映画『ラストスタンド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ラストスタンド

[ラストスタンド]
THE LAST STAND
2013年上映時間:107分
平均点:6.21 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-04-27)
アクションサスペンス犯罪もの
新規登録(2013-03-20)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2014-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キム・ジウン
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)
フォレスト・ウィテカー(男優)
ジョニー・ノックスヴィル(男優)
エドゥアルド・ノリエガ(男優)
ピーター・ストーメア(男優)
ルイス・ガスマン(男優)
ソニー・ランダム(男優)
ハリー・ディーン・スタントン(男優)
ジェネシス・ロドリゲス(女優)
ロドリゴ・サントロ(男優)
玄田哲章(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
林真里花(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
大塚芳忠(日本語吹き替え版)
浪川大輔(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
脚本ジョージ・ノルフィ(脚本監修)
撮影ジャック・ヘイトキン(第二班撮影監督)
製作総指揮ガイ・リーデル
マイケル・パセオネック
配給松竹
ポニーキャニオン
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
編集スティーヴン・ケンパー
録音ゲイリー・A・ヘッカー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.ネタバレ 今までシュワの体の心配なんてしてこなかった。あの厳つい目と筋肉ならなんでも乗り越えて行けそうだったから。でも今回は違う。やっぱりシュワも年をとる、シワも目立つ上に動きも不安だ。
敵はとてもマフィアには思えない軍隊のような連中相手にシュワは無双…できなかった。
溜めて溜めてスカッとするようなアクションをしてくれればいいが…出来ない。
あげくにはおばあちゃんに助けられる始末。
いつのまにか僕は心の中で「頑張れ!シュワ!ほら、頑張れ!」と応援していた。
でも目は今もあの頃のままだった。あの目なら僕はシュワにどこまでも付いて行ける気がした。
えすえふさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2014-12-09 01:23:12)
👍 1
18.ネタバレ ○シュワちゃん復帰作にそれなりにふさわしい出来ではないか。○凶悪犯の護送車からあっさり脱走できたり、内部犯だと気付くまでに時間がかかったりと脚本にだいぶ荒はあるが、町での銃撃戦などは楽しめた。敵キャラはいまいちだが、サブキャラは良かった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-07-01 05:53:51)
17.ネタバレ アクション映画にはヒロインが必要である。まず、ボスの救出場面、キャットスーツに身を包んだスタイルのよい女性が出てくる。そして人質になる女刑事、保安官助手、ウエイトレス。しかしどの女性も全くのちょい役で女刑事なんか車から落とされて逮捕されるだけ。女性である必要があったのか?手芸屋のおばあさんの方が活躍してたぞ。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-06-30 15:53:45)
16.ネタバレ 昔懐かしの80~90年代アクションテイストの映画。冒頭で出てきた市長の車は、もちろんどうなるかは、どういうオチが待っているかは想像できるし、まったくその通りのオチで終了するなど、見ていて「あー昔のアクション映画はこんなんやったわ」とほほえましく見れる。展開の合理性もなんのその、とにかく勢いで合理性を黙らせるその展開も、昔懐かしな展開。ただ、コマンダーのような無双物じゃなく、きちっと?戦ってた辺りはいいなと思ったが、基本的にはシュワちゃんが負ける要素が無く、安心して何も考えず終わった後はすっぱり忘れることができる映画である・・・はずだった!!
しかーし!格闘オタの俺にはこの映画が気になって仕方がない!それは橋の上でのバトル。ボスとの戦闘で、ボスが仕掛けている絞め技だ。最初は間違いなく下からの十字。そこから体勢を入れ替えて下から足をクロスさせてシュワちゃんの首を締め上げている。これが本作の最大の謎である。
なぜなら三角締めなら首の後ろで交差させて太ももで頸動脈を締めるのだが、こちらは脛で締めているように見える。しかもシュワちゃんの腕は十字をかけているのと同じように引いている。三角締めなら横に流して、自分の体と相手の頭をできるだけ近くにするのだが。この技はいったいなんなのか?架空の技なのか、単に寝技は1年程度かじった程度の俺の知識不足なのか?本来ならばあっさりと見終わって、次の映画に移るはずだが、これが気になって仕方がない!誰かわかる方、僕を助けて!!!
みーちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-25 15:42:20)
15.ネタバレ メキシコとの国境に近い、アメリカののどかな片田舎ソマートン。ほとんど事件など起きない平凡で退屈なそんな町で、長年保安官として働いているレイは、ある日不審なトラック運転手2人組を目撃する。念のため部下に車両照会を命じた彼のそんな直感は、ものの見事に当たってしまうのだった。刑務所を脱獄した凶悪な麻薬王がメキシコへと逃亡を図るため、最新鋭の超高速スポーツカーで町へと乗り込んでくることを知ったレイは、堅物の副保安官、情熱はあるもののどこか間抜けなルーキー、紅一点の勝気で男勝りなヒロイン、銃器オタクの冴えない駄目男、そして酒が原因で身を持ち崩したヒロインの元カレらとともに、町の平和とそして正義を守るため、これで最後とばかりに立ち上がるのだった!いろいろしてて約10年ぶりとなるシュワちゃん主演作は、そんな古き良き時代のエッセンスを随所に感じるオーソドックスなアクションエンタメ作品でした。混迷する現代社会を象徴するかのように、正義と悪の狭間でやたらと苦悩したり、ヒーローでありながらどこかダークな側面を持っていたりする主人公がやたらと多いなか、さすがにもう辞めたとはいえ元カリフォルニア州知事が演じる今作の主人公は、「カリフォルニアの有権者のみんな、今までサンキューだぜ!ベイビー」と高らかに宣言するかのような単純明快な正義の頑固ジジイ(笑)。「うーん、さすがにシュワちゃんも年取ったなぁ」としみじみ思いながらも、そんな彼が大活躍する小気味の良いスピーディーな展開に中盤まではけっこう楽しんで観てたんだけど、町でのなんともまったりとした銃撃戦が始まったあたりから、見事なまでにグズグズに…(笑)。いやー、前半は良かったんだけどね~。でもまあ、僕の青春の1ページでもあるシュワちゃんの待望の復帰作ということで、ちょっぴり甘めに6点っす!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2014-02-22 18:58:47)
👍 1
14.ネタバレ アーノルド・シュワルツェネッガー復帰第一作だが、なんか寂しい映画 人が余り出てこない FBIも人数少ないし街中の銃撃戦も人がまばら 無人の街で撃ち合ってる感じ カーチェイスもなんてことない 最後は安い映画のお決まりのコーン畑バトル アーノルド・シュワルツェネッガーのギャラに制作費の全てを使ったのか 何故この映画が高評価なのかがわからない
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-01-08 02:02:45)
13.ネタバレ お帰りなさいシュワたん♪ かなり久しぶり(10年ですか?長いな~)の復帰第1作ということである意味期待有ある意味期待薄?という状況で鑑賞。うわーやっぱ歳とっちゃったね~、肌につやないかな~アクションシーンではカラダ重そうだな~、、、とやっぱり思ってしまいましたね。肝心の映画の本筋も多少(かなり?)厳しい点があったかと思われるが、おおむね良好で合格点(上から目線wスミマセン)。やっぱり最後のいいところはうまく持って行ったし、笑い的なところもありで良かったですよ。なんだかんだいってシュワたん世代なもんで、今後のご活躍を期待してオリマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-07 23:08:37)
12.ネタバレ およそ10年ぶりのシュワちゃん主演映画。彼の映画を見て育ってきたのて、率直に懐かしさがこみ上げてみました。それと同時に、「やっぱり老けたなぁ~」って。ご老体ですから、動きももの凄くノロノロしてるし、ちょっと動きのあるところはスタントマンだっていうのも丸わかりだし。最後の肉弾戦なんておじいちゃんいじめに見えて「もうやめて~!」って言いそうになっちゃったし。アクション全体が、意識的にそうしてるのか全体的にレトロな感じですね。スーパーカーで国境を越えようとするってのもアホみたいな犯人なんですけど、たぶん本作はそういうアホさ加減もコミで楽しんでくれってことなんでしょう。それぞれのキャラも良いし、笑いはちゃんと取れてます。アクション映画としては月並みですが、まぁそれなりに楽しめはしたので6点。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-11-29 22:57:11)
👍 1
11.合理性よりもエモーションを重視したアクションを得意とするという点において、キム・ジウンはジョン・ウーの流れを汲む監督だと個人的には考えているのですが、本企画はそんなキム・ジウンのハリウッドデビュー作としては妥当なものだったと思います。物語は意図して大雑把に作られており、いかにかっこよく、いかに面白くするかという点に最大の関心が払われています。登場人物は全員非現実的なのですが、作り手側がそれを面白がって作っているので、演出にきちんと余裕があるのです。適度に笑わせ、適度に興奮させる。アクションの迫力も水準以上であり、監督として必要な仕事はきちんとこなせていると思います。。。
