真犯人は家族内で共有していると思っていました。事件後に一家で田舎に引っ越していますから。でも、湯川と父の会話をマジックミラー越しに聞き、涙&鼻水を流す娘を見て、そうでは無かった事が分かった次第です。娘の実の父が誰なのかも共有情報だと思っていました。全員が知っているのにコンセンサスは取っていなかった訳ですが、この辺りの描写は不明瞭だと思います。そこに乗り遅れるとストーリーにシンクロした感慨が湧いて来ません。家族同士が知らない前提で培ってきた関係性が変わるところに本作の醍醐味があったはずなので、とても残念でした。
今回の湯川の役割は「選択する」ために必要な事実を全て並べることでした。それは科学者が実験データを集めて真実にアプローチする姿勢に似ています。シリーズのように科学知識だけで事件を解決する訳ではないところに映画版としての重みがあったと思います。
アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 5点(2013-07-12 23:12:19)
17.ネタバレ ネタバレあります。 ■仙波 → 16年前、成実の罪をかぶってムショ行きに。出所後は重病を患い、ホスピスへ入所。どうやら、余命幾ばくも無さそうだ。 ■川畑 → 成実の罪を隠し通すため塚原を殺すことに。ある意味では、彼もその人生を狂わされた被害者かもしれない。 ■塚原 → 何の罪もないのに殺されるという、本作における最大の被害者。 ★成実 → 全ての発端である殺人事件の真犯人。あれから16年、両親の故郷にある美しい海で優雅にダイビング三昧の日々を送り、あまり罪の意識はなさそうに見える。そして、これからも何食わぬ顔で海の番人ヅラして生きていくのだろう。 (総括) 男たちばかりが不幸な物語である。前田吟さんの若かりし日の結婚写真で「男はつらいよ」思い出しちゃったけど、あれは今思えばこの事件の真相 (性質) を雄弁に物語っていたとしか思えん。 以上。
タケノコさん [インターネット(邦画)] 4点(2021-08-07 23:03:40)
16.ネタバレ 湯川学とゆーキャラクターありきの映画でしたね。
秘密を抱えた家族を、ああもズバズバ暴いちゃあ、塩見さんも浮かばれませんよ。
子供を巻き込むあたりは、健全な映画じゃないっぽくていいんだけど、実際やられるとちょっと引きますね。
まぁトリックとかアレだけスッ飛ばしてあの程度の話ってのは残念でした。

ろにまささん [地上波(邦画)] 4点(2015-01-18 23:23:20)
15.ネタバレ 「シリーズ史上最も切ないストーリー」みたいなコピーがあった気がしますが、
そのせいか肩透かしな話に感じました。
湯川博士と少年との交流。杏の白竜へ向けられた隠されたメッセージ等、
パーツを切り取れば、面白い話になりえそうでしたが、
実際は、大人の身勝手で罪も罪の意識もない犠牲者が巻き込まれたという、
「切なさ」とは無縁のドロドロとした人間の弱さが生み出した歪みを描いた話なのだと思います。そういった意味では東野圭吾氏には何の罪もありませんが、
しょぼいコピーのせいで辛目の評価です。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 4点(2014-07-27 08:43:00)
👍 1
14.前作が天才vs天才の面白さがあったのに比べると、今回は犯人側の力量が物足りない。たんたんと事件を解決していったなというイメージ。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 4点(2014-07-04 13:00:43)
13.この事件は別に湯川先生じゃなくても解決できなくない?警察で十分事足りる(子供がわかったくらいだから)最初の事件にしてもそれ程驚きもなく、むしろそうなると動機が弱くないか?って思うし、旅館の事件も同じく。海を守るって話も結局どうなったのか。前作が良かっただけに残念です。湯川先生を出せば何でも面白くなると思ったら間違いです。いい所と言えば、湯川先生と少年とのやり取りがほのぼのしてて良かった事と杏さんの魅力が全開だった事彼女がお気に入りの人にとっては一見の価値あり。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 4点(2013-07-01 20:01:35)
👍 1
12.ネタバレ 夏休みの少年モノとして見れば、実験シーンをはじめ見るべきところはそれなりにある。夏らしい風景の切り取りもよい。けれど、それを台無しにする脚本と演出。多くの方が指摘する殺人の動機やミステリーとしての評価は、たぶん原作もそうなんだろうし、少年を犯罪に絡ませて後味の悪さを残すあたりは悪い意味で東野圭吾らしい。ただ、演出としては、たとえば工夫のない杏のダイビングの描写・・。同じアングルをただ繰り返すだけ。また、「家族愛」描写も杏の泣いてる顔を芸のないアップでだらだらと写すだけ。全体的に締まりがなく、登場人物の「感情」を描くシーンの多くが冗長で、こちらの感情を刺激するどころかかえって冷めてしまう。その意味では、変化に乏しい湯川先生を演じる福山雅治と眼力だけで乗り切った白竜以外の俳優みんなが下手くそに見えたのは、演出力や構成力の問題だと思う。ながら見するテレビではいいかもしれないけど、いちおう2時間これに集中するつもりで見ている映画では、このへんの出来が作品の評価を左右するのです。あ、あと前作もそうだけど、基本的にTV版の登場人物(警察側の2人)は完全に顔見せ以外の意味がない蛇足でした。
ころりさんさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2016-02-07 14:34:26)
11.ネタバレ 「容疑者Xの献身」は傑作だったのに、ナニコレ。
本作は殺人の動機にそれに関わる人物の心情とか描写がお粗末ですね。
何に焦点を当てているのかよくわかりません。見応えの無いサスペンスでした。
手抜き感ハンパないです。

