映画『オズ/はじまりの戦い』の口コミ・レビュー(2ページ目)

オズ/はじまりの戦い

[オズハジマリノタタカイ]
Oz The Great and Powerful
2013年上映時間:130分
平均点:5.86 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-03-08)
公開終了日(2013-08-02)
アドベンチャーファンタジー小説の映画化
新規登録(2013-03-20)【ursla】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストジェームズ・フランコ(男優)オズ
ミシェル・ウィリアムズ(女優)グリンダ
レイチェル・ワイズ(女優)エヴァノラ
ミラ・クニス(女優)セオドラ
ビル・コッブス(男優)マスター・ティンカー
ザック・ブラフフィンリー
ジョーイ・キング陶器の少女
花輪英司オズ(日本語吹き替え版)
園崎未恵グリンダ(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子エヴァノラ(日本語吹き替え版)
小林沙苗セオドラ(日本語吹き替え版)
仲野裕少女の父(日本語吹き替え版)
金光宣明カドリング男2(日本語吹き替え版)
多田野曜平ナック(日本語吹き替え版)
小森創介フィンリー(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
原作L・フランク・ボーム
音楽ダニー・エルフマン
撮影ピーター・デミング
製作ジョー・ロス
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特殊メイクバート・ミクソン
リチャード・レドルフセン
K.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー
ロバート・カーツマン
美術ロバート・ストロンバーグ(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
衣装ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
ヘアメイクディーン・ジョーンズ[メイク](メーキャップ)
編集ボブ・ムラウスキー
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ネタバレ 作品内容といい美術といい主人公のハイテンションぶりといい、音楽はエルフマンだしバートン×デップコンビを見ているような錯覚を覚えるのは仕方がないでしょうね。そつなく出来てるけど毒気もなく無難に作ったなという感じ。ライミはよくこの仕事を受けたなぁ。陶器の少女は凄く可愛かったけど、セオドラがグリーンゴブリンに見えてしょうがなかったです。ライミはスパイダーマンに未練あるのかな? 本作を経て本命と言える『オズの魔法使い』は制作するんでしょうかね。観たいような観たくないような。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 5点(2013-05-30 23:31:25)
7.ネタバレ そもそもこんなファンタジー色の強い作品の監督にサム・ライミが抜擢されたのかは知りませんが、あのサム・ライミならディズニー映画でも好き放題しているかもと僅かな期待を抱いて鑑賞しましたが、観た後の印象は只々微妙の一言でした。
とにかくどのキャラも好感を持てなくは無いんだけれど、それほど本気で好きになれないような奴らばっかり。もっとキャラクター性を極端なものにすれば面白くなると思うんですがね。例えば、オズはヒーローなのに手品を魔法と勘違いさせるインチキ野郎なのですから、もっとその純ヒーロー像とのギャップで笑わせても良いと思います。折角型破りなヒーローという設定なのにいろんな場面で一々しんみりした顔をする。こういうキャラは最後の最後にシリアスになった方が良いですよ。
映像だけ綺麗でも作品としては凡庸になるのだなあと再確認できた作品でした。それから3D効果が単にアトラクション的なものしかなかったのも残念。
民朗さん [映画館(字幕)] 5点(2013-03-26 19:46:10)
6.いろんな映画の寄せ集めみたいになっていて、大して感動もしませんでした。残念。
HRM36さん [インターネット(字幕)] 4点(2014-08-25 16:21:41)
5.なんかこう、はじけきっていない、振り切れていない感があります。女優さんが皆イマイチだからでしょうか?どう見ても、姫という印象ではないです。上田秋成の雨月物語をぱくったような、ヒットした割には中身があまりないように思います。ラストも初めのアシスタントがいる世界までかえって来てほしかったです。子供が見ても面白いという内容ではないですね。
たかちゃんさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-12-07 21:54:30)
4.3D版ブルーレイを鑑賞。
『死霊のはらわた』の監督がディズニーでファンタジー大作を撮る日が来るとは、一体誰が想像したでしょうか。しかも、題材は『オズの魔法使い』。MGMが1939年に制作した実写版は現在に至るまでアメリカの国民映画の一つとして位置づけられており、本作は、そんな超名作の姉妹編にあたるという、アメリカ人にとっては只事ではない立ち位置にある作品なのです(日本でいえば、『七人の侍』の続編を撮るようなものでしょうか)。さらには、1954年に『オズの魔法使い』の続編の映画化権を取得して以降、ディズニーは60年近くに渡ってこの企画を温めてきており、まさに社を挙げての大プロジェクトであるという側面も持っています。そんな映画をホラーの巨匠・サム・ライミに任せるとは、ディズニーもなかなか思い切った人事をやるもんだと感心したもので、ライミとディズニーがどんなコラボレーションを披露するのか、大変楽しみな映画でした。。。
そんな期待とは裏腹に、ライミは完全に個性を消してディズニーの望む映画を撮ることに全力を注いでいます。人が死ぬことはないし、直接的な暴力描写もない。主人公は勇気とエンターテイメント精神で悪い魔女を追い出すことに成功します。悪い魔女だって、観客の前で悪さはしません。「私は悪い人です」という話し方をするだけです。1939年ならともかく、現在の観客がこんな映画で手に汗握ることはできませんね。悪い魔女に負けた場合、どれほど恐ろしいことが起こるのかという煽りがなければ冒険は盛り上がらないし、痛みが描かれなければ戦いに感情移入はできません。『ナルニア国物語』でやったのと同じ失敗をディズニーは繰り返しているのです。人畜無害な娯楽などアニメの世界でしか通用しない、実写にはある程度の毒が必要だということに、早く気付いてもらいたいものです。。。
お話の方も、長年に渡って温めてきた割には特徴のない平凡なものでした。サム・ライミが1993年に撮った『死霊のはらわたⅢ/キャプテン・スーパーマーケット』とまったく同じ話で、ディズニーほどの大スタジオが練りに練り上げたお話にはどうやっても見えないのです。これだけの大きな企画なのに、何のサプライズもない脚本がよく通ったなと、変なところで感心してしまいました。本国では大ヒットしたため続編も製作されると思いますが、私はこれ一本で十分です。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2013-11-12 01:32:39)
3.サム・ライミ監督が好きなように作れたのか、とても疑問に思える仕上がりでした。ハラハラドキドキも、奇想天外な仕掛けもなく、それなりの制作費とそれなりのスタッフ・キャストが揃っていれば、誰でも作れそうな映画、そんな印象しか残らなかったです。サム・ライミ監督の持ち味はどこにいってしまったのやら・・・。 主役のジェームズ・フランコは作品次第で大化けする可能性がある!いい役者なのにもったいないなぁ~。
Dream kerokeroさん [DVD(吹替)] 4点(2013-08-11 20:09:29)
2.ネタバレ 本当にただディズニーランドのアトラクションを観させられているような白けた気分にさせられました。出演女優さんが、レィチエル・ワイズがそこそこ美しいだけで、陶器の少女が一番美しく、愛らしかったなんて!!ディズニーらしい楽しさのかけらも感じられませんでした。色彩も妙に毒々しく感じられてしまいました。(T_T)
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 3点(2013-08-27 17:00:02)
1.もうなにもかも中途半端。なにこれ?褒める部分は映像のみ。ストーリーは陳腐でキャラクターの必然性みられないしどうしたサムライミ。ディズニー意識しすぎたか?なんかディズニーランドでアトラクション意識しましたのりに少し商売を感じてげんなり。
とまさん [映画館(字幕)] 3点(2013-03-24 14:03:17)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 5.86点
000.00%
100.00%
200.00%
327.14%
4414.29%
5414.29%
6621.43%
71035.71%
827.14%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