問題はシュワ氏でした。『ターミネーター3』以来10年ぶりの主演作ではあるものの、『エクスペンダブルズ』シリーズで観客に対する顔見世が終わっているため、レア感は失せてしまっています。さらには、不遇の時期にも細々と俳優業を続けてきたスタローンとは違い、シュワ氏は別業種で時間を費やし過ぎたために、アクションのキレも、主演俳優としてのカリスマ性もなくなっており、そもそも演技が上手くない人が、余計下手になって帰ってきただけの映画に終わっています。主演がこれでは厳しいですね。ラストの殴り合いなんて、あまりの迫力のなさに驚いてしまいました。本作を見ると、体力と威圧感を維持し続けているスタローンがいかに凄い役者であるかがよくわかります。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2013-11-06 01:09:38)
👍 1
スポンサーリンク
10.ネタバレ 約7ヶ月ぶり2度目観賞。大柄アクション俳優シュワちゃん10年ぶり主演復帰作。西部劇風アクション。田舎町へ軍隊を持つ麻薬・脱走犯が時速400㌔で急接近、最後の砦(ラストスタンド)となってそれをわずか5人で迎え撃ちます。血みどろの市街地戦、グロいバイオレンスシーン。随所にシニカルな笑い。オバアサンに撃たれたヤツ、マヌケすぎ。仲間を殺され保安官引退撤回、シュワちゃんの圧倒的存在感は健在でした。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2013-05-25 00:50:26)
9.ネタバレ まさに「お帰りなさい、シュワちゃん」的な映画だった。エンディングまで安心して見れる映画はセガール印と一緒で何も考えずに楽しめる。なぜ敵のボスがわざわざ自分で車を運転して逃走するのか、劇中のFBIの説明ではまったく理解できないが、それはどうでもいいことなのだ。国境近くにいるシュワちゃんと対決するためにはそれしかない、それは必然なのだ!今回は大きな盛り上がりには欠けたが、歳を重ねたからこそできるヒーロー像(今回のとは別でお願いします)の再構築へ向けて、今後の展開に期待大。
リニアさん [映画館(字幕)] 6点(2013-05-04 14:04:42)
😂 1
8.ネタバレ いろんなところが大雑把でした。たとえば、途中で死んでしまう副保安官には、生きている間にもう少し感情移入できるシーンが必要です。人質になるFBI捜査官のくだりはストーリー上まったく生きておらず、不要と思います。悪役が車で逃げることの理由づけも不足してます。最後のドンパチが始まるところは、やはり主役が口火を切るべきでしょう・・・等々。でもまあ、シュワルツェネッガー主演のアクション映画としては、そのような細かいところはどうでもよいといえばよいわけで、十分面白い作品でした。あと、人が死ぬシーンの描写がいちいち残酷で、R15になってしまっているのは良くないでしょう。この映画にそれほどリアリティーは必要ないと思うので。目指すべきは、コマンドーとかトゥルーライズのような、お気楽アクション路線だったのでは?
Northwoodさん [映画館(字幕)] 6点(2013-05-02 11:45:10)
👍 1
7.ネタバレ 全体的に稚拙です
脱走計画が何故かある場所で停止した車両を協力磁石で釣り上げる とか
犯罪者集団が峡谷に立派な橋を建設してるとか(建設業がんばれって爆笑しました)
犯罪者を一存で副保安官に任命して街中で重火器乱射とか
すごい発想だと思いました。

結果的にはイマイチです
観れないことはないです
メメント66さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-05-16 21:34:42)
6.及第点ではあるが仲間が死んで本格アクションかと思えばコメディタッチでもある。
なにより麻薬王がアホ過ぎ。
全体的に締まりがなかった印象。「シュワちゃん」というくくりで観れば問題なし。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 5点(2015-04-27 23:59:07)
5.ネタバレ 不満点は山ほどあります。B級映画のお約束通りプロの殺し屋にしては余りに杜撰な行動、ラスボスのインパクトの弱さ、生きようが死のうがどうでもよくなってしまう程の魅力的でないキャラクター達、時速300km超を叩き出す化け物自動車に田舎市長の車で追いついてしまう、……等々例を挙げるとキリがありません。