ダメでしょあの娘、雪の中包丁持って追いかけてるもん殺意全開、満々です。不可抗力でも正当防衛でもないですし「写真返して!」ですよ?
自分のやったことちゃんとわかってんのかなぁ、海を守るのもいいけどなんか違うんじゃないの?
周囲の大人たちも揃いも揃って。。。あの元刑事さんの話くらい聞けよ。
人の話は聞かず自分のおもいだけに執着する人々・・・これがテーマかな??
甥っ子くんのこと考えたら1点2点はつけられないけど。
envyさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2015-03-21 19:53:09)
👍 1
スポンサーリンク
10.ネタバレ ガリレオシリーズは好きで見ていたが、特に映画にする必要を感じなかった。
しかも、テレビ版より出来が良いとは思えないような作品を。
家族愛をやたら前面に押し出して泣かせようとしているのだが、そんなことが好きで見ていたシリーズではない。
ガリレオに向かないセンチメンタリズムが鼻についてシラけてしまう。
土曜ワイド劇場じゃないんだから。

しかも、その親子愛がとても感情移入できないような代物。
犯人は保身のために刑事を死なせているわけで、その親子愛を押し付けられたところで共感なんてできない。
好感の持てるのは娘の罪を被った仙波だけで、犯罪にからんだ利己的な三人の親子愛には嫌悪感すら抱く。
切なさを売りにしたい制作サイドの下心は見えるが、どうにも仕方がなかった同情すべき犯罪という切なさがないのだ。

「人生を捻じ曲げられようとしている者」は成美かと思わせて、実は少年であったことは巧いミスリード。
「すべてを知った上で自分の進むべき道を決める」ことを説く博士と、知らぬ間に犯行に協力させられていた少年のやりとりは良かった。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 3点(2014-08-12 00:16:07)
👍 2
9.ネタバレ まず大前提として、段ボールは濡らす必要があるのかということ。煙突の上部は直接火が出てるわけでもないし、紙が燃えるほど熱くないはずだ。よって濡らさなくても単純に塞ぐだけでいいのだ。湯川の物理論を絡ませたいために強引過ぎやしないか。まあ、あの程度の理由で包丁持ち出して殺しに追いかける娘の凶暴さも半端ない。十代の健全な少女の思考回路から完全に逸脱していて、全然同情出来ないのである。その女が自然を守れと主張するのだから呆れ果てる。そして、あんな短時間で一酸化炭素中毒死による殺人を思いつく主人。日頃から、気に入らないヤツがいたら、この手でやろうと計画してたとしか思えない。しかも何も知らない少年に片棒を担がせる有様。こんな恐ろしい親子に同情しろというのが無理なのである。原作者や制作者側の倫理観を疑いたい。
へろへろさん [地上波(邦画)] 3点(2014-06-22 02:42:15)
👍 5
8.ネタバレ あんな動機でいとも簡単に殺人をやってのける家族にまったく感情移入できない。
お涙頂戴って・・・出ない出ない。