但しシュワちゃんのアイドル映画としてはかなり高水準な映画なのではないでしょうか。昔から出来不出来関わらず彼のアクション映画をテレビで観ていた身としては、オープニングタイトルの後に彼が主役として姿を見せた画だけで、つい嬉しくなってしまう。なんだかんだでラストバトルは殴り合いという展開にも「それそれ!待ってました!」と言いたくなる。しかも絶妙にアクションのキレが無くなってしまっている様が可愛かったです(とても見れないレベルではない)。
ただやっぱり映画としては凡庸、もしくはそれ以下の代物であることは間違いないと思いますし、韓国映画界でも数々のヒットメーカーであるキム・ジウンもハリウッドに行くとこういう出来の映画に成り下がってしまうのかと、ハリウッドの怖さを感じました。因みにキム・ジウンは『グッド・バッド・ウィアード』『悪魔を見た』等の監督で、本来はアクション、残酷シーンの演出が大変素晴らしい方です。
民朗さん [DVD(吹替)] 5点(2013-12-22 06:15:40)
4.シュワが片田舎の保安官だってんですが・・・すでに、ちょっと違うんでないの、と。
作品のベースにも「西部劇」があるんでしょうけれど、つくづく、シュワは決してジョン・ウェインにはならないし、なれないんだな、と。
シュワがシュワである以上、老いぼれようと何しようと、デカい銃を振り回して暴れてみせるしかないんだけど(他に何もできないし)、もはや見る側も同情まじりに「やっぱり大目に見てあげないとね」、などと思いながら見るしかない。
ジョン・ウェインはアクションが出来なかったかも知れないけれど、しかしあの独特の雰囲気、独特のユーモアで我々を魅了してくれましたよね。と、あまり比較してもしょうがないんですけれど、この貧相な内容の映画の中では、あまりに惨め。田舎町での攻防戦にいたるまでの前半はおよそチグハグ、それでも無理やり『リオ・ブラボー』(それとも『要塞警察』かな?)みたいに話をもっていこうとするのがいかにもセコイ。敵役にも魅力がなく、付け焼刃のようなユーモアが、不自然極まりない。
これは、失敗でしょう。
鱗歌さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-03-31 20:48:19)
3.ネタバレ もっと全編を通してシュワちゃんに暴れて欲しかったかな。活躍シーンが少なくてちょっと残念。まぁお年だから仕方ないか。(^^;)他のキャラ達にも、もう少し魅力があると良かった。ただラストの肉弾戦は意外とグッジョブでした。どう見てもシュワちゃんの圧倒的有利にしか見えないのに、下からの三角締めって・・・。憎たらしい悪役なのに正攻法な戦い方なんですもん。しかしやはりパワーで押し返されちゃいましたけどね。裏切り者の女FBI捜査官と女保安官が、まあ似たような顔立ちなんで、もうちょっとキャスティングに気を使ってほしいな。ツッコミをあげると、超トップシークレットの極秘任務(麻薬王の護送)なのに、周辺に全く配慮がないっておかしいよ。あの屋上の巨大磁石を取り付けたクレーンを見過ごすなんてありえんでしょ、普通はね。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 4点(2013-11-10 14:40:30)
2.ネタバレ シュワ保安官が守る国境付近の田舎町をジョン・アブルッチの軍団が襲う。FBIも軍も間に合わない。「30分、背を向けてりゃいい」と逃げ腰の副保安官。しかしシュワちゃんは戦う。それがヒーローだから。「軍隊」とまで言われる強敵をわずか5人で迎え撃つ… これは盛り上がるぞ~ワクワク。ところがどっこい、いざ戦いが始まるとお粗末な印象。だって、お互いにただただ撃ちまくるだけなんだもん。アメリカンな町を舞台に戦争ごっこがしたかっただけ?。小が工夫を凝らして大を倒すという醍醐味が無い時点でこの映画は失敗してる。その後はレースごっこ、最後に肉弾戦をやって、シュワちゃんはまだまだ強いぜっていうお約束展開。なんだかな~。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-08-25 23:45:22)
1.これだけ老けたシュワちゃんに昔のようなアクションさせるのは見てて痛々しい。
政治家なんかやるのは今の歳(65歳)からで良かったのでは?
かといってシュワちゃんのポジション(こまけぇこたぁいいんだよ!的なキャラ)に替われる若手が
育っているかっていうとそれもない。
あ、そうそう!
「はじめ人間ギャートルズ・ザ・ムービー」のドテチン役で
一躍ハリウッドスターの仲間入りをした、ご存知フォレスト・ウィテカーも出てますよ!
幸志さん [インターネット(字幕)] 2点(2013-05-12 15:20:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 6.21点
000.00%
100.00%
212.56%
312.56%
425.13%
537.69%
61538.46%
71230.77%
8512.82%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