サイコパスならともかく良質ミステリーにとって殺人動機も基本の基。
この作品には、「正義」がまったく成されていない。


エラリー・クイーン探偵なら許さないですよ。



木村家の娘さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2014-05-05 22:24:13)
👍 2
7.ネタバレ もうちょっとシャープな謎解きものを期待したのに、まるで月並みな人情ドラマ。テレビのなんとかサスペントとかと大差ない程度。血のつながり? 親子関係? あーあ、古くさい。せっかく旬の俳優を並べたのに、これではなあ。もったいない。制作サイドの才のなさが深刻。だいたいが、当初から問題のありかがわかってしまうような筋書きなんて、脚本家の無能の極み。
goroさん [DVD(邦画)] 3点(2014-04-25 23:53:28)
👍 1
6.映画前作「容疑者Xの献身」がそれなりに悪くなかっただけに、「かばう」の種類は違うとはいえ、こうも「かばう」を連発されるとちょっと辟易としてきます。福山のキャラづくりも、前作の堤真一との対比だとアリだったと思うのですが、真っ向から対峙する相手がいないと、雑魚相手に意味ありげなことを匂わしがちな不快なキャラだよなと。あと「容疑者X」における容疑者の非情な決断は、天才と狂人は紙一重というところで、それなりに納得感があったのですが、本作の容疑者の非情な決断(殺しじゃない方)は、そんな雑なことある?と思ってしまいました。
camusonさん [インターネット(字幕)] 2点(2023-02-07 17:42:42)
5.ネタバレ 悪い意味で語りたくなる作品です。テレビシリーズでは科学者の目で不可能犯罪に挑む痛快さがありました。しかし、映画では一転人情が前面に押し出された湿っぽい話になります。前作の容疑者Ⅹもそうでした。そこまでは良いとしても、結果として人情に呑まれた形で真実に蓋をしてしまったのは大きなマイナスです。前作は最後に犯人が自白しましたが、本作は同情を誘おうとする犯人の思惑に嵌った感じで印象が良くありません。計画殺人犯に逃げ切りを許したのでは南国の美しい風景も台無しです。湯川先生は一般人だから人情によって見逃すのは百歩譲って良い(子供が関わってますからね)のですが、刑事の岸谷さんは駄目でしょう。事情はほぼ知っているような描写ですし。あんたそれでも法の番人か?また、映画全体で人として不自然な行動が目立ち、共感しづらいのです。成美が伸子を刺殺したのも、重治が塚原を殺したのも短絡的ではないか?重治は家族を愛してるといいつつ、なぜ児童に殺人の片棒を担がせるのか?要は説得力の不足ですね。この映画の描写の限りでは、成美も重治もきっちり裁きを受けるべき人間です。 苦しんで見せているが、所詮は犯罪者の独りよがりにすぎません。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 2点(2014-08-11 17:25:14)
👍 2
4.家族愛とかは感じませんでした。ただ殺された人たちがなんかかわいそうな感じでした。
エンドロールでJ-POPがながれなかったのは良かったです。
紫電さん [ブルーレイ(邦画)] 2点(2014-01-27 21:05:08)
3.ネタバレ 一見面白い雰囲気はあるものの、観終わった後はいろいろと「?」が浮かぶ。初めて会う女をいきなり追いかけて刺すか?とか何かを言いにきた「元」刑事を話も聞かず衝動的に殺すとか、そしてみなさん仰せのまだ小学生のかわいい甥っ子に犯罪の加担をさせてしまうという最高に後味の悪い結末。観なきゃよかったと久々に思ってしまった一本デシタ
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2016-02-03 06:56:59)
2.ネタバレ つまらない。
まるでテレビドラマのように、同じ説明の繰り返しがあるので、金を払って真剣に映画を見に来ている客としては、イラっときて、そのうち退屈する。
唯一の見所は、子役(山崎光くん)との絡み。
この子は演技うまいし、夏休みに海で自由研究する楽しさ、って感じが存分に出ていた。
ところがさあ、最後になって、この子が「結果として殺人の片棒を担いでいた」ってのが明らかになるわけ。
それは、この映画の前半の流れから言っても、フィクションの倫理から言っても、残酷すぎるだろ。
しかも、真犯人のオヤジ、旅館の建物の構造を使って人殺しって、この旅館がこの先つぶれても構わないって思ってるわけ?
などと、憤って見ていたんだけど、隣の席からスースー音がするから、チラっと見たら、その人(カップルで来ていた若い女性)、なんともらい泣きしていた!
いやあ、「映画一つとってもいろんな見方があるもんだ」とは思ったけど、「テレビドラマと映画の悪い面だけ出た映画」っていう自分の評価は変えません。
まかださん [映画館(邦画)] 1点(2013-07-15 21:02:13)
👍 2
1.ネタバレ ある弁護士が言ったそうだ。「法律なら、いかようにも解釈してみせましょう」。●この映画、発端は、若い頃モテモテだった妻の浮気と妊娠である。隠した結果、家族三人の全員が罪人だ。二人も殺されている。緑岩荘は「地獄の旅館」だと思うし、幼い少年まで巻き込んでいる。●前作『容疑者Xの献身』は、ホームレスの命を屁とも思わない連中が、互いに思いやり叫び合う映画だった。今回は、「平穏な家庭を維持するためなら、殺人も冤罪も仕方ないよね」って家族が出てくる。善人を装う、臆病で卑劣な、秘密主義の家族である。●雪のふる中、15歳くらいの少女が、さっき出会ったばかりの悪女を、包丁持って追いかけて刺し殺した。「でも真面目で利口で優しい子なんです」「えっ?」■脚本の福田は、壮大な実験をしているのかもしれない。「涙なんて簡単に流せますよ」って。★もしそうなら愉快なので、10点差し上げる。実際、成功しているようだし。■追記■2週間、お遊びで、51人中「唯一人」の10点にしてた。でも、やっぱり0点。★当然だよ♪
激辛カレーライスさん [地上波(邦画)] 0点(2014-06-22 02:21:31)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 5.62点
011.25%
122.50%
233.75%
367.50%
456.25%
51620.00%
62126.25%
71417.50%
8810.00%
945.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 2.75点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review4人

■ ヘルプ